タグ

lineに関するtimetrainのブックマーク (134)

  • 本日報道の一部記事について : 起業家 森川亮ブログ

    LINE代表の森川です。普段なら一記事についてコメントを出すことはないのですが、今回は看過できない記事が出ているので、件についてコメントさせていただきたいと思います。 日発表された、一部記事で、韓国政府機関が当社サービス「LINE」の通信内容を傍受している旨の記載がありましたが、そのような事実はございません。 記事では、LINEシステム自体ではなく、外部との通信ネットワーク上に関して傍受があったとされていますが、LINEはシステム内であってもシステム外の通信ネットワーク上であっても安全です。LINEの通信は、国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されていますので、記事に書かれている傍受は実行上不可能です。 47. John Doe 2014年06月19日 12:40 「暴露 スノーデンが私に託したファイル」(新潮社)を読んだ今、LINE韓国の情報機関にバックドアを提供して

    本日報道の一部記事について : 起業家 森川亮ブログ
    timetrain
    timetrain 2014/06/19
    サーバクライアント間だけSSLやってても、根っこを抑えられる可能性があると告知する意義はあったんじゃないかな
  • 韓国国情院がLINE傍受

    韓国国情院がLINE傍受 仮想空間はとうに戦場。国家の「傭兵ハッカー」たちが盗み、奪い、妨害し、破壊する無法地帯で、日も巻き込まれた。 2014年7月号 BUSINESS [サイバー戦争の「臨界」] 5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。システムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)するから、「通信の秘密」を守る法律がない韓国側は悪びれない。だが、LINEの登録ユーザー4億人余のうち日人は5千万人。その通話データなどが韓国にすべて送られ、丸裸にされているのだ。 「指名手配」隣国ハッカーの脅威 それ

    韓国国情院がLINE傍受
    timetrain
    timetrain 2014/06/19
    ビジネスの話なんか怖くてとてもできなかったけど、ITの専門家たちがぞろぞろやってたからなあ……さて国内で代替はというと、commっていつの間にか消えたなあ
  • 個人情報漏洩を防ぐため、LINEを完全隔離して運用する方法。 - すまほん!!

    スマートフォン向けの無料通話アプリの先駆けとも言えるLINE。日だけで5000万人以上のユーザがいるとされ、特に若年層における普及率は目を見張るものがあります。しかしながら、未だにアドレス帳の自動送信による個人情報漏洩の不安を拭いきれず、まだ利用されていない読者の方もいるのではないでしょうか。僕自身、LINEを100%信用することができず、利用を控えてきましたが、とある事情でLINEが使う必要に迫られました。稿では、個人情報漏洩の心配なく、LINEを安全に運用する方法を紹介します。 ※この記事は100%の安全性を保証するものではありません。自己責任でお願いします。 概要 セキュリティの世界には「サンドボックス」という概念があります。サンドボックスとは、信頼出来ないプログラム(アプリ)を隔離された保護領域内で実行し、通常のデータ領域へのアクセスを防ぐことで、安全を確保する仕組みのことです

    個人情報漏洩を防ぐため、LINEを完全隔離して運用する方法。 - すまほん!!
  • LINEで「返事をくれない彼氏を追い込む」スタンプが人気、作者ツイートは1万リツイート

    返事をくれない彼氏を追い込むスタンプ発売開始です。 https://t.co/J6FuD3LXOo pic.twitter.com/G5KeXKZING — 森もり子 (@mori_MORIKO_) 2014, 5月 8 日、誰でも自作のLINEスタンプを販売できる「LINE Creators Market」でクリエイターズスタンプの発売が開始された。 個性的スタンプが満載、LINEでクリエイター自作のスタンプ販売がスタート クリエイターズスタンプ発売初日に最も人気を集めているのは「もっと私にかまってよ!」(森もり子)だ。作者のツイートは、23時現在で1万回以上リツイートされている。

    LINEで「返事をくれない彼氏を追い込む」スタンプが人気、作者ツイートは1万リツイート
    timetrain
    timetrain 2014/05/09
    大丈夫だ、俺には関係ない。LINEなのに普及度がリツイートなインターネットの面白い現状
  • 使ってわかったLINE電話のカラクリ - 週刊アスキー

