タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,466)

  • Microsoft、「Kinect」の生産を終了

    Microsoftは、ジェスチャーで操作できるコントローラー「Kinect」の生産を終了した。在庫限りで販売を終える。販売済み製品のサポートは続けるという。 Kinectは、全身を使ったジェスチャーや音声認識でデバイスを操作できるコントローラーで、2010年に発売。ゲーム機「Xbox 360」「Xbox One」に対応しているほか、Windows向けモデルも提供され、手軽にモーションキャプチャーできるデバイスとしても活用が広がった。 Kinectの生産終了は、10月25日に「CO.DESIGN」が報道。日マイクロソフトによると「報道内容は事実」であり、在庫がなくなり次第、販売を終了するという。販売済み製品のサポートは続ける。 日マイクロソフトの広報担当者は「Kinectの技術は、Windows Hello(Windows 10の生体認証機能)やHoloLens(複合現実HMD)などに

    Microsoft、「Kinect」の生産を終了
  • Billboardヒットチャート、集計方法変更で「Apple Music」など有料サービスに重み付け

    ストリーミングデータは現在、Hot 100では「Apple Music」「Amazon Music」「Spotify」「YouTube」などのオンデマンドのサービスと「Pandora」や「Napster」のようなプログラムされたサービスでの楽曲再生を集計に使っており、オンデマンドの重みを多くしている。変更後は、Apple MusicAmazon Musicなどのサブスクリプション制サービスおよびSpotifyやSoundCloudなどの有料/無料で広告表示のハイブリッドサービスの重みが、YouTubeのような広告のみの無料サービスより大きくなる。 アルバムチャートのBillboard 200では現在、サブスクリプションサービスのオンデマンドを1つの層として集計しているが、変更後は有料と無料の2つの層に分け、有料に重み付けする。アルバムチャートには従来のアルバム売り上げも含まれる。 Bil

    Billboardヒットチャート、集計方法変更で「Apple Music」など有料サービスに重み付け
  • 人工知能「アドビ先生」を使った“未来のPhotoshop”がすごかった 音声操作も可能に

    アドビシステムズは10月18日(米国時間)、クリエイター向けのイベント「Adobe MAX」(米国時間18~20日、ネバダ州ラスベガス)のGeneral Sessionで、Adobeの人工知能「Adobe Sensei」(アドビ先生)を使った“未来のPhotoshop”のデモンストレーションを行った。 Adobe Senseiは、2016年開催の「Adobe MAX」(カリフォルニア州サンディエゴ)で発表した、同社開発の人工知能。日語の「先生」が名前の由来となったことや、ディープラーニングを使った画像検索、タグ付け画像加工などができることから注目を集めた(関連記事)。 今回のデモは、音声操作も取り入れた。 まず、スケッチ画像を取り込む。右上に設置されたボタンをクリックし「スケッチに基づいてイメージを探して」と言うと、Adobe Senseiが画像を解析。複数のイメージを提示してくれる。

    人工知能「アドビ先生」を使った“未来のPhotoshop”がすごかった 音声操作も可能に
  • 新作アプリ「けもフレぱびりおん」、フレンズを観察するゲームに

    ブシロードは10月18日、2017年内に公開予定のスマートフォンゲーム「けものフレンズぱびりおん」(iOS/Android、基プレイ無料)のゲームシステムを明らかにした。女の子の姿をした動物のキャラクター「フレンズ」を観察するゲームという。

