タグ

2010年4月19日のブックマーク (11件)

  • 個人的用途まとめ

    Hal Seki ⿻ @hal_sk 第5回ジオメディアサミット、開催日確定いたしました。4/2(金)17:00〜22:00@東大駒場コンベンションホールです。詳細は随時このタグで告知していきます! #gms2010 OHTSUKA Ko-hei @kokogiko @hal_sk 次のジオメディアサミット、さすがに関西での出社2日目なので行けましぇーん。多分。後、位置詐称とか共通プラットフォーム云々については、退職後コロプラの中の人と話して、若干自信なくし気味だったり。

    個人的用途まとめ
    tinsep19
    tinsep19 2010/04/19
    具体的には、今判ってる範囲ではSoftBankガラケーの『ケータイ帯域からPCが侵入できる』問題と、iPhoneの『脱獄』問題です。知られていないだけで、他にも穴はあるかもしれません。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2010/04/19
    http://bit.ly/buOuIb 似たような話でコロプラのプラットフォームの話題が
  • オリジナリティとか模倣とかものづくりとか。 | Junnama Online

    新しい製品のリリースから一週間、おかげさまでこの一週間毎日のように導入いただき感謝するとともにより一層良いものを作って行かないといけないという気持になっている今日この頃です。 まぁ、それは置いておいて今日は裏話的なものを少し。 サイトでマニュアルやドキュメント、価格等を仔細に公表しているわけですが(現バージョンについては調整中)「公表しすぎじゃねーの?」って時々言われるわけです。「明らかに真似されてるよ」ってのがその理由らしく。 特定の何がどうという話ではないのですが、確かに明らかに模倣したようなものや意識したものが出てきてるわけなんですが、情報を仔細に公表するのは顧客のためだから仕方がない。一瞬迷いましたが今後も続けて行こうと思います(このレンジの製品で実際マニュアルまで公開してるのってレアケースみたいだし、価格も出してないところさえある)。 何故情報を仔細に公表するのが顧客のためになる

    オリジナリティとか模倣とかものづくりとか。 | Junnama Online
    tinsep19
    tinsep19 2010/04/19
    だから、真似されるから隠すってのは顧客目線じゃないんですよね結局。情報を隠してインバウンド増やしてすぐに営業が駆けつけてってのは僕の目指す方向じゃない。
  • アドビはHTML5を「Flashと連係できるテクノロジー」と位置づける

    アドビシステムはこれまで、HTML5について同社がどう考えているのか、明確に語ることをしてきませんでした。 昨年の6月、同社エバンジェリストのSerge Jespers氏はHTML5に対して次のようにブログに書いていました。「HTML 5がもたらすものは何だろうか、と見てみると、私にはそれがFlash Player 7の小さなサブセットのように見えるんだ」。 また、CTOのケビン・リンチ氏も今年の2月、「もしHTMLがFlashのすべての機能を同等の信頼性でできるのなら、われわれも助かる。しかし、そういうことにはなりそうもない」と、HTML5は進化するにしてもFlashには追いつかないだろう、ということをブログで表明しています。 しかしアドビがHTML5を無視し続けられるとは思えません。一体アドビはHTML5についてどう考えているのか? オフィシャルな答えをインタビューで聞く機会が先日あり

    アドビはHTML5を「Flashと連係できるテクノロジー」と位置づける
    tinsep19
    tinsep19 2010/04/19
    HTML 5がもたらすものは何だろうか、と見てみると、私にはそれがFlash Player 7の小さなサブセットのように見えるんだ
  • ソフトバンクに苦情電話したら「社長につぶやいて」と言われた! 孫社長「全て私の責任」と謝罪|ガジェット通信 GetNews

    ソフトバンクモバイルの電波状況を改善するホームアンテナを室内に導入したものの、電波の状況があまり良くならなかった利用者X氏。 しかし、ないよりはマシと思って使っていたようなのだが、あとになって5月10日から小型基地局を無料提供するとソフトバンクモバイルが発表していたことを知ったX氏。「選択肢があるなら使い物にならないホームアンテナに12000円も払わず5/10からの無料サービスを受けるでしょ」と、小型基地局の無料提供があることを教えてくれなかったソフトバンクモバイルスタッフに不信感を持つ結果に。 さっそくX氏はソフトバンクモバイルに問い合わせをしたものの、「契約サインしたから無理」ということで、返金には応じてもらえなかったようだ。そこで「話にならんから他の人に変わって」と言ったたところ、ソフトバンクモバイルスタッフから「『Twitter』で孫社長につぶやいて下さい」と返答されたという。 X

    ソフトバンクに苦情電話したら「社長につぶやいて」と言われた! 孫社長「全て私の責任」と謝罪|ガジェット通信 GetNews
    tinsep19
    tinsep19 2010/04/19
    発表時に既存顧客に対する応対とか考えないメソッド。とりあえず社長の考えを実行して、矛盾がでたら他の人たちで妥協点を探るって感じになるのかな。経営哲学が浸透しそうではある。
  • 『マジコン』の被害総額が数兆円という嘘|デジタルマガジン

    photo:gin.nama4 ニンテンドーDSの海賊版ゲームソフトが動作する機械、『マジコン』。今さら説明する必要もないほどのガジェットだが、この『マジコン』の被害総額が数兆円規模になっているという話が出てきている。ハッキリ言おう、それは嘘だ。 この数兆円という被害額は朝日新聞が報じたもので、2009年6月に任天堂が海賊版ゲームのダウンロードができる10サイトのダウンロード件数を調べたところ、約2億3,753万件のダウンロードが確認され、この件数に平均単価をかけると被害額が1兆円超えとなり、各国の調査も含めると年間で最低数兆円規模になるというのだ。 そんな計算、通るわけないだろう。 仮に『マジコン』が絶滅したとしてもその“最低数兆円”はゲーム業界には入ってこない。多めに見積もっても2割か3割がいいところだ。みんな“タダ”だからダウンロードしているのであり“有料”になれば遊ばない。こんな当

