タグ

2018年12月10日のブックマーク (11件)

  • Swift 4.2 の変更点を iOSDC 2018 で話してきました - ペンギン村 Tech Blog

    どうも、最近は「進撃の巨人 3期」が楽しみな tobi462 です。 しかし、最近一部の人達から「シュタインズ・ゲート ゼロ」を強烈に推されプレッシャーを感じる今日このごろです。いや原作こそ未プレイですがアニメ初期は見てますし、全話配信されたら見ようと思ってはいたんですよ? レギュラートーク30分 はい、ということで iOSDC Japan 2018 にて 30分 のレギュラートークをさせていただきました。 去年は LT で発表させていただいたのですが、今年はレギュラートーク、しかも今までに経験したことがない 30 分の発表ということで、資料作り・発表練習ともに苦労した面も多いのですが、良い経験が出来たと思います。 正直なところを言うと、こんな平凡な(あるいは中身の透明性が高い)テーマを聞きに来る人はいないのではないかと思っていたのですが、予想に反して聞きに来てくれた人が多かったので嬉しか

    Swift 4.2 の変更点を iOSDC 2018 で話してきました - ペンギン村 Tech Blog
    tjnet555
    tjnet555 2018/12/10
  • 【採用担当者に聞いてみた】うちに来てほしいのはこんな人! 合否を決めるポイントとは? - paiza times

    就活生向けのpaiza新卒や開発経験の浅い方・開発業務が未経験の方向け転職サービス「EN:TRY」では、企業の採用担当者の方や、実際に就職・転職をされた方のインタビュー記事を公開しております。 面接の際は応募者のどこを見ているのか?どんな人材を求めているのか?その企業のエンジニアはどんな働き方をしているのか?内定をとった人がどういうことをしていたか?などなど、就活生が知りたい情報を赤裸々に語っていただいておりますので、一部をご紹介いたします! なお、新卒向けインタビューはこちらから、未経験からエンジニア転職を成功させた方へのインタビューはこちらからすべてごらんいただけます。 ■新卒採用者インタビュー ◆芸者東京エンターテインメント株式会社:エンジニアが書いたコードは、大げさに言えば「人生の集大成」! 「パズルオブエンパイア」などで注目されている芸者東京エンターテインメント株式会社。代表取締

    【採用担当者に聞いてみた】うちに来てほしいのはこんな人! 合否を決めるポイントとは? - paiza times
    tjnet555
    tjnet555 2018/12/10
  • UIViewPropertyAnimatorを使いこなそう - Qiita

    記事は、FOLIOアドベントカレンダーの7日目の記事になります。 UIViewPropertyAnimatorとは UIViewPropertyAnimatorはユーザーの操作とアニメーションを連動させたり、アニメーションの開始・停止・反転などのコントロールを可能にするAPIです。 なので、UIViewPropertyAnimatorを使うとインタラクティブなアニメーションを簡単につくることができます。(お馴染みのUIView.animateだけでは出来なかったことですし、LayerやCoreAnimationを使えば可能ではありましたが個人的に複雑な実装になる印象があります。) また、iOS10から導入されたAPIなのでUIViewPropertyAnimatorをご存知の方は多いのではないでしょうか。 なぜ今UIViewPropertyAnimatorなのか まず、iOS10で導入さ

    UIViewPropertyAnimatorを使いこなそう - Qiita
    tjnet555
    tjnet555 2018/12/10
  • Better Swift - Qiita

    Swift Advent Calendar 2018 の 5 日目です。 折角の機会なので普段自分がよりよい Swift を書くためにやっていることを振り返って、まとめてみようと思います。 無意識にやっていることも多いと思うので、言語化できたら追記していきます。 ※ iOS に依存した内容も少し含まれてますが、ご了承ください。 ※ サンプルコードは Swift 4.2 (Xcode 10.1) です。 SwiftLint を入れる Swiftlinter です。 特にチームで開発する場合はコードレビューのコストを下げることができるので、できれば入れた方が良いです。 CI 環境が整っている場合は fastlane や Danger を組み合わせて CI 上で swiftlint を動かし、プルリク時に lint 系の指摘を自動でやってくれるような環境を整えると素敵です。 自分がプライベ

    Better Swift - Qiita
    tjnet555
    tjnet555 2018/12/10
  • The Twelve-Factor App (日本語訳)

    はじめに 現代では、ソフトウェアは一般にサービスとして提供され、Webアプリケーション や Software as a Service と呼ばれる。Twelve-Factor Appは、次のようなSoftware as a Serviceを作り上げるための方法論である。 セットアップ自動化のために 宣言的な フォーマットを使い、プロジェクトに新しく加わった開発者が要する時間とコストを最小化する。 下層のOSへの 依存関係を明確化 し、実行環境間での 移植性を最大化 する。 モダンな クラウドプラットフォーム 上への デプロイ に適しており、サーバー管理やシステム管理を不要なものにする。 開発環境と番環境の 差異を最小限 にし、アジリティを最大化する 継続的デプロイ を可能にする。 ツール、アーキテクチャ、開発プラクティスを大幅に変更することなく スケールアップ できる。 Twelve-F