    新作アプリ「けもフレぱびりおん」、フレンズを観察するゲームに
  • 「AlphaGo Zero」──ビッグデータ不要のAI棋士が自己対局のみで世界最強に

    Googleの系列AI企業DeepMindが、世界最強囲碁AIAlphaGo」の新バージョン「AlphaGo Zero」が、試合データ不要の自己対局のみで、40日後に柯潔九段に勝った先輩AlphaGoに完勝するまでに成長したと発表した。 米Alphabet傘下のDeepMindは10月18日(現地時間)、過去の試合データを使わず、自己対局のみでスキルアップする新囲碁AIAlphaGo Zero」を発表した。生まれてから40日後には、5月に世界最強棋士、柯潔(カ・ケツ)九段を破った「AlphaGo Master」に完勝し、世界最強棋士になった。 AlphaGo Zeroに囲碁のルール以外をいっさい与えず、強化学習式で自分自身と対戦させたところ、最初は初心者のような対局を行っていたが、3日目には韓国のプロ棋士・李世ドル氏を破った初代AlphaGoに100対0で勝ち、40日目には5月の引退後

    「AlphaGo Zero」──ビッグデータ不要のAI棋士が自己対局のみで世界最強に
  • 「Windows 10」の「Fall Creators Update」を適用するには

    Microsoftが米国時間の10月17日、「Windows 10」のアップデート「Fall Creators Update」を“ローリングアウト”した。ダウンロードと準備には少し時間がかかるが、自動的にアップデートが始まることはない。 米Microsoftは10月17日(現地時間)、予定通り「Windows 10」のアップデート「Fall Creators Update」(ビルド1709)を“ローリングアウト”したと発表した。 自動更新設定にしているユーザーは何もしなくても遅くとも数日中に更新プログラムがダウンロードされる(個人ユーザーの場合)。新しい端末ほど早く提供される。自分の端末に来ているかどうか確認するには、[スタート]→[設定]→[更新とセキュリティ]の「更新プログラムのチェック」をクリックする。更新プログラムが来ているとダウンロードが始まってしまうので、CPUを消耗する作業中

    「Windows 10」の「Fall Creators Update」を適用するには
  • MicrosoftとAWS、ディープラーニングの「Gluon」をオープンソース公開

    MicrosoftAmazon.com傘下のAWSが協力し、ディープラーニングのライブラリ/インタフェースの「Gluon」をGitHubで公開した。AI初心者でも用意されているニューラルネットワークのコンポーネントを使って機械学習モデルを構築できるとしている。 米Microsoftと米Amazon.com傘下のAWSAmazon Web Services)は10月12日(現地時間)、ディープラーニングのライブラリおよびインタフェースの「Gluon」(グルーオン:クォーク同士を結合する働きがあるとされる基粒子という意味)をGitHubで公開したと発表した。ライセンスはApache License 2.0。 Gluonは、様々なニューラルネットワークのコンポーネントの集まりを使って機械学習モデルを作成するための分かりやすいAPIを提供する。コンポーネントを他のデータ構造と同様に扱えるため

    MicrosoftとAWS、ディープラーニングの「Gluon」をオープンソース公開
  • Twitterが凍結した「児童の性的搾取」アカウント、4割が日本のもの

    Twitterが日での「児童の性的搾取」への取り組みを発表した。2017年上半期に世界で凍結した、児童の性的搾取関連アカウントのうち、38%が日のアカウントとみられるという。 Twitter Japanは10月13日、日での「児童の性的搾取」への取り組みを発表した。2017年上半期に世界で凍結した、児童の性的搾取関連アカウントのうち、38%が日のアカウントとみられるという。 Twitterは、児童の性的搾取(援助交際含む)を助長する画像へのリンクやコンテンツを規制。発見した場合は予告なく削除し、アカウントを永久凍結。凍結したアカウントの情報はNCMEC(全米行方不明/被搾取児童センター)に報告している。 2017年上半期に行った、児童の性的搾取に関するアカウントの凍結のうち、38%が日のユーザーによるものとみられ、うちの98%は、第三者の通報ではなくTwitterが発見したケース

    Twitterが凍結した「児童の性的搾取」アカウント、4割が日本のもの
  • 「Excelが固まった」 14万件のデータ、手作業でまとめ……神社・お寺の口コミサイト「ホトカミ」の挑戦

