タグ

ブックマーク / business.hatenastaff.com (31)

  • オウンドメディアのファンを増やす「シリーズ化コンテンツ」のススメ - はてなビジネスブログ

    こんにちは。はてなの田坂です。プランナー兼編集者として、オウンドメディアを活用したマーケティング支援プロジェクトの企画立案や、コンテンツ制作を含むオウンドメディアの運用を行っております。 日々、企業のマーケティング課題の解決をお手伝いする中で、改めて気づいたことがあります。それは、オウンドメディア運用を検討または実施されている多くの企業が「自社のファンを増やす方法」に頭を悩ませているということです。 そこで今回は、メディアの「ファン」を増やすために私たちが考え、実践していることを、実例を交えながら紹介したいと思います。 どうすればオウンドメディアの「ファン」は増えるのか? メディアのファンになってもらうためには、質が高いことはもちろん、読者にとって有益なコンテンツを作り「読者に『信頼』されること」、より多くの「ファンになる可能性がある潜在層」にコンテンツを届けて「メディアに何度も訪れてもら

    オウンドメディアのファンを増やす「シリーズ化コンテンツ」のススメ - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2018/09/05
  • 企業課題と読者の架け橋となる「メディアコンセプト」を決めよう 〈オウンドメディアのつくり方 第2回〉 - はてなビジネスブログ

    こんにちは、はてな営業部の武富と申します。普段はオウンドメディアの立ち上げを支援する「はてなMediaSuite」の担当として、企業様のオウンドメディアの全体設計やコンテンツ企画などを担当しています。 この企画はオウンドメディアの立ち上げ担当者に向けた「オウンドメディアのつくり方」を全3回に分けて説明するものです。第1回ではオウンドメディアを始める際に「決めなければいけないこと」を紹介しました。 第2回ではメディアコンセプトのつくり方を説明します。メディアコンセプトのつくり方は担当者によって様々ですが、この記事では一例として私が普段考えている流れを紹介できればと思います。 <目次> メディアコンセプトとは メディアコンセプトを考える前に準備すること 企業課題を考える3つのポイント データを集めながら、ユーザーの輪郭を捉える メディアコンセプトのつくり方 おわりに メディアコンセプトとは 魅

    企業課題と読者の架け橋となる「メディアコンセプト」を決めよう 〈オウンドメディアのつくり方 第2回〉 - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2018/08/07
  • 設計シートを使って「決めなければいけないこと」の全体像を把握しよう 〈オウンドメディアのつくり方 第1回〉 - はてなビジネスブログ

    こんにちは、はてな営業部の武富と申します。普段はオウンドメディアの立ち上げを支援する「はてなMediaSuite」の担当として、企業様のオウンドメディアの全体設計やコンテンツ企画などを担当しています。 今回から、オウンドメディアの立ち上げ担当者に向けた「オウンドメディアのつくり方」を全3回に分けて公開します。できる限り実践的な内容にできるように心がけていきますので、最後までお付き合いください。第1回はオウンドメディアの立ち上げ時に「決めなければいけないこと」を説明します。 オウンドメディア設計で決めなければいけないこと 企業ブランディング、商品訴求、採用促進など、オウンドメディアには企業ごとに異なる目的があります。しかし、オウンドメディアを立ち上げる際に必要な項目は共通しています。まずは決めなければならない項目の全体像を把握して「決めなければいけないこと」を整理しましょう。 クリック(タッ

    設計シートを使って「決めなければいけないこと」の全体像を把握しよう 〈オウンドメディアのつくり方 第1回〉 - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2018/07/27
    書きましたー!
  • はてなブックマークで「読まれる記事」の傾向は? 検索機能を活用し「人気記事」を分析する方法 - はてなビジネスブログ

