タグ

ブックマーク / ascii.jp (73)

  • 世界初! 液体水素燃料のカローラで24時間耐久レースを戦い抜いたルーキーレーシング (1/2)

    気体の次は液体水素! クルマの未来を見据えてあらゆる可能性を模索する 2021年に気体水素燃料でスーパー耐久シリーズに参戦を始めた「ORC ROOKIE Racing」が、2023年の富士24時間レースでは液体水素を燃料とした」ORC ROOKIE GR Corolla H2 concept」でチャレンジした。同じ水素燃料を使用しているのだから、言葉からはそれほどの差を感じないが、実はまったくの別物。世界中の車メーカーがチャレンジしても、市販車でさえ一例の成功も見ていない技術なのだ。 それをレースカーで実現させたORC ROOKIE Racing、は唯一無二のレーシングチームと言えるだろう。そんな富士24時間レースの裏側を紹介する。 ORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptが走る舞台となったのは富士スピードウェイ。「ENEOS スーパー耐久シリーズ第2戦 NAPAC

    世界初! 液体水素燃料のカローラで24時間耐久レースを戦い抜いたルーキーレーシング (1/2)
    tk18
    tk18 2023/06/10
    20230610//世界初! 液体水素燃料のカローラで24時間耐久レースを戦い抜いたルーキーレーシング//
  • オーストラリアで天然ガスと水素の混合物による発電プロジェクトが進行中

    長い間、電力の燃料源を石炭に依存してきたオーストラリアでは、風力や太陽光などの再生可能エネルギー源へ注目が集まっている。 天候に左右されず、かつ二酸化炭素の排出量を削減できる天然ガス発電プロジェクトは、タラワラB発電所をはじめオーストラリアでも進められている。 タラワラに設置されるガスタービンは、天然ガスと水素の混合物で稼働する初めての9Fユニットで、水素を空気と混合させて燃焼することで、ガスタービンからのCO2排出量をゼロにまで削減できるとのこと。 再生可能エネルギー源から賄う電力を現在の27%から2030年までに41%に高める計画を立てたオーストラリアは、オーストラリア全土で新たに20件の水素製造プロジェクトを進めている。 くわえて、1600基の風力タービンと78平方キロメートルのソーラーパネルを設置する計画を表明しているプロジェクト「アジア再生可能エネルギーハブ」も設立している。再生

    オーストラリアで天然ガスと水素の混合物による発電プロジェクトが進行中
    tk18
    tk18 2021/07/17
    20210706//オーストラリアで天然ガスと水素の混合物による発電プロジェクトが進行中//>タラワラに設置されるガスタービンは、天然ガスと水素の混合物で稼働する初めての9Fユニット
  • レスポンシブで滑らかなフレームアニメーションをCSSとJSで実装する方法

    Webサイトを楽しく見せることができるフレームアニメーション。SVG画像とCSSJavaScriptで滑らかな動きを実現する方法、注意点を解説します。 デザイナーから、「今回のプロジェクトではフレームアニメーションを使いたいんだ。きれいに動くように実装してほしい」と言われたらどうしますか? フロントエンド開発者には、デスクトップとモバイルを問わず、すべてのブラウザーで滑らかに動き、ハイパフォーマンスでメンテナンスしやすいフレームアニメーションの実装が求められます。 このチュートリアルでは、HTMLCSSJavaScriptを使ってアニメーションを作成する方法を紹介します。改善を繰り返しながら、プロジェクトにとって最善の結果を達成しましょう。 フレームアニメーションとは? フレームアニメーションについてのAdobeによる定義は以下のとおりです。 すべてのフレームでステージのコンテンツが

    レスポンシブで滑らかなフレームアニメーションをCSSとJSで実装する方法
  • トヨタが燃料電池自動車「MIRAI」に新型登場!

    トヨタは燃料電池自動車「MIRAI」の新型を発表した。燃料電池自動車は、水素と酸素を化学反応させて発電し、水だけを排出して走行する。 また、バッテリーで駆動する電気自動車と比べて、水素充填は短時間で済むため、環境にやさしいだけでなく運用でのメリットがある。 ミライは2014年12月に発売されて以降、世界で約1万台が販売されている。新型車では、航続距離が従来型と比べて約30%延びた。従来型の航続距離は満充填した状態で500km〜650km程度だったが、新型は約800kmとなる。 これは、燃料電池システムの改善に加え、3つの水素タンク(大型1つと小型を2つ)を備えたことが寄与するという。 従来型からの変更点としては上記のほかにも、20インチの大きなホイールを備えることや、4人乗りから5人乗りになったこと、などが挙げられる。

