タグ

関連タグで絞り込む (142)

タグの絞り込みを解除

pcに関するtimetrainのブックマーク (217)

  • 長く使えるパソコンの条件は?

    ■編集元:ニュース速報板より「長く使えるパソコンの条件は?」 3 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/05/28(土) 19:29:50.62 ID:FUsxhzbz0

    timetrain
    timetrain 2011/07/09
    PentiumM以降ノートの印象が変わったな……。Sandyを狙っているが第二世代i5で手を打つかな……。
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 日本HPが「MADE IN TOKYO」をノートPCにも拡大する理由

    timetrain
    timetrain 2011/06/30
    様々なコストを考えると東京生産の方が安くなる場合もある……。状況に寄りけりだろうけどこれにはびっくり。あと納期5日とMade in Japanは確かに信頼が大きい。/あれ?今回で最終回。楽しませてもらった
  • ASCII.jp:急逝されたジャーナリストの元麻布春男氏を偲んで - アスキー総研遠藤が語る

    6月21日、PC業界の各媒体で長年多くの記事を寄稿されていたフリージャーナリストの元麻布春男(名:橋 潤)氏が死去した。取材先に向かう途中で倒れ、病院に搬送されたものの亡くなられたとのことだ。 同日午後に急逝を伝える報がTwitter上に流れた際には、故人と親交のある人々が、あまりにも急な訃報に驚きの声を上げていた。この記事を担当する記者も、その前日に元麻布氏とお目にかかったばかりで、にわかには信じがたい思いだった。Facebookでは故人を偲ぶページが開設され、訃報を聞いた人々による追悼のコメントが多数投稿されている。 元麻布氏との親交も深い、元月刊アスキー編集長でアスキー総研の遠藤 諭所長に、故人との思い出を聞いた。 いままで会ったことのないタイプのPCユーザー 私が元麻布春男氏と初めて会ったのは、渋谷で開かれた「AX協議会」のイベント会場で、そのときのことはとても鮮明に覚えていま

    ASCII.jp:急逝されたジャーナリストの元麻布春男氏を偲んで - アスキー総研遠藤が語る
    timetrain
    timetrain 2011/06/23
    記事を読むたびにすごい人だとは知っていたが、やはり最初期をご存じの方だったのか。改めて合掌。
  • 情弱速報 : 【訃報】PC Watchでお馴染みのライター元麻布春男が死去

    訃報PC Watchでお馴染みのライター元麻布春男が死去 Tweet 1:依頼541(関西地方):2011/06/21(火) 17:11:03.99 ID:JlTDw0LW0 元麻布春男さんを偲んで 日赤医療センターにすぐに駆けつけようとも思ったのですが、まったく現場の様子が 分かっていません。かえって迷惑をかけるといけないので、自宅で様子を見ております。 なお、アイティメディアの田中局長が病院に向かっています。また病院には編集者の 長浜さんがいますので、順次連絡が入ってくるものと思われます。 元麻布春男さんを偲んで 日、フリーランスジャーナリストの橋潤(元麻布春男)さんが、日赤医療センター でお亡くなりになったとの連絡を受けました。 僕も急な事で、こうして文字を打ち込むときにも手が震えています。 今日、取材先で編集者と取材中に昏倒し、そのまま日赤医療センターに運び込まれて 息を引

    timetrain
    timetrain 2011/06/22
    今さっきMIFESの記事読んだとこだよ!偏りがあるとか言われているが、自分のような素人はどれほどこの方の記事に勉強させて頂いたことか。合掌……
  • “ハイスペPC”をできるだけ安く手に入れたい? それなら「LUV MACHINES Lm-i731X2」はどうだろう

    “ハイスペPC”をできるだけ安く手に入れたい? それなら「LUV MACHINES Lm-i731X2」はどうだろう:8万円台のプレミアムモデル(1/2 ページ) PC向けのオンラインゲームといえば、RO(ラグナロクオンライン)やAION、FFシリーズといったMMORPG系のオンラインゲームや、Alliance of Valiant Arms(AVA)、Counter-Strike(CS)、サドンアタック(SA)などのFPSが挙げられる。また、PCの用途として最近盛り上がりを見せているのが、Ustreamやニコニコ生放送といったユーザー自身によるライブ配信サービスだ。PC内蔵のWebカメラや外付けのWebカメラを接続するだけで手軽に始められるのが魅力となっている。 こうしたゲームやサービスは、少々古いスペックのPCでも動作するように、ゲームなら「プレイ時の解像度を落とし画面効果を無効にする

    “ハイスペPC”をできるだけ安く手に入れたい? それなら「LUV MACHINES Lm-i731X2」はどうだろう
    timetrain
    timetrain 2011/06/20
    H61とはいえなんでここまで安くできるのか不思議。
  • PC

