タグ

2013年5月8日のブックマーク (15件)

  • Backbone.jsガイドブック - naoyaのはてなダイアリー

    Backbone.jsガイドブックposted with amazlet at 13.05.07高橋 侑久 ラトルズ 売り上げランキング: 2,459 Amazon.co.jpで詳細を見る Backbone.js ガイドブックを一通り読みました。言及するか少し迷ったけど、まだあまり話題になっていないようなので書いておこうと思います。 Backbone.js あるいはこれによく似たようなフレームワークは今後、Webアプリケーション開発でよく使う道具になっていくと思う。というか、すでになっているでしょう。 Backbone.js は「クライアントサイドMVCフレームワーク」と呼ぶと良くわからない。クライアントサイドMVCフレームワークが注目される以前から、ある程度以上の規模の JavaScript アプリケーションになるとちゃんとしてるものは構造化が行われていた。イベントを集約するオブジェクト

    Backbone.jsガイドブック - naoyaのはてなダイアリー
    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
  • Kindle ダイレクト・パブリシング、失敗から学んだこと

    先日「Kindle ダイレクト・パブリシングを試してみた」というエントリーに書いた通り、私としては初のKindle 向けの電子書籍を発売したのだが、いきなり失敗をしてしまった。 出版したのは、下の二冊。 週刊 Life is Beautiful 創刊号(2011年8月分) 週刊 Life is Beautiful Vol.2(2011年9月分) メルマガの読者の協力も得て、KindleiPadKindleAndroidKindle のそれぞれで読めることを確認した上で出版し、ブログでアナウンスをした。滑り出しは上々で、出版して2時間もしないうちに、創刊号がヒット商品の1位になり、続いて Vol.2 が2位に。全体のランキングでも創刊号が98位にい込む。 「この調子ならば全体のランキングでも上位を狙える!」と思ったとたんに問題が起こった。 購入した読者の1人から「購入した電子書

    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
    しかし、アマゾンが 問題を見つけ次第、すぐに発売を中止するという読者 保護の立場を貫いていることは素晴らしい。
  • SROIの導入のポイント(たぶん) - Trans

    今まで、NPOを量的な観点から評価することは難しいということがありました。アウトプット評価(サービスの利用者は何名)は今までもありましたが、NPOがサービスを提供することで、どういうふうに地域やひとを変えたのか、社会を変えたかは測定できない課題がありました。 ちなみに、評価というのもいろいろな種類があって、大きくは事業評価と組織評価に分かれます。事業評価はさきのアウトプット評価みたいなもので、組織評価はマネジメントがうまく機能しているかなどを評価するものです。 そういう課題がある中で、近年、一部のNPO関係者が注目してるのがSROI(Social Return on Investment、社会的投資収益率)です。NPOが生み出す社会的価値を量的に把握しようという試みです。 「これはすごいことだ!よい取り組みじゃないか」と僕も初めは思ったんですけど、いざきちんと導入しようとする、実はすごくコ

    SROIの導入のポイント(たぶん) - Trans
    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
    アウトカム評価を実際に測定するためには、講座 を実施しただけではダメで、そのあとのフォローアッ プをきちんとやらないと、そもそも成果が上がったの かどうかが分かりません
  • メディアコンテンツから始まるO2O2Oの可能性 | AdverTimes(アドタイ)

    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
    メ ディア → スマホ → リアル
  • jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話

    GWが始まりましたが、鎌倉のGWは観光客多すぎて逆に住民はげんなりして外に出なくなる感じです。とはいえ路地まで観光客が攻め込んでくることは少ないので、路地を散歩する分には天気がよくていい感じですね。ちなみに人力車のおにーさんはそういう味のある路地を知り尽くしているので人力車で移動するのはそこそこオススメです(ぼくは乗ったことないけど「こんなところも通るんだ!」ってところで見かけたりします)。 さて、jqというコマンドをご存じでしょうか。 jq jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. と書いてあるとおり、コマンドラインでJSONを扱うことができるコマンドです。で、今まさに仕事で巨大JSONと戦うことが多く、このコマンドが大活躍です。 とはいえ、ぼくの使い方としては「巨大JSONをキレイに整形して表示する」とい

    jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話
    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    SpaceX’s massive Starship rocket could take to the skies for the fourth time on June 5, with the primary objective of evaluating the second stage’s reusable heat shield as the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    SpaceX’s massive Starship rocket could take to the skies for the fourth time on June 5, with the primary objective of evaluating the second stage’s reusable heat shield as the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
  • GitHub - aosp-mirror/platform_packages_apps_calendar

