タグ

isuconに関するtknzkのブックマーク (204)

  • ISUCON10予選に「チーム中目黒乗り過ごし」で参加し本選出場決まりました - Hateburo: kazeburo hatenablog

    ISUCON10の予選に尊敬するエンジニアであるhanabokuro氏、mtokioka氏と参加して、9位で戦出場できることになりました。うれしい! ISUCON8は予選落ち、去年は出題をやらせていただいたので、選出場は3年ぶりになります 今年の問題も、よく練られた問題で開始から終了まで楽しむことができました。運営のみなさま朝早くから遅くまで当にありがとうございます。 準備 GoMackerelプラグインやミドルウェアでよく書いておりますが、、いわゆるWebアプリケーションはあまり書いてないので、手を動かすために去年のISUCON9予選の問題を手元で動かして取り組んでみてました。 ローカル環境で動かすのは以下の記事が役立ちます。 isucon.net また、Cloud TraceやProfilerを試すために、takonomura氏の記事やgithub repositoryをすごく

    ISUCON10予選に「チーム中目黒乗り過ごし」で参加し本選出場決まりました - Hateburo: kazeburo hatenablog
    tknzk
    tknzk 2020/09/14
  • ローカル環境でISUCON9予選の問題を動かす : ISUCON公式Blog

    ローカル環境でISUCON9予選のアプリケーションとベンチマーカーはGoMySQLDockerがあれば、Macなどローカル環境で動かすことができます。 ソースコードの取得まず、ソースコード一式をもってきます $ go get -d github.com/isucon/isucon9-qualify $ cd $GOPATH/src/github.com/isucon/isucon9-qualify 初期データの作成ベンチマーカー、アプリケーション両方が使う初期データの生成をします。 $ cd initial-data $ make makeを実行するとDocker コンテナの中で初期データの作成を行い、initial-data/result に結果が出力され、webapp/sql 以下へのコピーも行われます。 パスワードの生成があるため、時間がかかります。 画像データの展開初期データの

    ローカル環境でISUCON9予選の問題を動かす : ISUCON公式Blog
    tknzk
    tknzk 2019/09/13
  • チーム白金動物園として ISUCON 9 予選を通過しました - 昼メシ物語

    いつものチーム白金動物園( @mirakui, @sorah, @rosylilly )として7回目の参加をしました。自分の ISUCON との関わりを振り返ると以下のような感じです。 2012 ISUCON 2: kamipo, do_aki とともに出場。この頃はまだ小規模で、予選というのは無かったですね 2013 ISUCON 3: sorah, rosylilly とチーム白金動物園を組み、選出場。 Fail で0点フィニッシュです… 2014 ISUCON 4: 白金動物園で出題側として参加。 二度とやるかと思うくらい大変だったけど、当に良い思い出です 2015 ISUCON 5: 白金動物園として選2位の成績を残す。 この年が今のところわれわれの最高成績ですね 2016 ISUCON 6: 白金動物園、初の予選敗退!! 大会のレベルが上がっているのを痛感 2017 ISU

    チーム白金動物園として ISUCON 9 予選を通過しました - 昼メシ物語
  • ISUCONの第一人者・藤原俊一郎さんが語る攻略と学び ― 大切なのは「不満のしきい値」を下げること - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    改善し、計測する ― ISUCONとは開発サイクルを回すこと ── 藤原さんがISUCONに参加するきっかけは何でしたか? 藤原 ISUCONの前に「チューニンガソン」というイベントがありました。データベースの割り当てメモリを増やしたり、同時接続数を増やしたりとインフラ側でいろいろチューニングできるコンテストです。ただし、アプリケーションのコードに手を入れることは許されないレギュレーションで、「それだけじゃ面白くないよね」と@tagomorisさんが言い出して始まったのが、ISUCONです。 はっきりとは覚えていないんですが、その案内をたぶんTwitterで見たんでしょうね。先着20チームが参加できるというので、すぐ当時の同僚と組んでエントリーしました。 ── 第1回でいきなり優勝できた勝因は何だったと思いますか? 藤原 参加したのはカヤックに転職して約半年後だったんですが、その当時手がけ