    ニュース GIGAスクール端末の利用進むが自治体間「用途格差」広がる、MM総研調べ 2024.02.16

    PC
    timetrain
    timetrain 2011/06/19
    なんつーか、vistaの駄目っぷりを改めて見せつけられて欝だ。
  • 「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews

    ●「Webさえあれば大丈夫。」そんな未来はもうすぐです ガジェ通豆知識「まめち!」担当ふかみんです(豆知識「まめち!」の記事一覧はこちら)。さて『Chrome OS』ですが、最新版では特に設定をいじらなくてもいきなり日本語入力ができるようになってきており、Flashも最初から組み込んでありますから、すぐにニコニコ動画を観ることもできます。上級者じゃなくてもChrome OSが体験できるような環境が整いつつある、ってわけです。実際この原稿もChrome OS 上で書きました。 来月6月にはChromeBook(Chrome OS が最初から入っているノートパソコン)も発売される予定で、なんか面白そうなんだけど、それって一体どんなもので、どれくらい使えるのか、というところが気になっている人も多いんじゃないでしょうか――というわけで実際に動かしてみたら割と面白かったので「Chrome OS」を体

    「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews
    timetrain
    timetrain 2011/05/31
    C2D以降なら現役だと言わせてくれ。CeleronMあたりで検証してくれないと動作には疑問符。導入内容としては良記事。
  • 抜群のコストパフォーマンスを誇る大画面Sandy Bridgeノート――「HP Pavilion dv7-6000/CT」

    「HP Pavilion dv7-6000/CT」は、インテル最新のSandy Bridgeシステムを採用した17.3型ワイド液晶搭載ノートPCだ。いちはやくSandy Bridge搭載モデルとして発表されたdv7-5000(販売終了)の上位後継モデルにあたる。システム構成はBTOでカスタマイズが可能だが、今回はハイスペック構成のモデルを評価機として入手することができた。性能や使い勝手を検証していこう。 ボディには15.6型の「dv6-6000(プレミアムライン)」と同じく、「ダークアンバー」と呼ばれるデザインを採用している。天板とパームレストにアルミ素材を利用し、側面をシルバーで縁取っている。アルミ素材にはアルマイト処理を施し、ヘアライン加工で高級感ある質感に仕上げている。ボディ/天板の奥側に独特のカーブのあるフォルムも印象的だ。 ボディのサイズは、416(幅)×275(奥行き)×31.

    抜群のコストパフォーマンスを誇る大画面Sandy Bridgeノート――「HP Pavilion dv7-6000/CT」
    timetrain
    timetrain 2011/05/30
    17インチで、フルHDでないのがやや不満。それ以外は文句なしに近い。
  • 奇妙な金属たちと歴史の旅へ――「PC98-NX」と「Winkey」のキーホルダー

    外資系PC直販の御三家から、三洋電機のノートPCへ至る Windows 95日語版の発売が1995年の11月。その後、96年から99年あたりにかけて、PCの普及の早さは、目を見張るものがあった。老いも若きも、皆何かに追い立てられるように、当時は20万円以上もするのが普通だったPCを買いあさったのだ。家電量販店のみならず、大手スーパーにもPC売り場が新設され、まったく商品知識のない店員もPCを売りまくっていた。 この市場拡大に合わせて、家電メーカーも続々とPC市場に参入した。三洋電機、シャープ、面白いところではキヤノンも「INNOVA/DUO」という名のノートPCを発売したし、給湯器で知られる高木産業も「PURPOSE」というブランドでPCを売っていたのだ。 もちろんある程度PCが普及し、価格競争で利益が出せなくなったメーカーなどは次々と戦線離脱していくわけだが、その中で僕が最も記憶にとど

    奇妙な金属たちと歴史の旅へ――「PC98-NX」と「Winkey」のキーホルダー
    timetrain
    timetrain 2011/05/22
    Winkeyなんて何年ぶりに名前を聞いただろう……。大学にあった初期のNXマシンは当時としては呆れるほど安定していた。NECらしさは当時はまだあったと思うが、切なくもあった
  • 机ごと魔改造…これは欲しいと人気を呼んでいたクールなPC : らばQ

    机ごと魔改造…これは欲しいと人気を呼んでいたクールなPC PCもすっかり安くなり、1家に1台どころか最近ではひとりで何台も持っていることも珍しくなくなりました。 そうなると、ちょっとやそっとの機能やデザインでは目立たなくなるのですが、ある自作PCが、あまりにクールだと人気を呼んでいました。 「正体不明だけどこのPCセットは欲しい」と題されていた写真をご紹介します。 透明の机の中にハイエンドPCの中身がすっぽり収まり、光るパーツがガラス越しに透けて見えています。 海外掲示板に投稿した人が、たまたまネット上で見つけた写真だそうで、いろいろ検索したものの素性はわからなかったそうです。 投稿した理由も、少しでも情報を得られないかという期待もあったといいますが、このPCシステムを欲しいという人であふれかえっていました。 掲示板に寄せられていたコメントを抜粋してご紹介します。 ・格好いいけど快適かはわ

