ブックマーク / devblog.lac.co.jp (10)

  • あなたの端末は大丈夫?無料で出来る Nessus Essentials でセキュリティパッチスキャンをかけてみた! - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    デジタルペンテスト部の吉原です。 4 月から「セキュリティ診断」の部署が「ペネトレーションテスト(ペンテスト)」の部署に吸収合併され、ごった煮ブログに執筆する機会を頂き、いいネタを思いついたので、記事を書かせていただきました! 私事ですが、4 月から今まで担当してきた「Web アプリケーション診断担当」から「プラットフォーム診断担当」(現 DiaForcePSR グループ)に異動させて頂き、プラットフォーム診断を楽しみながら、お仕事させていただいております、、! そんな私ですが、先日「クライアント端末設定診断」の案件を担当させていただき、お客様の診断対象端末に対してセキュリティパッチスキャンをかける機会がありました。 そこで診断作業中にふと、「自分の私用デバイスは普段から WindowsUpdate を適用するように心がけてはいるけど、大丈夫かな、、?」と思い、診断作業の練習を兼ねて無償利

    あなたの端末は大丈夫?無料で出来る Nessus Essentials でセキュリティパッチスキャンをかけてみた! - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/07/14
    「Nessus のスキャンでは主に SMB を使用した通信でスキャンを行う」ってところがよくわからなかった。SMB有効化が必須?
  • ゼラチンで指紋認証 - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    初めまして。DP部のor2です。 世に普及している指紋認証がどれくらいの識別能力を持っているのか気になったのでゼラチンを使って簡単な実験をしてみました。 対象としたのはTouchID第2世代のみです。 検証対象は一つだけと寂しいですが先に結論を述べると認証を突破出来ました。 今回は粘土で指紋の型作成に挑戦しましたが、3Dプリンタ(レジン)でも指紋の型を作ることができるようです。 ちなみにTouchIDとは、iPhoneのホームボタンで指紋認証できる機能のことです。(正確には、そのほかのApple製品でも利用されています) iPhone5s~iPhoneSE(第1世代)までがTouchID第1世代を利用、iPhone6s~iPhoneSE(第3世代)までがTouchID第2世代を利用しています。 これ以降の機種はFaceIDを利用した生体認証に切り替わっています。 今回実験対象としたのはiP

    ゼラチンで指紋認証 - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    「スーパーや100均で買えるような材料で突破できました」わいわい
  • Python製Webフレームワークの脆弱性を報告したはずが、Pythonの脆弱性を見つけていた話 - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    はじめに こんにちは。セキュリティアセスメント部の山根です。 ごった煮ブログの執筆者はデジタルペンテスト部のメンバーが多いですが、私はセキュリティアセスメント部の所属であり、普段はWebアプリケーションの脆弱性診断をやっています。脆弱性を見つけるのが好きで、プライベートでも脆弱性を探しています。 弊社には「IPA経由で脆弱性を報告すると報奨金がもらえる」という素晴らしい福利厚生が存在するため、脆弱性調査のモチベーションが高まります! さて、今回2つの脆弱性を発見したのですが、脆弱性が公表されるに至った経緯が興味深いものだったので紹介していきます。 CVE-2023-40587: Pyramid におけるディレクトリトラバーサルの脆弱性 CVE-2023-41105: Python における信頼性のない検索パスの脆弱性 CVE-2023-40587の発見 調査対象 最近はWebフレームワーク

