2024年3月30日のブックマーク (34件)

  • 鍵生成には暗号論的に安全な乱数を使おう

    SSHの鍵生成には暗号論的に安全な疑似乱数を使おうという話。 暗号論的に安全ではない疑似乱数がどれだけ危険かというのを、簡単なCTFを解くことで検証してみました。 背景 SSH公開鍵に自分の好きな文字列を入れる、という記事を読みました。 かっこいいSSH鍵が欲しい 例えばこのSSH公開鍵、末尾に私の名前(akiym)が入っています。 ssh-ed25519 AAAAC3NzaC1lZDI1NTE5AAAAIFC90x6FIu8iKzJzvGOYOn2WIrCPTbUYOE+eGi/akiym そんなかっこいいssh鍵が欲しいと思いませんか? かっこいい!真似してみたい! そこまではいいんですが、問題は実装です。 秘密鍵を生成する際の乱数生成には高速化のために Goのmath/randを使っていますが、乱数が用いられるのは公開しない秘密鍵自体であり、このアルゴリズム自体はLagged Fib

    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    生成方法には気をつけてね
  • かっこいいSSH鍵が欲しい - アリ

    例えばこのSSH公開鍵、末尾に私の名前(akiym)が入っています。 ssh-ed25519 AAAAC3NzaC1lZDI1NTE5AAAAIFC90x6FIu8iKzJzvGOYOn2WIrCPTbUYOE+eGi/akiym そんなかっこいいssh鍵が欲しいと思いませんか? ed25519のSSH公開鍵の構造 SSH鍵の形式にはRSAやDSA、ed25519などがありますが、最近のssh-keygenではデフォルトでed25519の鍵を生成するということもあり、ed25519を利用していることを前提として進めます。なにより、RSAの公開鍵に比べると短いので末尾部分が目立つはずです。 そもそも、ed25519のSSH公開鍵のフォーマットはどのようなものになっているか確認してみます。まずはssh-keygenコマンドで秘密鍵と公開鍵を生成します。 % ssh-keygen -t ed25

    かっこいいSSH鍵が欲しい - アリ
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    鍵を生成しまくって公開鍵の文字列に自分の名前が含まれるものをピックアップ。わいわい
  • GitHub - shizunge/endlessh-go: A golang implementation of endlessh exporting Prometheus metrics, visualized by a Grafana dashboard.

    Endlessh is a great idea that not only blocks the brute force SSH attacks, but also wastes attackers time as a kind of counter-attack. Besides trapping the attackers, I also want to visualize the Geolocations and other statistics of the sources of attacks. Unfortunately the wonderful original C implementation of endlessh only provides text based log, but I do not like the solution that writes extr

    GitHub - shizunge/endlessh-go: A golang implementation of endlessh exporting Prometheus metrics, visualized by a Grafana dashboard.
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    endlesshのgolang実装。Prometheus exporterつき。わいわい
  • Endlessh: an SSH Tarpit

    This article was discussed on Hacker News (later), on reddit (also), featured in BSD Now 294. Also check out this Endlessh analysis. I’m a big fan of tarpits: a network service that intentionally inserts delays in its protocol, slowing down clients by forcing them to wait. This arrests the speed at which a bad actor can attack or probe the host system, and it ties up some of the attacker’s resourc

    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    攻撃者の時間を無駄に奪うEndlessh(SSH tarpit)最高だな!
  • ゼラチンで指紋認証 - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    初めまして。DP部のor2です。 世に普及している指紋認証がどれくらいの識別能力を持っているのか気になったのでゼラチンを使って簡単な実験をしてみました。 対象としたのはTouchID第2世代のみです。 検証対象は一つだけと寂しいですが先に結論を述べると認証を突破出来ました。 今回は粘土で指紋の型作成に挑戦しましたが、3Dプリンタ(レジン)でも指紋の型を作ることができるようです。 ちなみにTouchIDとは、iPhoneのホームボタンで指紋認証できる機能のことです。(正確には、そのほかのApple製品でも利用されています) iPhone5s~iPhoneSE(第1世代)までがTouchID第1世代を利用、iPhone6s~iPhoneSE(第3世代)までがTouchID第2世代を利用しています。 これ以降の機種はFaceIDを利用した生体認証に切り替わっています。 今回実験対象としたのはiP