    鳴り物入りでサービスが始まった『LINE電話』。実際に使ってみて、その仕組みが見えてきた。 LINE電話とは、LINEのプラットフォーム上で携帯電話や固定電話といった、電話番号に発信ができるサービスのこと。インターネット回線を用いており、仕組み的にはIP電話に近いが、電話番号を持たずLINE電話への着信はできない。代わりに、電話を発信した相手には、LINEに登録した携帯電話番号が表示される。 『30日プラン』を使用した場合、携帯電話への発信は1分6.5円と格安だ。では、この料金をなぜ実現できているのだろうか。 サービス発表時にLINEは「複数の大手回線事業者のプレミアム回線を採用」したとのリリースを出していたが、LINE電話から発信された電話番号の表示を見るとその謎の一端がわかる。 ↑LINE電話の料金。プレスリリースに掲載された比較にもあるように、通話料は他社より割安だ。 LINE電話に

    使ってわかったLINE電話のカラクリ - 週刊アスキー
    timetrain
    timetrain 2014/03/26
    それで安くなる現実が嫌だ。
  • 業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?|More Access! More Fun

    日、メルマガの発行日のため、せこせこ書いていたらLINEが物凄い発表していた。もたもたしていたら先にホリエモンにブログ書かれた。www さすが。 2日続いてLINEネタ!緊急投稿!LINEの新サービス発表がヤバすぎる! ホリエモンが言うように・・・ めちゃくちゃヤバイ!! でもどんなことがヤバいのか、さっばりわかんないという人のため、簡単に解説してみたい。自分もまだ完全に理解しているわけでは無いので間違っていたら突っ込んでください。修正します。 メールマーケティングの終焉 いままでもメールマーケティングは終わったと言われていたが、これでほぼ終了である。日で最もメルマガを配信しまくっていたあそこらへんのコマースも終わコンである。仮にSoftBankがLINEを買収して(出澤さんは完全否定)、Yahoo!ショッピングやオークションがこの機能を搭載したら太刀打ちできない。モールでは無いZOZ

    業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?|More Access! More Fun
    timetrain
    timetrain 2014/02/27
    ハイテンションすぎて、警戒感を喚起するにはよい記事。
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    横山光輝作の漫画「三国志」全60巻。同作に心を奪われたソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの原寅彦さん(27)は、「いつかこれをデジタルコンテンツにしたい」と構想を練っていた。 企画が通るずっと前から、インパクトの強いコマを選び出してはスキャンし、集めていた。全1万2419ページから2年以上かけ、4100ものコマをストック。この1月、「LINE」のスタンプになったのは、その中から厳選した40コマだ。 恐怖に満ちた表情で叫ぶ「げえっ」、敵の心理戦に焦る「待てあわてるな これは孔明の罠だ」、山盛りのみかんを差し出す「温州蜜柑でございます」……ネットでも人気のコマを網羅したスタンプは圧倒的な支持を受け、公開直後の売り上げで「アンパンマン」「ふなっしー」に次ぐ3位にランクイン。三十年近く前に連載終了した作品のスタンプが現役の人気キャラと肩を並べるという、異例の事態となった。 「横山先生の三

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
    timetrain
    timetrain 2014/02/17
    狂ったとしあき、邁進中のLINEを走らす(絶賛
  • 『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると……|ガジェット通信 GetNews

    アジア圏で普及し続けている国産メッセージアプリ『LINE』。しかしこの『LINE』は何故かヨーロッパ圏では爆発的に普及を見せようとしない。一部スペインで既に普及し1000万人のユーザーが居るがそのほかはさっぱりである。普及しないにはなにか理由があるのでは無いだろうか? その理由としては『LINE』よりも普及しているアプリの存在がある。それは『WhatsApp』というメッセンジャーアプリで2009年5月に開始されたもの。ヨーロッパだけで無くアジア圏も網羅しており、もちろん日語にも対応している。 アカウント制度は『LINE』に非常に似ており電話帳を同期させその中の友人を自動登録するというもの。『LINE』よりも先なのでこちらが先駆けだろうか。1年目は無料で使うことが出来るが、2年目からは99セントの利用料が発生する同アプリ。その代わりに一切の広告が表示されない。 この『WhatsApp』が『

