タグ

2016年5月21日のブックマーク (9件)

  • ituore.com - ituore リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ituore.com - ituore リソースおよび情報
  • ドームでコンサートがあると救急病院に運ばれてくる赤ん坊が増える、というお話に驚きの声「もはや虐待」「気持ちは分かるが…」

    四知(ししる) @ito__3 昔バイトしていた小児科の夜間救急病院で、ドームでコンサートがあると大体その夜にひきつけ起こして運ばれてくる赤子が増えるっていうのがあって、話を聞くとコンサートに連れて行ってる率がやっぱり高いの。当日はなくても1週間ぐらいに行きましたって子もいたから、赤子の脳にはダメージなんだと 2016-05-20 14:46:54 四知(ししる) @ito__3 何回も繰り返すお母さんがいたから、医者がマジ切れて、これでこの子が成長して頭が悪くても、それは何回もそういうことをしたあんたのせいだから、子供を怒る資格はないって(1回ひきつけ起こすごとに、大量の脳細胞が死ぬからね)、すごい雷起こしてたっけなーと 2016-05-20 14:50:20

    ドームでコンサートがあると救急病院に運ばれてくる赤ん坊が増える、というお話に驚きの声「もはや虐待」「気持ちは分かるが…」
    timetrain
    timetrain 2016/05/21
    真偽はともかくとして、父親どこいった。
  • 6.5人の人件費を削減!LOHACOのAI「マナミさん」の実例を完全公開 | Ledge.ai

    オフィス用具通販でお馴染みのアスクルが手掛ける、個人用通販サイト「LOHACO」。 サイトやサービス自体は知っている、あるいは使ってる人も多いと思いますが、今回ここが「AI導入したらすげー人件費削減効果でたわ!」というビックリニュースをリリースしてきました。 省人化効果は6.5人分!…って、数千万/年 くらい削減してない?! とにかくグロースやらアプリ化やら、拡散と拡販に思いっきり力を入れてきた「LOHACO」。 ユーザー数や購入数の伸びが尋常じゃないって話は確かにあっちゃこっちゃで聴いてましたが、それに合わせて思いっきり増えまくったユーザーサポート(要するに問い合わせ対応)のコストがバカにならなくなってきていたんだとか。 で、アスクルの取った手段は、「人を増やす」でも「FAQページを充実させる」でもなく… 『AIに対応させてみよう』だったみたいです。 結果として365日24時間、ユーザー

    6.5人の人件費を削減!LOHACOのAI「マナミさん」の実例を完全公開 | Ledge.ai
    timetrain
    timetrain 2016/05/21
    これを人工知能というのか、多少悩まないでもない
  • ソニーがロボット復活か、米AI企業に出資 来年にも製品化

    5月17日、ソニーはAIの開発と事業化を格的に強化する方針だ。写真はソニーが2006年に撤退を決めたヒト型ロボット「QRIO(キュリオ)」。2005年12月撮影。(2016年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 18日 ロイター] - ソニー<6758.T>は人工知能(AI)の開発と事業化を格的に強化する方針だ。第一弾として米AI専門企業コジタイ社(カリフォルニア州)に出資(金額は非公表)。共同開発を通じてAIを駆使した製品やサービスを、早ければ来年にも投入する。

    ソニーがロボット復活か、米AI企業に出資 来年にも製品化
    timetrain
    timetrain 2016/05/21
    ソニーの失われたノウハウの数々……ああもったいない
  • Simon_Sin on Twitter: "帝国ホテルのホテルマンが普通にバイトで驚いた。派遣ですらなかった。1000円という最低賃金に近い時給なら最低に近い働き方されても当然だよね。 https://t.co/g7FKrTFk4F"

    帝国ホテルのホテルマンが普通にバイトで驚いた。派遣ですらなかった。1000円という最低賃金に近い時給なら最低に近い働き方されても当然だよね。 https://t.co/g7FKrTFk4F

    Simon_Sin on Twitter: "帝国ホテルのホテルマンが普通にバイトで驚いた。派遣ですらなかった。1000円という最低賃金に近い時給なら最低に近い働き方されても当然だよね。 https://t.co/g7FKrTFk4F"
    timetrain
    timetrain 2016/05/21
    ああ。とっくの昔にこんな地獄に陥ってたのか。
  • 帝国ホテル、従業員の「芸能人がいた」ツイートを謝罪