    ゼラチンで指紋認証 - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    「スーパーや100均で買えるような材料で突破できました」わいわい
  • アクセスしたユーザーのIPアドレスを表示するだけの小さなサイト「icanhazip.com」が毎日数百億リクエストされるようになるまでの経緯と対応

    2009年に誕生した「icanhazip.com」は、自分のグローバルIPアドレスが表示されるだけのサービスです。「icanhazip」には広告やトラッカーなどが含まれないことから、世界中のネットワークオペレーターから有用だと認められており、「icanhazip.com」には毎日数百億ものリクエストが送信されています。サービス作成者のメジャー・ヘイデン氏がこのような事態になった経緯と対応を解説しています。 A new future for icanhazip · Major Hayden https://major.io/p/a-new-future-for-icanhazip/ ヘイデン氏が「icanhazip」の構想を思いついたのは2009年夏のこと。当時ヘイデン氏は、クラウドコンピューティング企業のRackspace TechnologyがホスティングサービスのSlicehostを買

    アクセスしたユーザーのIPアドレスを表示するだけの小さなサイト「icanhazip.com」が毎日数百億リクエストされるようになるまでの経緯と対応
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    何かのサービスに利用されちゃってそう。福岡大学のNTPを彷彿とさせるな。
  • Linuxでトラブルが発生したときの診断に役立つツール一覧、「事前のインストールを強く推奨」とリストの作者は語る

    Linuxで動くシステムで何か問題が発生した際の原因分析に役立つツールの一覧をNetflixやIntelでクラウドコンピューティングのパフォーマンス改善に取り組んできたエンジニアのブレンダン・グレッグ氏がブログにまとめています。 Linux Crisis Tools https://www.brendangregg.com/blog/2024-03-24/linux-crisis-tools.html ◆procps このパッケージには「ps」「vmstat」「uptime」「top」という基的なステータス表示に役立つツールが含まれています。 ◆util-linux このパッケージには「dmesg」「lsblk」「lscpu」というシステムのログを取得したりデバイスの情報を出力するツールが含まれています。 ◆sysstat このパッケージには「iostat」「mpstat」「pidsta

    Linuxでトラブルが発生したときの診断に役立つツール一覧、「事前のインストールを強く推奨」とリストの作者は語る
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    Brendan Greggの記事の翻訳。このあたりのツールの大半は昔であれば当たり前のようにインストールされてたけど、コンテナ環境などで容量削減のためデフォルトで入ってないことが増えたよね。チェックしておくといいぞ。
  • Go Connect #0 (2024/04/11 19:30〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    Go Connect #0 (2024/04/11 19:30〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    「Go言語の勉強と交流」を目的としたgopherのための勉強会。オフライン開催
  • RebootX : Your infra in your pocket on AWS, Azure, OnPrem, CleverCloud, GCP, OVH, Scaleway, Grafana | c100k

    A problem on your infra can happen anywhere, anytime Gain peace of mind : Solve or alleviate the problem directly from your smartphone

    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    クラウド上のサーバの再起動やSSH接続ができるスマートフォン用アプリ。iOS/Android両対応。AWS、Azure、Google Cloudは勿論だがオンプレミスを制御するオープンソース実装も用意されてるので実質どこでも使える。
  • TINY-10578: License change from MIT to GPL 2 or later by spocke · Pull Request #9410 · tinymce/tinymce

    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    TinyMCEのライセンスがMITからGPL-2以降に変わるらしい。バージョン7.0.0から。TinyMCEを自社製品に組み込んでる皆様。
  • GitHub、Copilotでより高い精度のコードを生成させる方法を指南。関連ファイルを開く、トップレベルのコメントを書くなど