    トヨタが燃料電池自動車「MIRAI」に新型登場!
    tk18
    tk18 2020/02/01
    20200124//トヨタが燃料電池自動車「MIRAI」に新型登場!//
  • 水素を運ぶ船「すいそ ふろんてぃあ」が注目される理由 (1/2)

    世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」 川崎重工業が12月11日、世界初をうたう液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」の命名・進水式を実施。全国からマスコミ、一般来場者、関係する国家からの来賓など、およそ4000名が川崎重工業の神戸工場に集まった。 ガス状の水素をマイナス253℃に冷却し、体積が期待の800分の1となった液化水素を、安全・大量に、長距離、海上輸送するために開発したもの。今後は、播磨工場で製造している1250立方メートルの真空断熱二重殻構造の液化水素貯蔵タンクを搭載する予定で、2020年秋ごろに竣工予定としている。 竣工後は、2020年度に実施が予定されている国際水素エネルギーサプライチェーン構築に向けた技術実証試験に投入され、豪州で製造された液化水素を日に輸送する。 水素が、地球温暖化対策の鍵に 水素が注目を集めている大きな理由は、主に地球温暖化対策だ。水素は使用

    水素を運ぶ船「すいそ ふろんてぃあ」が注目される理由 (1/2)
    tk18
    tk18 2019/12/30
    20191227//水素を運ぶ船「すいそ ふろんてぃあ」が注目される理由//
  • JavaScriptエンジニアはES2015(ES6)にいつ移行するべきか?

    JavaScriptの新バージョン「ECMAScript 2015(ES6)」が2015年6月に標準化されてから1年半。まだ普及には少し時間がかかりそうですが、エンジニアはいつES2015に移行するべきでしょうか。 JavaScriptのバージョンES2015(以降、ES6)のコードを最後に書いたのはいつですか? 最近の開発者向けの調査「The State of JavaScript」によると74%の回答者がすでにES6を使ったことがあり、また使いたいと考えています。また、21%の回答者がES6について聞いたことがあり、学ぶことに興味があると答えています。一方、ES6が標準化されてから約1年半が経ちましたが、多くのブログや記事、チュートリアルはいまだに古いES5のシンタックスを使っています。 この1週間、私はChromeエクステンションの開発に時間を使ってきました。Chromeエクステンシ

    JavaScriptエンジニアはES2015(ES6)にいつ移行するべきか?
  • 横浜の代表的私鉄「相鉄」の新車両&首都圏乗り入れの新駅を見てきた (1/2)

    相模鉄道(相鉄)は1月17日、新車両の「20000」系および新駅「羽沢横浜国大」(仮)について、報道陣向けに公開した。 相鉄は横浜~海老名、湘南台を結ぶ神奈川県の大手私鉄。2017年12月にグループ創立100周年を迎えるにあたり、導入が発表された新車両が20000系だ。 当初は2017年12月から営業運転を開始する予定だったが、結局今年の2月11日に営業運転を開始することとなった。

    横浜の代表的私鉄「相鉄」の新車両&首都圏乗り入れの新駅を見てきた (1/2)
    tk18
    tk18 2018/01/19
  • 人工知能が本当にかしこくなったときの最初の仕事はなにか?

    『iNTERNET magazine Reboot』に寄稿させてもらった「マストドンと分散型サービスへの回帰 ~米国プラットフォーマーによる独占から日を解放せよ~」が、ウェブで全文公開された。前週には、村井純さんの「30年かけた準備が終わり、これからが番」が掲載されていて、これはぜひともネットに関わる人すべてに読んでほしい内容である。 私の原稿は、今年4月にこのコラムで書いた「マストドン」に関してだが、その背後にあるのは“ネットの集中”である。インターネットマガジン創刊編集長でインプレスR&D代表取締役の井芹昌信さんが書かれているとおり、キーワードは来ネットがそうである「分散」というわけだ。そして、私の原稿に編集部がつけてくれた副題が「米国プラットフォーマーによる独占から日を解放せよ」である。 なんとなく米国プラットフォーマーを目の敵にしたようなモノ言いになってしまっているが、これ

