タグ

2007年8月22日のブックマーク (11件)

  • ビデオによる情報配信は翻訳泣かせ:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ

    先日のエントリで、ちょっと大目にしゃべっちゃうNick Hodgesの件を紹介しました。もちろん、「大目に」という中には、未発表案件をうっかり、なんてものばかりでなく、重要な情報や多くの人が求めている詳細な情報だったりもします。 しかし、そういう情報が主にDelphi Hourのようなオンラインイベントで音声だけで残っていたり、文書になっていても、ブログにしか情報がなかったりすると、日での再利用や展開に非常に困ることがあります。特にスクリプトもない音声情報を正確に聞き取り、日語に翻訳して音声や字幕、テキストなどで提供するには、時間もお金もかかります。また、ブログの場合も、結構くだけた文章だったりすることが多く、ちゃんと訳すにはそれなりのスキルが必要です。あまり推敲していない文章を、一生懸命推敲して翻訳するより、ちゃんと推敲された翻訳しやすい文書を用意してよ、というのがこちらの希望だった

    ビデオによる情報配信は翻訳泣かせ:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2007/08/22
  • 「目の前の同僚のブログにコメントしたりメールする馬鹿なやつ」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    「吉田さん、聞いてくださいよ。 こいつね、隣の席の同僚にメールしたり、目の前の同僚のブログにコメントしたりするんですよ。 馬鹿でしょー。 顔上げて話せばいいだけなに。 最近の若者は面と向かって物が言えないんですよ。 コミュニケーションの基も出来ていなくて企業のコミュニケーションを語るなんて、聞いてあきれるでしょ?」 ある企業の事業企画(マーケティング部門?)の部長の言葉である。 私より二つ年上の彼は昔、営業現場で活躍していて以前から口は悪いが人情味があり、特に営業部門の若手から信頼を得ている。 お酒も手伝って「馬鹿」を連発するのは悪い癖だ。(このブログ読んでるかもしれません。ネタにしてすみません) <ネット派の主張> 若手が反撃する 「部長は偉いからそれでいいんです。 ”おい、おまえ、ちょっと来い”とか、私たちが仕事に集中しているときでも平気で声をかけてくるけど、あれって、私たちの仕

    「目の前の同僚のブログにコメントしたりメールする馬鹿なやつ」:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2007/08/22
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Seam Carving - 自然な画像リサイズを動的に行なうソフトウェア

    via Digg Siggraph2007で発表されたというSeam Carving技術。そのSeam Carving for content-aware image resizingという動画で解説されているのは、画像 […] via Digg Siggraph2007で発表されたというSeam Carving技術。そのSeam Carving for content-aware image resizingという動画で解説されているのは、画像内のひとまとまりの図形・物などの形を維持したままで、不要な部分を削って縮めることができるという技術。(論文 pdf) 説明がわかりにくくて申し訳ない。見てもらったほうがぜったい早い。 オリジナルのQuickTime動画はこちら これを使うと、写真の中の鍵となる写真や人物を常に保存しつつも、見ているPCや携帯端末の画面サイズに合わせてイメージを縮める

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Seam Carving - 自然な画像リサイズを動的に行なうソフトウェア
    tinsep19
    tinsep19 2007/08/22
  • ここギコ!: mixiのOpenID実装はタイアップソリューションにID認証を開放する前触れではないか

    http://mixi.jp/issue_ticket.pl は OpenID server だったよ -知らないけどきっとそう。- openid.assoc_handle がついてるから、smartモードで最初に鍵の交換が必要だと思うんだけれど、塞がれてるのか… mixiがOpenID技術を内部的に使っているけど、鍵交換の口等が塞がれているので利用できないっていうことなんだけど。 これって、逆に言うと、その口をmixi側が個別に開けば、そのサイトとmixiとは、OpenIDで取り合えるってことだよね。 mixiは、無差別にオープンにするのではなくて、mixiにとって相乗効果で利益を生み出せるソリューションとの間で、個別に契約ベースでこの口を開いていくことを考えているんじゃないかなと思った。 単に自社のサブドメイン間のセッション情報取り合いとしては、OpenIDは一つの解かもしれないけ

  • http://mixi.jp/issue_ticket.pl は OpenID server だったよ - 知らないけどきっとそう。

    mixiのURLにOpenIDっぽいパラメータがくっついてる件 http://blog.fkoji.com/2007/08051128.html OpenID大好きなので、少し調べてみました 結論から言うと、news.mixi.jp とか video.mixi.jp とかの、mixi.jp と別ドメインにセッションを引き渡すために使ってるぽい このあたりの話のあと、cookiedomain指定をやめたのかもしれない http://kaede.to/~canada/doc/mixi-and-cookie リクエストのやりとりはこんな感じ ログインしてcookieもらう(domain指定なしなので mixi.jp にしか渡されない) POST /login.pl HTTP/1.1 Host: mixi.jp HTTP/1.x 200 OK Set-Cookie: BF_SESSION=***

    http://mixi.jp/issue_ticket.pl は OpenID server だったよ - 知らないけどきっとそう。
  • 「SidekickでPCいらず」 - こどもとケータイ特集