    GitHub、Copilotでより高い精度のコードを生成させる方法を指南。関連ファイルを開く、トップレベルのコメントを書くなど 記事の中で、プログラマが意図したコードを高い精度で生成AIに生成させるためのテクニックがいくつも紹介されています。これらのテクニックはCopilotに限らず、生成AIを用いてコードを生成させる際の参考になると思われます。 この記事では、紹介されているテクニックのポイントをまとめてみました。 GitHub Copilotでよりよいコードを生成するためのポイント 生成AI活用の基として説明されたのは、大規模言語モデルを用いた生成AIでは、コンテキスト(文脈)に基づいて予測を行うように設計されているため、生成AIに対する入力やプロンプトがコンテキストに富んでいるほど良い出力が得られる、という原則です。 それゆえ、GitHub CopilotおよびGitHub Copi

    GitHub、Copilotでより高い精度のコードを生成させる方法を指南。関連ファイルを開く、トップレベルのコメントを書くなど
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    複数開いておくといい感じに補完されるのは自分もterraform書いてて実感した。AIに説明するためにドキュメンテーションコメントが増えるのなんか面白いな。プログラマーが今後身につけるべきスキルは国語力です。
  • Docker互換のコンテナエンジン「Podman 5.0」正式リリース。Macでの安定性や性能が大幅に向上

    Docker互換のコンテナエンジンとしてRed Hatが主導して開発しているオープンソース「Podman」の2年振りのメジャーバージョンアップ「Podman 5.0」が正式にリリースされました。 PodmanDocker互換のコマンドラインツールを備え、OCI(Open Container Initiative)互換のDockerイメージを操作可能なコンテナエンジンです。 デーモンを使わず軽量で高速に動作すること、ルートレスでコンテナを操作できるためセキュアなことなどを大きな特徴としており、PodmanからKubernetesYAMLファイルを生成できるため、Kubernetesとの連係も容易とされています。 今回のPodman 5.0では、WindowsMacの上でLinuxコンテナを利用可能にするための仮想マシンを実行するPodman Machineが全面的に書き換えられ、性能と

    Docker互換のコンテナエンジン「Podman 5.0」正式リリース。Macでの安定性や性能が大幅に向上
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    めでたい。ちなみにPodmanもRancherもそうだけど、利用者が叩くdockerコマンドを優先して奪いに来るのでDocker Desktopなどと同じ環境にインストールしないほうがいいです。混ぜるな危険
  • 分散SQLクエリエンジンTrino徹底ガイド - たけぞう瀕死ブログ

    分散SQLクエリエンジンTrino徹底ガイド 作者:Matt Fuller,Manfred Moser,Martin Traverso秀和システムAmazon オライリーから出ているTrino: The Definitive Guideの翻訳だそうです。以前から風の噂で翻訳しているという話を聞いてはいたのですが、ついに発売されたようなので購入してみました。どう考えてもそんなに部数出ていないと思うのですが、近所のさほど大きくない書店でも売っていたので驚きました。 近所の書店にTrinoが売ってたので義務として購入した。 pic.twitter.com/CkA3GwxMzn— Naoki Takezoe (@takezoen) March 25, 2024 もともとPresto版のThe Definitive Guideが2020年に出たものの、Facebook社との名前騒動によりPrest

    分散SQLクエリエンジンTrino徹底ガイド - たけぞう瀕死ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    オライリー本の翻訳本が秀和システムから。へー。TrinoはPrestoからforkしたやつ(元PrestoSQL)
  • GitHub - jdeanwallace/jinjabread: A Python-based static site generator using Jinja templates.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jdeanwallace/jinjabread: A Python-based static site generator using Jinja templates.
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    Python実装の静的HTMLサイトジェネレータ。コンテンツはMarkdownもしくはHTMLで書けて、Jinja2でパラメータを埋められるっぽい。Python派の皆様
  • 42.parquet – A Zip Bomb for the Big Data Age

    Apache Parquet has become the de-facto standard for tabular data interchange. It is greatly superior to its scary cousin CSV by using a binary, columnar and compressed data representation. In addition, Parquet files come with enough metadata so that files can be correctly interpreted without additional information. Most modern data tools and services support reading and writing Parquet files. Howe

    42.parquet – A Zip Bomb for the Big Data Age
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    昔話題になったzip爆弾と同様に、展開すると4PBになるparquetファイル。わいわい。第三者提供の怪しいparquetファイルは開かないようにしましょう。
  • Linux 6.9 Deprecates The EXT2 File-System Driver - Phoronix