    こんにちは、はてな営業部の武富です。オウンドメディア担当の方と打ち合わせをするなかで「はてなブックマーク経由で広く読まれる記事をつくるためにはどうすればよいのか」とよく相談をいただきます。 「こうすれば人気記事がつくれる」という絶対の法則はありませんが、私は「はてなブックマークで広く読まれる記事には、どのような傾向があるのか」を知ることから始めるとよいと考えています。 そこで記事では、はてなが運営する「はてなブックマーク」を活用して人気記事を分析する方法を紹介します。 ネットの旬な話題が集まる「はてなブックマーク」とは はてなブックマークは、はてなが2005年から提供しているソーシャルブックマークサービスです。インターネットで気になった記事をユーザーがブックマーク(保存)することで、ブラウザやデバイスを横断して記事を閲覧できます。ブックマークする際は、タグやコメントを付けられ、Twitt

    はてなブックマークで「読まれる記事」の傾向は? 検索機能を活用し「人気記事」を分析する方法 - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2018/04/27
  • 急に担当者になったあなたへ!オウンドメディアづくりの基礎的な考え方 - はてなビジネスブログ

    「オウンドメディアの担当者になったが、何から始めてよいのかまったくわからない」 「上司から任命された」「退職者の引き継ぎ」などの事情で急にオウンドメディア担当になった方から「何から始めてよいのかわからない」と相談いただくことがあります。記事では、あたらしくオウンドメディアの担当者になった方に対して、オウンドメディアづくりの基礎的な考え方をお伝えします。 オウンドメディアのつくり方」に関しては、すでにさまざまな情報がインターネット上にありますが、この記事では実際に企業様から受けた相談内容をもとに、オウンドメディアづくりの基を紹介します。 【1】オウンドメディアづくりに重要な目的の整理 「オウンドメディアをつくることは決まったが、何から考えればよいのかわかりません」と相談いただいた際、まずはオウンドメディアの目的を担当者と一緒に整理しています。 相談いただく時点では「とにかくオウンドメディ

    急に担当者になったあなたへ!オウンドメディアづくりの基礎的な考え方 - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2018/04/12
  • はてなブロガーに記事の執筆を依頼する理由〜「好きなもの」を主観で語れる強さ〜 - はてなビジネスブログ

    こんにちは、はてな編集部の谷口です。 はてな編集部では、営業部と一緒に企業のオウンドメディア運用のお手伝いをしています。私たち編集部のメインの仕事は「それぞれのメディアの目的に合う企画・書き手の選定を行い、記事などのコンテンツを制作すること」です。 「じゃあ、どんな記事を作っているの?」という声が聞こえてきた気がするので、以下にはてなが制作した記事の一例を紹介します*1。 これらの記事には「はてな編集部がはてなブロガーさんに記事制作を依頼している」という共通点があります。この点は、編集プロダクションなど、記事の受託制作をしている他社とは違うところかと思います。記事を読んでいただけると伝わるかと思いますが、決して「書くことのプロ」ではないかもしれないけれど、だからこその「とてつもない熱量」を、はてなブロガーさんたちは持っています。 この記事では、はてな編集部がはてなブロガーさんに記事執筆を依

    はてなブロガーに記事の執筆を依頼する理由〜「好きなもの」を主観で語れる強さ〜 - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2018/02/26
  • アウトブレインとオムロンが事例を紹介!はてなネイティブ広告セミナーを開催します(2018年1月30日@恵比寿) - はてなビジネスブログ

    はてなは2018年1月30日(火)にWebマーケティング・広告・宣伝・広報ご担当者様を対象とした無料セミナー「はてな ネイティブ広告セミナー」を開催します。 アウトブレイン ジャパン株式会社、オムロン株式会社よりゲストをお招きし、座談会をメインにネイティブ広告に関する最新トレンド、オウンドメディア運営におけるコンテンツ流通戦略について事例を交えてご紹介します。 はてなでは「はてなブックマーク」のネイティブ広告の販売・運用を通じて、クライアントが制作したオウンドメディアコンテンツを「はてなブックマーク」経由でユーザーに届けるお手伝いをしています。良質なコンテンツとの出会いを求めて「はてなブックマーク」を訪問するユーザーの情報利用体験を妨げないネイティブ広告を目指し、JIAAの定める基準に基づいた商品設計と運用に取り組んでいます。 このたび2018年1月30日に開催するセミナーでは、ディスカバ