    Excelが固まった」 14万件のデータ、手作業でまとめ……神社・お寺の口コミサイト「ホトカミ」の挑戦(1/3 ページ) 神社・お寺の口コミサイト「ホトカミ」が注目を浴びている。14万件以上の寺社情報をカバーし、訪れた人から生の声が集まっている。「100年残るデータベースにしたい」と運営元は意気込む。

    「Excelが固まった」 14万件のデータ、手作業でまとめ……神社・お寺の口コミサイト「ホトカミ」の挑戦
    tkamu
    tkamu 2017/10/08
  • 「Nexus 5X&6P」のAndroid OSサポート終了 「Pixel 2」日本投入なくアプリ開発者が困惑

    Pixelシリーズの日投入がないまま、最後のNexusシリーズのOSバージョンアップ保証期限を迎えた。 「日国内でAndroidの最新バージョンを試せなくなる」──米Googleが10月4日(現地時間)に発表したオリジナルのAndroidスマートフォン「Pixel 2」「Pixel 2 XL」が日市場に投入されないことが明らかになり、日のアプリ開発者たちが「リファレンス機の不在」に困惑している。

    「Nexus 5X&6P」のAndroid OSサポート終了 「Pixel 2」日本投入なくアプリ開発者が困惑
  • Amazon、読み放題「Prime Reading」日本版スタート プライム会員向け

    アマゾンジャパンが電子書籍が読み放題になるサービス「Prime Reading」を、プライム会員向けに提供スタート。 アマゾンジャパンは10月5日、数百冊の電子書籍が読み放題になるサービス「Prime Reading」の提供を始めた。Amazonプライム(年額3900円、月額400円/税込)会員向け。すでに提供している読み放題サービス「Kindle Unlimited」と比べると対象作品数は少ないが、プライム会員費だけで利用できる。 小説やビジネス書、漫画、雑誌などをラインアップ。雑誌は新刊と随時入れ替えるという。5日時点では『陰日向に咲く』『学校では教えてくれない大切なこと』『カーネギー話し方入門』など896冊を用意している。 Kindle端末やFireタブレットのほか、Kindle無料アプリに対応するスマートフォンやタブレット、PCを使って読める。Kindleアプリの「Popular

    Amazon、読み放題「Prime Reading」日本版スタート プライム会員向け
  • 「けもフレ」監督“降板騒動”、KADOKAWAの井上専務が謝罪 「今後の相談に入った」 - ITmedia NEWS

    「けものフレンズ」のたつき監督“降板騒動”をめぐり、KADOKAWAの井上伸一郎専務がTwitterで「騒動に至るまで事態を正確に把握していなかった」と謝罪。 アニメ「けものフレンズ」で監督を務めた「たつき」さんの“降板騒動”をめぐり、KADOKAWAの井上伸一郎専務が10月3日、Twitterで「この度の騒動に至るまで事態を正確に把握していなかったのは不徳のいたすところです」と謝罪した。たつき監督が所属するアニメ会社のヤオヨロズとは「先週に2回のミーティングを行った」といい、「今後についてどうすべきか相談に入った」という。 騒動の発端は、たつき監督が9月25日、Twitterで「ざっくりカドカワさん方面よりのお達し」で「けものフレンズのアニメから外れる」と報告。ファンの間で動揺が広がり、けものフレンズの版権プロデュースなどを手掛けるKADOKAWAを非難する声が出ていた(関連記事)。 こ

    「けもフレ」監督“降板騒動”、KADOKAWAの井上専務が謝罪 「今後の相談に入った」 - ITmedia NEWS
  • Instagram、国内月間2000万人が利用 2年間で2.5倍、「動画」投稿にシフト

