タグ

2012年3月5日のブックマーク (10件)

  • ソーシャルゲームのバブルをはじけさせないために必要なこと - SCHWARZGEIST

    最近、色々なゲーム会社を回っていて、色々な話を聞くチャンスがあるので そんななかで考えたことが3つある。 ソーシャルゲームは悪ではないということ、 コンシューマとソーシャルゲームは共存できるということ、 ソーシャルゲームのバブルをはじけさせないためにはCSRが重要だということ。 1.ソーシャルゲームは悪ではない コンシューマやアーケード開発をやっている現場エンジニアの方に、 ソーシャルゲームはマネタイジングに特化しすぎてパチンコ化していくのではないか という話をしたところ、その部分は自分たちは悪だとは思わないと言っていた。 そもそもコンシューマやアーケードゲームも、「作ったものをいかにお金に変えるか」 まで含めたものがゲームデザインだからである。 そういう意味では面白さを追求するのも、目的ではなく金に換えるための手段で あったとしても、ビジネスとしてはおかしくはない。私がこの話を聞いたのは

    ソーシャルゲームのバブルをはじけさせないために必要なこと - SCHWARZGEIST
    tinsep19
    tinsep19 2012/03/05
    GREEは青少年保護育成を推進するための啓 蒙アプリなどを、CSRとして提供したりしてい る。
  • 「クラウドアーキテクティング原則」。クラウドデザインパターンの背後にある、システム設計の原則とは

    Amazon Web Serviceのエバンジェリスト 玉川憲氏は、先週開催されたイベント「JAWS Summit 2012」の「AWSクラウドデザインパターン」(略称CDP)を紹介するセッションで、「シナリオに沿ってデザインを適用していく、ということを考えていく中で大事な原則に気がついた」と話しています。 その大事な原則をまとめたものが「クラウドアーキテクティング原則」です。 玉川氏はセッションの中でそれぞれの原則について口頭で説明しています。ここではその内容をまとめてみました。 できるだけ既存のサービスを利用する 例えばAmazon S3というクラウドストレージのサービス。これは耐久性が高くて便利なオブジェクトストレージなので、Amazon EC2を使って似たような機能を実装するよりもS3を使った方がいい。キューイングも、Amazon SQSというサービスがあるので、自分で実装するより

    「クラウドアーキテクティング原則」。クラウドデザインパターンの背後にある、システム設計の原則とは
    tinsep19
    tinsep19 2012/03/05
    クラウドを使うと対応品質が上がる。例えば、サーバが落ちたらすぐ別のサーバを起動して対応し、障害復帰できる。
  • 入社2週間で書類1枚書かずに大きな決裁!グリーのスピード感:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    「オレ、入社2週間で大きな決裁を通しましたよ! まだ試用期間中だったのに(笑)」。JRubyのコミッターで、Rubyコミュニティで広く知られた大場光一郎さんに久しぶりにお会いしたら、ちょっと興奮気味にこうおっしゃるのですよ。具体的な数字は書けませんが、確かに、ふつうの企業なら1週間や2週間で決まるような金額ではありません。まして入社2週間の試用期間中の社員の提案です。 大場さんは2011年12月に、日で5の指に入る大手SIer退職し、ソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE」を運営するグリーに入社したというではありませんか。そして、あまりの2社のスピード感の違いに驚いているというのです。Developers Summit 2012(通称デブサミ)が終わった後の飲み会でお話を伺ったのですが、水を得た魚とはこのことかというほど楽しそうに、新しい仕事上のチャレンジについて話をされて

    入社2週間で書類1枚書かずに大きな決裁!グリーのスピード感:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    tinsep19
    tinsep19 2012/03/05
    P2Pデプロイインフラを設計して、それが実際に動くのを見届けるのって、壮大に計画した1万枚のドミノ倒しに似た快楽がありそうです。
  • Facebook - フェイスブック - ログイン (日本語)

    This domain is registered and protected by Markmonitor More than half the Fortune 100 trust Markmonitor to protect their brands online.

    Facebook - フェイスブック - ログイン (日本語)
    tinsep19
    tinsep19 2012/03/05
    自分のタイムラインを動画にしてくれるらしい
  • ネットビジネス爆発前夜? ad:tech New Delhiに行ってきました【湯川】

    [読了時間:2分] 「最近の業界用語を知らない人も多いし、アドテクが普及する前の、2,3年前の日の状況に近いですかね」ー。2月22日から24日までインドの首都ニューデリーで開催された「ad:tech New Delhi」に、日企業で唯一出展していたadingoの小澤昇歩さんはそう語ってくれた。 米調査会社comsCoreによるとインドのネット人口は約9000万人。数字だけ見るとものすごい数だが、インドの人口は12億人。10%にも満たない普及率だ。 さらにあるメディア企業関係者は、名前を出さないことを条件に「実際にはもっと少ないはず。実感値だと5000万人くらいじゃないか」と語ってくれた。 ad:tech New Delhiの入場者数はまだ正式に発表されていないが、恐らく3000人前後。日のad:techより一回り以上小ぶりだ。小澤さんの言葉が、インドのネット業界の今日の表面上の全体像

