タグ

ブックマーク / smhn.info (207)

  • 日本発通信規格PHS、長きの歴史に幕を閉じる。 - すまほん!!

    ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄は、Y!mobileの一般向けPHSサービスを終了しました。 法人向けテレメトリングプラン(車両、業務機器向け)はまだ継続されるため完全停波ではありません。一般消費者向けとしては1月31日限りで終了したことになります。テレメトリングプランは2023年3月末終了予定。 2020年7月31日に終了とアナウンスされていたものの、新型コロナウイルス感染拡大により携帯電話移行手続きが難しいことや、医療機関等のユーザーから延期を要望されていたなどの事情を反映したものとなります。 PHSは、2Gに相当する日発の通信技術。1993年に試験開始、1995年から正式サービス開始。医療関係者も愛用する低電磁波や、高音質な通話品質が特徴。PHSサービスを展開していたWILLCOMは通話定額で人気を獲得したほか、PDAやモバイルPCのデータ通信にも重宝されました。

    日本発通信規格PHS、長きの歴史に幕を閉じる。 - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2021/02/01
    2G世代と言われるまですっかり失念していた。そりゃあさすがに終わらせるしかなかったか
  • 「HTC Desire 21 pro」正式発表!Snapdraogn 690搭載・5G対応 - すまほん!!

    HTCは、最新5G対応スマホ「HTC Desire 21 Pro 5G」を台湾向けに正式発表しました。 HTC Desire 21 Proは、SoCにSnapdragon 690 5Gを搭載するミッドレンジスマホ。Snapdragon 690 5Gを搭載するスマホのAnTuTuスコアは、28万点前後。日常使用なら十分な処理能力です。 ディスプレイはパンチホール式、6.7インチの液晶(1080 x 2400 )。リフレッシュレートは90Hz。HDR10対応。ディスプレイは一周回って最新トレンドのフラットディスプレイ。 背面カメラは、4800万画素のメイン、800万画素の超広角、200万画素のマクロのトリプル+深度センサー。端末右側面には、物理指紋認証センサーを備えています。今のコロナ禍の時代にはうれしい機能ですね。 OSはAndroid 10。体価格は1万1990台湾ドル(日円で約4万4

    「HTC Desire 21 pro」正式発表!Snapdraogn 690搭載・5G対応 - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2021/01/15
    Desireの名前から、「オールドファンよ、帰ってきたぞ!」という叫びを感じる
  • Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説。なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?という神機能が特盛! - すまほん!!

    「ファイル・フォルダ名を一括で変更する機能」とか、標準装備で良いじゃん! Microsoft謹製、Windowsの作業効率をアップさせる「PowerToys」というソフトの紹介・解説です。 記事のベースと画像はバージョンは0.27.1。執筆時現在は0.29.3が最新版ですが、内容はバグの修正と日語化なので機能面の差異はなし。 PowerToysとは? PowerToysは、Microsoftがオープンソースで開発中のソフト。元々Windowsに搭載するつもりだったが搭載されなかった利便性向上機能を複数提供するもの。 元々Windows 95時代から名前が続いているソフト。Windows XPまで提供が続けられていました。Vista以降は提供されていませんでしたが、2019年5月にWindows 10向けにオープンソースとして提供を再開しています。 各機能の詳細 FancyZones(複数

    Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説。なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?という神機能が特盛! - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2021/01/03
    20年前にも同じような記事を見たような気がする
  • Galaxy Z Flip 5G レビュー。スマホ「縦長化」一辺倒に突き付けた回答 - すまほん!!

    縦方向に折り畳めるスマートフォン「Galaxy Z Flip 5G」をメーカーよりお借りできましたので、レビューしていきます。 まずは外観をじっくり見ていく 今回お借りしたのは国内でauから販売されているGalaxy Z Flip 5G、SCG04です。パッケージもしっかりしています。 今回は貸与品ということもあり、体のみ紹介します。閉じた状態での上部です。右下はデュアルカメラとLEDフラッシュ。左下にはガラケーを彷彿とさせる小さいサブディスプレイが搭載されています。何気にサブディスプレイまでマット加工でよし。 ひっくり返して背面にはIMEIとSCG04の表記があります。 左側面にはSIMカードスロット。もちろんmicroSIMのシングルスロットです。 右側面にはボリュームボタンと指紋認証を兼ね備えた電源ボタンがあります。 下部にはマイク、スピーカー、USB Type-Cポートがあります

    Galaxy Z Flip 5G レビュー。スマホ「縦長化」一辺倒に突き付けた回答 - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2020/12/28
    どうしてもN501iを思い出す
  • 国産ブラウザ「Smooz」配信停止。凶悪なスパイウェア疑惑により - すまほん!!

