タグ

2008年4月4日のブックマーク (6件)

  • ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン

    自民党の内閣部会(松村龍二部会長)と青少年特別委員会(高市早苗委員長)は先月後半、合同部会を開いて、18歳未満の青少年がインターネットでセックスや暴力などの有害情報にアクセスするのを防ぐ「有害情報の規制」法案をとりまとめた。 そのポイントは、(1)内閣府に設ける青少年健全育成推進委員会に「有害情報」を判定する権限を与え、(2)有害情報の排除のため、同委員会や総務大臣、経済産業大臣に、インターネットサービスプロバイダーやサイト管理者に対する立ち入り検査や、削除命令を出す権限を付与、(3)命令違反者には、1年以下の懲役刑や100万円以下の罰金といった刑事罰を課す―ことなどである。 ただ、法案を取りまとめる論議が拙速だったうえ、できあがった法案も重要規定の多くを政省令に委ねる乱暴な内容だ。規制対象が青少年向けの情報にとどまらず、大人も含めた国民の「表現の自由」と「知る権利」を阻害する恐れが非

  • 『無料+ブラウザ』で全部やってしまおう。webジェネレーターとサービス50個まとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    『無料+ブラウザ』で全部やってしまおう。webジェネレーターとサービス50個まとめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • 影響力のあるブロガーの特徴は? ニフティなどが調査

    影響力のあるブロガーは、記事の読みやすさや、定期的な更新を心がけている――ニフティとビデオリサーチが4月3日に発表した、「ブログサイトに関する共同研究調査」で、こんな結果が出た。 調査は、15~49歳のネットユーザーを対象に、昨年12月に行った。計1060人が対象で、うちブログを運営している人が530人、ブログを運営していないが、週に1回以上ブログに接触している人が530人。 1日100ページビュー以上あるブログを「アクセス数の多いブログ」と定義。アクセス数の多いブロガーは、そうでないブロガーと比べて、「記事の読みやすさに気を配っている」(アクセスの多いブロガー:一般ブロガー=86.3%:75.1%)、「定期的な更新を心がけている」(78.6%:57.1%)、「話題性のある内容を取り上げるよう心がけている」(59.0%:36.3%)、「読み手にとって価値のある情報を取り上げることを意識して

    影響力のあるブロガーの特徴は? ニフティなどが調査
    tkamu
    tkamu 2008/04/04
  • J:COMが「NHK オンデマンド」配信

    CATV最大手のジュピターテレコム(J:COM)は4月3日、NHKが今年12月に開始予定の「NHK オンデマンド」の配信を決めたと発表した。料金などは9月ごろに発表する予定。 NHKの番組をオンデマンドで視聴できる有料サービス。J:COMのビデオオンデマンド(VOD)サービス「J:COM オン デマンド」で配信する。 大河ドラマやドキュメンタリーなど、過去に放送した番組を配信する「特選ライブラリー」と、地上波・衛星で1週間以内に放送された番組を見られる「見逃し番組サービス」の2種類。特選ライブラリーは当初約1000でスタートし、毎週20番組を更新していく。見逃し番組サービスは放映後24時間以内に、毎日15~20を配信する。 特選ライブラリー、見逃し番組サービスともに録画はできない。

    J:COMが「NHK オンデマンド」配信
    tkamu
    tkamu 2008/04/04
  • 私的録音録画補償制度、文化庁が5月8日に新案を提出

    文化庁は、文化審議会 著作権分科会 私的録音録画小委員会で抜見直しが進められている私的録音録画補償制度について、当面の運用方針を明文化した新案を提案する方針を明らかにした。2008年4月3日に開催された同小委において、文化庁の担当者が新案をたたき台として今後の議論を進めることを提案、了承された。次回、5月8日の同小委で新案が出される見込み。 同小委では、2006年から私的録音録画補償制度の抜見直しを進めている。2008年1月17日に行われた会合では、事務局である文化庁 長官官房 著作権課が「著作権保護技術と補償金制度について(案)」という、A4判で2ページ強のペーパーを提示。私的録音録画を利用形態ごとに分け、個々の利用形態ごとに私的録音録画補償金から著作権保護技術(DRM)への移行を目指すことを提案した。具体的には、権利者の要請に基づくDRMが普及した分野から、順次契約ベースでの対価支

    私的録音録画補償制度、文化庁が5月8日に新案を提出
  • 「NHKオンデマンド」12月開始、放送番組をネットで配信

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tkamu
    tkamu 2008/04/04