    ケータイ時代のスタンダード 松村太郎 携帯電話の機能進化が進む中、アーリーアダプター層がどのように携帯電話を使いこなし、生活がどう変わっていっているのかについて、携帯電話と社会のあり方について研究するSFC研究所の松村太郎さんが紹介します。 黒電話とiPhone ずいぶん前のTwitter Night 3で、内田洋行の会長室にお邪魔したときに、会長のデスクに黒電話が設置してあってびっくりした。受話器を上げるとツーーとなり、ゼロ発信で外線にもつながる。その脇にiPhone... Time, Place, and Social Network - 行動が情報を変える 先日のTwitter Night vol.3(#twn3)でライフスタイルセッションに登壇させて頂きました。久しぶりの方、始めてお会いした方など、たくさんの方々とお話しすることが出来て、楽しかったです。壇上で喋っていた... ケー

    「SidekickでPCいらず」 - こどもとケータイ特集
    tinsep19
    tinsep19 2007/08/22
    これらは、「日本にある、本来の目的を忘れた作法である」とまとめることが出来る。
  • 奪いあう競争と創りあう競争 - アンカテ

    先日、業界外の人と雑談していて「IT業界も競争が激しいからいろいろ大変でしょう」と言われた。確かに競争が激しくいろいろ大変なので「ええ、まあ、そうですね」と答えたのだが、その後の会話が妙にチグハグになってしまった。 後で考えてみると、「競争」という言葉のイメージが随分違っていたことが、くい違いの原因だったようだ。 私の解釈では、その人の言う「競争」とは「奪いあい」だ。つまり、パイの大きさはもう決まっていて、それにたくさんのアリさんが群がっているイメージ。誰がどれだけ取るかは、地位で決まる。 ここで殴りあいをしないのが文明というもので、その為には、「地位」というものをルールによって割り当てて、誰もがそれに従うことが必要である。 IT業界という若い業界では、「地位」を決めるルールが成熟してないから、その割り当ては文明化されておらず、殴りあいにはならないまでも、それをほうふつとさせるような暴力的

    奪いあう競争と創りあう競争 - アンカテ
    tinsep19
    tinsep19 2007/08/22
    「皆に好かれるもの」がどんどん生まれて、そのベースとなる「つながる」ための技術はどんどん進化している。
  • 誰もが最高級品を使える経済 - アンカテ

    みなさんは、最高級のワインを飲んだことがありますか? イタリアンでもフレンチでも最高級のレストランで事をしたことはありますか?最高級の寿司は?一見さんお断りの料亭とかは? 身につけるものはどうですか?万年筆とか時計とかスーツとかとかカバンとか、何か最高級品を身につけていますか? 私は、残念ながら、そういうものには一切縁がありません。当だったら、このエントリの書き出しは、「○○産の○○年ものを飲んだことがありますか」みたいに固有名詞を使いたかったのですが、まるで見当がつかない。いいかげんな知識を元にネットで検索してデッチ上げることは得意な方ですが、そのための手掛かりとなる知識もありません。最高級品には全く縁の無い生活をしています。 でも、そういう私でも、世界最高レベルの職人が作ったものを二つだけ使っています。それも常用しています。 そして、その二つは、おそらく、これを読んでいるみなさん

    誰もが最高級品を使える経済 - アンカテ
    tinsep19
    tinsep19 2007/08/22
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 日本が世界に誇るまつもとゆきひろ氏の大きな穴

    まつもとゆきひろは、コンピュータの設計・構造の分野において世界的に名の知れた数少ない日人のひとりとして、4004の嶋正利やLHAの吉崎栄泰、TRONの坂村健らとともに名を馳せている。 そういう凄い人が、実はWindowsのことをあまりよく知らないという事実は、もっと知られていいと思います。 先日、友人が遊びに来たときに紙の上に数字を並べて遊んだのが好評だったのだが、 目で判別するのが面倒だったので、Rubyスクリプトを作る。 ついでに1から10までの任意の桁数で遊べるように。 30分ほどで完成。60行。 すると、息子が「ぼくもそれ使いたい」と言う。 が、WindowsRubyスクリプトをワンクリックで起動する方法が分からず。 というか、Cygwinターミナル以外からWindowsRuby動かしたことってないよな。 結局、そこでつまずいてしまった。 Windowsは難しすぎて使えない。

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 日本が世界に誇るまつもとゆきひろ氏の大きな穴
    tinsep19
    tinsep19 2007/08/22
    まつもとさんが、自分の得意分野に専念し、他の所を人にまかせたから、完成された言語と、安定して動作するWindows版の処理系と、Webの分野での応用例という、三つの素晴しい成果を我々は手にした
  • ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール[to-R]

    ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール ユーザーがどのようにサイトを巡回しているかはアクセス解析なのでわかりますが、ページのどこをクリックしたかも知りたくないでしょうか? 今回は、ページのどこがクリックされたかを解析するツールを紹介します。 Crazy EggはwebページにJavaScriptのコードを一行追加するだけでwebページのどこがクリックされているかを解析できるおもしろいツールです。 ちなみにto-Rを解析した所、このような結果になりました。 最初のエントリーの『続きを読む』にクリックが集中してますね。 CSSのカテゴリーページも結構人気っぽいです。 お約束として『パーマリンク』を用意しているのですが全くクリックされていませんので必要なさそうですね。 などアクセス解析やデザインを見ているだけではなかなか見えないwebサイトの性質が見えてきます。 セットアップ まず

    ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール[to-R]
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    tinsep19
    tinsep19 2007/08/22