タグ

2020年8月13日のブックマーク (9件)

  • 今すぐ始められるOSS活動 - Gunosy Tech Blog

    はじめに Github Help Wantedでissueを選ぶ OSSのコントリビュート方法を確認する 実装 既存コードの動作確認 機能実装 プルリクを出す マージされる 最後に はじめに こんにちは。広告技術部のjohnmanjiroです。普段は広告配信のAPIや管理画面を作っています。 今回は最近自分が始めたOSS活動のやり方について紹介しようと思います。 issueを見つけたその日にプルリクを出し、約1週間後にマージされました。 「OSS活動始めたいけど、別に普段使ってる中でバグを見つけたりもしてないし、貢献したい明確なOSSもない、どうしよう🤔」そんなOSS活動未経験者の参考になれば幸いです。 ちなみに自分自身、活動を始めたばかりのペーペーです。 Github Help Wantedでissueを選ぶ OSS活動を始めるにあたって、まずは貢献するissueを選びましょう。iss

    今すぐ始められるOSS活動 - Gunosy Tech Blog
    tjnet555
    tjnet555 2020/08/13
  • JAISTに入学してひと月が経ちました - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    JAISTに入学してようやくひと月が経ちました1。 ひと言でいうとJAISTは最高です。働きながら大学院生になった感想を残しておこうと思います。 JAISTは最高 JAISTは最高です。僕は東京サテライトの学生なので以下特に「石川校」と断りのない限り東京社会人コースのことだと思ってください。 学生のレベルとモチベーションが高い 社会人コースはその名の通り社会人しかいません。働きながら勉強しようという連中なので当然非常に高いモチベーションです。 グループワークをするとみんなつばを撒き散らしながら白熱の議論をしますし、発表するとなるとマイクを奪い合って登壇します。 また、どういうわけかすでに高い教育を受けて世界を股にかけて活躍している第一線のビジネスパーソンがずらりと揃っています。JAISTは入試の際に「自分の出身大学、指導教官、勤め先などを一切明かしてはならない」というルールがあります。こ

    JAISTに入学してひと月が経ちました - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    tjnet555
    tjnet555 2020/08/13
  • 学び直しと就職に関して - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    非常に狭い範囲での観測で恐縮なのですが、いま僕の周りでは一度ドロップアウトや就職してからの大学復学、大学院進学などの「学び直し」が空前のブームとなっております。これに関しては非常に喜ばしく感じている一方、我々どうしてもっていかねばなりませんから、 働きながら夜間・休日に修学できる環境で学ぶ 腹をくくってフルタイム就学し、その後再就職する という人が大部分かと存じます。これに関して個人的に思うところがあり、ちょっと筆を執りました。エントリでは次の話題をカバーしたいです。 実際に「学び直し」てみてどうか ソフトウェア技術者として再就職するにはどうすればよいか 1に関しては個人的に率直に感じていることを取り留めもなく書きたいと思いますので興味のある方はお読みいただいても構いませんし、就職の部分だけを読みたい方は全部飛ばしてそちらから読んでいただくとよいと思います。 2を書きたい理由が「やりた

    学び直しと就職に関して - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    tjnet555
    tjnet555 2020/08/13
  • インフラエンジニア学習ロードマップ | 電算星組

    はじめに Developer Roadmapsの内容が興味深く、自分の経験を元に日インフラエンジニア向けの学習ロードマップを作ってみました。 これからキャリアをスタートする駆け出しエンジニアの参考になれば幸いです。 ※私自身の限られた経験のもとに作成した学習ロードマップです。偏った内容や、時代の流れで主流が変わってしまった部分もあると思うので、色々な方のご意見コメントを頂けると嬉しいです! [2020/8/12追記] 図中の技術選定や学習順序について解説を追記しました。 前提条件 以下の前提条件で作っています。自身の置かれている環境に合わせて、学習内容は適宜取捨選択することをお勧めします。 1〜3年目の新人エンジニア向け SI業界で使われるエンタープライズ系技術を想定 オンプレとクラウドはどちらも扱う オンプレ機器は経験上よく見かける製品を代表して記載 ファシリティ、アプリケーションの

    tjnet555
    tjnet555 2020/08/13
  • エンジニアに求められるソフトスキルって何だろう|nacam403

    「ソフトスキル」っていうの、ありますよね。明確な定義や定量化をしやすいハードスキルに対して、定義しにくい定性的なスキルのことです。ソフトウェアのエンジニアでいうと、特定のプログラミング言語やフレームワークに関する技術力や専門性はハードスキルと言えそうです。 ハードスキルはもちろん重要です。エンジニアならコードが書けることは大前提でしょう。そして、ソフトスキルもまた重要です。良いエンジニアって、コードを書くのも上手ですが、それ以外のことも上手だったりしませんか?エンジニアが組織の中で、成果をあげる、信頼を得る、そして何より楽しく働き続けるためには、ソフトスキルも伸ばす必要があるはずです。 でもソフトスキルって結局何なのか、どうやって伸ばすのか、今ひとつ分かりませんよね。今回はいくつかの記事に分けながら、自分なりの言語化を試みていきます。 最初にざっくり大分類してみた + 1まずは大分類を挙げ

