タグ

ブックマーク / www.scienceplus2ch.com (9)

  • 6世紀の鎧を着けた人骨が出土 古墳時代のグンマーの戦士か

    引用元:時事通信 群馬県渋川市の金井東裏遺跡で、6世紀初頭に噴火した榛名山二ツ岳の火山灰で埋まった溝から、よろいを着た成人男性の人骨が見つかった。遺跡の発掘調査を行っている県埋蔵文化財調査事業団が10日、発表した。同事業団は、古墳時代の人間が火砕流に遭遇し、死亡したとみている。古墳時代のよろいが、実際に人が着た状態で見つかるのは全国で初めて。 よろいは高さ約60cm、幅約50cm。人骨はほぼ全身が残っており、うつぶせの状態で見つかった。膝をついた姿勢から前に倒れたとみられる。着ていたものと同種のよろいは、主に大和政権と近い有力者の古墳から見つかることから、この男性も首長だった可能性が高いという。遺跡からは他に、別のものとみられるよろいの一部、乳児の頭骨一つ、鉄製の矢尻14点が発見された。2 :名無しのひみつ:2012/12/10(月) 23:22:41.52 ID:ZECoVmq/ ヘルメ

    6世紀の鎧を着けた人骨が出土 古墳時代のグンマーの戦士か
    timetrain
    timetrain 2012/12/11
    なんだろう、このわくわく古代ファンタジー感。
  • 京大が透明な紙を作ることに成功

    引用元:Tech-On 透明な有機ELの基板や有機薄膜太陽電池の基板、電子ペーパー、クルマの窓材、包装容器などへの応用を想定しているという。矢野氏によれば、パルプを構成する繊維「セルロースナノファイバー」は、幅10~20nmで長さ1μm以上と細長く、鋼鉄の7~8倍の強度と、1.5g/cm3という軽さを併せ持つ。これを樹脂を加えることで、膨張率の低い透明シートを作製できると考えたという。 具体的には、パルプを脱水する過程でセルロースナノファイバー同士の凝集を防ぐ工夫を加え、その上でアクリル樹脂を繊維間に含浸させることで透明化した。こうした作製した透明シートは、厚さが100nmで光透過率が87.8%。20-150℃での線熱膨張係数が8.30ppm/Kである。線熱膨張係数の値は、PETシートの約1/3と低く、ガラスの値に近い。3 :名無しのひみつ:2012/08/24(金) 19:43:18.7

    京大が透明な紙を作ることに成功
    timetrain
    timetrain 2012/08/28
    セロファンだと構造が崩壊するが、セルロースの構造を維持しているということかな。とはいえ20nm……
  • 単体フッ素分子(F2)が天然に存在? 鉱物で確認、定説を覆す

    引用元:時事ドットコム フッ素は自然界には単体のフッ素分子の形で存在しないとされてきたが、ドイツで産出する鉱物「アントゾナイト」には単体のフッ素分子が微量含まれることが確認された。ミュンヘン工科大などの研究チームが高精度な分析で定説を覆し、6日までにドイツ化学会誌に発表した。 Angewandte Chemie 「Occurrence of Difluorine F2 in Nature?In Situ Proof and Quantification by NMR Spectroscopy」 http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.201203515/abstract 4 :名無しのひみつ:2012/07/07(土) 20:45:21.72 ID:PCPm0cRy 定説って、あてにならないねぇ・・・ 5 :名無しのひみつ:2012/

    単体フッ素分子(F2)が天然に存在? 鉱物で確認、定説を覆す
    timetrain
    timetrain 2012/07/09
    あんなデタラメなものが。面白いなあ
  • 金星探査機「あかつき」 エンジンが完全に壊れる

    引用元:47NEWS 金星の気象観測に適した軌道投入が絶望的となった探査機「あかつき」について、宇宙航空研究開発機構は主エンジンの使用を断念し、姿勢制御用の小型エンジンで金星に向かう方針を決めたことが28日、分かった。30日に開かれる文部科学省宇宙開発委員会の調査部会で報告する。 小型エンジンだけで2015年以降に金星を周回する軌道を狙う。ただ、周回軌道に入ることができても大回りとなり精度の高い気象観測は難しいという。あかつきは昨年12月、主エンジンが異常燃焼し周回軌道入りに失敗。その後エンジン噴射口は大破したとみられ、推進力が性能の10分の1以下になったことが判明。2 :名無しのひみつ:2011/09/30(金) 17:51:45.07 ID:p2J1U9Ci おまえ暇だろ? あかつき修理してこい 7 :名無しのひみつ:2011/09/30(金) 17:53:58.13 ID:i3BDk

