タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

macとセキュリティに関するtknzkのブックマーク (5)

  • MacBookProがマルウェアに感染したので解析してみた - ぱろっくの日記

    ※この記事にちょいちょい出てくる上の方は、教授のことです。職場ではありません。 タイトルの通り、Macbook Proがマルウェアっぽいやつ(どちらかというとアドウェア?)に感染しました。(めんどくさいので便宜上この記事では以下ウィルスと呼びます。) 適当にしか探してないですが、似たような症状の記事とかが見つからなかったので、閉じ込めて少しだけ分析してみました。 が、最近セキュリティ以外のアルバイトや研究が忙しくてブログ書く時間が取れず、詳細を書いている時間がないのですが、これ以上溜め込んでおくのは鮮度が落ちる?し適当にまとめて載せておきます。 あと、詳しく書くと悪用する奴が出てくるからやめとけととあるお方から言われたのでコード省略してます。 感染源 これが当に調べるの辛くて… 気力の限りlogを遡ったりしたのですが、わからなかったです… 症状 感染すると、以下のような症状が出ました。

    MacBookProがマルウェアに感染したので解析してみた - ぱろっくの日記
  • 新たなOSX安全神話の検証:Sandboxでウィルススキャンは不要になるか?

    アップルし・・・、もといファンで知られる中島聡氏が、「防備を固める OS X と、無防備な Android と」というエントリを綴っている。中島氏のブログは同意できるエントリも多いのだが、なぜかアップルが絡むとおかしな展開になることがあり、首をかしげてしまう。 今回のエントリでは、「将来的にアップルはOSXにサンドボックスを搭載するらしい」という話から始まって、なぜか「セキュリティの問題がAndroid陣営にとって最大の悩みの種に発展するだろう」という予測で締めくくられている。マジデスカ!!というツッコミが筆者の脳内を駆け巡り、脳内でツッコミが醸成されてネタとなったので、その成分を精製して皆さんにお届けしたいと思う。 サンドボックスとはサンドボックスの機能は特別新しいものではない。コンセプトとしては「プログラムがアクセス可能なコンピュータ資源、例えばファイルやネットワーク通信などを制限する

    新たなOSX安全神話の検証:Sandboxでウィルススキャンは不要になるか?
  • Cracking OS X Lion Passwords

    UPDATE [2011-10-15]: The issues described in this post have now been resolved by Apple. Users running OS X Lion 10.7.2 or security update 2011-006 are no longer affected by the vulnerabilities detailed below (CVE-2011-3435 and CVE-2011-3436). For further details on this security update please see Apple's advisory. In 2009 I posted an article on Cracking Mac OS X passwords. Whilst this post has bee

    Cracking OS X Lion Passwords
  • Mac OS XのFileVaultでデータを暗号化して情報漏洩を防止する方法 / Inforati

    Mac OS XのFileVault機能でユーザフォルダ内のデータを暗号化する方法を紹介します。 ユーザのホームフォルダ全体を暗号化して、Macを盗まれたり、紛失したりしても中身がわからないようにします。 FileVaultで暗号化 Mac OS XのFileVault機能でユーザフォルダ内のデータを暗号化してセキュリティを高める方法を紹介します。 FileVaultとは FileVaultとは、Mac OS Xに標準で搭載されているデータ暗号化機能です。アカウント単位でユーザのホームフォルダ全体を暗号化します。 FileVaultの利点 データの暗号化と複合化はすべてMac OS Xが自動的に行うので、ユーザは一度設定すれば何もする必要がありません。通常とほとんど同じように使用することができます。 この機能を利用すると、ターゲットディスクモードを利用したり、Macからハードディスクを抜き

    Mac OS XのFileVaultでデータを暗号化して情報漏洩を防止する方法 / Inforati
  • 高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を

    MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を Mac OS Xの初期設定の危険性 私の周囲に物理的に近づくことのできる人は、私が使っているノート型コンピュータの無線LANインターフェイスのMACアドレス*1を知ることができる。たとえば、セミナー等で私が講演している会場に来れば、講演中に私が無線LANのスイッチを切り忘れていたなら、無線LANのパケットを傍受することで私のMACアドレスを知るだろう*2。それだけでは他の人のアドレスと混じって区別できないだろうが、別の場所で再び同じことをすれば、両方に存在したものが私のMACアドレスだ。 これはもう隠しようがないので、先に自ら暴露してしまおう。「00:1f:5b:d1:ec:bd」は私のMACアドレスだ(図1)。 これを暴露するのはリスクのある行為であり、お薦め出来ない。また、仮に他人のMA

  • 1