    Python製Webフレームワークの脆弱性を報告したはずが、Pythonの脆弱性を見つけていた話 - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2023/11/19
    「弊社には「IPA経由で脆弱性を報告すると報奨金がもらえる」という素晴らしい福利厚生が存在する」それは福利厚生なのかと
  • いつの間にか情報漏えいに繋がる!?ブラウザ拡張機能の話 - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    ※こちらの記事は2020年11月24日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です 初めましての人は初めまして!そうでない人はこんにちは! どうも、お久しぶりです。セキュ松です。 古の同人誌の後書きにありがちな挨拶になってしまいましたが、 ひぐらしが13年ぶりにアニメやってるくらいですし許されませんか? 後一ヶ月で令和3年が始まるのもあんまり実感ないんですよね。 「あれ?今年もVR元年じゃないの?もう5年目?」 みたいな感じで。 さて、そんな過ぎゆく日々の中で、 旧ごった煮ブログはやんごとなき吸収合併により消滅し、 ラック・セキュリティごった煮ブログとして新しく生まれ変わりました。 ブログが生まれ変わったということで心機一転、 続編を書こうとしていた過去のネタも綺麗さっぱり忘れていきましょう。 ブラウザの拡張機能って便利ですよね さて、皆さんはネットサーフィンをすると

    いつの間にか情報漏えいに繋がる!?ブラウザ拡張機能の話 - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2023/02/11
    ブラウザ拡張機能、昔は色々試してたけど、この記事にもあるとおりリスクが大きいのでできるだけ使わないようにしている。今手元を見たところパスワードマネージャとはてなブックマークだけだったわ。
  • 簡単なwifiハッキング あなたの家は大丈夫? - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    はじめまして、デジタルペンテスト部2年目のれーじです。 1年目はIoTペネトレ、2年目の現在はスマホアプリ診断を担当しています。先輩も後輩も化物みたいな人しかいないため、足を引っ張らないように必死です。 先日友人から「フリーwifiとかって危ないって聞くけど実際どうなの?」と聞かれました。「危ないよ!」と即答したのはいいものの具体的にどう危ないかの説明に困ったため、それを機にwifiハッキングについて少し勉強し、実験した内容をブログにしました。 はじめてのブログですので色々ご容赦ください。 これからの内容は絶対に自身の環境以外で試さないでください。「不正アクセス禁止法」に引っかかる可能性があります。 wifiハッキングって何するの? 隣の家のwifiを不正利用 実験環境 事前準備 kaliにwifiインタフェースを認識させる。 実験内容(手順) wifiインタフェースをMonitor mo

    簡単なwifiハッキング あなたの家は大丈夫? - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/10/01
    自分のWi-Fiに対してスキャンして試したみたいね。わいわい。悪用厳禁
  • セキュリティエンジニアにセキュリティ技術情報収集のやり方を聞いてみた - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    こんにちは、かすたーど先生です。 セキュリティ業界を目指している学生さんとお話しする機会がたまにあるのですが、「セキュリティエンジニアの方は、どうやってセキュリティ技術に関する情報収集しているんですか?」と聞かれることがよくあります。 情報収集の方法って、学生さんももちろん、セキュリティエンジニアの方同士も「他の人はどうやっているんだろう?」と思っているネタなのではと思いまして、今回ブログのテーマにすることにしました。 ということで、私と同じデジタルペンテスト部に所属している一部のセキュリティエンジニア約30名に協力してもらい、セキュリティ技術の情報収集に関するアンケートを実施しました。結果をご紹介します。 1:セキュリティ技術の情報収集は何を使って実施していますか(複数回答可) 1位:Twitter 2位:ニュース系サイト 3位:書籍・ブログ(同数) 4位:脆弱性情報データベース 5位:

    セキュリティエンジニアにセキュリティ技術情報収集のやり方を聞いてみた - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    セキュリティに限らず情報が早いのがTwitterであるのは確かだ。それは第一人者がTwitterで発信してくれるからなのでありがたいことですね。みんな、ありがとう。
  • AsciiDoc で「イイ感じ」な文書を作る - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    こんにちは、デジタルペンテスト部のねいちゃーどです。 普段は チート対策ペネトレーションテストサービス の診断員として、主にゲームに関わるサービスの脆弱性診断を担当しています。 私たちのチームでは、お引き受けさせていただいた案件に対する成果物として「報告書」を作成・提出しています。 報告書には「発見した脆弱性についての詳細なレポート」などが記載されています。 端的に還元すれば「報告書を作成するのが業」と言っても過言ではありません。 その報告書の作成には以前まで Microsoft Word (以下、Word) を用いていました。 しかし Word を用いた報告書作成には、以下の問題がありました。 共同編集機能を用いた際に、編集内容が競合することがある その結果、同ファイルをリネームして上げ直さないといけなくなったり、代表者がローカルに落として編集した事例が過去にあった 「【最新版】打ち合