    tjnet555
    tjnet555 2018/12/10
  • Webpack の本質とそれがよく分かるチュートリアル - おいちゃんと呼ばれています

    DHH さんが Rails 5.1 に Webpack を取り入れる意向 を示し、webpacker gem なるものをつくり始めたようである。 今後ますます Webpack は利用されていくであろうが、一方で Webpack はいろんなことができ過ぎるが故にかえって質が掴みにくい点があると思う。そういえばこの間も、同僚のデザイナーに Webpack がよく分からないんですけど?と質問されていたのだった。 そこで今回 Webpack質つまり Webpack がどんな問題を解決しようとしているものなのかについて整理する。また Webpack の中核となる機能をよく理解できるチュートリアルを見つけたので紹介する。 (フロントエンドエンジニア Advent Calendar 2016 - Qiita の 9日目が空いていたので、後付けだけどそこに登録した) Webpack がつくられた背

    Webpack の本質とそれがよく分かるチュートリアル - おいちゃんと呼ばれています
    tjnet555
    tjnet555 2018/12/10
  • スタートアップは Rails を使うべきか / Should Startups Ride on Rails? - Speaker Deck

    コンパウンドスタートアップのためのスケーラブルでセキュアなInfrastructure as Codeパイプラインを考える / Scalable and Secure Infrastructure as Code Pipeline for a Compound Startup

    スタートアップは Rails を使うべきか / Should Startups Ride on Rails? - Speaker Deck
    tjnet555
    tjnet555 2018/12/10
  • 「視点を変えればエンジニアのキャリアは激変する」LIFULL CTO 長沢翼が一社で10年働いて気付いたこと - エンジニアtype | 転職@type

    この連載では、注目企業のCTOが考える「この先、エンジニアに求められるもの」を紹介。エンジニアが未来を生き抜くヒントをお届けします! 転職市場が活発化し、多くのエンジニアが新天地を求め始めた。転職によるキャリアアップや新しいチャレンジは評価されるようになったものの、全てのケースで「転職=成長」とは限らない。1社で働くエンジニアだからこそ得られるものもあるはずだ。 そこで今回お話を伺ったのが、株式会社LIFULLに新卒入社し、勤続10年目にして同社のCTOに就任した長沢翼さん。「入社以来、転職は一度も考えたことがありません」と自信たっぷりの笑顔で言い切る。キャリアアップや労働環境改善のために転職を繰り返すエンジニアは多いが、彼はなぜ一社で働き続けることを選んだのだろうか。 株式会社LIFULL CTO 長沢 翼さん 公立はこだて未来大学システム情報科学部で情報デザインを学び、2008年に新卒

    「視点を変えればエンジニアのキャリアは激変する」LIFULL CTO 長沢翼が一社で10年働いて気付いたこと - エンジニアtype | 転職@type
    tjnet555
    tjnet555 2018/12/10
  • 個人アプリ開発を支える技術と開発フロー - Qiita

    iOS Advent Calendar 2018 の 10 日目です。 アプリをいくつかリリースしたり、ハッカソンでアプリを作ってきた中で個人的に定石となってきた開発フローや使っているツールなどをざっくりと時系列順で紹介します。 企画・アイデア 日頃から、何気なくアイデアを考えたりしています。「これ不便だな」と思ったら、どんなツールがあれば良くなるんだろうと考えてアプリのアイデアにしたり、Twitter などで面白い技術を使った動画を見つけたら、「これって他にも応用できないかな」と考えたりしています。 アイデアを考えているだけでは 3 日後には忘れてしまうので、メモをしておきます。 自分がよく使っているのは Trello と Simplenote です。 Trello でボードを作り、ジャンル (ユーティリティ、ゲームなど) ごとにリストを作って、アイデアのコア部分をカードにメモしています

    個人アプリ開発を支える技術と開発フロー - Qiita
    tjnet555
    tjnet555 2018/12/10
  • 未経験からRuby on Railsを学んで仕事につなげるまでの1000時間メニュー - Qiita

    Rails使って仕事してて、最近はRubyを使って初学者の方たちにプログラミング教えてます、@saboyutakaです。 未経験からエンジニアになりたいという人達に普段教えていて、ガイドラインがあるといいなと思って作りました。 まずなんで1000時間か これからWebアプリケーションを作るエンジニアになりたい人がこれを読んでくれていると思って書きます。そもそもなぜエンジニアとして働けるかというと、作りたいものがある人や企業が居て、それを作ることができる技能に対して給与や報酬が発生します。そして技術職として仕事で対価を得られる最低限のスタートラインに立つための学習期間が1000時間だと想定しています。 技術投資時間に比例して身につくので向き不向きはここでは考えません。向き不向きはむしろ時間投資を続けれるかどうかであって、楽しめるかどうかやなぜやるかの動機、決意などに依存します。これに関して

    未経験からRuby on Railsを学んで仕事につなげるまでの1000時間メニュー - Qiita
    tjnet555
    tjnet555 2018/12/10
  • What's the "go to" way of pairing rails with react? : rails

    tjnet555
    tjnet555 2018/12/10