    アウトブレインとオムロンが事例を紹介!はてなネイティブ広告セミナーを開催します(2018年1月30日@恵比寿) - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2018/01/16
  • “読まれる”オウンドメディアを制作するために、はてなの編集者が考えていること - はてなビジネスブログ

    低品質(≒ユーザーの益にならない)なコンテンツは、検索上不利であり、そもそも読まれない。このようなインターネット上の環境変化によって、2012年後半頃からコンテンツマーケティングは急激に一般化しました。 広告表示やサービスへの誘導を主目的とした旧態的なコンテンツではなく、「ユーザーが接触したくなるコンテンツ」を介して、企業とユーザーがコミュニケーションする。こうしたコンテンツマーケティングに対するニーズの高まりは、同時にオウンドメディアの隆盛を生みました。 2017年現在、多くの企業がオウンドメディアを開設しており、そのうちのいくつかは、もはやマーケティング施策としてのメディア、という枠を越え、純然たるメディアとしてユーザーからの支持を集めています。サイボウズ株式会社の運営する『サイボウズ式』、株式会社アイデムの運営する『ジモコロ』などはその好例でしょう。 しかし、人気メディアに成長するオ

    “読まれる”オウンドメディアを制作するために、はてなの編集者が考えていること - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2017/12/15
  • 特別編:はてなオウンドメディアマーケティングセミナーを2017年12月6日に開催します - はてなビジネスブログ

    はてなは2017年12月6日(水)にWebマーケティング・広告・宣伝・広報ご担当者様を対象とした無料セミナー「はてなオウンドメディアマーケティングセミナー」特別編を開催します。今回のテーマは「オウンドメディアのコンテンツ流通」です。これまで、はてな社内で共有されてきた「BTR」という独自指標をもとに、はてなブックマークのネイティブ広告の成功事例・反響を得るコンテンツの傾向などをお話します。 2017年12月6日のセミナーテーマは「オウンドメディアのコンテンツ流通」です。はてなでは「はてなブックマーク」のネイティブ広告の販売・運用を通じて、オウンドメディアのコンテンツを「はてなブックマーク」経由でユーザーに届けるお手伝いをしています。 今回取り上げる「BTR」とは、(Hatena)Bookmark Through Rateのことで、はてなブックマークのネイティブ広告からの誘導数(Click数

    特別編:はてなオウンドメディアマーケティングセミナーを2017年12月6日に開催します - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2017/11/21
  • はてな × MIERUCA オウンドメディア ステップアップセミナー(3/21開催@赤坂) - はてなビジネスブログ

    2017年3月21日(火)に開催する「はてな × MIERUCA オウンドメディア ステップアップセミナー」に、はてな事業開発部長 大久保が登壇します。 セミナーは、ソーシャルメディアとSEOを活用したオウンドメディア運営についてのノウハウをご紹介するものです。主催はコンテンツマーケティング支援ツール「MIERUCA(ミエルカ)」を提供する株式会社Faber Companyです。 はてな 事業開発部長 大久保より「はてなブックマークを活用したオウンドメディアのコンテンツデリバリー」についてお話しします。 はてなのソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」では、ユーザー体験を妨げないネイティブ広告を提供しています。オウンドメディアを運営するクライアントの「ソーシャル拡散しない」という課題を解決する「バズの起点をつくる」継続率70%のネイティブ広告です。登壇では、事例を交えながら「

    はてな × MIERUCA オウンドメディア ステップアップセミナー(3/21開催@赤坂) - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2017/02/27
  • はてなと一緒に書き手を巻き込んで成長 オウンドメディア「SUUMOタウン」の狙いとは - はてなビジネスブログ