    机ごと魔改造…これは欲しいと人気を呼んでいたクールなPC : らばQ
    timetrain
    timetrain 2011/05/20
    机の中にハイエンドPC。天板はガラスで透けて見えて光モノ満載。すっっげええ欲しい。
  • もはやネットブックは不要か、安価なノートパソコンは3万円台前半が主流に

    2008年に日国内でも発売された「EeePC」を皮切りに、「ネットブック」が安価なパソコンの代名詞として一躍脚光を浴びたことを覚えている人は多いのではないでしょうか。 ネットブックは安価な反面、マイクロソフトがOSを安価に提供する条件としてハードウェアスペックに制約を加えたため、市場には「1024×600の10.1インチディスプレイ、IntelのAtomプロセッサ、1GBメモリ、HDD容量160GB、光学ドライブ無し」といったスペックのネットブックが溢れかえり、機能面の向上はあまり望むことができませんでした。 しかし現在、ネットブックではない「普通のノートパソコン」が、ネットブック全盛期の価格に匹敵する、3万円台前半という低価格で販売されています。詳細は以下から。 大手価格情報サイト「価格.com」のノートパソコンカテゴリーによると、海外メーカー製ノートパソコンを中心に3万円台前半という

    もはやネットブックは不要か、安価なノートパソコンは3万円台前半が主流に
    timetrain
    timetrain 2011/05/16
    CeleronT3500の時点で、中期までのC2Dより高性能だというこの絶望感。どんだけ高スペックなんだ今のPC。
  • ボブ&キース&わらし様 「PCとエロスの融合。ある意味最も秋葉原らしい究極の一冊!」 : アキバBlog

    timetrain
    timetrain 2011/05/12
    ちょwwボブ&キースとか何年ぶりに見たよwww
  • 速くて安い“Sandy Bridge”ノート――「HP Pavilion dv6-6000 プレミアムライン」を試す

    速くて安い“Sandy Bridge”ノート――「HP Pavilion dv6-6000 プレミアムライン」を試す:抜群のコストパフォーマンス(1/4 ページ) 日HPのコンシューマ向けノートPCラインアップに加わった「HP Pavilion dv6-6000」は、インテル最新の“Sandy Bridge”システムを採用した、15.6型ワイド液晶を搭載するノートPCだ。 直販モデルは、BTOによるカスタマイズに対応するが、選択するボディカラーによって、CPUや機能が大幅に異なっている。Core i7と外部GPUを搭載するハイスペックなダークアンバーボディの「プレミアムライン」と、エスプレッソブラックのボディにCore i5/Core i3を搭載した「スタンダードライン」という、実質2つのシリーズで展開していると考えたほうが分かりやすい。 今回は「プレミアムライン」の中でもハイスペック構

    速くて安い“Sandy Bridge”ノート――「HP Pavilion dv6-6000 プレミアムライン」を試す
    timetrain
    timetrain 2011/05/04
    4コアSandyBridgeにBD、SSD、グラボ付きで10万か……。
  • フルメタルボディに包まれた圧倒的な性能――「ENVY17-2000」を試す

    HPのコンシューマ向けプレミアムブランド「HP ENVY」から、17.3型ワイド液晶搭載モデル「ENVY17-2000」が登場した。ラインアップの上位に位置付けられるENVYは、デザイン、パフォーマンス、エンターテイメント、ユーザビリティ、すべてにおいて妥協しない「最上級のノートPC」をコンセプトに掲げる。 ENVY17-2000は、17型の大画面液晶を搭載するとともに、インテル最新のSandy Bridgeシステムを採用しており、名実ともに日HPのコンシューマノートPCラインアップの頂点に立つフラッグシップ機といえる。直販モデルはBTOでのカスタマイズに対応しており、最小構成は9万9800円から購入が可能だが、今回はフラッグシップにふさわしいハイスペックモデルを入手した。性能や使い勝手を検証していこう。 プレミアムモデルならではのゴージャスな演出 まず目を引くのが、豪華なパッケージ

    フルメタルボディに包まれた圧倒的な性能――「ENVY17-2000」を試す
  • ノートPC 予算5万くらいならコレがお勧め : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年04月10日 ノートPC 予算5万くらいならコレがお勧め Tweet 0コメント |2011年04月10日 14:49|ハード|Editタグ :ノートPCdynabookacer http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302322684/ 7 :(滋賀県):2011/04/09(土) 13:21:15.07 ID:7SRpCZZd0 Ipad2をみんな待ってる 13 :(千葉県):2011/04/09(土) 13:23:51.49 ID:U5fYxWDa0 >>7 それはない 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 4 :(catv?):2011/04/09(土) 13:19:52.53 ID:onvOimji0 asusで一番おすすめ教えろ 5万以下 6 :(catv?):2011/04/09(土)