    金星探査機「あかつき」 エンジンが完全に壊れる
    timetrain
    timetrain 2011/10/01
    予算が少ないから個数も飛ばせず、結果国内で全部品を作ることができず、なおかつ一つの衛星にたくさんのことをさせないといけない……つくづく先立つものがない悲しさよ。
  • 火星探査車オポチュニティ、約3年かけてエンデバークレーターに到着

    引用元:Astroarts 2004年から探査を続けているNASAの火星探査車「オポチュニティ」は、ほぼ同時期に別の場所に着陸した同型車「スピリット」が通信途絶により今年5月に運用終了した後も、活動を継続中だ。オポチュニティは2年にわたる調査を行ったビクトリア・クレーターを離れ、次なる目的地エンデバー・クレーターを目指した。そして3年間の移動の末、8月にこの直径22kmほどのクレーターに到着した。 「オポチュニティ」が岩石「ティスデイル2」の調査を行っている様子 エンデバー・クレーターでの探査を開始したオポチュニティは、手始めとして「ティスデイル2」(注1)と名付けられた30cmほどの岩を分析した。すると、この岩はこれまで見てきた火星上のどの岩石とも異なっていた。一見普通の火山岩と似ているが、亜鉛や臭素の量が多かったのだ。(下略) 4 :名無しのひみつ:2011/09/06(火) 23:1

    火星探査車オポチュニティ、約3年かけてエンデバークレーターに到着
    timetrain
    timetrain 2011/09/11
    はやぶさと違って燃え尽きないから、火星に入植したときには博物館の一番良い場所を頼む。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫
    timetrain
    timetrain 2011/07/12
    解説が飛び交ってて面白い。品種改良ってすごいな……
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫
    timetrain
    timetrain 2011/07/11
    延命しすぎるのも問題なのか……。確かに代わりがない状態はいかんともし難い
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:ガチャーンガチャーン! 日米欧露x3 計5機種6機がISSに合体中

    2011年03月01日 ガチャーンガチャーン! 日米欧露x3 計5機種6機がISSに合体中 引用元:共同新聞 最後の飛行に飛び立った米スペースシャトル「ディスカバリー」が26日(日時間27日)、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功し、日、米国、欧州、ロシアが保有する貨物補給機と有人宇宙船計5機種がステーションに初めて勢ぞろいした。 1月に日の無人補給機「HTV(愛称こうのとり)」が着いた後、ロシアの同「プログレス」、欧州の同「ATV」が到着。滞在飛行士の帰還用に結合してあるロシアの宇宙船「ソユーズ」2機と合わせ、5機種6機が一堂に会し、宇宙開発の国際協力を象徴するイベントとなった。シャトルは、エンデバーとアトランティスがそれぞれ最後の飛行をして退役することが決まっており、宇宙機の勢ぞろいは最初で最後となる。 当初は昨年11月の予定だったディスカバリーの打ち上げが、外部燃料タ

    timetrain
    timetrain 2011/03/01
    これ、地上から最大口径の望遠鏡で撮影してもはっきりとはわからないのかな。それにしても胸躍る合体。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に

    2010年12月12日 油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に 従来の10倍以上の生産効率で油を取り出すことができる藻の仲間を筑波大学の研究グループが新たに発見したと発表することになり、バイオ燃料としての実用化に弾みがつくと期待されています。 筑波大学の渡邉信教授の研究グループによりますと、「オーランチオキトリウム」という藻の仲間で、沖縄県で採取されたものの中に油を大量に生成する個体が見つかったということです。これは、研究グループがこれまで研究してきた藻に比べて油の生産効率が10倍以上に当たるということです。 藻を使ったバイオ燃料の開発を巡っては、ほかの植物などに比べ生産効率が高いものの、1リットル当たり800円程度かかるため、コスト削減が課題でした。しかし、今回発見された藻の仲間を使うことで、1リットル当たり50円程度で生成できる見込みだというこ

    timetrain
    timetrain 2010/12/12
    リットル50円……。ガソリン税のことを考えると採算ベースに乗った?
  • 1