    株式会社リクルート住まいカンパニー様が運営されているオウンドメディア「SUUMOタウン」。はてなではCMSのご提供と、一部のコンテンツの制作、広告掲載を行っています。 SUUMOタウンではたくさんのブロガーやライターの方々が「街」をテーマにした記事を執筆されています。 リクルート住まいカンパニー様は、他にも「SUUMOジャーナル」を始めとするオウンドメディアを以前から運営されていました。そうした既存メディアを持ちながらも、SUUMOタウンを立ち上げた狙いはどこにあったのでしょうか。 SUUMOタウンを立ち上げた横関崇志様と、SUUMOタウン編集担当の岡武樹様にお話を伺いました。 ■寄稿がきっかけで、はてなブロガーからSUUMOタウン編集へ __日はSUUMOタウンの運営に携わっていらっしゃるお二人にお話を伺うわけですが……。そもそも岡さんはいつも弊社のサービスをご利用されているんですよね

    はてなと一緒に書き手を巻き込んで成長 オウンドメディア「SUUMOタウン」の狙いとは - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2017/01/10
  • オウンドメディアとネイティブ広告の効果を最大化するためにやるべきこととは - コンテンツマーケティングおさらいセミナーレポート - はてなビジネスブログ

    2016年11月16日に「【総まとめ】はてなコンテンツマーケティングおさらいセミナー」と題したセミナーを開催しました。 今回のセミナーでは、株式会社はてな ビジネス開発部 営業部長 高野政法とビジネス開発部 事業開発部長 大久保亮太が登壇。オウンドメディアの立ち上げや成果・KPI、コンテンツの作り方、編集・運用、はてなブックマークを活用したメディア集客について講演を行いました。 【第一部】オウンドメディアを起点としたコンテンツマーケティング 第一部では、ビジネス開発部 営業部長 高野が登壇。オウンドメディアがトレンドになった背景から、ネイティブ広告においてコンテンツ効果を最大化するための方法までお話ししました。 * * 認知拡大のためのオウンドメディアが流行する理由 そもそもオウンドメディアとは、「自社が所有するメディア」のこと。FacebookやTwitterといった信頼や評判を得

    オウンドメディアとネイティブ広告の効果を最大化するためにやるべきこととは - コンテンツマーケティングおさらいセミナーレポート - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2016/12/16
  • 100人を超えるメンバーとオウンドメディアをつくる グルメWebマガジン「メシ通」のノウハウに迫る - はてなビジネスブログ

    ネット予約利用者数No.1のホットペッパーグルメを運営する株式会社リクルートライフスタイルのオウンドメディア「メシ通」*1。 を楽しみたい人にお届けするウェブマガジンとして日々おいしそうな記事が更新されています。 メシ通の責任者であるネットビジネス部の三澤直哉様へ、オウンドメディア運営体制やメディアに対する思いなどを伺いました。 ■編集未経験から立ち上げたオウンドメディア __まずはメシ通が立ち上がった経緯を教えていただけますか。 三澤様 私がウェブマーケティングを担当するホットペッパーグルメの集客の1つとして始めました。 多忙で情報過多な現代人に、いかにして自社のサービスを選んでもらうか。課題を考える中で、接点を持ち続けるためのチャネルの1つとしてメディアを立ち上げることにしました。 __社内の運営体制はどのようになっているのでしょうか。 三澤様 編集担当はメシ通の責任者である私と、

    100人を超えるメンバーとオウンドメディアをつくる グルメWebマガジン「メシ通」のノウハウに迫る - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2016/10/28
  • はてな営業部の仕事~広告担当 村上の場合~ - はてなビジネスブログ

