タグ

2017年6月4日のブックマーク (14件)

  • 池澤あやかの自由研究:ロボットアームでサイン会!? 遊んでみた

    STEAM教育を行うために設計されたロボットアーム「Dobot Magician」が、クラウドファンディングサイト「Makuake」を通じて、日でのプロジェクトリリースを行いました。 ロボットアームといえば、組み立て工場などに導入されている印象がありますが、Dobotはあくまで教育用。モノを掴んだりペンで絵を書いたりすることはもちろん、3Dプリンティングやレーザー加工まで、さまざまな用途で使用することができます。

    池澤あやかの自由研究:ロボットアームでサイン会!? 遊んでみた
    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170604//池澤あやかの自由研究:ロボットアームでサイン会!? 遊んでみた//
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170529//トヨタ「ハイブリッド発電システム」実証実験 「水素社会」の実現本格化//
  • 【スゴ技ニッポン】工場内にも「水素社会」 トヨタが「ハイブリッド発電システム」実証実験 CO2排出ゼロ目指す(1/3ページ)

    トヨタ自動車が燃料電池(FC)の活用を工場に広げている。4月に元町工場(愛知県豊田市)で、発電時に二酸化炭素(CO2)を排出しないFCを活用した「ハイブリッド発電システム」の実証実験を開始した。元町工場は部品などを運ぶフォークリフトのFC化も進めており、2050年に工場からのCO2排出ゼロを目指す。 元町工場で稼働したのは、FCの一種「固体酸化物形燃料電池(SOFC)」を採用した発電システム。イオンの移動で電流を生じる「電解質」にセラミックスを使い発電効率は一般的に45〜65%と、燃料電池車などに使われる「固体高分子形」(35〜40%)を大きく上回る。一方で、作動温度が700〜1000度と高温で、格的な実用化に至っていない。 トヨタは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトの一環として、出力が250キロワットのシステムを三菱日立パワーシステムズなどと共同開発した。元町

    【スゴ技ニッポン】工場内にも「水素社会」 トヨタが「ハイブリッド発電システム」実証実験 CO2排出ゼロ目指す(1/3ページ)
    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170603//工場内にも「水素社会」 トヨタが「ハイブリッド発電システム」実証実験 CO2排出ゼロ目指す//
  • 水から水素を高効率で生成できる可視光/近赤外光応答型光触媒 - 阪大ISIR

    大阪大学産業科学研究所(阪大ISIR)は5月30日、黒リン、金ナノ粒子、チタン酸ランタンの3つの材料からなる可視光・近赤外光応答型光触媒を開発し、水から水素の高効率生成に成功したと発表した。 同成果は、阪大ISIR 真嶋哲朗教授らの研究グループによるもので、1月12日日付の欧州科学誌「Angewandte Chemie International Edition」に掲載された。 太陽光と水から水素を効率的に製造できれば、現在の化石燃料社会から水素をエネルギー源とする水素社会への移行が現実のものとなるが、現在の太陽光エネルギーのコストは化石燃料に比較して高価なため、十分に広まっていない。 そこで、太陽光エネルギーを利用して水素を高効率に製造できる光触媒の開発が望まれている。しかし、従来の光触媒では、太陽光の3~4%にすぎない紫外光を利用するため、水から水素への太陽光エネルギー変換効率が低いと

    水から水素を高効率で生成できる可視光/近赤外光応答型光触媒 - 阪大ISIR
    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170530//水から水素を高効率で生成できる可視光/近赤外光応答型光触媒 - 阪大ISIR//
  • 水と太陽光で水素製造、「世界初」可視光で実現

    大阪大学産業科学研究所の研究グループは、黒リンを用いた光触媒を開発し、この光触媒を使用すると可視光・近赤外光の照射でも、水から水素生成が効率よく起こることを見いだした。 太陽光による水素製造の実現へ 「太陽光と水から水素を効率的に製造することができれば、現在の化石燃料社会から水素をエネルギー源とする水素社会への移行が現実のものとなる――」 大阪大学産業科学研究所の真嶋哲朗氏らの研究グループは2017年5月、黒リンを用いた光触媒を開発し、この光触媒を使用すると可視光・近赤外光の照射でも、水から水素生成が効率よく起こることを見いだしたと発表した。「世界初」という。 従来の光触媒は太陽光に3~4%しかない紫外光を利用するため、水から水素への太陽光エネルギー変換効率は低いという課題があった。 同研究グループは、紫外・可視光だけでなく近赤外光にも強い吸収をもつ層状の黒リンと、層状のチタン酸ランタン数

    水と太陽光で水素製造、「世界初」可視光で実現
    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170601//水と太陽光で水素製造、「世界初」可視光で実現//
  • 次世代の調理法? 世界が注目する水素調理レストラン「リベロ」に行ってみた【神奈川】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    突然ですが、上の写真をご覧ください。こちらは「鶏もも肉の香草焼き」です。が、今まで私たちがべてきたものとは、ちょっと違うところがあります。 それは何か。 じつはこの鶏もも肉、都市ガスやプロパンガスではなく、水素ガスを使用した器具で調理されたものなんです。 水素ガス。そのような化学的なもので香草焼きされたお肉をべても、おなかは大丈夫なんでしょうか? 世界初! 水素調理のイタリアン料理&デリのお店 今回、お邪魔したのは、イタリアンデリ&水素調理「Libero(リベロ)」。 神奈川県藤沢市のJR・小田急藤沢駅から徒歩17分、または、藤沢駅北口から大船駅東口交通広場行きバスで5分、「弥勒寺」下車徒歩2分のところにあるお店です。 こちらのお店のオーナーシェフ・秦 徹也(はた てつや)さんです。和店から料理人としてのキャリアをスタート。イタリアンレストランで腕を磨き、2001年「リベロ」を藤沢駅

