タグ

2007年9月3日のブックマーク (13件)

  • Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳

    去る6月末に正式リリースされた、GNU General Public Licenseバージョン3 (GPLv3)の日語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 一般公衆利用許諾書 (GNU General Public License) バージョン3、2007年6月29日 日語訳、2007年9月5日 Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. <http://fsf.org/> Everyone is permitted to copy and distribute verbatim copies of this license document, but changing it is not allowed. (訳: ライ

    Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳
  • ナントカグループ トリオフォー[34]

    トリオフォーとは「突破型映像系生板集団。」です。映像やパフォーマンス、気になることを勝手に追求したり、笑わせたりとごった煮です。お知らせ: ○「ペチャクチャナイト(2/27)」というイベントに佐藤修悦さんと共にゲスト出演。ご覧頂いた方ありがとうございました。[2008/2/21] ○ 10/21のイベントで紹介した「現在地」出来上がるまでTシャツをグッズページに追加しました。良かったらご覧下さい [2007/11/06] ○ 10月21日日曜お台場の佐藤修悦さんイベント「お台場頂上決戦」無事終了しました。ご来場ありがとうございました [2007/10/22] ○ 高円寺の古着屋、素人の乱シランプリでは、修悦体展示を一部行っています。 [2007/9/13〜] ★佐藤修悦さん最新情報 2月27日水曜、「ペチャクチャナイト」というイベントに ゲスト出演し、修悦体の実演を行います。(終

    tinsep19
    tinsep19 2007/09/03
  • Life is beautiful: チームとは (The Discipline of Teams)

    今日紹介するのは、Harvard Business Reviewの記事の中でも特に評価の高い、Katzenbach & Smith による「The Discipline of Teams(このリンクをたどれば全テキストが原文で読める。日語で詳しく読みたい人は右に紹介した「好業績チームの知恵」を参照)」。彼らは「単なる人の集まりはチームと呼ぶべきではない。メンバーそれぞれの力を合計した以上の力が出せる人の集まりだけをチームと呼ぶべきだ」と主張し、チームを以下のように定義する。 a small number of people with complementary skills who are committed to a common purpose, set of performance goals, and approach for which they hold themselves

    tinsep19
    tinsep19 2007/09/03
    こまめにマイルストーンを設定して着実に駒を進めていたし、役割分担もものすごく明確でほとんどミーティングなどしていなかった
  • いくつかの告白とイベントの告知と飲みの誘いと求人情報と。 | Junnama Online

    いくつかの告白とイベントの告知と飲みの誘いと求人情報と。 公開日 : 2007-09-01 23:44:18 僕では集客できないですよ! と以前もモデレーターの方には伝えたのですが...お呼びいただいたので性懲りも無く人前に出るとする。 【第16回】WebSig会議「Web屋さんのためのMovable Type4」in 大阪 9月29日(土)です。告知しておきます。 せっかくなので、何を話すか書いてみる。 今回は、より具体的な話をしたいと思う。「MTの人(?)」であると同時に「マークアップエンジニア」ネタに絡むオッさんってのが僕のポジショニングだから。つまり、今回は「CSSer ステップアップカンファレンス」でもある、という話をしたいと思う。 何で僕がこの手のネタに過剰に反応するかというと、実はこのエントリー(マークアップエンジニアが次に取り組むべき5つのテーマ。)は僕が辿ってきた道を書い

    いくつかの告白とイベントの告知と飲みの誘いと求人情報と。 | Junnama Online
    tinsep19
    tinsep19 2007/09/03
  • ウェブ制作者に求められているのは「プロセスをデザインする力」。 | Junnama Online

    ウェブ制作者に求められているのは「プロセスをデザインする力」。 公開日 : 2007-09-03 02:51:06 こういう反応は単純に嬉しいわけだけど(ちゃんとわかってるじゃない! という面で)、僕自身も仕事について考えてみる(というか考えていることを書こう)。 MTのプラグインで仕事について考える:blog.longfeed 対象は「WEB制作者」。「Web屋」とか、職種の括りで言えば「Webプロデューサー」とか「Webディレクター」とか「Webデザイナ」とか「マークアップエンジニア」とか、まぁどうでも良い。 「ユーザー」の定義が変わったらやることも変わるのは至極当然 ここ数年で一番変わったのは「ユーザー」の定義かと思う。 「ユーザー」とは「Webサイトを利用する人」。 ってのがこれまでの定義。だからこれまでの制作者に求められたのは「利用者」に対するデザイン。 今は... 「ユーザー」

    ウェブ制作者に求められているのは「プロセスをデザインする力」。 | Junnama Online
    tinsep19
    tinsep19 2007/09/03
    「利用者=利用者+運営者」
  • ブログの画像からカメラ携帯の機種を調べてみる: blog.bulknews.net コメント欄

    ブログの画像からカメラ携帯の機種を調べてみる 某チャンネルで「ブログにのってる写真のEXIFをみれば使ってる携帯機種わかるね」という感じで盛り上がったので、さくっとスクリプトかいてみました。 What cameraphone do they use? (bookmarklet) 仕組みは単純で、ブログに埋め込まれている JPEG ファイルを探して、EXIF データがあればその Model, Make をみてメーカー・機種名を出しています。アメブロなどの芸能人サイトでやると結構面白い結果が。 若槻千夏: DoCoMo SH903i インリンオブジョイトイ: DoCoMo SH903i 徳澤直子: KDDI-SN W42S 押切もえ: DoCoMo SH904i しょこたん: DoCoMo SH902i という感じで、やっぱりドコモのSHシリーズが人気ありますね。押切もえはソニーエリクソンのキ

