タグ

2013年3月22日のブックマーク (9件)

  • アダルトビデオに著作権はない=台湾の不思議な司法と日本メーカーの戦い : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    アダルトビデオに著作権はない=台湾の不思議な司法と日メーカーの戦い Guanghua Market / Teosaurio ■台湾司法 VS 日AVメーカー ここ数年、台湾VS日AVメーカーのバトルが続いている。 台湾といえば、日アダルト・ビデオの一大消費地。しかも台湾を経由して、中国土や東南アジアに流通しているという。ケーブルテレビのアダルトチャンネルで放映されたり有料視聴サイトもあるなど、たんなる海賊版消費だけではなく、それなりに産業として成り立っているようだが、問題は日のメーカーにお金が落ちていないこと。 というのも台湾ではアダルト・ビデオは著作物ではない。 21日、日メーカーが敗訴した裁判があったので、「台湾のAVと著作権問題」について簡単にまとめてみたい。 ■日企業の敗訴 アダルトビデオは著作権の保護を受けず=日AVメーカーが愛爾達科技など台湾企業を訴えるも不起

    timetrain
    timetrain 2013/03/22
    台湾はTRIPS協定に入ってるので、協定9条を通じてベルヌ条約を守る義務はあるんだが……。おい政府、こういうのを保護してこそのクールジャパンじゃないのか。
  • 朝日新聞デジタル:「体罰、報告するな」父母会役員が保護者に要求 兵庫 - 社会

    兵庫県高砂市立中学校の運動部の父母会役員が、文部科学省の要請で市教委が生徒に体罰の有無を尋ねた実態アンケートについて、顧問教諭の体罰を報告しないように部員の保護者たちに求めていたことがわかった。体罰があったと答えた生徒の保護者に、役員が内容の訂正も要求。市教委は、学校側しか知らないはずの回答内容が父母会側に漏れた経緯を調べている。  市教委によると、この中学校は2月19〜21日、2012年度中に発生した体罰の有無について、記名式のアンケートを実施。生徒には自宅で回答を記入させ、封筒に入れて担任に提出させた。学校単位で集約するため、校長と教頭が一度開封して確認後、厳重に保管していたという。  複数の父母会役員はアンケートの実施期間中、運動部所属の生徒の保護者らに電話やメールで「お世話になった顧問に迷惑がかかるといけないので、調査には『体罰なし』と回答するよう子どもに伝えてほしい」などと求めた

    timetrain
    timetrain 2013/03/22
    どうやったらこういうところに外部の監視を入れられるのか
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    timetrain
    timetrain 2013/03/22
    ロリータを少女の側から見たような物語とのこと。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    timetrain
    timetrain 2013/03/22
    沿線住民としては結構長かった印象。そこまで収益に繋がっていたとは驚き。しかしよく生き残ってるよひらパー。
  • 写真で見るアキバ10年史

    自作の街・アキバはこの10年でどんな変化を遂げたのか。街のキーポイント18カ所の変遷を追いかけてみよう。とにかく、写真とキャプションで。

    写真で見るアキバ10年史
    timetrain
    timetrain 2013/03/22
    これに比べると日本橋はそれほど変遷してない気がする。恵美須町周辺からオタロードへの引っ越しめいた移動が巨大な潮流めいてるけど。
  • 夜や早朝のお散歩のお供に――上海問屋、LEDライトつきステッキを3月21日発売

    エバーグリーンは、LEDライトつきステッキ「DNSB-17454」を、3月21日より同社直販サイト「上海問屋」限定で発売する。価格は999円。 「DNSB-17454」は、58cmから110cmまで4段階に伸縮可能なウォーキング用ステッキ。グリップ部分に12灯のLEDライトを搭載し、点灯させることで自動車のドライバーなどへの視認性を高めることができる。ステッキの重量は約385gで、LEDライトの点灯にはボタン形乾電池(LR44)1個を使用する。 関連キーワード LED | 上海問屋 | エバーグリーン | 電池 | ジョギング advertisement 関連記事 上海問屋、オーディオ出力付きのiPhone 5/iPod touch向け充電スタンドを発売 スタンドに建てるとふさがってしまうiPhone/iPod touthのヘッドフォン端子を、スタンド裏まで引き出したアイデア商品です。 急

    夜や早朝のお散歩のお供に――上海問屋、LEDライトつきステッキを3月21日発売
    timetrain
    timetrain 2013/03/22
    相変わらずいいもの作るなあ。これ、先端を押し込む力で発電できないもんかね。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    timetrain
    timetrain 2013/03/22
    何人もの友人がヴァナに魂を吸い取られていった。PS2はFFIXと共にあったと言われると感慨深いな。そしてネオジオさんパネェ。
  • はだしのゲン、標準語に 「広島弁、怖い」の声

    中沢啓治さんが自らの被爆体験を元に描いた漫画『はだしのゲン』が、次回増刷以降、標準語に修正して販売されることが分かった。主人公のゲンら登場人物が使う広島弁が怖いとの声が多く寄せられたことへの対応で、同じく一部の残酷な描写についても修正を加えるという。 『はだしのゲン』は1972年、雑誌『少年ジャンプ』にて連載。主人公の少年・中岡元(ゲン)の生き様を通じ、広島被曝の現実を訴えた。単行は文庫版も含め発行部数累計1千万部を超え、多くの世代に読みつがれてきた。 だが、戦争体験のない世代が多くを占めるにつれ、「作中の広島弁が乱暴で怖い」、「被曝の描写が残酷的」との声が高まっており、保護者の中には「子どものトラウマ(心的外傷)になる可能性もある」として平和学習の教材として使用することに反発する事例が増えてきたという。 これらの声に対応するかたちで次回増刷分からの修正では、セリフの広島弁を標準語に変更

    はだしのゲン、標準語に 「広島弁、怖い」の声
    timetrain
    timetrain 2013/03/22
    おおい、義太夫教授のコメントがまるっきり虚構じゃねええええ
  • 本当の田舎者にはこの写真が都会に見えるらしい : 哲学ニュースnwk

    2013年03月21日19:30 当の田舎者にはこの写真が都会に見えるらしい Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 10:35:15.00 ID:yJ6bH2330 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 10:36:51.29 ID:RzQt4aLv0 え?これ普通に都会じゃん 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 10:37:50.20 ID:BjctzqBu0 なんというか絵に描いたような郊外だな うちの近所がこんな感じだわ 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 10:43:37.88 ID:yJ6bH2330 当の田舎者はこういう場所に車で出掛けるときに「都会に行く」というらしいな 27:以下、名無し

    本当の田舎者にはこの写真が都会に見えるらしい : 哲学ニュースnwk
    timetrain
    timetrain 2013/03/22
    この絶妙な都市でない感。そうです、俺の地元も入ってます。