    AsciiDoc で「イイ感じ」な文書を作る - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/06/29
    GitHubもAsciiDocに対応してて、README.mdの代わりにREADME.adocを設置すればトップページでちゃんとREADMEとして表示してくれる。最近気まぐれでたまにREADME.adocを使ってる。AsciiDocで生きていきたい。
  • 海外製ルータの脆弱性検証 - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    ※こちらの記事は2020年10月5日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です デジタルペンテストサービス部の魚脳、3dbd、カペルです。 コロナの影響で出社の機会が減った昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。リモートワークが広まってからというもの、ルータをはじめとするネットワーク機器の売り上げが好調らしいですね。いまやAmaz〇nで探せば5000円以下で買える海外製ルータがゴロゴロ見つかります。ポチれば数日後には手元に届く。当に便利な時代になったものです。 でもそのルータって当に安全なのでしょうか? あまりにも安すぎる、何かあるのでは?そもそも海外製のルータってセキュリティ面はどうなの?といった疑問に答えるべく、今回は安価で手に入れた海外製ルータの脆弱性検証を行ってみました。 ルータの役割 そもそもルータって何のための機器か良く分からない、という方のために説明し

    海外製ルータの脆弱性検証 - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/06/05
    検証機器一覧のルータ画像にモザイクいれて製品名にも言及してないけど、最後の参考リンクに全部書いてるやんけ。
  • ダークネットで観測できる面白パケットいろいろ - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    始めまして。デジタルペンテストサービス部の北川です。 筆者の自宅ではダークネット観測装置という名のただのtcpdumpがずっと動いてるだけのRaspberry Piがあります。 パケットをどんどん記録していくのは良いのですが、どんなパケットが来ているか全然見てなかったので、ご紹介したいと思います。 ダークネットとは ダークネットとは、インターネット上で到達可能かつ未使用のIPアドレス空間のことです。ダークネットを観測することにより、インターネット上で行われているポートスキャンなどの活動を見ることができます *1。 ダークネット観測といっても、ブラックホールセンサ、低インタラクションセンサ、高インタラクションセンサといくつか種類があり、筆者は一番運用が簡単なブラックホールセンサを運用しています。 ブラックホールセンサは、受信したパケットに対して一切応答を返さない種類になります。 そのため、外

    ダークネットで観測できる面白パケットいろいろ - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/02/05
    観測楽しそうだ。わいわい
  • 裏垢特定の考察と防御について - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    DP部 マきむら です。 私は裏垢特定というものをやったことがありませんが、 今回は裏垢特定について考察し、防御方法を提案します。 ※注意※ 弊社では以下の記事のような卑劣で最低な下衆極まりない 裏垢特定 行為は一切行っておりません。 採用活動における裏垢特定 巷では就活生のSNSの裏垢を特定するサービスがあるという。 では、筆者なりにやるとしたらと仮定しての手法を考えてみました。9999999%想像です。 もっといい方法あるよ、うちではこんな方法でやってるよというご意見があれば是非教えてください。 条件 エントリーシートが手元にあること 考えられる手法 メールアドレスがtwitterIdと同一のものがあるか調べる 疑わしいIDが存在した場合、パスワードリセット画面に遷移し、メールアドレスの最初の2文字とドメインの文字数が一致してるか、もしくは電話番号の下2桁が一致しているか。 ダークウ

    裏垢特定の考察と防御について - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/11/03
    就活生は気をつけるんだぞ!採用側はやっちゃダメだぞ!
  • 1