    国内企業アスツール株式会社は、スマートフォン専用ブラウザアプリ「Smooz」の配信を停止したと発表しました。停止理由として「指摘により新たな問題が見つかった」としています。 指摘は国内ブログ「reliphone」やSNSユーザーが行ってきました。同ブログは12月17日、「Smooz」が設定・操作・閲覧情報、ユーザーID、デバイスID、検索窓に入力中の文字列(検索ボタンを押さずとも)、検索内容を送信。しかも「サービス利用データの提供設定をオフ」や「プライベートモード」でも、閲覧情報の送信を止めることができない仕様であるとの記事を公開しました。 これに対し、12月18日、Smoozを運営するアスツール株式会社の代表の加藤氏は以下の通りの反論を行いました。 (1)Smoozは、おすすめ記事をパーソナライズしブラウジング体験を快適なものとするために、行動履歴や検索履歴のデータを収集しております。ご

    国産ブラウザ「Smooz」配信停止。凶悪なスパイウェア疑惑により - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2020/12/21
    国産ブランドの崩壊だけじゃなくて、Apple審査への疑念爆発でもあるのか。なるほど
  • 3Dプリンター入門機!1万円台で買える「Selpic Star A」レビュー - すまほん!!

    Selpic社がクラウドファンディングを行っている3Dプリンター「Selpic Star A」を製品提供して頂いたので、レビューします。 筆者は3Dプリンターを数台使ったり動作環境を見たりしてきましたが、その中でも今回の物は一番廉価なもので、とりあえず3Dプリンター使ってみたいけど、高額なものには手を出しづらい……という方にとって価値のあるものだと思いました。 内容物 大きな箱に入って届きました。白を基調としたシンプルな段ボールです。 中には体とACアダプター、その他小物類が入っていました。ACアダプターにはきっちりとPSEマークがついています。しっかりしてますね。 小物類の中にはTFカード(MicroSD)、USB A to Bケーブル、TFカードリーダー、ドライバー、フィラメント(画像にはなし)、つまり取り用の棒などが入っています。 なぜかこのカードリーダーは筆者の環境では使えず、自

    3Dプリンター入門機!1万円台で買える「Selpic Star A」レビュー - すまほん!!
  • 驚愕、幻の「ソニーエリクソンのVAIOフォン」が発見される?!!スライドチルトQWERTY - すまほん!!

    すまほん!! » ニュース » 噂・リーク情報 » 驚愕、幻の「ソニーエリクソンのVAIOフォン」が発見される?!!スライドチルトQWERTY ありえない……何だこれは!? xda-developersは、Sony Ericssonが開発していた未発表のAndroidスマートフォンの画像を独占的に公開しました。実際には市場に出ていない試作機のようです。Android OSとスライドキーボードを確認できます。 最も驚くべきはその底部。なんとVAIOロゴが刻印されています。 2015年、分社化したVAIO株式会社は日通信にそそのかされて、台湾クアンタ製の粗悪な格安スマホを出すという失態を犯し、後にアルミ筐体による上質な真のVAIO Phoneを出して名誉挽回といった展開がありましたが、それらとは全く違う筐体です。ソニエリロゴとVAIOロゴが同居している不思議な機体……。こんなの欲しすぎますね

    驚愕、幻の「ソニーエリクソンのVAIOフォン」が発見される?!!スライドチルトQWERTY - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2020/11/03
    むしろこっちに突き進んでほしかった・・
  • ソニーのキャンセルしたゲーミングスマホ、幻の「Xperia Play 2」が発見される - すまほん!!

    XDA-Developersは、かつてソニーが開発していたゲーミングスマホ「Xperia Play 2」の実機画像を公開しました。XDAシニアメンバーJerry Yinが、中国Taobaoで入手したとのこと。 初代Xperia Playの後継機として設計されていたようです。スライドゲームパッドの存在を確認できます。 背面にはSony Ericssonロゴを確認できます。Xperia acro HDあたりのデザインでしょうか。2012年以降に開発されていたモデルであろうことが伺えます。Sony Ericssonが完全子会社Sony Mobileとなった頃でしょう。 側面にはL/Rトリガーを確認できます。デザイン的にはかなりかっこいいですね。 最近でこそゲーミングスマホが盛り上がってきていますが、当時はまだまだハードウェアスペックが低いのもあって、Xperia Play 2を出せるほどの状況で

    ソニーのキャンセルしたゲーミングスマホ、幻の「Xperia Play 2」が発見される - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2020/11/03
    あの当時のスペックでは無理だったよなあ・・
  • Huawei P40 Proレビュー。万人に推奨は到底不可能 - すまほん!!