    ISUCONの第一人者・藤原俊一郎さんが語る攻略と学び ― 大切なのは「不満のしきい値」を下げること - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    tknzk
    tknzk 2019/08/21
  • ISUCON7でチームMSAが優勝しました! - KAYAC engineers' blog

    先日行われたISUCON7。 カヤックエンジニアで構成されたチームとしては「MSA」と「fujiwara組」の2チームが戦出場を果たし、 「MSA」が見事優勝しました! ISUCON7 選ありがとうございました。優勝はチームMSAの皆さんでした!是非ブログ書いていただければと思いますので宜しくお願いします! #isucon pic.twitter.com/JYLGSwKyLz— ISUCON公式 (@isucon_official) 2017年11月25日 ISUCONについては以下を参照ください。 isucon.net tagomoris.hatenablog.com チーム「MSA」のメンバーにコメントをもらいました。 mizuno-keita 「新卒から半年でKAYACに転職してきて2年、少しではありますが、自分の成長を実感することができました。 優勝できたことはもちろんうれしい

    ISUCON7でチームMSAが優勝しました! - KAYAC engineers' blog
  • ISUCON7で優勝しました - ken39arg’s blog

    まずは、素晴らしい問題と素晴らしい会場、素晴らしいインフラを提供してくれた運営に関わる皆様、当にありがとうございました。 また、腰の重い僕を引っ張ってくれた会社の同僚の皆さんありがとう。 ISUCON7に同僚のmizkei とsuzukiとMSAで参加して優勝してきました。 勝因はこれです。 脳筋使うんで朝はプロテインにしました #isucon— kensaku araga (@ken39arg) 2017年11月24日 というのは冗談ですが、初参加のため過去の大会のことはわかりませんが、今回の問題は僕たちのチーム編成にとってとにかく相性が良かったというのが大きかったです。 チーム編成や基的な作戦については下記の予選のブログに書いていますが、今回の問題はインフラはほとんど関係なく、膨大かつ複雑なアプリをどうするかみたいな感じで、手数を打てる僕らに有利だったと思います。 ken39ar

    ISUCON7で優勝しました - ken39arg’s blog
  • ISUCON7予選の上位陣の戦略まとめ - Bit Journey's Tech Blog

    Speee社でISUCON7の復習会をやったのでその資料を公開します。 ISUCON7復習会 2017/11/08 at Speee Lounge. original repo: https://github.com/isucon/isucon7-qualify 概要 ISUCON7の予選突破組の上位陣の戦略をいくつか分析してみました。 †空中庭園†《ガーデンプレイス》 repo: https://github.com/ryotarai/isucon7q http://eagletmt.hateblo.jp/entry/2017/10/24/010832 https://mozami.me/2017/10/24/isucon7_qualify.html スギャブロエックス repo: https://github.com/gfx/isucon7-qualify http://memo.su

    ISUCON7予選の上位陣の戦略まとめ - Bit Journey's Tech Blog
    tknzk
    tknzk 2017/11/09
  • 移動しました - SmartHR Tech Blog

    SmartHR 開発チームで ISUCON7 に参加しました - SmartHR Tech Blog

    移動しました - SmartHR Tech Blog
    tknzk
    tknzk 2017/10/24
  • ISUCON7 予選突破した (白金動物園) #isucon - diary.sorah