    tinsep19
    tinsep19 2010/04/19
    実際の商品を盗まれるともうそれを他の人に売ることはできないが、電子データを複製されても物質的な被害はゼロ。> はAmazonは電子書籍を仕入れるらしいから、ゲームとかも今後は通用しなくなるだろうね。
  • マジコン対策「法」議論が進んでることはご存じですか? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回のエントリは、デジマガのくだらん記事とその反応を見て*1、やばいなーと思ったので急いで書いてみたんだけど*2、もう少し補足というか、今起こっていることについて書いておこうと思う。 デジマガの記事への反応を一通り見てみたけれども、いかに著作権モラルが欠如しているか、マジコンがいかに悪影響を及ぼしているか、という意見が散見された。 確かに、YouTubeが当たり前のようにあって、その中に無断転載のビデオが含まれていてもほとんど問題視されることはないし、2ちゃんねるのニュース系スレやそのまとめブログでニュースサイトの記事や画像がまるまる無断転載されていても、それが指摘されることはほとんどないし、むしろニュースソースであるかのように扱われていたりもする。Tumblrを見ても無断転載のものが数多く流れていて、たくさんのユーザがそれを知りつつリブログしている。著作権モラルというものはなかなかに醸成

    マジコン対策「法」議論が進んでることはご存じですか? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    tinsep19
    tinsep19 2010/04/19
    しかしマジコン問題の現状は、その違法流通を改善する方向でのアプローチではなく、ユーザの端末でのアクセスコントロール回避規制という形で問題の解決が図られようとしている。
  • 【コラム】メディアの革命 (50) グーグルと共生するということ - ブックス訴訟弁護士に聞く | ネット | マイコミジャーナル

    グーグル電子図書館がもたらすもの 前回に引き続き、全米著作権協会の顧問弁護士、ジャン・コンスタンチン氏のインタビューをお送りする。同氏は、3年余りにわたり争われたグーグル ブックス訴訟で協会弁護士を務め、和解にこぎつけた。和解案に対する評価とともに、裁判を通じて付き合ってきた"グーグルという会社"に対する考えについても伺った。 インタビューに応じるジャン・コンスタンチン氏(写真奥) ──それにしても今回の和解ではプラットフォーマーであるグーグルに譲り過ぎた内容という批判が絶えません ジャン・コンスタンチン グーグルと私たちの論点を整理してみましょう。グーグル図書館蔵書のデジタル化は (1)万人の利益 (2)絶版蔵書の再活用 (3)検索結果にはスニペット(検索内容の前後2〜3行)しか表示しない──のでフェアユースであると主張しました。 これに対し私たちは著者の許可を受けずスキャンすること、

    tinsep19
    tinsep19 2010/04/19
    今回の和解ではG社に譲り過ぎた内容という批判が絶えません。MSは3万冊でコストの面から断念。G社は既に1千万冊以上。私たちはG社を拒否するのではなく手綱をつけて共生しなくてはならないのです。
  • 【コラム】メディアの革命 (51) 新聞社の救世主か? コンテンツ課金代行ビジネス「Journalism Online」 | ネット | マイコミジャーナル

    新聞メディアの伝送媒体が紙から電子に置き換えられるのは時代の流れである。そこで問題になるのは、これまで紙媒体から得てきたコンテンツ・コストをウェブ上では取れないということだ。 昨年、英国議会で証言したメディア・アナリストのクラリー・エンダーさんによると、「新聞紙購読者が年間100ポンド(約1万6千円)支払うのに対し、電子版の広告売り上げをユニーク・ユーザー数で割れば一人当たり2ポンド(約320円)にしかならない」という。 世界中の新聞、雑誌経営者が電子記事の課金化に悪戦苦闘するのは、このため。こんな中、救世主のように登場したのがニューヨークに社を置く「Journalism Online」(以下、JO)である。 同社は、裁判を実況中継する「コートTV」などを創設したスティーブン・ブリル、ウォールストリート・ジャーナル元発行人のゴードン・クロビッツ氏らが09年4月に立ち上げた。JOは、主とし

    tinsep19
    tinsep19 2010/04/19
    話が見えない。JO社の採算はわかるが各新聞社の収入に対する話にはぜんぜんなってない気がする。
  • プリンタドライバの役割をクラウドに - Googleが「Cloud Print」を発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    スマートフォンが普及し、iPadのようなタブレットデバイスが登場し始めたことでモバイルデバイスでドキュメントを扱う機会が増えてきた。こうしたデバイスではどこでもドキュメントを閲覧できるものの、直接印刷できるプリンタが限られるという問題がある。これは特に、ウエブプラットフォームを推進し、今年後半にChrome OSをリリースする米Googleにとって大きな課題となっている。そこで同社は15日(現地時間)、プリンタドライバの役割をクラウドサービスに担わせることで、プリンタドライバを備えていないネットデバイスからのプリンタ印刷を可能にする「Google Cloud Print」を発表した。 Google Cloud Printは、ネットデバイスからの印刷リクエストをインターネット経由で「ネットワーク対応プリンタ」「パソコンに接続されたプリンタ」または「クラウドサービス対応プリンタ」に送信し、印刷

    tinsep19
    tinsep19 2010/04/19
    いつだかのMashup Awardに似たようなAPIがあったような。
  • ダイソン、羽根のない扇風機の新色をオンラインストア限定で発売

    tinsep19
    tinsep19 2010/04/19
    これってCPUファンに応用できないのかな?