    Huaweiは米国により制裁措置を受けています。その影響によりGMS(Googleサービス)がすべて利用できない状態になっています。そんなP40 Proは実用できるのか。そして端末の出来はどうなのか。レビューしていきます。 外観 今更ですが一応外観を確認していきます。背面はつるつるしたガラス、カメラユニットはかなり大きめ。光の当たり方で色が若干変わるのがおしゃれですね。 側面は音量ボタンと電源ボタンのみ。反対側にはなにもありません。端子はUSB Type-Cのみ。イヤホンジャックはありません。上部にはIRセンサーがあります。 アプリ問題 初期設定は意外とすんなり行きました。Huaweiアカウントは所持していたので、それでログインするだけでOK。思っていたより普通に使えるのではないか?と思っていたのもつかの間。アプリインストールから徐々に雲行きが怪しくなっていきます。 GMS問題 ご存知の通

    Huawei P40 Proレビュー。万人に推奨は到底不可能 - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2020/10/20
    なるほど、オプションの多いコンデジになってしまうのか
  • これもうPCじゃん(笑)。最強Androidタブ「Galaxy Tab S7」レビュー - すまほん!!

    もはやPC。コレ最強Androidタブ! Samsungより先月発表されたハイエンドAndroidタブレット「Galaxy Tab S7」を購入しました。 Androidタブレットといえば、Googleがそもそも力を入れていないこともあり、ハイエンドなAndroidタブレットを販売するのはSamsungとHuaweiしかありません。それも、HuaweiのMatePadは制裁によりGMSが使えないため、実質SamsungのGalaxy Tabシリーズ1強となっているのが現状です。そんな状況のなか華々しくデビューしたのがこの「Galaxy Tab S7」シリーズです。 なお、このレビューに用いたGalaxy Tab S7は技適認証を取得していないため、総務省の「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」に届け出しています。 開封! 今回購入したのは 、香港モデルのGalaxy Tab S7です。

    これもうPCじゃん(笑)。最強Androidタブ「Galaxy Tab S7」レビュー - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2020/09/22
    富士通のwindowsタブレットは中古市場では大人気なのを見ると、国内タブレットはコストパフォーマンスが大問題だったのだと思う
  • インドで中国アプリ禁止令。必須の「WeChat」も使用不能でインド人も大パニック - すまほん!!

    中国とのビジネスに必須の「微信(WeChat)」 米国やインドで「中国アプリ禁止」の動きが進んでいるのは、各社報道でご存知の方も多いかと思います。日でも自民党TikTok禁止を検討していますが、中国関係者が今、最も心配しているのは「微信(WeChat)が使えなくなったら話にならない」問題。 というのも、まず中国ではプライベートであろうが仕事であろうが、連絡手段は全てWeChat。同僚との業務連絡、ファイル共有はもちろんのこと、日ではメールでやり取りするような取引先とのやりとりも、普通はWeChatを使用します。 更に、中国ではLINEが政府にシャットアウトされており、基的に使えない(まあもともとユーザーほぼいませんでしたが)ため、こちらの都合に合わせて中国側に「国際的なサービスを使ってもらう」ということは原則できません。 よって、とくに中国専門で商売しているわけでなくても、なにか大

    インドで中国アプリ禁止令。必須の「WeChat」も使用不能でインド人も大パニック - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2020/08/02
    連絡手段を握ることの安全保障的な意味での抑止力みたいなのができつつあるのね
  • arrows 5G レビュー。心機一転、工夫は光るが難点多し - すまほん!!

    +指紋認証が高精度でアプリ起動も便利 +持ちやすさ良好のかろやか筐体 +ひかえめなOLED +スピーカーはそこそこ聞き取りやすい +5G Sub6/ミリ波対応 +国内組み立て +独自ATOKや泡耐性、おサイフ等便利機能維持 -顔認証がない -安っぽい、巨大パンチホール -今どき60Hz駆動 -バイブレーションの質が悪い -同世代機と比べて著しく性能が低い -劣悪なPhotoshop Expressカメラ -ブランドの特徴MIL規格や災害耐性の放棄 -ソフト面でまだ詰めの甘さを感じる部分も -FHD/60p録画非対応

    arrows 5G レビュー。心機一転、工夫は光るが難点多し - すまほん!!
  • 「世界一受けたい授業」が不正確放送、鵜呑みにするとスマホが使えなくなる危険性 - すまほん!!