    Linux 6.9 Deprecates The EXT2 File-System Driver Written by Michael Larabel in Linux Storage on 26 March 2024 at 09:20 AM EDT. 49 Comments While Linux 6.9 brings many great changes and new features / hardware support, on the deprecation side it's deprecating the classic EXT2 file-system driver. The EXT2 file-system has been around for thirty years, it's been over two decades since EXT3 and a decad

    Linux 6.9 Deprecates The EXT2 File-System Driver - Phoronix
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    さようならext2。ただしext3とext4はまだあるし下位互換があるのでext4のドライバでext2なストレージも読めるが、ext2とext3は2038年問題があるので早めにext4に更新しましょう。
  • ログ - 私が歌川です

    ログ*1、油断すると絶妙に情報量が足りなかったり、欲しいものがdebugレベルでしか出ていなくて番環境で見れなかったりしがち。ここでこういうログが欲しくなるだろう、という感覚を鍛えるには、実際にログが足りなくて困る経験をするしかないのか、もうちょっと高速道路が整備されているものなのか。 外部APIにリクエストを送る部分はとりあえずリクエスト・レスポンスの内容を (ユーザー個人情報などには気をつけながら) ログ出力しておくと調査に役に立つ、というのはありそう。GogRPCクライアントのミドルウェアにはまさにそういうのがあるし、HTTPクライアントにログ出力の仕組みを差し込むのもすぐできる。自分のシステムに閉じていない部分はこういう仕組みが整っていそう。 ほかにはアプリケーションごとに固有の事情に合わせることにもなるだろう。何が重要で、調査をしたくなるか、そしてアプリケーションログではなく

    ログ - 私が歌川です
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    デフォルトでdebugレベルまで全部吐くけど、エラーじゃなければinfo以下のレベルは捨てる、みたいなbufferingをするログシステムがあるといいのかなもしかして。
  • 【開催報告&資料公開】Amazon EC2 のコストを最適化するための「 AWS Compute Performance and Efficiency 」セミナー | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 【開催報告&資料公開】Amazon EC2 のコストを最適化するための「 AWS Compute Performance and Efficiency 」セミナー ソリューションアーキテクトの池田です。2024 年 3 月 12 日に「 AWS Compute Performance and Efficiency 」を目黒で開催しました。セミナーでは、Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) をコスト効率よく活用する方法について、海外のスペシャリストも交えて解説しました。インスタンスの選び方や AWS Graviton の活用、Kubernetes 環境での最適化、そして最新事例もご紹介をしました。 記事では、発表内容の概要と発表資料を掲載しています。 セミナー概要 タイトル: 「 AWS Com

    【開催報告&資料公開】Amazon EC2 のコストを最適化するための「 AWS Compute Performance and Efficiency 」セミナー | Amazon Web Services
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    わいわい。資料にもあるAmazon EC2 Flexインスタンスを積極的に検討していきたいな。
  • PRIVACY TECH NIGHT #3 「合成データ」 (2024/04/16 19:00〜)

    PRIVACY TECH NIGHTとは? 「PRIVACY TECH NIGHT」は、Privacy Tech(プライバシー保護のための技術)※1について紹介するイベントです。 近年のプライバシー意識の高まりや法規制の強化などの背景を受けて、プライバシー保護が益々重要になっており、Privacy Techが注目されています。 イベント「PRIVACY TECH NIGHT」では、Privacy Techの概要といった基的な内容から、技術の詳細や最新動向や論文紹介などの応用的な内容まで、幅広いテーマでお送りします。 必ずしもセキュリティやプライバシーの専門家ではない技術者の方、データ関連事業を担当されている方も対象に、Privacy Techの理解促進と普及を目的としたイベントを目指しています。 前回は、プライバシーの技術・法律・ガバナンスという広い観点での「PRIVACY NIGHT

    PRIVACY TECH NIGHT #3 「合成データ」 (2024/04/16 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    Privacy Tech(プライバシー保護のための技術)について紹介するイベント。オフライン開催
  • GitHub - stitionai/devika: Devika is an Agentic AI Software Engineer that can understand high-level human instructions, break them down into steps, research relevant information, and write code to achieve the given objective. Devika aims to be a competiti