    人工知能が本当にかしこくなったときの最初の仕事はなにか?
  • 池澤あやかの自由研究:中国・深センのハードウェア企業「Seeed」にプチインターンした

    「世界の工場」と呼ばれてきた中国・深セン。ここには、電子部品の問屋や製品づくりに必要な各種工場(プリント基板、金型、パッケージ、組み立て)が密集しており、長らく世界中のハードウェアメーカーの大量生産を支えてきました。 近年は製造を請け負うだけではなく、独自製品を製造するベンチャー企業のほか、プロトタイプ制作を支えるメイカースペースやアクセラレータも増えており、「第二のシリコンバレー」と呼ばれるイノベーションの中心地へと成長しています。 この新たな潮流の中心にいる企業のひとつが「Seeed」です。 Seeedは、深セン市に2008年に設立された「メイカーのためのハードウェアイノベーションプラットフォーム」を掲げる企業です。主に、プリント基板の製造サービスやキットの自社製造、さらにはメイカーが作り出した製品のプロデュースやプロモーションを行なっています。 Seeedのなにが新しい潮流なのかと言

    池澤あやかの自由研究:中国・深センのハードウェア企業「Seeed」にプチインターンした
    tk18
    tk18 2017/11/13
    20171112////
  • 「IoT化」した次世代型自販機がユーザーにもたらす価値とは? (1/5)

    “ギークなタレント”池澤あやかさん(左)と、スマホ対応自販機など独自の取り組みを展開しているダイドードリンコの髙松富也社長(右)が、自販機の未来について語り合いました。 このところ、都市部を中心に普及し始めているスマホ対応の飲料自販機。通信機能を搭載して“IoT化”した自販機は、ユーザーにどのようなメリットをもたらすのでしょうか。プログラムも書ける“ギークなタレント”池澤あやかさんが、独自の取り組みを展開しているダイドードリンコの髙松富也社長を訪ねて、自販機の進化と未来について語ってもらいました。

    「IoT化」した次世代型自販機がユーザーにもたらす価値とは? (1/5)
    tk18
    tk18 2017/11/10
    20171108////
  • もう実機は不要!? Chromeのモバイルエミュレーターがとんでもなく進化していた

    Chromeデベロッパーツール、使いこなしていますか? モバイルブラウザーエミュレーターの機能が拡張され、通信帯域やセンサーのシミュレーション、PWAの検証など、どんどん進化しています。これは便利です! Webサイトのテストはますます複雑になっています。ほんの数種類のブラウザーで機能の互換性を確認していた時代は遠い昔の話。ピカピカの傑作サイトも、OS、画面解像度、マシン性能が異なる幅広いデバイス(モバイル、タブレット、デスクトップ)での動作確認が求められます。極端な話、開発そのものと同じくらい時間がかかってしまうことさえあります。 Webサイトのテストはタッチスクリーンと高解像度画面の登場でさらに複雑になりました。通常のPCにマウスとキーボードをつないで開発していたら、せっかくのWebサイトがどう動くか確認するのは困難です。たとえば、マウスポインタを乗せたときの動作などは必ずしも機能せず、

    もう実機は不要!? Chromeのモバイルエミュレーターがとんでもなく進化していた
  • 池澤あやかの自由研究:ロボットアームでサイン会!? 遊んでみた

    STEAM教育を行うために設計されたロボットアーム「Dobot Magician」が、クラウドファンディングサイト「Makuake」を通じて、日でのプロジェクトリリースを行いました。 ロボットアームといえば、組み立て工場などに導入されている印象がありますが、Dobotはあくまで教育用。モノを掴んだりペンで絵を書いたりすることはもちろん、3Dプリンティングやレーザー加工まで、さまざまな用途で使用することができます。

    池澤あやかの自由研究:ロボットアームでサイン会!? 遊んでみた
    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170604//池澤あやかの自由研究:ロボットアームでサイン会!? 遊んでみた//
  • ASCII.jp:レッツノートが直販にかけた15年間の思いとは? 池澤あやかさんとパナソニックに直撃 (1/3)

    インテル® Core™ i7 vPro™ プロセッサー搭載 パナソニックストアでも好評発売中(jp.store.panasonic.com/pc/) Intel Inside® 圧倒的なパフォーマンスを パナソニックのノートPC「レッツノート」が誕生して、すでに20年が経つが、今年は直販サイトでカスタマイズモデルの販売をはじめてから、ちょうど15周年の節目にあたる。 当時は、まだ市販モデルとは違った製品を販売する直販サイトはあまりなく、レッツノートの進化にも大きく関わってきた。 そこで、今回はレッツノートの歴史に詳しいパナソニックのECサイト「パナソニックストア」の商品部部長 瀧野光史氏と、サイト部戦略推進課の寺島洋行氏、ギーク女子の池澤あやかさん、週刊アスキー副編集長でレッツノート歴10年の加藤弘晃の4名で、レッツノートのこれまでの歩みとこだわり、そして、今後について語ってもらった。 よ

