タグ

2008年4月1日のブックマーク (10件)

  • 和田研細丸ゴシック Wiki - 和田研細丸ゴシック - OSDN

    最近の更新 (Recent Changes)2024-01-28FrontPage 2009-12-17jinme 2008-12-10fontnoshiyo 2008-06-28jis2000samp 2008-03-31index link 最新リリース情報fonts.dir (1)2003-03-22 00:00JIS2000 Fixed Level 3 Windows (1.4.0)2004-05-23 00:00JIS2000 Fixed Level 4 MacOS (1.4.0)2004-05-23 00:00JIS2000 Fixed Level 4 Windows (4.2.0)2004-05-23 00:00JIS2000 Proportional Level 3 Windows (1.4.0)2004-05-23 00:00JIS2000 Proportional Le

    tinsep19
    tinsep19 2008/04/01
    IPAフォントにあきたら
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/01
    つまり、声が大きい人は総じてコアなユーザーに多いのだろうけれど、彼らの要望がユーザーの大多数を占めるライトユーザーのニーズと一致するかどうかは別。
  • 情報倫理デジタルビデオ小品集3  - 三友株式会社 -

    DVD2枚組 \4,620.- ライセンス(L) 1L-100L \525.-/1L 101L-   \315.-/1L 企画意図 現代社会において、ネットワークや情報関連機器が生活の道具として急速に導入されていく状況の中で、大学生が安全かつ有効にインターネットを利用していくための基礎知識を身に付けることを目的とした教育に使用され、かつ、視聴する大学生が身近な現実の問題として興味を持って見ることができるような作品としての吸引力のあるコンテンツとして、教材を企画したものです。 ビデオを見終わったら、ぜひ以下のURLにアクセスしてアンケートに答えて、皆さんの意見をお聞かせください(DVDメインメニュー画面の“このコンテンツについて”の巻末にもURLが記載されています) 。 ■情報倫理3 アンケート http://reas2.nime.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/R

    tinsep19
    tinsep19 2008/04/01
    企画意図: 現代社会において、ネットワークや情報関連機器が生活の道具として急速に導入されていく状況の中で、大学生が安全かつ有効にインターネットを利用していくための基礎知識を身に付けること
  • 6月からパロアルトのfacebook本社に転職します : 大迫正治 REPEDANT BLOG > ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ここ数週間、facebook関連のブログ記事をよく書いていましたが、それには理由がないわけでもなく、facebookのオンライン広告収益を増やすための方法について考えることが、近いうちに業になる見通しだからです。 というのも、6月15日からfacebook社で働くことになりました。職名としてはSenior Manager of International Business Development - Monetization(国際事業開発担当シニアマネージャー、収益化グループ所属)というもので、主に西海岸とアジア太平洋地区をフィールドとして、事業開発戦略の立案、国際的なアライアンスの構築、東アジア系言語へのローカライゼーション、効率的なソーシャル広告開発のための技術パートナーとの折衝などを行う予定です。一部、facebookプラットフォーム事業に関連したマーケティング業務も執り行います

    tinsep19
    tinsep19 2008/04/01
    まずは、Social AdsをAdWordsレベルの普遍的プラットフォームにまで育てて、ソーシャルグラフを活用するコアな仕組みの部分を牛耳っていくことがミッションです。
  • 日本の広告からURLが消えた - モジログ

    CABEL'S BLOG LOL - Japan: URL's Are Totally Out http://www.cabel.name/2008/03/japan-urls-are-totally-out.htmlに来て初めて電車に乗ったガイジンが、車内広告にURLがなく、すべて検索語になっているのに驚いた、という記事。 たしかにそうだなあ。以前はよくURLが載っていたけど、最近はこの「検索」ばかりだ。 こういう日特有の事情というのは、日のなかにいると気づかないが、ガイジンからはよく見えるのだろう。

