タグ

2013年7月1日のブックマーク (6件)

  • mrubyによるWebサーバの機能拡張支援機構を一緒に開発しませんか?

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 ある人「あなたのやりたいことはなんですか?」 僕「複数あるWebサーバソフトウェアの拡張記述を統一したいです」 ある人「(それはさすがに無理だろ…)」 という感じで始まったmod_mrubyやngx_mrubyの開発ですが、今ではそれも夢では無い所まできています。当時は「mod_mrubyを作ってみようか」という記事からmod_mrubyの開発ははじまりました。 朧げにあったアイデアでは、「どうやって統一するのか?どんな言語にするのか?どうやって組み込むのか?え?そもそもそんな事無理では?」という感じでしたが、1年前に運良くmrubyGitHubで公開されて以来、色々なアイデアのピースがはまっていき、いつの間にかそのアイデアが形になろうとし

    mrubyによるWebサーバの機能拡張支援機構を一緒に開発しませんか?
    tinsep19
    tinsep19 2013/07/01
  • [mixi] ゆういちさん | トゥギャッターとわたし

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    [mixi] ゆういちさん | トゥギャッターとわたし
    tinsep19
    tinsep19 2013/07/01
    つまり、(1)ユーザーの行動分析を徹底的に行うこと、(2)広告運用を徹底的に行うことが求められるわけです。この2つが会社の中に文化として根付く素地があることが極めて重要です。
  • チケット駆動開発を要求工学の品質特性の観点から考える~チケット駆動開発がAgile開発を必要とする理由 - プログラマの思索

    チケット駆動開発における「チケット」を要求とみなした時、要求工学の品質特性の観点から考えると理解しやすいように思えた。 ラフなメモ書き。 【参考】 要求仕様 - Wikipedia 要求の旅は終わらない――開発と並走する「要求管理」 - @IT自分戦略研究所 要求仕様(要求工学:第3回) requirement-engineering 【1】ソフトウェアエンジニアリングの中で、要求定義の手順や要求事項を引き出す技法や概念を体系化し、整理したものが要求工学である。 ここで「要求」は「ソフトウェアやシステムを利用することで実現したいこと」、「要求仕様」(SRS:Software Requirements Specification)は「要求を実現するためのソフトウェアのインターフェイス、構造、機能」と呼ぶことにする。 要求を仕様化する時、どのように要求をまとめればよいのか? この問題は古くから

    チケット駆動開発を要求工学の品質特性の観点から考える~チケット駆動開発がAgile開発を必要とする理由 - プログラマの思索
    tinsep19
    tinsep19 2013/07/01
    逆に言えば、チケットの枚数が多すぎると、どう しても、チケットの「妥当性」「一貫性」を保証 する作業に工数がかかるだけでなく、作業の品質 そのものも落ちるだろう。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 書評:良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

    書評:良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 3月のこと。出版されたこの技術評論社より献いただいた。 雨宮美季, 片岡玄一, 橋詰卓司, 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方, 技術評論社, 2013 第1章「3大ドキュメント超入門」として、利用規約と、プライバシーポリシーと、特定商取引法に基づく表示について書かれており、第3章には「すぐに使える・応用できるひな形」なるものが掲載されている。 プライバシーポリシーについて、第1章の超入門で、個人情報保護法における「個人情報」に該当しない「個人に関する情報」もプライバシーポリシーの対象とするべきだと書かれている*1点は良い。2012年8月の総務省「スマートフォン・プライバシー・イニシアティブ」を参照し、「今後の流れに大きく影響する可能性があります。」とあり、スマホアプリ対応の解説となっている。 しかし、3章の「すぐ

    tinsep19
    tinsep19 2013/07/01
    前者は利用者が自覚的に行うものであり、 後者は利用者が自覚できないもの(送信前に必ず 同意確認のUIを設けている場合はともかく)であ るからこそ、プライバシーポリシーでの明示が重 要となるところにある。
  • 無謀にも世界に挑む純国産RSSリーダー「UNREADZERO」を使え 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 米Googleがクラウド型RSSリーダー「Googleリーダー」の提供を終了するのは2013年7月1日。 まだ代わりのRSSリーダーを選び切れてないのだとしたら、純国産の「UNREADZERO」を使ってみてはどうだろうか。 「UNRE

    無謀にも世界に挑む純国産RSSリーダー「UNREADZERO」を使え 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2013/07/01
    フィードそものもを共有したりフォローすることで、情報を探すことにもイノベーションを起こそうとしている。
  • RedmineはCRMソフトとして使えるか? - プログラマの思索

    RedmineCRMソフトとして使うアイデアについてラフなメモ書き。 あとで直す。 【参考】 CRM機能リスト - NetSuite クラウドCRM オープンソース・ソフトウェア活用のススメ(4) -SugarCRM- | JIPコンサルティング・サービス 【コラム】Yet Another 仕事のツール (89) SugarCRMの用語を理解する | エンタープライズ | マイナビニュース SugarCRMで顧客にメールを一斉配信する方法 : THINK PINK オープンソースSugarCRMの調査 | SEOプログラマーのまとめ SugarCRMの運用サイクル: プログラマの思索 第8回勉強会の感想~RedmineCRMや情報系システムにも適用できる #RxTStudy: プログラマの思索 第5回品川Redmine勉強会の感想 #47redmine: プログラマの思索 【1】RxT

    RedmineはCRMソフトとして使えるか? - プログラマの思索
    tinsep19
    tinsep19 2013/07/01
    Excel管理から脱却するためにRedmineを 導入するのと同じように、メール駆動のタスク管 理からRedmineへ進化していく手法はもっと研究 される余地があるだろうと思う。