    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
    AndroidのWeeklyViewの実装
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
  • すらるど 「これはグーグルが欲しがるな」東工大の開発したネットから情報を取得して学習するアルゴリズムに海外も騒然

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 東京工業大学 長谷川修准教授のグループの開発した機械学習アルゴリズム「SOINN」は画像に対してキーワードを与えてやるとネットでそのキーワードを検索して特徴を学習し、似た画像でも以前見せた画像と同じものだと認識するようになります。 この技術を使えば画像だけでなく音や動画からも特徴を拾って学習することが可能になるとのこと。 この動画を見た海外の反応です。 参考リンク:diginfo.tv 人工脳「SOINN」を用いて、ネット上の画像から高速機械学習 #DigInfo SOINN artificial brain can now use the internet to learn new things #DigInfo ↓この動画につけられたコメント ●オーストラリア 機械が

    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
  • JavaScriptのコードフローを視覚化するTraceGL

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    JavaScriptのコードフローを視覚化するTraceGL
    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
  • グローバル資本主義は「ユニクロ化」する

    ユニクロの親会社、ファーストリテイリングの柳井正CEO(最高経営責任者)が打ち出した「世界同一賃金」構想が波紋を呼んでいる。朝日新聞で報じられたインタビューによれば、新しい人事制度では「新興国や欧米の社員と共通の土俵で働きぶりを評価し、給与も全世界で統一する」という。 すでに欧米や中国などで店長候補以上と役員をすべて「グローバル総合職」とし、19段階の「グレード」ごとに賃金を決めた。このうち執行役員クラス50人は、どの国でも同じ評価なら報酬や給与を同額にした。年収は最低2000万円で、最上位は柳井氏の4億円だという。 このとき柳井氏が「年収1億円と100万円に分化していく」とのべたことが話題を呼んだが、一般の社員まで世界一律になるわけではなく、「各国の物価水準を考慮する」と書かれている。購買力平価でみると、中国の100万円は日の1000万円以上になるので、日は100万円にはならないだろ

    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
    過剰債務の削減でデフレになっ た日本は、世界に先んじて賃下げで新興国との競争条 件を強化した「トップランナー」と見ることもでき る。
  • 3MS(Making Measurement Make Sense) - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 「メイキング・メジャメント・メイク・センス」 クールな名称だ。 3MSは、IAB(インタラクティブ広告協議会)、ANA(全米広告主協会)。4A(アメリカ広告業協会)などが参画し、運営委員を含めた50名の各界からの役員と、150名を超える参加者で指標づくりを目指すプロジェクトだ。 3MSはデジタルだけでなく、テレビなど全てのメディアの共通指標(クロスプラットフォーム)をつくろうとしている。 彼らが目的として掲げているのは、 ・デジタルにおける正しい広告取引の通貨と測定基準をつくる。 ・デジタル広告におけるソリューションの統一見解をつくる。 ・現在進行している測定基準主体を明確にする。 の3点である。 これらをどのように成立させていくかということでは、 ・デジ

    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
  • ソフトウェア開発における「かんばん」とは何か - プログラマの思索

    @daipresentsさんが、ソフトウェア開発における「かんばん」をWikipeidaに記載していたのでリンクしておく。 内容が整理されているので、大変参考になる。 【元ネタ】 Twitter / akipii: @daipresents さんがWikipediaに書いた「かんばん」の説明。これは力作! アジャイル開発に携わる人は必見かな。かんばん (ソフトウェア開発) - Wikipedia http://bit.ly/15jvK8O かんばん (ソフトウェア開発) - Wikipedia 【1】上記の記事では、日の製造業が生み出した「かんばん」をソフトウェア開発へ適用した「かんばん」として説明している。 「かんばん」の最大の特徴は、上記の記事にあるように、「かんばん」を仕掛品(Work-in-progress)という未完成の中間物とセットで運用することで、仕掛品を減らして在庫を減ら

    ソフトウェア開発における「かんばん」とは何か - プログラマの思索
    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08
    製造業の「かんばん」とソフトウェア開発の BTSチケットを対応付けてみると
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    SpaceX’s massive Starship rocket could take to the skies for the fourth time on June 5, with the primary objective of evaluating the second stage’s reusable heat shield as the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2013/05/08