    はてな営業部の村上です。 以前にブログで、はてな営業部の仕事を紹介する記事を公開しました。 business.hatenastaff.com 記事を書いた西川はオウンドメディアCMS「はてなブログMedia」の販売担当です。 日は広告の販売担当である僕からみた、はてな営業部の仕事紹介をしたいと思います。 入社を決めたのはインターネットとはてなと広告が好きだから 僕は、12年の新卒で広告営業としてはてなに入社しました。現在約10名の営業メンバーで唯一の生え抜きです。 新卒ではてなを選んだ理由はシンプルで、インターネットとはてなと広告が好きだったからです。 僕にとってのインターネットは、単なる検索ツールでした。ところが、ウェブ進化論ではてなを知ってから、自分を拡張してくれるツールに生まれ変わりました。 はてなブックマークに集まってくるユニークな記事や魅力的なダイアリー、それらにひもづくブッ

    はてな営業部の仕事~広告担当 村上の場合~ - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2016/10/25
  • メルカリの採用メディア「mercan(メルカン)」 人事・広報による情報発信の秘密 - はてなビジネスブログ

    株式会社メルカリ様が運営されているコンテンツプラットフォーム「mercan(メルカン)」。イベントレポートや社員インタビュー、会社の日常風景など多彩な記事をほぼ毎日更新されています。 ユニークなのは、メルカンの目的が"採用と社内外のコミュニケーションの促進"であること。なぜ採用のための自社メディアを開設されたのでしょうか。また、面白い記事を毎日更新できる秘訣はどこにあるのでしょうか。メルカン誕生秘話と運用体制、コンテンツの作り方や運用の成果などについて、HRグループの松尾彰大様、鈴木綾香様、広報の中澤理香様に語っていただきました。 ■メルカンを立ち上げたのは自社の魅力を自分たちで伝えたかったから 左から中澤様、松尾様、鈴木様 __まずは皆さんのお仕事について教えていただけますか。 松尾 私と鈴木は人事を担当しております。 中澤 広報を担当しています。 __松尾さん、鈴木さん、中澤さんの3名

    メルカリの採用メディア「mercan(メルカン)」 人事・広報による情報発信の秘密 - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2016/09/08
  • 成果があがるオウンドメディアとは?KPI設定からDMP活用法まで事例を紹介 - はてなセミナーレポート - はてなビジネスブログ

    2016年7月20日(水)に「成果があがるオウンドメディアをつくるには はてなオウンドメディアマーケティングセミナー」を開催しました。 第7回目となる今回のセミナーでは、オウンドメディアの構築・運用に携わる3社が登壇。オウンドメディアを立ち上げる際のKPI設計から、成果をあげるための集客手法まで、オウンドメディアに関わるさまざまな考え方を話していただきました。その様子をピックアップして紹介します。 会場はフリークアウトさんのセミナールームをお借りしました。 【第1部】ジモコロの立ち上げから現在まで DMP活用で見えた効果測定とKPI設計 第一部では、株式会社アイデム 東日事業部 マネージャーの岡安伸悟氏と株式会社フリークアウト ブランド・マーケティング統括部 シニアディレクターの安藤尚人氏が登壇。アイデムが運営するオウンドメディア「ジモコロ」のDMPを活用した効果測定や、立ち上げ時のK

    成果があがるオウンドメディアとは?KPI設定からDMP活用法まで事例を紹介 - はてなセミナーレポート - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2016/08/31
  • 新卒入社3年目ではてなの「へんな営業部」に転職した理由 - はてなビジネスブログ

    こんにちは、はてな営業部の武富です。 へんな会社と呼ばれた株式会社はてなですが、その会社の営業部は外からみると「へんな営業部」かもしれません。「はてなは霞をって生きていると思った」といわれた経験を営業部長の高野が書いてましたが、いまでもはてなの事業を説明すると「そんなこともやってるのか」と驚かれることがあります。 そこでブログでは、はてな営業部をもっと知ってもらうために、それぞれが見た営業部を紹介しています。これまでに営業部長の高野が「営業部のレキシ」、西川が「オウンドメディアCMSの営業」を書きました。私からは「新卒3年目で転職した若者から見た、はてな営業部」を紹介します。 自己紹介とはてなに入るまで 編集から営業へ 両方経験できた新卒1社目 まずは私がはてなに入った経緯を紹介します。 私は新卒で人材系企業に入社し、ニュースサイトの編集部に配属されました。なかなか景気の良い会社でして