    ネットビジネス爆発前夜? ad:tech New Delhiに行ってきました【湯川】
    tinsep19
    tinsep19 2012/03/05
    インドの業界関係者によると、その理由は単純に価格にあるという。2Gだと月額300円程度なのに、3Gだと800円から1300円くらいの料金。4Gはまた2G程度の値段になるとの噂
  • 「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類

    Amazonクラウドを使ったシステム設計の際に直面する典型的な問題に対して、解決策を分かりやすく分類、解説した「AWSクラウドデザインパターン」(略称CDP)が公開されました。Facebookページも開設されています。 作成したのはAmazonのスタッフやサードパーティのエンジニアら。 CDPのWebサイトはWikiで作られているため、誰でも新たなデザインパターンなどを追加可能。現在45種類のパターンが登録されており「あと3つ加えると“CDP48”と言えるようになるので、ぜひ追加してください」(玉川氏。JAWS Summit 2012でCDPの公開について説明した際に)と、呼びかけています。 45種類のパターンが9のカテゴリに分類 それぞれのパターンには、名前、解決したい課題、クラウドでの解決方法、実装方法、解説図、メリットと注意点、関連パターン情報などが含まれています。 例えば、サーバの

    「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類
    tinsep19
    tinsep19 2012/03/05
    「JAWS Summit 2012」では、このデザインパターン公開の発表とともに、デザインパターンを組み合わせてソリューションを構築する3つのシナリオについてのセッションが行われました。
  • AWS-CloudDesignPattern CDP2.0候補

    AWSクラウドデザインパターンとは? AWSクラウドデザインパターン (AWS Cloud Design Pattern, 略してCDPと呼ぶ)とは、AWSクラウドを使ったシステムアーキテクチャ設計を行う際に発生する、典型的な問題とそれに対する解決策・設計方法を、分かりやすく分類して、ノウハウとして利用できるように整理したものである。 これまで多くのクラウドアーキテクト達が発見してきた、もしくは編み出しきた設計・運用のノウハウのうち、クラウド上で利用が可能なものをクラウドデザインのパターンという形式で一覧化し、暗黙知から形式知に変換したものであるといえる。 パターンの中には、クラウドでなくても実現できるもの、今まででも実現されていたものも含まれているが、クラウド上でも今まで通りのアーキテクチャが実現でき、かつクラウドを利用する事で、より安価にそしてより容易に実現できるものは、CDPとして収

    tinsep19
    tinsep19 2012/03/05
    これまで多くのクラウドアーキテクト達が発見してきた、もしくは編み出しきた設計・運用のノウハウのうち、クラウド上で利用が可能なものをデザインパターンという形式で一覧化し、暗黙知から形式知に変換したもので
  • 日本の数学は大丈夫なのか | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年3月4日23時55分頃 こんなものが公開されていますね……「日数学会「大学生数学調査」に基づく数学教育への提言 (mathsoc.jp)」。 分析の概要としては、こう書かれています。 基調査の結果とその分析 問1では「平均の定義と定義から導かれる初歩的結論」、「少し複雑な命題 の論理的読み取り」のどちらも誤答率が高く、論理を正確に解釈する能力に問題があることを示しています。 問2。記述式入学試験を課している難関国立大学の合格者を除くと、「偶数と奇数の和が奇数になる」証明を明快に記述できる学生は稀、という結果になりました。二次関数の性質を列挙する問題では、意味不明の解答が多く、準正答のなかにも、すでに挙げた性質と重複する性質を再度挙げる解答が目立ちます。論理を整理された形で記述する力が不足しています。 問3では、平面図形を定規とコンパスで作図するということが何を意味

    tinsep19
    tinsep19 2012/03/05
    問題の質が低い。問2以降は、出題者の意図とは異なるものが試されている。さらに問題の文章が下手で回答者に意味が理解されなかった疑いがある。結果、数学力を計ることができていない可能性があり、調査はほぼ失敗
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    tinsep19
    tinsep19 2012/03/05
    既に1万人以上の会員を獲得しているとのことで、Ustreamのリアルタイム視聴者数は、30分番組にも関わらず延べ800人近くに上ります。Ust番組で800人って驚異的です。どでかいホールで話しているようなものですね。
  • 書き出しは難しい - レジデント初期研修用資料

    Twitter だと気軽に書ける何かをどれだけ積むことができても、ひとかたまりの「論」として、それをまとめるのが時々難しい。難しさの根っこにあるのは「書き出し」であって、アイデアの品質それ自体は、「論」の誕生確率それ自体には、たぶんあんまり関係ない。 規制の話が書きたかった 最近何かで「コンテナハウス」が成功している記事を見た。コンテナハウスは、自分にとっては「成功している規制」に思えた。 あれをたとえば、「建物の形はコンテナ限定、その代わりコンテナを用いた住宅を作った場合には固定資産税を免除」みたいなルールを作って運用すれば、住宅業界や、あるいは家具や生活雑貨を作る業界に、業界の壁を越えたたくさんのアイデアが流入して、新しい市場が生まれるのではないかと考えた。 日常生活の中で「こうすればいいのに」と思うことは珍しくない。ニュースを見てそう思うこともあるし、どこかに出かけたり、何かを買った

    tinsep19
    tinsep19 2012/03/05
    アイデアは、暖めるほどにつまらなくなる。何か「これだ」と思いついたら、それを一刻も早く何かの事例に結びつけて、「論」としてまとめておかないと、アイデアはすぐに実世界とのつながりを失ってしまう。