    『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると……|ガジェット通信 GetNews
    timetrain
    timetrain 2014/01/19
    メッセンジャーアプリは友人ごと移動できないので、一度牙城が出来ると崩すのは困難。よっぽりのゲームアプリなりメッセ機能以外の機能で強烈に引っ張らないといかんからここからの逆転は……
  • Yahoo!ニュース

    「すぐお金お金と…」生前に悩み打ち明け 死亡夫婦の長男と“逮捕の女”は過去に交際、金銭トラブルも 東京・足立区の死体遺棄事件

    Yahoo!ニュース
    timetrain
    timetrain 2013/12/18
    この女の言いなりになった20人のうち、どれくらい穴兄弟がいたのかって心配になるレベル
  • 3億人突破のLINE、世界制覇の秘策とは?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    3億人突破のLINE、世界制覇の秘策とは?
    timetrain
    timetrain 2013/11/26
    圧倒的に先行するWhatsAppに果たして勝てるか。どうなる
  • http://ideahacker.net/2013/10/07/6578/

    http://ideahacker.net/2013/10/07/6578/
    timetrain
    timetrain 2013/10/15
    この中で、Gmailが突如規制されても文句一つ言わない者だけが、彼らに石を投げ続けろおおおおお
  • 激安でO2Oができる? LINE@の衝撃

    2012年12月、LINEが開始したO2O(オンライン・ツー・オフライン)サービス「LINE@」(ラインアット)。この新しいサービスに、全国津々浦々、数千の事業者が飛びついた。ショッピングセンター、飲店、美容院、学校、エンタメ施設、宿泊施設など、業態も実に幅広い。 今、全国の店舗や中小事業者が苦境に陥っている。チラシやDMの効果も減ってきて、どうしたら集客できるかわからないという声もよく聞く。既存の広告・販促手段では、消費者に情報を届けるのが難しくなってきているのだ。特に若年層に情報を届けるのは至難の技。 激しく変化する時代、いかに消費者に選んでもらい、生き残る企業、店舗になるか。みなもがき苦しんでいる。 そんな中小企業を手助けすべく、LINEが満を持して始めたのがLINE@だ。 基的な機能は、大企業向けの「公式アカウント」と同じだが、大きく異なるのは料金設定だ。LINE@は、月額52

    激安でO2Oができる? LINE@の衝撃
    timetrain
    timetrain 2013/04/03
    少なくともグルーポンの出だしのいかがわしさに比べて随分真っ当っぽい。
  • 朝日新聞デジタル:タイ警察、秘策はLINE 日本発アプリ、捜査に活用 - 国際

    タブレット端末でLINEを使い、現場とやりとりする首都圏警察部交通部長のピヤ・タウィチャイ警察少将=バンコク、藤谷健撮影  【バンコク=藤谷健】海外でも利用者が急増している日発のスマートフォン用無料アプリ「LINE(ライン)」が、タイの警察に導入された。メッセージや写真をやりとりできる機能を犯罪捜査や交通取り締まりに生かすという。  バンコク郊外にある首都圏警察部の交通部長室。ピヤ・タウィチャイ警察少将はタブレット端末を片手に、ある地区の渋滞の状況を知らせるようにLINEにメッセージを入力した。情報は登録している幹部や警官に一斉に送信される。しばらくすると、現場から情報が相次いで集まった。写真もある。  「これと同じことを無線でやってみましょう」。トランシーバーのチャンネルを合わせ、渋滞状況を知らせるように指示すると、現場の警察官の一人から「スムーズに流れています」と返答があった。し

    timetrain
    timetrain 2013/02/22
    スタンプで会話する警察官を想像すると笑える、。
  • LINEの稼ぎ頭はゲームです

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    LINEの稼ぎ頭はゲームです
    timetrain
    timetrain 2013/01/23
    Livedoor事件を経験したサーバチームが支えていると言われると、なんかすげー頼もしい。
  • 「LINE」は日本製?韓国製? (テクノロジー編集部BLOG) - 日本経済新聞

    1月18日、無料通話・メールアプリ「LINE」の利用者数が世界で1億人を超えました。突破した当日はほぼ全てのメディアが報じ、NHKもニュースで大々的に紹介したほど、今や国民的なアプリとして定着しました。時の流れは速いもので、筆者がLINEの記事を書いた1年前とは隔世の感があります。「今年1月27日、スマホ向けの無料通話・チャットアプリ『LINE』のダウンロード数が1500万を突破した。ただ、あ