    新卒入社3年目ではてなの「へんな営業部」に転職した理由 - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2016/08/29
  • バズワード化する「ネイティブ広告」の本質とこれから Sharethrough 、Twitter、はてなが事例を紹介 - ネイティブ広告セミナーレポート - はてなビジネスブログ

    2016年5月25日(水)に「ネイティブ広告の質を理解し効果的なブランディングに活かすには はてなネイティブ広告セミナー」を開催しました。 第6回目となる今回のセミナーでは、「ネイティブ広告」に携わる3名が登壇。バズワード化しているネイティブ広告を正しく理解するポイントや、効果的な広告出稿の方法について話していただきました。その様子をピックアップして紹介します。会場はTwitterさんのセミナールーム(東京都中央区)をお借りしました。 【第一部】Sharethrough日本代表が語る、ネイティブ広告を理解する正しい考え方 第一部では、Sharethrough Inc. 日本代表の高広伯彦氏が登壇。「ネイティブ広告の当のところ」というテーマで、誤解を招きやすい“ネイティブ(native)”の意味や従来のネット広告との違いを紹介いただきました。 * * ネイティブ広告を理解するために「na

    バズワード化する「ネイティブ広告」の本質とこれから Sharethrough 、Twitter、はてなが事例を紹介 - ネイティブ広告セミナーレポート - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2016/08/26
  • はてな営業部の仕事~オウンドメディアCMS担当 西川の場合~ - はてなビジネスブログ

    はてな営業部の西川です。 先日、営業部長の高野から、営業部の歴史についてのエントリーがありました。 business.hatenastaff.com 私からは、営業部のメンバーが具体的に何をやっているのかをご紹介したいと思います。 はてなに入るまで はてなで何をやっているかの前に、まずは、はてなに入る前に何をやっていたかをご紹介したいと思います。 新卒で大手企業グループのウェブ制作会社に入社し、ウェブサイトやウェブシステムなど、受託開発のディレクション業務を7年半行いました。大手グループということもあり、1枚ページの運用ものから、大規模システムのディレクションまで多種多様で幅広い業務を経験しました。 大きな組織で多様な仕事を任せてもらえたことは、とてもありがたいことでした。組織規模が大きいと、チェック機能が充実するため品質の良いものができます。一方でコミュニケーションコストがかかるため、柔

    はてな営業部の仕事~オウンドメディアCMS担当 西川の場合~ - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2016/08/22
  • はてな営業部の歴史を振り返ってみる - はてなビジネスブログ

    はてな営業部長の高野(id:mtakano)です。 おかげさまではてなも様々な方からお声掛け頂くようになりました。 これまでは広告、マーケティングを担当されている方を中心にお話をすることが多かったのですが、もっとはてなの事業を大きくするために、人材紹介会社の方や事業会社の方、メディア、ジャーナリスト、出版社の方など、また少し違った方々ともお会いする機会が増えてきました。 そこではてなの営業部についてご説明すると、「そんなにいろんなことをやってたんですね」と驚かれることが多いです。 確かに、はてなの営業部がどのような仕事をしているのか、外からはイメージがつきにくいと思います。 今、2016年8月時点ではてな営業部は約10名です。まずここで「そんなにいるんですか?」とよく驚かれます。 媒体の営業というと、一般的にはメディアガイドに載ったバナー広告を販売しているイメージがあるかもしれません。しか

    はてな営業部の歴史を振り返ってみる - はてなビジネスブログ
    tktomi
    tktomi 2016/08/08