タグ

議事録に関するtjun1のブックマーク (33)

  • プロジェクト推進者のための議事録の書き方 - 人と組織と、fukui's blog

    2011年02月07日 02:53 カテゴリプロジェクトデザイン プロジェクト推進者のための議事録の書き方 Posted by fukuidayo Tweet プロジェクトを設計(デザイン)し、前に進める。という仕事に取り組み始めてから、ありがたい事に多くの仕事相談や依頼を受けるようになった。やってみて感じるのは、企画するだけでなくて、ものごとを確実に前に進めてくれる人をどこの企業も求めているんだなー、ということ。 プロジェクトを設計し、前に進める。というと大層なことをやっているように思えるかもしれないけれど、実は僕がやっていることは当に単純で、 ・アジェンダをつくり ・会議をファシリテートし ・議事録を作成する ということをしているだけだ。もちろんプロジェクトを円滑に進めるために必要であれば、情報共有やプロジェクト推進のツールを提供したりもするけれど、基的には無料で利用でき、汎用性

  • 議事録を書くときに意識すべきこと - Be Happyman!!

    開発現場であってもそうでなくても議事録を書く機会は多いのですが、意外に役にたつ議事録を書くのは難しいものです。ということで、以下自著『プロジェクトを成功させる現場リーダーの技術』より議事録の書き方をまるっと引用。キーワードは「目的・課題・アクション!」です。 会議は避けられない 一口に会議といっても、あらかじめ計画されている定例的なものから、突発的に発生する小さなプロジェクト内ミーティングにいたるまで色々ですが、プロジェクトがさまざまな人との協調作業であり、プロジェクトの生み出す価値がたくさんの利害関係者の合意によって成り立つ以上、会議は必要かつ重要な活動です。実際、大規模プロジェクトでは、プロジェクトの計画段階でコミュニケーション計画として会議体が定義されます。世の中無駄な会議が多すぎると嘆かれながらも、実際問題として、プロジェクトは会議によって進んでいるというのも事実です。 現場リーダ

    議事録を書くときに意識すべきこと - Be Happyman!!
  • 議事録ってなんだか面倒だなと思った人に贈る、議事メモという考え方 - じゃがめブログ

    会議の際に議事録を残すという習慣が企業組織などにはあります。学生時分では議事録を書く機会も少ないと思いますので、新社会人になると戸惑う人も結構多いのではないでしょうか*1。 いきなりやれと言われてできるような器用な人は、そうは居ないでしょう。なので、今回は議事メモの取り方について、コツを書いてみたいと思います。議事録よりもシンプルで簡単に面倒なく、気軽な感じで書くメモという位置づけです。 A4ペラ一枚程度に収める まず根的な話になるのですが、資料というのは何のために書かれるのでしょうか? それは、読まれるためです。ではなぜ読まれる必要があるのか? それは、情報を伝えるためです。読み手に情報をスムーズに伝えられるものであるほど、良い資料と言えます。銀河英雄伝説みたいな大作となった資料類を読む気はするでしょうか? 少なくとも、私はしませんw よって、できるだけシンプルな方が良いです。おおよそ

    議事録ってなんだか面倒だなと思った人に贈る、議事メモという考え方 - じゃがめブログ
  • 議事録の書き方 - 思いつきブログ2

    Diary議事録の書き方には、それなりのノウハウというかルールがあるのだけれど、それがよくわかってない人もいたりするので、ここでまとめて書く。 何が良い議事録かまず、議事録の目的を考える。議事録は単に話したことをそのまま書けばよいものでぇあない。次の2点が明確になっている議事録が、良い議事録である。・後で読んだときに、会議の流れや議論の経緯、決定事項がわかる・関係者が今後何をしなければならないのかがわかる 事前準備は十分か会議での議題や配布資料、想定される議論の流れなどは、可能な限り事前に把握しておく。これが十分にできていないと、現場での会話が予想できないので、議論についていけず聴きもらしやよくわからない議論を書くハメになる。 会話で欠けている言葉を補うよく誤解があるのが、言葉を勝手に足すことだと思う。これに抵抗を感じる人もいるようだ。しかし、会話というのは前後関係をよく省略するし、それで

  • 新人が議事録を短時間で片付ける方法 【進捗会議/編】

    僕は、新人のころよく議事録の作成に時間がかかっていた. よく新人が議事録に手こずる原因は、 ①知識の問題 : 会議テーマに関する知識がない ②会話スピードの問題 : 話し手の会話スピードが早過ぎるなど ③慣れの問題 : 議事録作成に不慣れ(当たり前ですが。。。) と考えられているように思うが、私の場合以下の点がネックだった。 ・会話の行間を読むこと そのことに気づけたのは、 進捗会議の議事録によく出現する、この表現パターンだ。 『〇〇については、△△のため、完了とする 』 〇〇:話のテーマ △△:原因や理由 進捗会議の議事録には、作業の進行度合いを表現する言葉が使われる。 特に、作業項目が終わったことを表現する言葉は多用される。 私の担当では、上記の表現が多用されていた。 上記の表現が議事録上で多用されるということは、 議事録を作成するためには、 この表現を構成する要素 (ここでは、〇〇:

    新人が議事録を短時間で片付ける方法 【進捗会議/編】
  • [コミュニケーション編]議事録を相手に任せてはいけない

    議事録を一度も書いたことのない読者はいないだろう。おそらく誰もが新入社員時代に書き方を教わる文書で、誰もが書くのに苦労する文書である。一所懸命時間をかけて作成した議事録を上司や先輩に持って行ったら、真っ赤になって返ってきたという経験をした読者も少なくないはずだ。議事録とはビジネスに無くてはならない文書の一つで、それはシステム開発プロジェクトにおいても同様である。プロジェクト内で作成する数多くの文書の中で、議事録ほど数多く作成される文書はない。 初めてPMに抜擢された中堅社員Sさんの経験 Sさんは大手通信企業の情報システム部門で働く中堅社員である。若い頃はプログラマとして働き、数年前に社内SEとなり実績を重ねてきた。そして今回、自社のシステム再構築に当たり、初めてPMとして抜擢されたのだった。 今回のプロジェクトは開発規模が比較的大きいので、大手SIベンダーのB社と一緒に開発を行うことになっ

    [コミュニケーション編]議事録を相手に任せてはいけない
  • bizocean(ビズオーシャン)-書式・テンプレートのダウンロードサイト

    ビジネス情報サイトbizocean(ビズオーシャン)。日最大級のビジネステンプレートサイト。書式テンプレートから書式の書き方、専門家によるコラムなど、仕事に役立つ情報が満載です。

  • bizocean(ビズオーシャン)-書式・テンプレートのダウンロードサイト

    ビジネス情報サイトbizocean(ビズオーシャン)。日最大級のビジネステンプレートサイト。書式テンプレートから書式の書き方、専門家によるコラムなど、仕事に役立つ情報が満載です。

  • 進捗会議はなかなか進まない - rabbit2goのブログ

    進捗会議と称する打合せに参加すると、その開発チームの状況がよく分かる。「分かる」と言ってもその報告内容ではない。チームの実情をよく示しているのは、むしろ、その打合せの進め方だったりする。 例えば、状況が宜しくなく、課題山積みのチームで良く見かける光景はこんなものだ。 リーダがチーム全体の状況を把握しておらず、打合せの場で初めて状況を理解している。 やたらと会議の時間が長い割に、発言する人は限られている。 当事者間でしか分からない個々の問題に関する議論が延々と続いてしまう。 問題の事後対応の報告ばかりが続き、事前対策等の前向きな話が全く出てこない。 先週の打合せで出たアクションアイテムをフォローしないし、そもそも誰も覚えていない。 今後の工程、予定、展望についてリーダの発言が無く、チームが進む方向性が見えない。 議事録の記載内容がお粗末なので、参加者以外には内容が全く理解出来ない。 会議が終

    進捗会議はなかなか進まない - rabbit2goのブログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 議事録をとるのがちょっと簡単になる「議事メモ」 - 情報考学 Passion For The Future

    議事メモ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se476396.html 定例会議の議事録をPCでとる作業を便利にしてくれるソフト。 基はシンプルなテキストエディタだが、常に前面に表示される。半透明化をすることも可能。だから顧客リストをエクセルで画面に表示させて、みんなで順番にレビューしていくような定例会議で、メモをとりつつ議事進行できる。 まず新規作成してF5を押すだけで 議 題: 日 時:2012/05/06 11:55 場 所: 出席者: という表題が入る。起動時に自動挿入するテンプレートを用意することもできる。 単語登録で10個の単語をCTRL+数字で呼び出せるように設定できる。打ち込むのが面倒な部署名や社内用語を登録しておくといい。 こういう、ありがちなビジネスシーンをちょっと便利にするシンプルなソフトいいですね。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 受託開発/議事録の証拠能力のウソ・ホント

    システム開発をめぐる契約は、年々複雑さを増している。クラウドを使ったシステム開発やアジャイル開発のプロジェクトなど、開発手法や技術の変化で契約の仕方が分かりにくい場面が増えている。開発契約に携わる法務担当者や現場担当者、弁護士などへの取材を基に、今現場が知っておくべき開発契約の知識を、「ウソ」と「ホント」で解説する。 今回は、受託開発と裁判における議事録の証拠能力についての「ウソ」と「ホント」を取り上げる。 請負でも委任でもない受託開発がある 受託開発で個別にシステムを開発するが、その開発費を請求せず、SaaSの利用料で稼ぐ開発ベンダーが登場し始めた。 受託開発でありながら、請負契約でも準委任契約でもない契約形態のサービスを提供する企業が登場している。永和システムマネジメントの「価値創造契約」、ソニックガーデンの「納品のない受託開発」がそれだ。 両社のサービス内容は共通している。まず、発注

    受託開発/議事録の証拠能力のウソ・ホント