    7 回目の ISUCON、なんとか 2 日通しの枠で予選通過できて当に良かった。 今回も @mirakui, @rosylilly と一緒に白金動物園として参加しています。 今回はギリギリの集合ながら予定より開始が遅れたので、アニメを 2 見ました。結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章- #2 はチームビルディングの話で景気が良かった [独自研究] し、その後も something 景気が良い物ということで Fate/Apocrypha #16 も見たけどこれも景気が良かったです。アストルフォ私服。 というわけで、白金動物園の手の内を公開します。ベストスコアは 34 万ほどで対したことないけど…。上位陣のスコアびびる。 実装 https://github.com/shirokanezoo/isucon7q Ruby + Go… にする目論見が最終的に Ruby のみです。ベスト 346

    tknzk
    tknzk 2017/10/23
  • ISUCON 7 予選2日目を3位で通過しました - 酒日記 はてな支店

    まずは出題と運営チームの皆様にお礼を。予選から1チーム3台、合計1200台のサーバを用意するという空前の規模で、快適な競技環境を用意していただいてありがとうございました。 isucon.net 今回は ISUCON 4 の時の fujiwara組 (@fujiwara, @acidlemon, @handlename) を再結成して、自称社内最強チームで望むことに。1日目には同じくカヤックから参戦のチーム MSA が1位を取っていて、これは予選通過はもちろん、スコアでもできれば負けたくないという戦いでした。 最終的には 48万点越え、両日通してのスコアでも3位ということで、まずまずの結果が残せたと思います。 やったこと あらかじめ用意しておいた Chef recipe で各種ツールや各人のアカウント作成、公開鍵設定 さくらのクラウドで用意されている Ubuntu から使われるとすれば今回は

    ISUCON 7 予選2日目を3位で通過しました - 酒日記 はてな支店
  • ISUCON7 予選開始の遅延について : ISUCON公式Blog

    ISUCON7 予選、出題者チームにてインフラ担当をしている KLab 横川です。 まず、ISUCON7 予選にご参加していただいた多くの皆様、ありがとうございました。 大事な予選にて 1 日目、2 日目ともに開始時刻の遅延という重大なトラブルを発生させてしまったことをお詫び申し上げます。特に予選1 日目の方は告知していた開始時間から 3 時間も遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。 このエントリでは、今回の開始時間の遅延原因についてお伝えいたします。 予選のサーバー、ネットワーク構成まず、問題の概要に入る前に予選のサーバー、ネットワーク構成について紹介します。 予選に参加された方はすでに御存知の通りだと思いますが、今回の予選での構成は 1コア、1GBメモリ、20GBディスクで構成されたサーバーが 3台からなっており、それぞれ別々にグローバルIPを持ってインターネットに接続されながら、内

    ISUCON7 予選開始の遅延について : ISUCON公式Blog
    tknzk
    tknzk 2017/10/23
  • ISUCON優勝経験者達が語るISUCONのよさをドドンと紹介! : ISUCON公式Blog

    LINEが主催するパフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON7のオンライン予選、皆さんもうすでにお申込みは完了されましたでしょうか?お申込みはこちらからですので、ギリギリにならないよう早めにお申込みください。ISUCONで勝つためには「申込をする」が最重要ですよ! ▼ISUCON7 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog さて、そろそろ締め切りも近くなってまいりました。「もし出場しようか悩んでいるという方がいたらこれはまずい!」と思い、過去のISUCONで優勝した経験をお持ちの皆さんに あなたにとってISUCONはどんなイベントですか優勝した時の勝因は何でしたか参加しよう、してみたいという人に向けて一言お願いします!というのをセットで聞いてみました。 参考までに、ISUCONは過去6回開催されており1チーム3名が標準的ですので18名

    ISUCON優勝経験者達が語るISUCONのよさをドドンと紹介! : ISUCON公式Blog
    tknzk
    tknzk 2017/10/06
  • ISUCON初心者のためのISUCON7予選対策 : ISUCON公式Blog

