2017年12月3日のブックマーク (21件)

  • 会津大学で「これからのエンジニア像」についてお話してきました

    こんにちは。CTOの馬場です。 日MSP協会の採用WGの企画で、2017/11/14に会津大学で学生さん向けにお話してきました。 講演テーマは 「「IoT・AI機械学習の現状と未来展望、そして、これからのエンジニア像」 で、 私は後半の 「これからのエンジニア像」 についてお時間をいただきました。 この先とか言ってるけど、未来人じゃないから先に事はわからないよ なので歴史を踏まえて推測するね ここ20年を振り返ると、ITは10年でスキルの価値がなくなる業界です 最先端の貴重なスキル =(10年)=> ふつうのスキル =(10年)=> こどもでもできる 世間的なエンジニアの評価軸が技術領域ベースから価値ベースにシフトしてきたよ ネットワークエンジニア => Webサービスエンジニア... みなさんはきっと75歳くらいまでは働く必要があります たぶん私もね ホワイトカラーは一生勉強し続ける

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    弊社ブログです
  • Azure VM からのメール送信に関するアナウンス (2017 年 11 月)

    2018 年 4 月 6 日更新 - CSP (Cloud Service Provider) に関する記載を後述に記載しました。 CSP のお客様は、CSP パートナー様経由でマイクロソフトにサポート リクエストを発行していただき、個別に制限解除を申請することが可能です。注意事項については従量課金のお客様と同様の内容となります。 2018 年 8 月 6 日更新 - Azure in Open に関する記載を変更しました。 Azure in Open 契約の場合、従量課金契約と同じように申請を受け付けるようになっておりますので、記載を変更しました。 日、Azure VM からのメール送信についての動作の変更が、グローバル チームよりアナウンスされました。下記の英文記事でアナウンスされた内容について、ご参考として日語版のご案内をいたします。 参考: Enhanced Azure Sec

    Azure VM からのメール送信に関するアナウンス (2017 年 11 月)
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    AzureはOP25B。Exchange Online ProtectionやSendGridするように。
  • 欲しいものが無いからつくってみました。誰でも使えるオープンソースなネットワークアイコン集 - Qiita

    概要 システム構成図などを作成しようとすると、ユーザーやサーバーの図形を使うことになりますが、ライセンスを気にせずに、タダで使えて、見た目がそれなりによくて、統一感があるものは、なかなか見つからないですよね。無いならつくるしかない、ということでつくってみました。 この図をつくっているパーツを含むPowerPointGitHubに公開したので、ある意味オープンソースです。グループ化を解除すれば、各パーツに分解できます。 昨日から作り始めたので、まだ納得のいくものになっていませんが、これからクオリティを上げていきます。 ちなみにWindows 10のPowerPoint2013でつくっているので、LibreOfficeなどでは正常に表示されません。最初からMacかUbuntuで作図した方がもう少しマシなデザインになったと思いますが、職場はWindowsという人が多いと思うので、PowerPo

    欲しいものが無いからつくってみました。誰でも使えるオープンソースなネットワークアイコン集 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    いいねー
  • 機械学習案件は本運用乗せきってからが本当の勝負、みたいなところあるので気をつけて - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 『機械学習案件を納品するのは、そんなに簡単な話じゃないから気をつけて』を読みました。 つまづきから得られた知見の共有は貴重だと思います 実際、機械学習とか最適化とか自律的なシステムの開発は、罠が多いです。 研究や試作では成功していても、様々な事情により実用化できず消えていくものを沢山見てきました。 そのため、運用に乗せてユーザの受け入れも上々というところまで辿りつければ、それはそれは当に喜ばしいことなのですが、そこから始まる試練も色々とあったりします ということで、運用後に体験したり見聞きしたことをいくつか、私も共有してみたいと思い