    エンジニアに求められるソフトスキルって何だろう|nacam403
    tjnet555
    tjnet555 2020/08/13
  • LAPRAS株式会社を退職する - PartyIX

    8月31日をもってLAPRAS株式会社を退職する.8月7日が最終出社日だった.2018年4月1日入社だったので,2年5ヶ月いたことになる. 俺が入ったときはscoutyという社名だったけど,途中でLAPRASに変わった. 辞める時点でのLAPRAS SCORE lapras.com やってたこと でかいのだと インフラリソースのterraform化 ECSからEKSに移行 Elixirでクローラー開発 とかをやっていた.SREだけど普通にアプリケーションも開発していたので,Webアプリケーションとかクローラーの機能開発等は普通にやってた.突出してこの機能を作った!というのはあんまり思い浮かばないけど. あとRundeckを入れたりDatadogを入れたりRabbitMQを入れたりサービス間通信にgRPCを入れたりもした. Datadogとは前職からの付き合いだけど,使い勝手良すぎて導入せず

    LAPRAS株式会社を退職する - PartyIX
    tjnet555
    tjnet555 2020/08/13
  • 知識ゼロから始めるデータ分析入門

    データ分析には6つのステップが必要であるデータ分析は何も難しい統計の話だけではありません。6つのプロセスを経て初めて、意味のある分析になります。以下がその6つのステップです。 よくイメージされる数学的な処理のほかにも、実際には他に多くの作業がデータ分析には存在します。なのでまずこれら6ステップの全体像を念頭に置いてデータ分析を始めることが肝要です。 DXのお悩みを解決する「DXの羅針盤」をダウンロードする データ分析は「べログを使ったお店決め」に例えるとすぐに理解できる実は、私たちが目的に合わせたレストラン決めをする(=お店決め)までの過程とデータ分析のプロセスは、とても似ています。 例えば「友達や恋人の誕生日を祝うときためのお店を選ぶ」ときは、まさしくデータ分析を行っています。「誕生日に適したお店を見つける」という目標を立て、まずは決めるまでの期限や方法を決めます。そしてべログ等のア

    知識ゼロから始めるデータ分析入門
    tjnet555
    tjnet555 2020/08/13
  • 100万件ぐらいのレコードを扱ったらOOMEが出た話。 - 谷本 心 in せろ部屋

    要約 技術的な話だけ教えて、という方のために先に結論だけ書いておきますと、PostgreSQLはクエリを実行した時点で全レコードの情報を一気に読んできてヒープを埋めてしまう場合がある、ということ話です。 たとえば、ResultSet#nextメソッドを使いながら処理を回すようなコードを書いて、少ないヒープでも処理できるようにするのは常套手段だと思いますが、そういうコードを書いていても一気にヒープを消費してしまうことがあるのです。詳しくはこのドキュメントを見てください。 https://jdbc.postgresql.org/documentation/head/query.html#query-with-cursor ことの発端 ちょっと仕事Java + jOOQ + PostgreSQLで、DBのデータを集計するようなバッチ処理を書いてまして、もちろん俺様の書いたコードにバグなんてある

    100万件ぐらいのレコードを扱ったらOOMEが出た話。 - 谷本 心 in せろ部屋
    tjnet555
    tjnet555 2020/08/13
  • Ruby でデバッグする ruby_jard というツールが凄まじくすごい - Secret Garden(Instrumental)

    今日 Ruby Hacking Challenge in Hamada.rb に参加したときに ruby_jard という Ruby のデバッグツールを教えてもらいました。 これがかなり凄まじくすごかったのでちょっとまとめてみます。 ruby_jard とは ruby_jard とは Ruby のコードをデバッグするツールになります。 ruby_jard | Just another ruby debugger. Provide a better experience while debugging Ruby rubyjard.org 立ち位置としては byebug のようなデバッグツールになっており、コード上で jard というメソッドを呼び出すとそのタイミングでプロセスが停止して、コンソール上から Ruby のコードを実行できるような形になっています。 実際にどういう形でデバッグするの

    Ruby でデバッグする ruby_jard というツールが凄まじくすごい - Secret Garden(Instrumental)
    tjnet555
    tjnet555 2020/08/13