    次世代の調理法? 世界が注目する水素調理レストラン「リベロ」に行ってみた【神奈川】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170524//次世代の調理法? 世界が注目する水素調理レストラン「リベロ」に行ってみた【神奈川】//
  • 北陸初の水素スタンド計画 エネルギー地産地消へ - 日本経済新聞

    燃料電池車の燃料となる水素を供給する「水素ステーション」の整備を国が進めている。経済産業省は2020年までに全国に160カ所設置という目標を掲げるが、北陸3県ではいまのところゼロ。水素ステーションの現状と将来の計画について、富山水素エネルギー導入促進協議会の会長を務める北酸(富山市)の山口昌広社長に聞いた。――国の水素ステーション整備計画について教えてください。「多くのエネルギー源から製造が

    北陸初の水素スタンド計画 エネルギー地産地消へ - 日本経済新聞
    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170524//北陸初の水素スタンド計画 エネルギー地産地消へ 北酸社長 山口昌広氏//
  • 東京新聞:福島の水素でバス「五輪でアピール」 復興相に知事:東京(TOKYO Web)

    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170601//福島の水素でバス「五輪でアピール」 復興相に知事//
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170531//ホンダ、岡山県初の「スマート水素ステーション」が倉敷に完成、披露式開催//
  • 水素ステーション 「エコカー」普及の弾みに - 西日本新聞

    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170530//水素ステーション 「エコカー」普及の弾みに//
  • 楽器の電源に燃料電池 LUNA SEAのライブで | NHKニュース

    次世代のエネルギーとして注目されている燃料電池の普及を目指そうと、ロックバンドの「LUNA SEA」が29日夜に武道館で開いたライブで、電源の一部に燃料電池を取り入れ、環境に優しいエネルギーの大切さをアピールしました。 燃料電池は水素と酸素によって発電し、二酸化炭素が発生しないため、環境に優しい次世代のエネルギーとして注目されています。 東京・千代田区の日武道館には、燃料電池で走る市販の乗用車が用意され、2時間半のライブ全編にわたり、この車から、SUGIZOさんが弾くすべての楽器に電気が供給されました。また、燃料の水素も太陽光発電で作ったということで、SUGIZOさんがステージから「きょうは水素の恩恵にあずかりました」とアピールすると、会場に詰めかけたおよそ1万4000人のファンから大きな歓声が起きていました。 ライブを聴いた30代の女性は「取り組みはツイッターで知っていましたが、水素で

    楽器の電源に燃料電池 LUNA SEAのライブで | NHKニュース
    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170530//楽器の電源に燃料電池 LUNA SEAのライブで//
  • 成田空港の水素ステーション、利用は1日1台 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170601//成田空港の水素ステーション、利用は1日1台//
  • 進まぬ水素ステーション開設 トヨタなど11社が水素ステーションの整備に向けた新たな協業を検討(Auto Prove) | 自動車情報・ニュース - carview!

    2017年5月19日、トヨタ、日産、ホンダ、JXTG、出光興産、岩谷産業、東京ガス、東邦ガス、日エア・リキード、豊田通商、日政策投資銀行の11社が燃料電池自動車(FCV)向けの水素ステーション格整備に向けた協業を検討する覚書を締結した。 今回の覚書は、水素・燃料電池戦略協議会「水素・燃料電池戦略ロードマップ」の官民目標である、2020年度までに水素ステーション160ヶ所の整備、FCVの4万台普及などを前提にした覚書で、11社を中心としたオールジャパンでの協業によりFCV普及初期段階の水素ステーション格整備の検討を加速させるためのものだ。 現時点で国内の燃料電池車用の水素ステーションは92ヶ所で、当初計画目標の100ヶ所に達していない。そのため、新たに官民で水素ステーションの整備に取り組もうという動きの一環だ。 この覚書の締結により、インフラ事業者は水素ステーションの整備・運営、自動

    進まぬ水素ステーション開設 トヨタなど11社が水素ステーションの整備に向けた新たな協業を検討(Auto Prove) | 自動車情報・ニュース - carview!
    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170602//進まぬ水素ステーション開設 トヨタなど11社が水素ステーションの整備に向けた新たな協業を検討//
  • 日揮など、LNGプラント7000億円受注 東アフリカで洋上型 - 日本経済新聞

    日揮はアフリカ東部のモザンビークで洋上液化天然ガス(LNG)プラントを受注した。受注総額は約7000億円規模で、うち日揮の受注分は約1500億円。資源価格の低迷でLNGプラントの新設案件は滞っていたが、新興国など今後の需要増を見越した大型投資が動き出した。受注したのは、イタリア炭化水素公社や中国石油天然気集団(CNPC)、韓国ガス公社などが開発するプラント。日揮は仏テクニップや韓国のサムスン重

    日揮など、LNGプラント7000億円受注 東アフリカで洋上型 - 日本経済新聞
    tk18
    tk18 2017/06/04
    20170601//日揮など、LNGプラント7000億円受注 東アフリカで洋上型//