    機械学習案件は本運用乗せきってからが本当の勝負、みたいなところあるので気をつけて - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    機械学習に限らず運用を考慮してないってのは現場としてはよくある話ではある
  • WebAssembly Code Explorer

    WebAssembly Code Explorer Open File

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    おーいいねー。
  • SNMPモニタリングと管理 - Java SEモニタリングおよび管理ガイド

    Simple Network Management Protocol (SNMP)は、ネットワーク管理の業界標準に位置付けられます。SNMPで管理されるオブジェクトは、管理情報ベース(MIB)に配置されます。SNMPエージェントは、Java仮想マシン(Java VM)のインストゥルメンテーション用として標準のMIBを公開しています。JVM-MANAGEMENT-MIB.mibファイルは、Java VMのモニタリングおよび管理用の標準MIBです。 SNMPエージェントの有効化 SNMPを使用してJava VMをモニターするには、Java VMの始動時にまずSNMPエージェントを有効にする必要があります。シングル・ユーザー環境またはマルチユーザー環境のいずれかのSNMPエージェントを有効にすることができます。以後、Java VMはSNMP準拠のツールを使用してモニターすることができます。 Ja

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
  • 2017年末において、Oracle JDK と OpenJDKに性能差はあるのか? - Qiita

    過去も、Oracle JDKとOpenJDKを比較する記事は多々ありました。 当時も、両者はだいたい一緒だし「将来的に両者の差分はなくなる」とした資料(PDF)もありました。 また、CPU アーキテクチャの違い、つまりIntelとARM上での性能差を示すこんな記事が過去にはありました。 そして、2017年も末、様々な動きがOracle JDK とOpenJDKにあります。 さて、今日においても Oracle JDK とOpenJDKに、性能の差はあるのでしょうか? 検証してみます。コードはこちらです。 Spring BootによるRest API アプリケーションで、テストコードでデータを1000回CRUD(作成して、参照して、変更して、削除)しています。 Oracle OpenJDKそれぞれ5回、系10回ぐらい計測してみます。 使用するJDKのバージョンは1.8.0_152、 Oracl

    2017年末において、Oracle JDK と OpenJDKに性能差はあるのか? - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    機能差はどうだろうね。snmpでのメトリック取得はOracle JDKのみってことがあったけども。
  • DNS を使って AWS Certificate Manager の検証を簡単に | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ DNS を使って AWS Certificate Manager の検証を簡単に Secure Sockets Layer/Transport Layer Security (SSL/TLS) 証明書はインターネット越しのネットワーク通信を安全にし、Web サイトの身元を確認するのに使われています。アマゾンは証明書を発行する前に、そのドメイン名をあなたが管理している事を検証しなければなりません。今回、あなたが管理しているドメイン名について SSL/TLS 証明書の発行リクエストを AWS Certificate Manager (ACM) にした際に、Domain Name System (DNS) 検証を使えるようになりました。これまで、ACM はEメール検証のみをサポートしており、ドメインの所有者は証明書発行リクエストのつどEメール受け取

    DNS を使って AWS Certificate Manager の検証を簡単に | Amazon Web Services
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    嬉しい。歓迎。どんどん切り替えるぞー
  • PostgreSQL と互換性を持つ Amazon Aurora のリージョンの拡大

    PostgreSQL と互換性を持つエディションの Amazon Aurora が、さらに 4 つの AWS リージョン (カナダ (中部)、欧州 (フランクフルト)、アジアパシフィック (シドニー)、アジアパシフィック (ムンバイ)) で利用できるようになりました。これより、2017 年 10 月 24 日の米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (オレゴン)、および欧州 (アイルランド) でのサービス提供開始に加えて、利用可能リージョンの数は 8 になりました。 リージョンの可用性の拡大により、データベースの配置、可用性、スケーラビリティのオプションが増えます。また、同じリージョンで、使いやすいデータベースモニタリングツールであるパフォーマンスインサイトのプレビューにご参加いただくこともできます。 Amazon Aurora は、ハイエンドな商用データベースのパ