    テレビは6月27日夜19時56分~20時54分、地上波番組「世界一受けたい授業」を放送しました。主題は「あなたのスマホがとにかく危ない!デジタル犯罪から身を守る方法」。解説者として元埼玉県警察部刑事部捜査一課警部補が登場。 この番組の中で、「スマートフォンのSIMカードにロックをかける方法」が紹介されました。 SIMカードは、スマートフォン・携帯電話に差し込むカードであり、契約者の電話番号が記録されています。差し替えれば別の端末で電話・SMS・データ通信を利用することが可能。ということは、盗難などで他人がSIMカードを悪用する可能性もありえるということ。 このため、そうした悪用を防ぐための方法として、SIMカードにPINロックをかけるというものがあります。他社スマホで利用できない「SIMロック」とは異なり、SIMカード自体にロックをかけ、他者による利用を防ぎます。 ところが、PINコ

    「世界一受けたい授業」が不正確放送、鵜呑みにするとスマホが使えなくなる危険性 - すまほん!!
  • 「dtab」がシャープ製に。貴重な10.1型防水Androidタブレット - すまほん!!

    SHARPは、NTTドコモと共同で約10.1インチの大画面タブレット「dtab d-41A」を共同開発したと発表しました。従来の製造メーカーはHuaweiでしたが、今回からSHARP製となります。ドコモから今夏発売予定。 10.1インチ WUXGA(1920×1200ドット)の大画面液晶ディスプレイを搭載。 IPX5/IPX8の防水性能を持っており、キッチンやバスルームでも利用可能。dtabというと安かろう悪かろうな印象もありますが、今となってはAndroidタブレット自体もはや絶滅危惧種となりつつあり、よくできた防水タブレットXperia Z4 Tabletのユーザーが難民……なんて話もある中で、これは飛びつきたくなりますね。 大きな文字とアイコンで見やすい「かんたんホーム」やフィルタリング「あんしんフィルター for docomo」などにも対応します。カラーバリエーションはWhite、

    「dtab」がシャープ製に。貴重な10.1型防水Androidタブレット - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2020/03/18
    これは面白いニュース。もうちょっとandroidタブレット市場が広がってほしい
  • 追悼:黒苺は二度死ぬ。ありがとう、TCL・BlackBerry! - すまほん!!

    TCLは、BlackBerryブランドの利用ライセンスが2020年8月31日に終了、それにあわせてBlackBerryデバイスの販売を停止すると発表しました。 pic.twitter.com/jhcfVHjVqL — BlackBerry Mobile (@BBMobile) February 3, 2020 また、新しいBlackBerry端末を設計、製造、販売するためのライセンス延長を行わないとしています。保証は2022年まで継続予定。ライセンスを新たに引き継ぐ企業の有無などについては言及されていません。 BlackBerryは、かつてカナダの企業RIM(現BlackBerry社)が前面QWERTYを特徴とするメール端末として世界中で販売していた端末です。

    追悼:黒苺は二度死ぬ。ありがとう、TCL・BlackBerry! - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2020/02/04
    タッチ入力は決して使いやすくはない、と今でも思う。これに手を出す資金がほしかった・・
  • 台湾HTC、中国大陸のスマホ2メーカーをパクリで訴え勝利―自由時報報じる - すまほん!!

    最近あまり名前を聞かなくなったHTCですが、北京の裁判所ウェイボー公式アカウントの情報として、「HTC特許戦勝利!M7シリーズのパクリ、中国のスマホメーカーに賠償1億円の判決」という題で、台湾「自由時報」が伝えました。 報道によると、HTC M7シリーズをパクったとされたのは、「魅藍Note5」と「金立M6」。こちらもあまり聞かなくなったといいますか、金立に至っては破産していた気がしますが、それはいいでしょう。 ともに2016年に発売され、メタル外観のアンテナ構造がHTCの特許を侵害したと認定されたとのこと。この設計はHTC One M7以降、2017 年にガラスボディのU11がリリースされるまで、HTCフラッグシップモデルの特徴だったといいます。 北京知識産権法院は、件が工業信息部を経て訴えられた後、HTCの特許内容と比較したところ、魅藍Note5、金立M6の2機種は「特許権にかかわる

    台湾HTC、中国大陸のスマホ2メーカーをパクリで訴え勝利―自由時報報じる - すまほん!!
  • サポート長いね。「iOS 14」配信対象、5年前の機種も継続? - すまほん!!