    tinsep19
    tinsep19 2008/04/01
    日本に来て初めて電車に乗ったガイジンが、車内広告にURLがなく、すべて検索語になっているのに驚いた、という記事。
  • 『Economist』がSNSについて書いている(Online social networks | Everywhere and nowhere | Economist.com) - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    Online social networks | Everywhere and nowhere | Economist.com FacebookやMySpaceといったSNSは今のところそんなに金を生む事業ではない。しかし価値が無いと決めつけるのは時期尚早だ。 SNSは今のところウェブに対して『閉鎖的』だ。だけど今後は『オープン』になっていくだろう。歴史的にみればCompuServeだってAOLだって閉鎖的でメールはサービス内でしか送ることが出来なかった。インスタントメッセンジャーだってそうだった。でも今はメールもインスタントメッセンジャーもどちらも開かれている。OpenIDによる『オープン』化も後押しになるだろう。 SNSのオープン化を加速させるのはメール機能だろう。「SNSにとって最も重要な機能がメール機能だ。(David Ascher, Thunderbird)」。Google、Ya

    『Economist』がSNSについて書いている(Online social networks | Everywhere and nowhere | Economist.com) - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/01
    SNSのオープン化を加速させるのはメール機能だろう。「SNSにとって最も重要な機能がメール機能だ」。Google、Y!、MSは自分たちがアドレス帳、メール、カレンダーなどSNSの基礎をなす機能を持っていることに気づきつつある
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/01
    アドネットワークにおけるレポート機能、運用機能の高機能化によって広告ポートフォリオの運用において、ファンドの運用ノウハウが生きるようになる。>これは他の分野でもおきそう
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » データとはつまりは「新しいリンク」。個人データをユーザーが利用できないサイトはつまらない、とTim Berners-Leeは語る

    GetWhy helps businesses carry out market studies and extract insights from video-based interviews using AI.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » データとはつまりは「新しいリンク」。個人データをユーザーが利用できないサイトはつまらない、とTim Berners-Leeは語る
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/01
    もちろん、ソーシャルネットワークはすでにこの方向に向かっている。先月、GoogleからFacebookまでがみんな揃ってData Portability Workgroupに参加し、これと、同様の目標に取り組むことを約束した。
  • アドネットワークは敗者のためにある(Jason Calacanis) - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    元Weblogs, Inc、現MahaloのJason CalacanisがSillicon Alley Insiderでアドネットワークについて辛辣な意見を書いている。 Ad Networks Are For Losers - Silicon Alley Insider ポイントはこんなところかな。 アドネットワークは嫌いだ。なぜなら超短期的な解決方法であって、良質な書き手にダメージを与えてしまうから。アドネットワークが配信する広告は不正直の広告主のひどい広告ばっかりだ。 GawkerのNick Dentonもアドネットワークを止めた。自分たちで広告を管理した方がいいと悟ったからだ。 Weblogs, Incについても現在のオーナーであるESPNはアドネットワークを止めた理由として次のようなことを言っている。「アドネットワークを使うとブランド価値とコンテンツ価値が下がる。最終的には広告主

    アドネットワークは敗者のためにある(Jason Calacanis) - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/01
    本物のメディアが持つべき三つの関係は『書き手』『読み手』『広告主』だ。本物のメディアになりたく無ければアドネットワークに参加すれば良い。
  • オープン化のススメ(by Anil Dash) - keitabando's blog

    オープン、オープンとクドイのは承知で(笑)このタイトル。;-) 昨日エントリ*1同様、OpenIDまとめのエントリ*2で知ったOpenIDファウンデーションの副会長David Recordon。 http://www.flickr.com/photos/joi/802207011/:image=http://farm2.static.flickr.com/1111/802207011_d58f11c7e5.jpg?v=0 David Recordon on Flickr - Photo Sharing! OpenIDを追っかけるなら彼のブログDavid Recordon's Blogは必読だね☆ そのDavid Recordonが勤めるSix Apartのチーフ・エバンジェリストAnil Dashがこんな上手い表現でオープン化のススメを云ってくれている。*3 Web上にある「独自のプラット

    オープン化のススメ(by Anil Dash) - keitabando's blog
    tinsep19
    tinsep19 2008/04/01
    amazonの書籍も、インターネット広告も、myopenarchive.orgの学術論文も(笑)、みーんなそろそろ意外性ってやつに期待しだしてきたぞ。