    こんにちは、ISUCON7で出題者チームになった @methane こと KLab の稲田です。 そろそろ皆さん準備を始められていますか? 歴代の猛者の方の中には「普段やってることを普段通りにやるチームが強い」と言う人もいますが、普段通りにするだけで試合を有意義に戦えるチームはごく一握りです。 ISUCONの試合中の緊張感は、物の障害対応と似ています。違うのは、楽しさと苦しさのバランスと、事前に決まった終了時間があることだけです。 そんな緊張の中で競技を楽しむには、練習をしていたほうが圧倒的に有利です。 初代ISUCONの出題者であり、何度も優勝されてる tagomoris さんいわく、ISUCON参加前と参加後に最も多くのものを持ち帰った人こそが勝者です。勝者となるためにも、事前に練習して、競技時間を有意義に楽しみましょう。 さて、「何を」練習すればいいかについては、ISUCON 夏期

    ISUCON初心者のためのISUCON7予選対策 : ISUCON公式Blog
    tknzk
    tknzk 2017/09/10
  • ISUCON 夏期講習 2017 を開催しました(当日の資料あり) : ISUCON公式Blog

    学生限定イベント「ISUCON 夏期講習 2017」を開催いたしましたのでスライドなど共有します。 当日は、優勝・優勝・出題・3位・優勝・準優勝というISUCON戦歴をもつ最強講師、面白法人カヤックのfujiwaraさんお越しいただきました。 ISUCON夏期講習お待たせしました。最強講師 fujiwara組長にお越しいただけることとなりました!学生の皆さま、これはチャンスです!是非ご参加くださいませ(締め切りが早いのでご注意ください) #isucon https://t.co/xEcThfqoc5 — ISUCON公式 (@isucon_official) 2017年7月27日 ISUCON = Iikanjini Speed Up CONtest だと知って驚く方が毎年一定数いらっしゃいます。 当日は講義編と実践編の二部構成で「わかる!ISUCON!」と言い切りたいレベルで大変よくわか

    ISUCON 夏期講習 2017 を開催しました(当日の資料あり) : ISUCON公式Blog
  • ISUCON7開催に寄せて。もしくはISUCON6予選問題作問奮闘記 | おそらくはそれさえも平凡な日々

    ISUCON7開催決定 めでたいですね。開催されるかどうかハラハラしていたので、開催が決まって良かったです。 考えてみたら、昨年のISUCONに関して個人ブログの方に何も書いてなかったので書いてみます。書いたら「とにかく辛かった」みたいな話ばかり出てきそうなので、それが影響して今年の問題作成に名乗りを上げる人がいなかったら困るなと思って、書くのを躊躇していた部分もあります。 問題作成することになったきっかけ 2015年末当時の話になりますが、過去3回優勝させてもらっていたので、そろそろお鉢が回ってくるんじゃないかとは思っていました。過去のISUCON優勝者、もしくは上位入賞者を擁する企業の中で、はてなはまだ問題作成をしていなかったからです。 回ってきたら困るな、と思っていたのも事実です。過去の問題作成者に比べると、僕は明らかにエンジニアとしての実力が見劣りするからです。過去の優勝もチームメ

    ISUCON7開催に寄せて。もしくはISUCON6予選問題作問奮闘記 | おそらくはそれさえも平凡な日々
    tknzk
    tknzk 2017/06/19
  • 新しいプログラミング言語を学ぶために、isuconのWebAppを実装したらいろいろと勉強になった - 圧倒亭グランパのブログ

    いろいろと得るものが多かったので、やったことと感想をまとめます。 長くなってしまったので、お時間ある時にどうぞ。 TL;DR Crystal言語(ja) で、isucon5-qualifier-standaloneのWebAppを実装 新しい言語の勉強をする際、isuconを題材にすると良さそう 実装するものが決まっているので余計なことは考えずコーディングに集中できる 参考にできる他言語の実装がすぐそばにある ライブラリのコードを読むことに抵抗がなくなった ライブラリのリポジトリにPRを送りたくなった リポジトリ Crystal言語 で、isucon5-qualifier-standaloneのWebAppを実装しました。 github.com 目次 TL;DR リポジトリ 目次 発端 実際にやったことのピックアップ DBライブラリからの返り値が壮大なUnion型になっていてつらい マルチ

