タグ

2020年1月6日のブックマーク (3件)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 明治時代のローマ字学校日誌発見 国字に採用する運動、山間部まで波及か|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府南丹市園部町天引にあった明治時代の旧天引小の学校日誌が天引公民館で見つかった。一部はローマ字で書かれた貴重な資料で、発見した住民は山間部でのローマ字の普及に驚いている。 天引小は1879(明治12)年に開設され、1908(明治41)年には西梅尋常小の天引分校となり、59(昭和34)年に廃止された。「天引区の活性化と未来を考える会」事務局長の原田久さん(67)が明治から昭和にかけての大量の学校日誌を発見した。 そのうち、1887(明治20)年6月から11月までの学校日誌がヘボン式のローマ字で書かれていた。「AME(雨)」「HARE(晴れ)」といった天気や曜日のほか、「生徒にを与え」などの学校の様子を書いた記述が見られる。 京都府の亀岡市や南丹市、福知山市などの小中学校に残る学校日誌について著書のある元高校教諭田中仁さん(68)=南丹市園部町=は「明治時代の学校日誌自体が残っているの

    明治時代のローマ字学校日誌発見 国字に採用する運動、山間部まで波及か|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 東海道新幹線の運行間隔が地下鉄並みに短縮!JR東海の工夫とは

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 2020年春に行われる東海道新幹線の春のダイヤ改正が発表された。ピーク時間帯の運行間隔はなんと平均3分30秒。まるで地下鉄のようなダイヤが可能になった背景には、JR東海が工夫の末に実現した「こだまの高速

    東海道新幹線の運行間隔が地下鉄並みに短縮!JR東海の工夫とは
    tk18
    tk18 2020/01/06