等身大の自律人型フィギュアVTuberに注目 現実側でもロボットとして稼働できる! 2021年12月からVTuberとして活動を開始したリアルロボVTuberハツキさんに注目です。3Dのバーチャルアバターだけでなく、等身大の自立人形フィギュアの姿もあり、現実側でもロボットとして稼働可能。両方の姿を用いながらVTuber活動を行っています。 ハツキさんはAIのディープラーニングに失敗したことから生まれたVTuberで、機械工学を学んで自分自身を修理するために活動を開始。研究所が制作したシミュレーション空間から配信を行っているそうです。 (自己紹介動画) https://www.youtube.com/watch?v=GCfP5hwc5OY (初配信ではアバターの姿で登場) ハツキさんのロボットとしての姿は、研究サークルCutieroid Projectと早稲田大学尾形哲也研究室が共同で開発し
・note (お役立ち記事等) ・匿名メッセージ「マシュマロ」 (質問・ご意見・ご相談等) ・LINEオープンチャット (匿名参加可能チャット) ▼パーソナルデータ 【保有資格】 ・教員免許(中高英語一種) ・宅地建物取引士 ・FP3級 ・食育インストラクター ・運転免許(MT) 【好きなもの】 ・箱根駅伝 ・スポーツ観戦(バレーボール・ダンス等) ・マンガ ・EDM ・ロイヤルミルクティー ・マカロン 【嫌い/苦手な物】 ・ホラー(ゲームもNG) ※お仕事・コラボも受け付けません 【タイプの男性】 ・伝説のゴールキーパー:オリバーカーン(サッカー/ドイツ代表) ・元巨人の正捕手:阿部慎之助 ・世界陸上出場棒高跳びの選手:山本聖途 【完全に人間だった頃の話】 ・営業職をたしなんでいたらしい ・両親が教員 ・何かのスポーツで全国大会に出たことがある ・高校と大学はスポーツ推薦で進学 ▼ハッシ
このテーマ、前回も紹介したけど非常に興味深い。トランスセクシュアルの性に限らない拡張型というか、ある人の本当のパーソナリティとはどこに存在するものなのか。/【和訳】バーチャル異性装が日本でブームに:仏紙リベラシオン|ねむ⚡バーチャル美少女YouTuber|note https://t.co/AP8IlqsRB2 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) September 24, 2020 ⚡ ⚡ ⚡ バーチャル異性装が日本でブームに 2020年9月21日 アニエス・ジアール 「リベラシオン」 日本で人気のあるVTuberは、その正体が誰にも分らない漫画風の美少女キャラクターです。一般的には「中の人」は男性だったりします… しかし、その事実は彼女たちの輝きを減らすものではなく、それどころか。 2016年、Vtuber現象は「バーチャル配信」のスターであるセクシーな3次元キャラクタ
収益化が可能になったYouTubeチャンネルのライブ配信では、広告による収益のほかに、視聴者が直接金銭の寄付を行う「スーパーチャット」による収益が得られます。世界中のYouTubeチャンネルの視聴者評価を収集してランク付けするサイト・Playboardで、スーパーチャットの累計金額のランキングが発表されており、記事作成時点でトップ10のうち8人が日本人で、さらにそのうち7人がバーチャルYouTuber(VTuber)であることが明らかになりました。 Youtube Most SuperChated Ranking - PLAYBOARD https://playboard.co/en/youtube-ranking/most-superchated-all-channels-in-worldwide-total 2020年8月24日時点でのスーパーチャット累計金額のトップ10は以下の通り。
バーチャルYouTuberとは、CGやモーションキャプチャなどの技術を利用して作られた架空のキャラクター群のことです。バーチャルYouTuberの活動は、当初は文字通り動画投稿サイト内にとどまっていましたが、テレビに出演したり、企業広報として活用されたりするようにもなり、注目を集めています。 この記事では、バーチャルYouTuberの基礎知識と企業による活用事例、バーチャルYouTuberを始める際に必要なツールについて解説いたします。 大手企業や地方自治体も広報活動などに活用しており、バーチャルYouTuberの注目度が高まっています。バーチャルYouTuberとは、どのような存在なのでしょうか。 最新技術を利用した新時代のタレント バーチャルYouTuberに厳密な定義はありません。主にYouTubeなどの動画サイトで人間と同じように配信活動を行う、バーチャルキャラクター(アバター)の