    フランスの情報サイト「iPhonesoft」は、Appleの次期モバイルOS「iOS 14」では現行のiOS13のサポート機種がそのまま継続されると伝えています。情報源はAppleエンジニアで、マップアプリを開発している人物。 それによるとiOS 14のサポート対象は以下のとおり。そのままですね。 iPhone 11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone XR iPhone XS max iPhone XS iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8 iPhone 7 Plus iPhone 7 iPhone 6s Plus iPhone 6s iPhone SE 法則性はあります。昨年のiOS13では、iPhone 5s(2013)、iPhone 6 / 6 Plus(2014)がサポート対象外になりました。さらに遡ると、iPhone 5(201

    サポート長いね。「iOS 14」配信対象、5年前の機種も継続? - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2020/01/30
    去年くらいまで6を売っていたような気がするから、販売終了から二年くらいになるイメージかな
  • 小米、無名会社に「商標侵害」敗訴!無印良品といい、何故? - すまほん!!

    中国の「商標登録」問題といえば、昨年12月に無印良品が敗訴した事件が記憶に新しいと思います。ここから、「中国の司法がメチャクチャだから、日企業が不当な扱いを受けた」という印象を受けた人が多いと思います。 実は、中国の大手スマホメーカー・小米も「MIKA米家」の商標をめぐって無名企業から訴えられ、このほど小米に1200万元の賠償を命じる一審判決が下されたと、1月16日、中国知識産権報が伝えました。 また、昨年小米は逆に別の無名企業を商標侵害で訴え、この種の裁判では史上最高額となる5000万元を勝ち取っています。新網網は「パチモノが正規版に勝った」と中国でも話題になったという「無印良品事件の例も引き合いに出して解説しています。 小米と無印良品の敗北、この2つのニュースから、ちょっと「スマホ」そのものからは話が外れますが、中国の商標をめぐる実情について、見ていきたいと思います。 Xiaomi

    小米、無名会社に「商標侵害」敗訴!無印良品といい、何故? - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2020/01/19
    以前にくらべれば割と公正になってきた気がする。
  • 久々のSIMフリー「arrows M05」12月18日発売 - すまほん!!

    防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)、耐衝撃性能 ストラップホール, 背面指紋認証 Exlider FeliCa, シンプルモード ホワイト、ブラック arrows M02~M04までSnapdragon 410を採用し続けるなど極めて厳しい構成で、OSアップデートもなく、その後しばらくSIMフリー機自体出ていませんでしたが、久しぶりのM05登場です。F-02Lベースではなく中華ODMのarrows RXベースのようで、ワンセグに非対応。arrows M04やarrows Uとは異なり指紋認証センサーを備えます。スペック的にはSDM450搭載など、これまでとは違って使い物になる最低ラインの構成です。 今や同じく3万円台のSHARPのAQUOS sense3がSDM630 / 4GBメモリ / 64GBストレージ / FeliCa / 大容量4000mAh電池を搭載し、耐衝撃やDSDVにも

    久々のSIMフリー「arrows M05」12月18日発売 - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2019/12/12
    450を積んできたのは予想通りだけど、3GBかあ・・そのほかの特徴は引き継いでるのかな
  • 5G対応最強SoC「MediaTek Dimensity 1000」、Antutuスコア51万点でSDM855+を撃破!搭載初号機はRedmi K30シリーズか - すまほん!!

    5G対応最強SoC「MediaTek Dimensity 1000」、Antutuスコア51万点でSDM855+を撃破!搭載初号機はRedmi K30シリーズか 台湾MediaTekは、7nm製造プロセスの「Dimensity 1000 5G(MT6889)」を正式発表しました。最新のARMv8.5アーキテクチャのCortex-A77を搭載、ハイパフォーマンスを実現しています。 構成はオクタコアCPU+9コアGPU。適宜コアを切り替えることで高性能と省電力を両立するbig.LITTLE構成で、高性能bigにARM Cortex-A77 2.6GHz クアッドコア、省電力littleにCortex-A55 2GHz クアッドコア、GPUはMali-G77 9コア。5GモデムをSoCに統合しています。 AnTuTuベンチマーク8.1.4におけるスコアは以下の通り。なんと51万点超え。特にCPU

    5G対応最強SoC「MediaTek Dimensity 1000」、Antutuスコア51万点でSDM855+を撃破!搭載初号機はRedmi K30シリーズか - すまほん!!
    timetrain
    timetrain 2019/11/29
    MediaTekのCPUに対する印象がまあその通りなんですが・・、これはすごい