    Instagramの日国内の月間アクティブユーザー数が2000万人を突破。ユーザー数が増える中、投稿内容にも変化が。 フェイスブックジャパンは10月3日、写真・動画共有サービス「Instagram」の日国内の月間アクティブユーザー数が2000万人を突破したと発表した。2015年時点(810万人)と比べると約2.5倍に増加。全世界では月間8億人のユーザーを抱える。そうした成長の中、投稿内容にもさまざま変化が起きているという。 「写真」から「動画」へ 大きな変化は「写真」から「動画」へのシフト。Instagramでは「ライブ配信」など動画に対応した機能がいくつかあるが、特に日では、16年8月に追加した「Instagram Stories」(以下、ストーリーズ)を使った動画投稿が増えているという。 ストーリーズとは、写真や動画(10秒まで)をスライドショー形式で表示できる機能。投稿動画は公

    Instagram、国内月間2000万人が利用 2年間で2.5倍、「動画」投稿にシフト
  • 「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に名称変更

    2ちゃんねる2ch.net)をめぐっては2014年以降、ひろゆき氏と、管理者を引き継いだジム・ワトキンス(Jim)氏が対立。ひろゆき氏は2ch.netが「違法な乗っ取り」を受けているとして、内容をほぼコピーする「2ch.sc」を公開し、「2ch」「2ちゃんねる」の商標権を取得した上で、WIPOの調停・仲裁センターに対して、ひろゆき氏が「2ch.net」ドメインの正当な持ち主だと認めるよう申し立てた。WIPOは16年7月28日付けの裁定で、ひろゆき氏の申し立てを棄却した。 17年10月1日現在、5ch(元2ch)のトップページには、Jim氏とみられる人物がTwitterに投稿した、経緯の説明文が埋め込まれいる。それによると、2ch.netについてWIPOによる裁定後も「西村氏による妨害行為」が続いており、「Race Queen(Jim氏が運営するフィリピンの企業)の管理の下ではこれ以上皆様

    「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に名称変更
    tkamu
    tkamu 2017/10/02
  • ソニーの“肩のせスピーカー”「SRS-WS1」を装備してみた――これは次世代のスマートスピーカーか?

    ソニーの“肩のせスピーカー”「SRS-WS1」を装備してみた――これは次世代のスマートスピーカーか?(1/3 ページ) ソニーの「SRS-WS1」は、肩にのせるウェアラブルネックスピーカー。キッチンで洗い物をしながらでもテレビの音が聞ける! しかもバイブレーション機能でゲームも楽しい。 今回レポートする製品はオーディオ用スピーカーだ。ソニーのウェアラブルネックスピーカー「SRS-WS1」である。スマート家電に体当たりする連載なのに、インターネットにつなげることはできないし、モバイルアプリと連携して使うような製品でもない。なぜこの製品を取り上げるのか。それは機が次世代のスマート家電として大きな可能性を秘めているように思うからだ。

    ソニーの“肩のせスピーカー”「SRS-WS1」を装備してみた――これは次世代のスマートスピーカーか?
    tkamu
    tkamu 2017/09/28
  • 中学生が作った「ヤジュウセンパイウイルス」とは トレンドマイクロが解説

    iOS端末のホーム画面に、大量の顔アイコンを生成するマルウェア「YJSNPI」(ヤジュウセンパイウイルス)について、トレンドマイクロがブログで解説している。このウイルスは、別のランサムウェア作成容疑で6月に逮捕された中学3年生が開発・拡散したとされる。 ヤジュウセンパイウイルスに感染すると、ネット上で「野獣先輩」と呼ばれている人物の画像がホーム画面に大量に作成され、このアイコンは削除することができない。アイコンをタップすると、同じ画像を表示するだけのWebサイトが開く。また、アイコンが作成されている間、端末が応答不能になることもあるという。 「脱獄アプリ」をかたってTwitterやYouTubeを通じて拡散。ウイルスの実体は、不正な構成プロファイルという。配布サイトのURLを開き、構成プロファイルをダウンロード・インストールすると感染してしまう。 構成プロファイルとは、iOSの設定を自動化