    PostgreSQL と互換性を持つ Amazon Aurora のリージョンの拡大
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    Tokyoまだだった。はよ
  • : トップ100万ウェブサイトのrobots.txtを解析した人とその結果

    An Analysis of the World's Leading robots.txt Files(世界のリーダーたちの robots.txt ファイル)というブログで、世界の上位100万サイトの robots.txt を解析したベン・フレデリクソンさん(Ben Frederickson)の話が出ていました。 フレデリクソンさんは、解析結果から、3つの面白い気づきを紹介してくれています。 Googlebot にしか見せないサイト Googleボット以外のすべてのボットを拒否する、という設定のサイトは意外に多いそうです。 大手サイトでは例えば、フェイスブック(robots.txt)が厳しいということ。実際に見ると Apple や Baidu など有名どころのクローラーはいくつか受け付けているのですが、基的には「その他は不許可」という指定をしています。 アメリカ国勢調査のサイトも、Goo

    : トップ100万ウェブサイトのrobots.txtを解析した人とその結果
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    興味深い。でもrobots.txtをチェックするクローラーはまだ良心的。ここ最近悪質なクローラーが増えてる傾向があるしQiitaや書籍などにもクローラーネタを見かけるが、横断検索とか他社分析とかが最近流行なんですかね。
  • O'Reilly Japan - ベタープログラマ――優れたプログラマになるための38の考え方とテクニック

    プログラマとしてのキャリアをスタートすると、構文や設計を理解するだけでなく、その他の様々な事柄を理解し習得する必要があると気づきます。書は、優れたコードを作りだし、人々と効率的に働く生産性の高いプログラマになるための考え方とテクニックを38のテーマで紹介します。はじめに、コード1行1行の書き方、デバッグやエラー処理、コードの改善方法など開発現場でのコーディングを取り上げます。次にコードを単純に保つこと、コード変更やテスト、リリースなどソフトウェアを開発する際の考え方や心構えを扱います。個人的な活動として、継続的な学習方法と停滞を避けるための課題の見つけ方など、自らを成長させる方法も紹介。さらに組織の中で他の人とコミュニケーションを取りながら、効果的に働くための習慣を解説します。『Code Craft』の著者Pete Goodliffeが、自らの経験を元に「優れたプログラマ」になるための考

    O'Reilly Japan - ベタープログラマ――優れたプログラマになるための38の考え方とテクニック
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    ベターになりたい
  • GNU Make 第3版

    makeは、Unixのプログラム開発や各種ソフトウェアのインストールに必須の基 ツールです。書ではmakeの概念、基操作、ルールの文法、変数とマク ロ、関数、大規模プロジェクトで利用する方法、Windows環境での注意など、基 礎から高度なテクニックまでを詳しく解説しています。makeの入門書として初 心者に役に立つのはもちろんのこと、makeのリファレンスとして、中、上級者 にとっても非常に有益な一冊です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用ください。 3刷正誤表 監訳者まえがき まえがき 第3版にむけて 1章 簡単なメ

    GNU Make 第3版
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
  • GitHub - corna/me_cleaner: Tool for partial deblobbing of Intel ME/TXE firmware images

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - corna/me_cleaner: Tool for partial deblobbing of Intel ME/TXE firmware images
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    Intel MEを無効化するツール。Python実装
  • Intel® Converged Security and Management Engine Version Detection Tool (Intel® CSMEVDT)

    Using Intel.com Search You can easily search the entire Intel.com site in several ways. Brand Name: Core i9 Document Number: 123456 Code Name: Emerald Rapids Special Operators: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice* Quick Links You can also try the quick links below to see results for most popular searches. Product Information Support Drivers & Software

    Intel® Converged Security and Management Engine Version Detection Tool (Intel® CSMEVDT)
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    Intel MEの脆弱性判定ツール。Windows用のほかLinux用も用意されている
  • Greenfield: An In-Browser HTML5 Wayland Compositor - Phoronix