    ASCII.jp:レッツノートが直販にかけた15年間の思いとは? 池澤あやかさんとパナソニックに直撃 (1/3)
    tk18
    tk18 2017/06/03
    20170602//カスタマイズレッツノート15周年記念! レッツノートが直販にかけた15年間の思いとは? 池澤あやかさんとパナソニックに直撃//
  • Ponanza強すぎの第2期電王戦第2局裏話、川上会長が電王戦の成り立ちをぶっちゃける (1/4)

    さまざまな話題を提供し、将棋ファンの裾野を広げる原動力にもなった電王戦が5月20日、6年の歴史に幕を下ろした。最終局となった第2期電王戦第2局は、Ponanzaが中盤から徐々に佐藤天彦叡王(名人)に差をつけ、94手までで勝利を収めた。これで、4月1日に行なわれた第1局に続き連勝し、Ponanzaは電王戦負け無しの7勝。また、将棋界で最も歴史のあるタイトル“名人”の保持者、佐藤名人が負けたことにより、事実上コンピューター将棋ソフトは、プロ棋士レベルを超えたことになる。中継を見てさらっと記事化したサイトが多い中、稿では現地取材した最後の電王戦をお届けする。 ・ニコニコ動画会員ならタイムシフト放送をチェック! ・第2局の棋譜を見ながら記事を読むと駒の配置がわかる! 午前中は佐藤天彦叡王のペースだったのだが…… 第2期電王戦第2局は、舞台を兵庫県の姫路城へ移し、午前10時より対局が始まった。快晴

    Ponanza強すぎの第2期電王戦第2局裏話、川上会長が電王戦の成り立ちをぶっちゃける (1/4)
    tk18
    tk18 2017/05/27
  • 池澤あやかの自由研究:深センは「スマホ決済社会が到来したら」を体現する街だった

    中国・深センといえば、世界一の電気街であり、世界中の工場が集まる街でもあり、ハードウェアスタートアップが生まれる街でもあります。さまざまな側面のある深センですが、今回注目したいのは「スマホ決済サービス」についてです。 アメリカクレジットカード社会、日は現金社会だと言われていますが、中国は完全にスマホ決済社会です。テンセントの「WeChat Payment」や、アリババグループの「Alipay」などのスマホ決済サービスが広く一般に普及しています。 「広く一般に」というのは誇張表現でもなんでもなく、デパートはもちろん、タクシーや個人営業のお店でもこれらのサービスを使って決済することができます。

    池澤あやかの自由研究:深センは「スマホ決済社会が到来したら」を体現する街だった
    tk18
    tk18 2017/05/10
    20170509////
  • 池澤あやかの自由研究:人はスクロールで42.195km完走できるのか!?

    現代社会を生きる私たちは、スマートフォンやパソコン、タブレットなど、様々なデバイスに囲まれて暮らすことを余儀なくされています。もはや歩くよりもスクロールする距離のほうが長いのではないかと思うほどです。 そこでふと思いつきました。実際、私たちは日々どのくらいスクロールして生きているのでしょうか? 例えば、市民マラソンの平均タイムは、男性で4時間半、女性で5時間とされています。その距離をスクロールで完走しようと思うと、一体どのくらいの時間がかかるのでしょうか? 今回は、スクロールした距離を検出するプログラムにチャレンジしてみたいと思います。 実証してみよう! さて実証にあたり、どうにかしてスクロールを検知しなくてはいけません。OS依存アプリケーションなどいろいろ考えましたが、Chrome拡張アプリケーションなら手っ取り早く実装できそうなので、これでトライしてみることにしました。 Chrome

    池澤あやかの自由研究:人はスクロールで42.195km完走できるのか!?
    tk18
    tk18 2017/04/16
    20170416//池澤あやかの自由研究:人はスクロールで42.195km完走できるのか!?//(連載内)
  • Ponanza完勝、第2期電王戦第1局の佐藤名人が敗れた顛末と電王手一二さんの独占秘話 (1/4)