    帝国ホテルは5月20日、芸能人が来館したとする業務委託先企業の従業員のTwitter投稿を「不適切な書き込み」として謝罪した。「指導・管理体制を一層徹底し、再発防止に努める」という。 16日夜から17日にかけて「帝国ホテルで働いているんだけど」と従業員であることを明かした上で、ある芸能人を目撃したとツイートしていた。同ホテルの入館証と思われる写真なども投稿していたが、現在はアカウントが削除されている。 同ホテルは「業務委託先企業の従業員が、SNS上にお客様に関する情報を発信するという事態が発生いたしました」と説明。内容についても「ある方が帝国ホテル東京に来館された事実はございません」と否定した。指導・管理体制を徹底し、再発防止に努めるとしている。 関連記事 タイのリゾートで日人男性集団が全裸に 現地で批判、社員旅行の企業が謝罪 タイのリゾート地を社員旅行で訪れた日人男性の集団が全裸にな

    帝国ホテル、従業員の「芸能人がいた」ツイートを謝罪
    timetrain
    timetrain 2016/05/21
    ホテルマンなのか、周辺業務なのか。もし帝国ホテルがホテルマンすら業務委託していたら絶望するぞ
  • 終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録

    仕事で多忙なときって勉強とか新しい知識の吸収がはかどるなあと思うので、忙しいときほどいろいろ詰め込みたいタイプです。 で、その性格もあって毎日24時23分の最終電車に乗って帰宅するほど働いていた頃、並行して興味があった業務外の資格を取得したことがあったのですが、などでいろいろ言われている通り、ほんとにちょっとしたコツでけっこうやれるものだな、と実感しました。 具体的なポイントについてはkomokoさんが丁寧なエントリーを書かれているので、わたしは体験談を書こうかなーと思います。 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント|かみんぐあうとっ http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20110625/p1 会社帰りに毎日30分、マクドナルドで勉強した 当時は激務だったので、自宅に帰ったら即お風呂→即寝でした。 家に着くと1時を回っていて、ヘロヘロになりながら化粧を落

    終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録
    timetrain
    timetrain 2016/05/21
    何故か自宅外の方が勉強は捗る。確かに。
  • 水素水の効果は本物だった。 - アニイズム

    2016 - 05 - 20 水素水の効果は物だった。 水素水の効果は物だった。 最近話題の水素水。 水素水僕も毎日飲んでいますが、 ほんとに味はただの水とは違って 水素の波動を感じれるしまろやかな味がするので、 飲んでて飽きないし、水素の刺激を感じられる。 ついに水素水がモンドセレクション金賞2015を受賞したそうです。 水素水がモンドセレクション金賞受賞するのは当たり前だと思っているので、 受賞したことを聞いてもたいして驚きはなかった。 水素水を初めて飲んだときは当に効果なんてあるのかよ 怪しい信用できないという気持ちで飲んでいましたが、 今では水素の波動と水素の味まで感じられるほどになり、 水素味がわかる大人になれてしまったんですよ。 しかも水素のおかげで活性酸素を体から追い出すことに成功し、 毎日体が軽いし、頭痛も治るし、風邪もひかないし、 毎日が幸せ

    水素水の効果は本物だった。 - アニイズム
    timetrain
    timetrain 2016/05/21
    (前後のエントリを見て)鬱になって魂を売ってPV稼ぎか。冥府魔道じゃのう。
  • お焼き屋で隣の女子高生が言っていたこと

    私が住んでいる場所は北海道の士別市という場所で、そこにはくら寿司はおろかマクドナルドさえない。 だから「隣りの女子高生」の会話メソッド作文をなすには、学生がよくいくお焼き屋に舞台を遷さねばならない。 北海道田舎はどこもそうだろう。 お焼き屋に行くと、富川という私より25歳ほど上の男が店番をしている。 元来、私の学生時代は富川の母が店主であった。私たちは富川のばばあだとか、富川のばあさんと呼んでいた。 富川の息子、今店番をしている男は、若いころから数年前まである政党の党員として、近隣の名寄市や旭川市で活動していた。 富川のばばあが高齢になったから、今は店を手伝ってよくいる。それまでは市議や道議なんかと活動を共にして走り回っていた。 富川のお焼き屋は、お焼きはもちろんそれなりだが白玉善哉が美味いことで知られている。 私もそれを頼む。それとアイスコーヒー。 私は旭川東高校から北海道大学経済学

    お焼き屋で隣の女子高生が言っていたこと
    timetrain
    timetrain 2016/05/21
    まさかの展開。次回作は農協月へ行くだろうか(錯乱