    中学生が作った「ヤジュウセンパイウイルス」とは トレンドマイクロが解説
  • はてな創業者・近藤会長、代表取締役を退任へ

    物件ファンはリノベーション済み物件などを紹介するサイトで、空き家や遊休不動産の再生を支援するのが狙い。近藤氏の肝いりで2016年2月に公開したが、2017年9月期の同事業売上高は112万2000円にとどまっている。 運営責任者の近藤氏や複数の企業と事業譲渡について協議したところ、近藤氏への譲渡がはてなの企業価値最大化に最適だと判断したとしている。 売却額は1388万8000円で、10月31日付で譲渡する予定。近藤氏は新会社を設立し、物件ファン事業に注力するという。 はてなは2001年7月に近藤氏が設立。京都に社を構え、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」やブログサービス「はてなブログ」などを運営するほか、法人向けサービスも手がけている。16年2月には東証マザーズに株式上場を果たした。近藤氏は同社株式の過半数を保有する筆頭株主。 関連記事 「ニコ動」有料会員、さらに減少続く 「ニコ

    はてな創業者・近藤会長、代表取締役を退任へ
    tkamu
    tkamu 2017/09/26
  • 「スター・トレック:ディスカバリー」、Netflixで放映開始

    長寿SFドラマ「スター・トレック」の新シリーズ「スター・トレック:ディスカバリー」がNetflixで放映開始された。日では9月25日午後4時から字幕、吹き替えオプション付きで最初の2話が視聴可能になっている。当初は2017年1月の公開が予定されていた。 米国ではCBS All Accessで独占放送され、米国以外ではNetflixで視聴できる。 現在視聴できるのはシーズン1第1話の「バルカン式の挨拶」と2話「連星の戦い」。以降は毎週月曜日に新エピソードが配信される。 「スター・トレック:ディスカバリー」はジェームズ・T・カーク船長のUSSエンタープライズから数年さかのぼる時代を描く。 第1話の冒頭ではクリンゴン帝国創始者であるカーレスの名も登場。USSシェンジョウの船長・副長を軸にストーリーは進む。 関連記事 スター・トレック新テレビシリーズのティーザー動画公開 「新たなクルー」で「新た

    「スター・トレック:ディスカバリー」、Netflixで放映開始
  • Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信

    システムクリーナーソフト「CCleaner」の正規版が改ざんされてマルウェアを仕込まれ、正規のダウンロードサーバを通じて配布されていたことが分かった。 ウイルス対策ソフトウェアメーカーAvast Software傘下のシステムクリーナーソフト「CCleaner」が何者かに改ざんされた。マルウェアを仕込まれ、正規のダウンロードサーバを通じて配布されていたことが分かった。Ciscoのセキュリティ部門Talosが2017年9月18日のブログで明らかにした。 CCleaner開発元のPiriformはAvastが7月に買収したセキュリティ企業。9月18日、同社はこの問題を認めて謝罪し、ユーザーには最新版に更新するよう呼び掛けている。 Piriformによると、マルウェアが仕込まれていたのはWindows向けの「CCleaner 5.33.6162」と「CCleaner Cloud 1.07.319

    Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信
  • Apple、最上位モデル「iPhone X」発表

    Appleは9月12日(現地時間)、iOS搭載スマートフォンの最上位モデル「iPhone X」(テン)を発表した。有機ELディスプレイを採用し、ディスプレイ周囲のベゼル幅を狭くした。顔認証機能「Face ID」を備えるほか、ワイヤレス充電にも対応する。日などで10月27日から予約を受け付け、11月3日に発売する。11万2800円(税別、以下同)から。 (関連記事:「iPhone 8/8 Plus/X」変更点・新機能は? ガラス背面でワイヤレス充電、顔認証……7/7 Plusとの違いを速攻チェック)

    Apple、最上位モデル「iPhone X」発表