    新しいプログラミング言語を学ぶために、isuconのWebAppを実装したらいろいろと勉強になった - 圧倒亭グランパのブログ
  • ISUCON6 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    ISUCON6選の出題を担当しました@edvakfです。 既に1週間以上経過してしまいましたが、ISUCON6主催者および参加者の皆さま、ご協力ありがとうございました。この素晴らしいイベントが今年も開催されたのは関わってくださった全員のおかげです。 特に名誉運営として予選終了後に参加していただいたmatsuuさんには大変なご尽力をいただき、感謝の言葉を尽くしても足りません。 さて、既にTwitterでは周知していますが、ISUCON6選問題のリポジトリを公開しています。 https://github.com/isucon/isucon6-final 合わせて、ISUCON6裏話Nightの開催も決定していますので、もっと余韻を楽しみたいという方はご参加下さい。 http://connpass.com/event/43742/ ※こちらのイベントはAmazonウィッシュリストからプレゼン

    ISUCON6 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON6 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    ISUCON6予選のメイン出題担当のSongmuです。今回はISUCON6の予選問題がどういう問題だったのか、振り返ってみましょう! アプリケーションについてはてなキーワード、 (?:匿名)? ダイアリーを模したブログとWikiの中間の様なアプリケーションです。キーワード自動リンク機能がついています。また、はてなスターのようなお気に入りを付けられる様な機能もついていました。記事の投稿時にはスパムチェックをおこなっており、一部の禁止ワードや、アダルトサイトへのリンクが含まれている場合には投稿できないようになっています。 構成初期状態で以下の3種類のアプリケーションが起動しており、それぞれが通信を行なっていました。 isuda (はてなキーワード・はてな (?:匿名)? ダイアリーを模したアプリケーション)isutar (はてなスターを模したサブアプリケーション)isupam (スパムチェッカ

    ISUCON6 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON6 予選問題 参照実装ならびにベンチマーカー等の公開 : ISUCON公式Blog

    ISUCON6の予選問題作成メイン担当のSongmuです。皆さん予選はいかがでしたか?至らぬ点もあり申し訳ない部分もありましたが、楽しんでいただけたようであれば嬉しいです。 さて、遅くなりましたがISUCON6予選に使用した参照実装、ベンチマーカー、その他諸々を含むリポジトリを、このエントリと共に公開します。 https://github.com/isucon/isucon6-qualify 謝辞問題作成にあたり、多くの人に協力いただきました。以下に役割分担を書き出してみると非常に豪華な面々です。これらの方々の協力なしには予選は開催できなかったでしょう(当に!)。ありがとうございました。 問題アイデア出し: Songmu/motemen/wtatsuruコンセプト実装: motemen初期実装: Songmu参加者用ポータル作成: motemenベンチマーカー及びワーカー: Songmu

    ISUCON6 予選問題 参照実装ならびにベンチマーカー等の公開 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON6 予選の記録 - hokaccha memo

    ISUCON6にしましまスペシャルというチーム名で会社の同僚と参加して最終スコア147,028で予選通過できました。言語はRubyです。コードはここに公開してます。 https://github.com/hokaccha/isucon2016_qualifying 以下やったこととかのメモ。 10時-11時 下準備を整える どういうアプリケーションか確認 コードをざっと読む サーバーのスペックとか動いてるプロセスを確認 ベンチ流してみてリクエストの傾向を把握する nginxのログから集計してブラウザから見れるような雑なやつを用意しといた 11時-12時 作戦をたてる とりあえず/と/keywordが遅いのでそこを改善することにする htmlifyの改善、isutarの統合、インフラ・ミドルウェア周りの設定の3つに作業を分けてそれぞれ取り掛かる isupamもどうにかしたほうがいいかと思った

    ISUCON6 予選の記録 - hokaccha memo
    tknzk
    tknzk 2016/09/21