※2019年11月21日更新(現況を反映しました。これで確定とします) こんにちわこんばんわ(この書き出し、もう2年近く使ってないな~) 2018年末に書きましたこちらのエントリ。 年末最後のエントリだし、インタビュー記事執筆も煮詰まってしまったし(その後、無事に全ての記事を「新春スペシャル」として書くことができました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました)、年越しは書きたくても書けなかったやつを書くかー! と勢いで書いたのが、「筆者独断!「このVTuberが凄い!2018-2019」」でした。 でもほとんど時間がなくて5組しか書けんかった……。というもやもやを抱えたまま迎えた2019年も1月末。今も立教高校の後編で煮詰まりながらこれを書いています。 はよ原稿書けや! というわけで、執筆当時に泣く泣く選抜から外した皆様、執筆後に「こいつはすげーや!」と知った皆さまを含め、改めて
九州を襲った豪雨で、大分県は9日、80代の女性が死亡し、その家族3人が行方不明だと発表した。女性は温泉旅館の女将(おかみ)で、行方不明の20代の孫は「電脳女将」のアカウントで情報を発信。一家を案じる…
このホームページに掲載されている一切の文書・図版・写真等を、 手段や形態を問わず複製、転載することを禁じます。 © SACRA MUSIC / © KAGUYA LUNA
直近1週間、バーチャルYouTuber業界でどんな動画・生放送がネットで多く再生されたのかがわかる「週間VTuberランキング」。今回は3月16日〜3月22日の集計結果から上位20位をお届けします。 今週もここ数ヵ月と変わらず、「にじさんじ」と「ホロライブ」の二大巨頭が上位20位を占める状況が続いています。3月20日にリリースされたNintendo Switch「あつまれ どうぶつの森」のゲーム実況や、にじさんじの「ARK戦争」がらみの動画がランクインする中、トップを奪取したのは「ド葛本社全員3Dスペシャル!!!」でした。 20位:【ARK】最後の交渉。【にじさんじ/加賀美ハヤト】 加賀美ハヤト 再生数:184354 投稿日:2020/3/21
初めまして、不運にもインターネット事故に巻き込まれガンダムのイメージが滲みついてしまった"新世代を創る"王道バーチャルYouTuberの「斗和キセキ」です!肩書きが長ぇ YouTubeチャンネルはこちら! https://www.youtube.com/channel/UCKYPwPHjmgLWrJwkcLhGvNg
東西の交通網の中心地、岡山。 多種多様なコンベンション施設や、晴れの国岡山ならではの体験、 魅力的なイベント運営で皆様の学会・大会開催をサポートします。 岡山市は瀬戸内の温暖な気候を活かしたマスカットや白桃などの フルーツの産地や桃太郎のまちとしても全国的に知られています。 歴史的には古代より吉備文化の発祥地として栄え、 造山古墳をはじめとした史跡が今も数多く残っており、 「桃太郎伝説」の生まれたまちとして日本遺産に認定されています。 交通では、中四国、関西、山陰のクロスポイントに位置しており、 中心部には岡山城や日本三名園のひとつである岡山後楽園、 南部には海の恵み豊かな瀬戸内があり、 自然と文化が調和した都市空間を形成しています。 岡山市のSDGsの取り組みについて
3Dモデルのキャラクターを用いてYouTubeなどに動画を投稿する「バーチャルYouTuber」(VTuber)。その先駆けの一人である「Kizuna AI」(キズナアイ)に関して、現在“騒動”が起きている。もともと1人だった「中の人」が4人に増え、しかも最初の「中の人」の動画投稿頻度が著しく落ちたからだ。 ファンからは「このまま最初の中の人が消えてしまうのではないか」「この企画は彼女が望んだことなのか」など不安の声が上がった。これに対し、運営元のActiv8が8月16日に中国・Bilibili動画で声明文を発表。キズナアイさん自身も同日、動画で「私(最初の中の人)が消えてしまうというのはない」と説明した。 キズナアイに何があったのか。事の始まりから現在までを振り返る。 5月 キズナアイが4人に分裂 事の始まりは、キズナアイさんが5月29日に投稿した「キズナアイが4人いるって言ったら信じま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く