    人間対コンピューターの戦い、第2期電王戦第1局が4月1日、日光東照宮で行なわれ、佐藤天彦叡王(名人)とPonanzaの対局は、71手まででPonanzaが勝利した。これでPonanzaは電王戦無傷の5連勝。対局後の佐藤叡王が語った冷静な分析が印象的だった。 超進化した代指しロボット「電王手」が目指したもの 今年で最後となる電王戦は、前日に降った雪によって雪化粧した日光東照宮で、第1局が行なわれた。日光東照宮は徳川家康公が祀られているが、将棋タイトルのひとつである「名人」の称号を与えたのは家康公が始まりと言われている。今回、佐藤名人が対局に臨むということもあり、この地が選ばれた。 対局会場となったのは、日光東照宮の東側にある東照宮社務所の2階。今回は1階に控室が設置されたおかげで、対局会場への移動もスピーディーに行なえ、取材側にとってはとてもありがたかった。佐藤名人という電王戦初のタイトルホ

    Ponanza完勝、第2期電王戦第1局の佐藤名人が敗れた顛末と電王手一二さんの独占秘話 (1/4)
    tk18
    tk18 2017/04/06
  • パクりたくなるアイディア発見! 池澤あやかさんのギーク部屋を大公開! 360度のぞいてみよう!!

    Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA 池澤あやかさんといえば、タレントにして自らWebも開発するエンジニア。そんな「ギーク女子」の彼女は、どんな部屋に住み、どんな部屋でプログラムを書いたりしているのか? 1月中旬、我々は池澤さんのご自宅を訪問した。部屋を取材されるのは、実は今回が初めてだという。そして、彼女の部屋の中にあったのは、普通のお宅では見慣れないものばかり。エンジニアならではの思わずパクりたくなるアイディアも発見! 池澤さんのご自宅をご紹介いただき、さらにこれからプログラミングを始める人のためのアドバイスもうかがった。 あこがれのアイテムがそろう部屋に潜入! ―― すごいですね、3Dプリンターもあるし、うらやましい。 池澤 その3Dプリンター、実はあんまり稼働していないんですよね。

    パクりたくなるアイディア発見! 池澤あやかさんのギーク部屋を大公開! 360度のぞいてみよう!!
    tk18
    tk18 2017/02/08
    20170208//女性の部屋なのに、そこには有孔ボード、3Dプリンター、そしてプログラマー椅子!パクりたくなるアイディア発見! 池澤あやかさんのギーク部屋を大公開! 360度のぞいてみよう!!//
  • 大学1年は、なにを専門にするのでもプログラミングにあてるべき

    いま我々のまわりのものはさまざまな形でコンピューターとつながり、「ユビキタス」が、当に当たり前のこととなってきた。そうした時代を先取りしたといえるTRONプロジェクトを提唱して、時代に影響を与えてきた日を代表するコンピューター・アーキテクトが、東京大学の坂村健教授だ。 現在も、自らがリーダーをつとめるプロジェクトだけでなく産学官の領域で活躍される教授だが、来年4月に35年間勤めた東京大学を退官。いままでの大学の常識を超えたコンピューターベースの社会に合致した教育に取り組むという。「新しい教育を模索」などというのではなく、「答えは出ているよ」とポンと提案された感じがいかにも坂村健氏らしい。 いまの時代は、1人ずつの「人材」もさることながら、分野を超えた「チーム」が何倍ものパフォーマンスを発揮する。そして、それを支えるプログラミングなどの新しい基礎を重視した、いま日に明らかに足りない「人

    大学1年は、なにを専門にするのでもプログラミングにあてるべき
  • AIを使ったニュース原稿の自動生成が現実のものになる

    NTTデータは1月27日、AIを用いてニュース原稿を自動生成する実験を実施したと発表した。 2016年9月から実施していた実証実験で、ニュースは気象庁が発表した気象情報の「気象電文」。これまでの気象電文を元に作られたニュース原稿(アナウンサーが読み上げる原稿)をセットにしに学習する仕組みを作り、過去4年分の気象電文とニュース原稿から自動的にニュース原稿を生成する規則を学習させた。 この方法で生成したニュース原稿を評価した結果、日語の文法は人が読んでも違和感のないもので、意味の正しさにおいては多少の修正は必要であったものの、おおむね問題のない原稿が生成されることを確認した。NTTデータでは、「AI記者」の気象分野における商品化を目指すとともに、企業の決算発表やスポーツ記事など、大量のデータを伴う分野においても新たな実証実験を行なうという。

    AIを使ったニュース原稿の自動生成が現実のものになる
    tk18
    tk18 2017/01/30