    「LINE」は日本製?韓国製? (テクノロジー編集部BLOG) - 日本経済新聞
    timetrain
    timetrain 2013/01/23
    日本企業なら潰されていたかもしれない、と思ってしまう程度にはホリエモンファン。
  • R25からLINEまで。日本最強のメディア野郎 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ■ 下ネタから、青臭いメディア論まで 10月30日、千代田区紀尾井町の文藝春秋社で開かれたメディア勉強会。その会場には、出版、新聞、ネット企業各社から、数多くのメディア関係者が詰めかけていた。 【詳細画像または表】 皆のお目当ては、田端信太郎の講演である。 フリーペーパー『R25』の創刊者にして、旧ライブドアのメディア事業責任者。その後、『VOGUE』『GQ JAPAN』『WIRED』のデジタル事業担当を経て、現在、NHN Japanで「LINE(ライン)」を手掛ける男――それが田端である。 日のメディア業界の中で、彼ほどバラエティに富んだキャリアを積んできた人間はまずいないだろう。 あるときは広告ビジネスの最前線を語り、あるときはLINEのサービスを語り、あるときは下ネタを語り、またあるときは青臭いメディア論を語るこの男はいったい何者なのか?  田端という人間を読み解く

    timetrain
    timetrain 2012/12/29
    こういう記事を見るたびに、ホリエモンの偉大さを再認識させられる。オリンパスの一割にも満たないネタで何故彼を投獄したか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    timetrain
    timetrain 2012/12/12
    twitterはプッシュじゃないからなあ。かといってこれだけのためにインストールしたくはない
  • iOS版LINEで「本人確認が必須」に、突然の仕様変更で混乱も

    NHN Japanは2012年11月30日、スマートフォン向け無料通話・コミュニケーションアプリ「LINE」(ライン)のiOS端末向け新バージョン「3.3.0」を公開した。新版では、「LINEを利用するためには人確認が必須」という大きな仕様変更が施されている。 人確認の手段として、(1)SMS(ショートメッセージサービス)を使った「番号認証」、(2)Facebookのアカウント情報を使ったログイン---の二つを用意(写真)。電話番号やSMS受信機能を持たないiPod touchやiPadユーザーの場合、SMS受信可能な携帯電話を持っていれば、そちらを使って認証番号を受け取ることが可能である(すでに他のアカウントで登録済みの電話番号は使えない)。 SMS受信可能な携帯電話を持っていない、あるいは電話番号を登録したくないというユーザーは、Facebookのアカウントを使ってLINEにログイ

    iOS版LINEで「本人確認が必須」に、突然の仕様変更で混乱も
    timetrain
    timetrain 2012/12/03
    理由はわかるけど自動アップデートでそれやったら、対策取る間も無いじゃないか
  • iPhone版「LINE」、電話番号かFacebook認証が必須に

    NHN Japanが11月30日に公開した、iPhone版「LINE」(3.3.0)で、登録時に電話番号かFacebookアカウントの登録を必須にした。「安心・安全にLINEをご利用いただくためのセキュリティ強化のため」としている。 従来は、電話番号を登録しなくても利用できたが、スパム業者による迷惑メッセージの大量送信や、人確認できないことによるトラブルなどが発生するケースがあったという。AndroidLINEでは以前から、電話番号かFacebookの登録が必須だった。

    iPhone版「LINE」、電話番号かFacebook認証が必須に
    timetrain
    timetrain 2012/12/03
    スパム業者はホント害虫。
  • LINEのアップデートでレビューが炎上wwww阿鼻叫喚でわろた☆~(ゝ。∂)

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/12/02(日) 15:06:45.09 ID:4v9gI2si0 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/12/02(日) 15:07:15.38 ID:CqspYl/t0 おめでとう 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/12/02(日) 15:07:44.70 ID:5+2qNbHD0 おめでとう 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/12/02(日) 15:07:56.62 ID:wr1+IPmJ0 アホそうなのばっかだな 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/12/02(日) 15:08:38.52 ID:NbzL4f/q0 脳みそあるのか無いのか分からないレベルやな 9 以下、名無しにかわりまして

    timetrain
    timetrain 2012/12/03
    commに追いかけられてるときにこれやって大丈夫なのかな。