タグ

2011年7月26日のブックマーク (8件)

  • Latte Art Printer: Can your latte do this?

    Another demo of latte art done using the same prototype machine. You can learn more in my blog http://onlatte.com The original video is here: http://www.youtube.com/watch?v=PjgVeJkdBn0

    Latte Art Printer: Can your latte do this?
    tinsep19
    tinsep19 2011/07/26
    タイトルのとおり、ラテプリンタ
  • 信念を持って蓄積した15年のソーシャルの知見 武田隆著「ソーシャルメディア進化論」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] TechWave塾も第6期を終え、これまでに30人近くの企業経営者を講師として招いてきた。わたし自身、彼らから多くのことを学び、そのことを機会があるごとに塾生などとシェアしてきた。その中で「あー、その人の話が聞きたかったな」と言われる講師の一人が、コミュニティー構築、運営を請け負う株式会社エイベック研究所の武田隆さんである。 武田さんは15年も前からインターネットの質はソーシャルであると見通し、ソーシャルの研究を続けてきた人物だ。もちろん15年前には「ソーシャル」という言葉が現在のようにネット用語として使われることはなかったから、「仮想コミュニティー」と呼ばれていたように記憶している。呼び名は違えどコンセプトは同じ。インターネットの質は情報の検索ではなく、ユーザー同士の交流である、ということだ。 実際には、このネットの質を理解していた人は少なからずいた。2000年

    tinsep19
    tinsep19 2011/07/26
     武田さんと議論を交わす中で、意見が食い違うことがある。わたしは「絶対そうなるはずだと思う」と主張すると、武田さんは「言っていることは分かるのですが、ただ弊社のデータによると、そう考える人は◯%しかい
  • iOS、Androidを駆逐できるか モジラ財団がオープンOS開発計画発表【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 人気ブラウザーFirefoxの開発で知られるモジラ財団が、AppleのiOSやGoogleAndroidに対抗するオープンなOSの開発プロジェクトBoot to Geckoを発表した。特定企業の独占的な影響を受けないモバイル機器向けのアプリ開発環境を構築するのが目標という。モジラのOSは世界中の開発者のボランティアで開発されるオープンソースOSとなることから、機器メーカーが無料で搭載できる。iOSやAndroidを超える性能を実現できれば、搭載を希望するメーカーも増え世界標準になる可能性もある。そうなれば一度開発されたアプリは他のOSに移植することなく、すべての電子機器上で利用できるようになる。 米ブログメディアSiliconFilterによると、新OSは注目の記述言語HTML5を使ったアプリの動作を最適化することを主眼に開発され、Androidのオープンソースのプラ

    iOS、Androidを駆逐できるか モジラ財団がオープンOS開発計画発表【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2011/07/26
    対Chrome OSじゃなくて、対Android,iOSか。 期待できない。
  • Webメールをソーシャルメディアのハブに BIGLOBEが新サービス

    NECビッグローブの「BIGLOBEメール」がリニューアル。TwitterやFacebookなどと連携した各種機能を利用できるようになる。 NECビッグローブは7月25日、Webメールサービス「BIGLOBEメール」をリニューアルすると発表した。TwitterやFacebook、mixiといった各種ソーシャルメディアなどと連携したさまざまな新機能を備えるほか、メール容量などの仕様面も強化する。まずβ版を8月1日に、正式版を10月3日にリリースする予定。 リニューアルで、メール画面上での各ソーシャルサービスの最新投稿の表示や、書き込みに対応。また、ツイートやコメントをWeb上に保存できる機能や、自分や友人のコメント、ツイート、メールなどをピックアップし、「ノート」としてまとめて公開する「Yukarin'Note」機能も搭載。メールアカウントにログインするだけで全連携サービスの認証ができるよう

    Webメールをソーシャルメディアのハブに BIGLOBEが新サービス
    tinsep19
    tinsep19 2011/07/26
    .メッセージセンターとかの名前にすればいいのに、メールで管理じゃなくて、テキストコミュニケーションをひとつのUIででしょうに?Gポイントはそれをメッセージ経由で使えないなら意味なし。
  • なぜ福島第一では緊急冷却装置を手動で停止する必要があったのか

    先月の中頃に東電が、地震の15分後に1号機の緊急冷却装置を手動で停止していたことを発表した。「実はオペレーターの操作ミスがあったのでは」との誤解をした人も多かったようだが、東電は「原子炉の圧力が急激に変化したために、炉の破損を避けるために緊急冷却装置を手動で停止した」と説明。原子力安全保安院も「マニュアル通りに停止しただけで、オペレーターのミスではない」と説明し、一件落着した感がある。 「マニュアル通りに操作したから問題なし」とはいかにもお役所的な答えだが、こんな答えで満足していては「理科系うんちく」を語ることはできない。そこで色々と調べたところ、以下の事実が明らかになった。 原子炉は運転中は300度近くで安定して動作しているが、炉の中の核燃料は緊急停止(スクラム)後もしばらくは熱を発生しつづける。万が一、その途中で水が蒸発してしまうと炉心溶融(メルトダウン)を起こしてしまうので、冷却装置

    tinsep19
    tinsep19 2011/07/26
    そんな炉の破損を避けるために、原子炉のマニュアル(手順書)には、「原子炉の緊急停止時に炉の温度が短期間に大幅に下がった場合(1時間に55°以上)、緊急冷却装置を手動で停止して、炉の破損を避けなければな
  • 一般社団法人 日本トップリーグ連携機構

    トップリーグ連携機構は、ボールゲーム9競技の日の最高峰12リーグの競技力の向上と運営の活性化を目指した活動を行っています。

    一般社団法人 日本トップリーグ連携機構
    tinsep19
    tinsep19 2011/07/26
    水泳とは縁のなかった40~50代の人たちが、健康のために水泳を始めるときに選ぶのは“競泳水着のブランド”とのリサーチ結果もあり、夢をかなえるためには競泳市場の参入は避けて通れない道だったのだ。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    tinsep19
    tinsep19 2011/07/26
    Facebookは、複数のニュースサイトに"Facebook editions"を作るように依頼している。これは基本的にはFacebook上で読み、消費できるアプリ版のニュースサイトになる。
  • え、Facebookのユーザ満足度って最低なの?!:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    映画の影響なのだろうかFacebookが話題になることが多いし、その活用法の相談をうけることも増えてきた。個人的にはちょっと前までFacebookには魚を釣りに来ている人しかいなくて、そこには魚はあまりいないと思っていたので「釣竿を垂らすなら魚のいるところで」の格言からいって日ではまだどうなんだろうという印象だったのをm結構マスコミが取り上げてきてようやく一般的になったのでそろそろかと思っていたところに、先週ちょっと衝撃的な調査結果を見てしまった。 米国のACSIという非営利団体の調査によると、米国の主要サイトのなかでFacebookのユーザ満足度は最低だったそうだ。このAmerican Customer Satisfaction Index(ACSI:米国顧客満足度指数)は、米国ミシガン大学ビジネススクールが開発した顧客満足度を測る指標だそうだが、今回対象となった米国内の主要なサイト(

    え、Facebookのユーザ満足度って最低なの?!:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2011/07/26
    満足度はそんなもんじゃないかな。それでもトラフィックが生まれるわけだから、必要最低限はあるということ。