  • 村田真のXMLブログ atomの拡張についてのRELAX NGによる検証

    人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。 atomの拡張についてのRELAX NGによる検証 Atom(RFC 4287)のスキーマは、スキーマ言語RELAX NGで書かれている。このスキーマは外部名前空間の要素・属性を許すように書かれている。 Atomにはさまざまの拡張がある。たとえば、Atom Threading Extensions(RFC 4685)は、スレッドを表現するために、外部名前空間の要素・属性を追加している。また、この拡張のためのスキーマも定義されている。 ここで問題なのは、RFC 4685のスキーマはAtomフィード全体を検証するのではなく、拡張要素・属性だけしか扱っていないことである。したがって、RFC 4685のスキーマを用いてAtomフィード全体を検証することはできない。いっぽう

    tinsep19
    tinsep19 2007/09/03
    Atomのスキーマ的な抜けについて村田真が指摘してくれるとは。
  • Dave Winer氏「Twitterとは生態系である」(日本語訳) - Trans

    Twitterはミニブログ、SNSなど色んな文脈で語られますが、イマイチ「これ!」といった定義が難しく思います。そして、何より「Twitterって稼ぐ気あるの?」とも思ってました。そんな時に、What Twitter is (Scripting News)が面白かったので訳しておきました。 What Twitter is 投資家(Union Square Ventures)やエンジェル、起業家の皆さん、おめでとう! 私は数多くの記事やコメントを読んできて、そこにあるスレッドも見てきた。人々は疑っている、「Twitterお金を稼ぎ出す方法はあるのか」と。彼らが今までこのブログを読んでいないのだと私は思う。 そろそろ立ち止まって、Twitterとは何なのかをレビューするにはちょうどよい頃合になったと思う。 1. Twitterとはユーザのネットワークである。 それは関係性の1つの型においたも

    Dave Winer氏「Twitterとは生態系である」(日本語訳) - Trans
    tinsep19
    tinsep19 2007/09/03
    関係性wo1つの型においたもの
  • らばQ : 世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影

    世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影 Diggに国別ブロードバンドの平均速度というグラフが載っていました。 これを見ると日は圧倒的に世界一です。しかし、その中身はというと、そう楽観的なものではありません。 数年前にYahoo!BBが格安ブロードバンドを提供し始めて以来、NTTとの熾烈な競争を繰り広げた結果、日はとても安く高速なインターネット接続環境が普及した国になりました。 しかし、そこには無理をしすぎたツケというのが貯っているのです。詳細は以下から。 Average Broad Band Speed by Country 上のグラフ(クリックで拡大)を見てわかる通り、日のブロードバンド接続の平均は60Mbpsという値になっています。これはBフレッツやYahoo!BB光などの最大100Mbpsのサービス加入者が多いためでしょう。 ただし、100Mbpsというのは理論値で、

    らばQ : 世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影
    tinsep19
    tinsep19 2007/09/03
    要するに日本ではまだYouTubeクラスのコストをかけたインフラが作れないということです。ニコニコ動画やYouTubeを受け入れるだけの、サーバ側の回線が用意できない。
  • 家庭内労働力の確保はラクじゃないのだ - michikaifu’s diary

    少し前に、チャドル話にケチつけたが、その続きの話。 チャドルの問題じゃぁないだろうが・・・ - Tech Mom from Silicon Valley 「家庭内労働力」が世の中に存在したとしても、それだけじゃ我が家の問題は解決しない。その二つの間をつなぐ「マネージメント」が必要なのだ。つまり、こういう話。 父の日雑感 - マネージメントとしてのお父さん、お母さん - Tech Mom from Silicon Valley 我が家で二人目の子供が生まれる直前、近所に新生児を預かる保育園がほとんどなく、あってもべらぼうに高かったので、それならあと少しお金を足して、ナニーを雇おう、と決意した。で、臨月のお腹をかかえて、「ナニーの雇い方」みたいなサイトを漁って情報を集めたが、読んだだけで気が遠くなる。募集、面接、信用調査、採用、賃金や労働条件のネゴ、日々の管理、賃金の支払い、労働局への申請、社

    家庭内労働力の確保はラクじゃないのだ - michikaifu’s diary
    tinsep19
    tinsep19 2007/09/03
    広告料は、3行か4行のちっちゃなテキスト広告で、3日間数十ドルぐらい。こんなんで、誰か応募してくるんだろうか?広告が出たとたんに、電話の嵐。掲載後も電話が続き、結局5日ほどで90本電話がかかってきたのだ。
  • 「Web2.0」から「ウィキノミクス」へ | fladdict

    「Web2.0」から「ウィキノミクス」へ メモメモ。 ネットではトータルクオリティの作品と、「絵はアレだけどストーリーは面白い」みたいな一点集中系のコンテンツが互角に叩ける土壌が整いつつある印象。 この方向は最終的に、超大作以外はネットで転がってるものを買い付けてブラッシュアップするほうが、コストパフォーマンスも成功率も高い、という段階に行きそうだけど、そうなるとプロフェッショナルの人とかの立場や人口ってどうなるんだろうな。ようチェック。

    tinsep19
    tinsep19 2007/09/03
  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget
    tinsep19
    tinsep19 2007/09/03
    YAMLフレームワーク
  • YAML CSS Framework — for truly flexible, accessible and responsive websites

    A modular CSS framework for truly flexible, accessible and responsive websites Features Bulletproof flexible grid system Flexible forms toolkit with theme-support Focussed on web standards & accessibility Optimized typography for all standard elements Matched building blocks for rapid prototyping Namespacing avoids conflicts with third-party CSS Well prepared for HTML5 and CSS3 Very slim framework

    tinsep19
    tinsep19 2007/09/03
    マルチカラム用のCSSのなにか?