    ノートPC 予算5万くらいならコレがお勧め : ライフハックちゃんねる弐式
    timetrain
    timetrain 2011/04/13
    安いなおい。Office乗っけても7万か。
  • 新型「VAIO C」徹底検証(前編)――“電気なしでボディが光る”個性派ノート

    ソニーの「VAIO C」シリーズは、デザインとカラーバリエーションに注力したノートPCだ。2010年1月リリースのモデルを最後に市場から姿を消していたが、1年以上のときを経て、2011年春モデルとして復活し、4月9日に発売される。 この新型VAIO Cは、特殊な素材を採り入れた“光る”ボディと、華やかな5色のカラーバリエーション、そして第2世代Core プロセッサー・ファミリー(開発コード名:Sandy Bridge)のCPUと、それに対応したノートPC向けプラットフォーム(開発コード名:Huron River)による高い基性能が見どころだ。 製品ラインアップには、15.5型ワイドと14型ワイドの2つの画面サイズが用意されているが、今回は15.5型ワイド液晶の店頭向け標準仕様モデル「VPCCB19FJ/D(オレンジ)」を中心に、性能や使い勝手をチェックしていこう(14型ワイド液晶はソニー

    新型「VAIO C」徹底検証(前編)――“電気なしでボディが光る”個性派ノート
    timetrain
    timetrain 2011/04/05
    「表面から受けた光を内部で乱反射させて断面からまとめて放射する性質を持っており、電力をいっさい使わないで、ネオンサインのような強く華やかな光を表現できる。集光材のもとは「ルモゲン」という粉末状の素材」
  • Windowsと共存可能なWeb閲覧専用の軽量OS「Splashtop OS」v1.0正式版が無償公開

    timetrain
    timetrain 2011/03/02
    閲覧専用ではあまり使わないかもしれないがメモ。
  • 「ASUS」の読み方は「アスース」が正解、「エーサス」でも「アサス」でもありません

    パソコンのマザーボードやネットブックの草分け的存在「EeePC」などでおなじみのASUS(ASUSTeK)ですが、正式な読み方は「アスース(アスーステック)」であるということを知らない人もいるのではないでしょうか。 中には「エーサス」や「アサス」という風に読んでしまう人もいるようですが、あくまで日での読み方は「アスース」で統一されているとのこと。 詳細は以下から。 ASUS日法人のTwitterアカウントによると、ASUSが公式に読み方を「アスース」から「エーサス」に変更したというウワサがあったそうです。 Twitter / ASUS: ASUSの読み方について、「アスース」から「エーサス ... しかしそのような事実はなく、ASUSの正式な読み方は日市場に参入した時から現在まで「アスース」であるとのこと。 Twitter / ASUS: ASUSの日での読み方は「アスース」が正式

    「ASUS」の読み方は「アスース」が正解、「エーサス」でも「アサス」でもありません
    timetrain
    timetrain 2010/12/21
    「インスピレーションの象徴となるギリシャ神話の空飛ぶ白馬「ペガサス(Pegasus)」の最後の4文字が由来」へえ。とりあえずアスースで覚え直したからこれで落ち着いた。
  • 「ASUS」の読み方 ×アスース ○エィサス :【2ch】ニュー速クオリティ

    【動画あり】「ASUS」の読み方 ×アスース ○エィサス 1 放射冷却(三重県) 2010/12/18(土) 12:38:12.48 ID:TVbBJxw5P ?PLT(18000) ポイント特典 知っていても読めない単語が横行しているITの世界。「リナックス」「リヌックス」「リーヌークス」「ライナックス」などのように、そのまま言語学の題材になりそうな単語もあります。そんななか、ひとつの決断を下したのが日でもすっかりお馴染みになった台湾ブランドのASUS。これまでは「アスース」という呼び名で初心者の混乱を招いてきましたが、このたび読みかたを「エィサス」とあらため、今後は玄人の混乱を招く方針となりました。ということは、企業名も「エィサステック」? まさか、と思われた方は続きに掲載した教習動画をごらんください。 以下URL参照 http://japanese.engadget.com/201

    timetrain
    timetrain 2010/12/19
    やっとアスースに慣れてきたのに!あとラデオンはマジでこっちにして欲しい。
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 不要なPCが簡単に処分できるパソコンファーム ~大きな集積で資源を生み出すビジネスモデル

    timetrain
    timetrain 2010/12/13
    「PCとして再利用されるかどうかの境界はPentium 4 3.0GHzだという(デスクトップPCの場合)。」うーん、確かにそれ以下は1万以下で売られてるな。