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    ほう面白い
  • frasco.io

    frasco.io 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    frasco.io
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    取っ掛かりとしてはいいと思う。依存関係はもっとうまくかけるし工夫する余地はいっぱいあるので育てていくのが良い。
  • How a single PostgreSQL config change improved slow query performance by 50x

    At Amplitude, our goal is to provide easy-to-use interactive product analytics, so everyone can find answers to their product questions. In order to provide a great user experience, Amplitude needs to provide these answers quickly. So when one of our customers complained about how long it took to load the event properties dropdown in the Amplitude UI, we started digging into it. By tracking latenc

    How a single PostgreSQL config change improved slow query performance by 50x
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    PostgreSQLにおけるrandom_page_costとseq_page_costのデフォルト値はHDD想定なので、SSDなどを使った環境ではrandom_page_costをseq_page_postと同値にすると良い。あー確かに。あとでやろう。
  • Lambda@Edge で、コンテンツベースの動的なオリジン選択、ビューワーイベントからのネットワーク呼び出し、および高度なレスポンス生成をサポート

    日より、Lambda@Edge の 3 つの新しい機能を使用して、ビューワー向けにパーソナライズしたコンテンツを構築し、レイテンシーを向上させてオリジンインフラストラクチャを簡素化できます。まず、コンテンツベースの動的なオリジン選択では、ビューワーの位置情報、ビューワーのデバイスタイプ、HTTP ヘッダー、URL パス、クエリ文字列、クッキーなどのリクエスト属性に応じて、異なるバックエンドオリジンサーバーにリクエストをルーティングできます。2 番目に、Amazon CloudFront のビューワー向けイベントからリモートネットワーク呼び出しを行うことができます。3 番目に、Lambda@Edge 関数からバイナリデータを生成し、Amazon CloudFront を使用してより充実したカスタマイズ済みのコンテンツを配信できます。Lambda@Edge 関数の制限も引き上げました。最大

    Lambda@Edge で、コンテンツベースの動的なオリジン選択、ビューワーイベントからのネットワーク呼び出し、および高度なレスポンス生成をサポート
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    高度なレスポンス生成がアツいなと思った。でもいろんなアプローチができすぎてどの方法を選べばいいのか迷うな。ミドルウェアの領域を超えているのはプログラマ主導な環境じゃないとうまく使いこなせない。
  • 77% of 433,000 sites use vulnerable JavaScript libraries | Snyk

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    脆弱性のあるバージョンのjsライブラリを使ってませんか。例えばjQueryとかjQueryとかjQueryとか。
  • ペネトレーションテスト向けディストリビューション「Kali Linux 2017.3」公開 | OSDN Magazine

    ペネトレーションテスト向けのLinuxディストリビューション「Kali Linux」開発チームは11月21日、最新版「Kali Linux 2017.3」をリリースした。ノートアプリなど新しいツールが導入されている。 Kali Linuxはペネトレーションテスト、エシカル(倫理を持った)ハッキング向けのLinuxディストリビューションで、情報セキュリティトレーニングとペネトレーションテストを提供するOffensive Securityが開発を主導する。 Kali Linux 2017.3は9月に公開された2017.2に続く最新版。Linuxカーネルは4.3.10をベースとし、デフォルトでのCIFSでのSamba 3.0対応、Ext4の強化、TLSサポートの統合などを利用できる。これに合わせてKali LinuxがベースとするDebianプロジェクトの強化も統合した。 新しいツールとして、要

    ペネトレーションテスト向けディストリビューション「Kali Linux 2017.3」公開 | OSDN Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    めでたい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/12/03
    触ってみたい。しかしWindows端末にもmacbookのようなバタフライ構造キーボードのものが出てこないものか。好きなんだけどまだまだ少数派か。