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - stitionai/devika: Devika is an Agentic AI Software Engineer that can understand high-level human instructions, break them down into steps, research relevant information, and write code to achieve the given objective. Devika aims to be a competiti
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    OpenDevinとは別のオープンソースでDevinライクなAIソフトエンジニアを目指すプロジェクトか。お互い競い合って切磋琢磨してくれ
  • Railsを高速かつセキュアにするHTTP/2プロキシ「Thruster」、37signalsがオープンソースとして公開

    RailsのためのHTTP/2プロキシ「Thruster」がオープンソースで公開された。ほとんど設定不要で、導入によりRailsアプリをより高速かつセキュアにする。 Ruby on Rails(以下、Rails)の開発元である37signalsは、より高速でセキュアなRailsアプリケーションを実現するHTTP/2プロキシ「Thruster」をオープンソースとして公開しました。 We've released Thruster as open source! It's a tiny, no-config HTTP/2 enabling, asset caching, X-Sendfile sending proxy for Rails' default web server Puma. One of the secret sauce elements of ONCE, now availab

    Railsを高速かつセキュアにするHTTP/2プロキシ「Thruster」、37signalsがオープンソースとして公開
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    ソースコード覗いてみたらgolangのnet/http実装だったでござる。
  • オブジェクト指向宗教史

    OOC 2024 の発表資料です。後のフィードバックを参考に、より妥当な文言に改訂してあります。 ※ コンテンツには、一部特定の宗教思想の迫害に言及する表現がございますが、そのような行いを肯定する意図の内容ではございません。

    オブジェクト指向宗教史
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    読んでて面白かった。わいわい
  • ssmonline #42 (2024/05/16 19:00〜)

    登壇者のご紹介 山崎奈緒美さん 普段は北の大地のコープさっぽろの情シス ヤマサキ春のサメ祭りの言い出しっぺ 「やってみなはれ」の伝道師 AWS Samurai2015 受賞 JAWS-UG初心者支部運営(初代。卒業) JAWS-UG情シス支部運営 JAWS-UGアーキテクチャ専門支部運営 JAWS-UG東京支部運営(卒業) AWS HUB長(宴会部長) JAWS DAYS 2019実行委員 JAWS DAYS2020アドバイザー(村の言い伝えを口伝する長老的存在) イクラが好きすぎて東京から北海道移住(2020) 札幌移住後4シーズン目にしてスノボデカービングチョットデキルヨウニナッタ JAWS FESTA 2024 @Hiroshima 副実行委員長 みのるんさん 普段はKDDIアジャイル開発センターのテックエバンジェリスト ssmjp初登壇! KDDI Clou

    ssmonline #42 (2024/05/16 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    ヤマサキ春のサメ(AWS)まつり 2024。
  • Cloudflare Meet-up Online!! #3 (2024/05/08 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    Cloudflare Meet-up Online!! #3 (2024/05/08 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    オンライン開催
  • 「ラズベリー・パイ5大研究」オフ会@東京 (2024/04/26 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    「ラズベリー・パイ5大研究」オフ会@東京 (2024/04/26 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    参加条件: Interface 2024年5月をお持ちの方
  • コマンドラインでもCopilotが使える「GitHub Copilot in the CLI」が正式版に

    GitHubはコマンドラインでコマンドやオプションを入力する際にAIが支援してくれる「GitHub Copilot in the CLI」正式版をリリースした。 GitHubは、コマンドラインでの操作でもAIによる支援機能が使える「GitHub Copilot in the CLI」を正式版としてリリースしました。 コマンドラインで実行したい内容を自然言語で説明すると、一般的なシェルを想定して適切だと思われる命令やオプションを生成してくれます。 また、使い方などが分からないコマンドについての説明を依頼することも可能です。 We are excited to announce GitHub Copilot in the CLI is now generally available for all our Copilot Individual, Business, and Enterprise

    コマンドラインでもCopilotが使える「GitHub Copilot in the CLI」が正式版に
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    質問するだけじゃなくて、コマンドオプションの自動補完もしてほしいね。ターミナルもしくはシェルとの統合が必要になると思うけども。
  • プログラミング支援AIサービスまとめ。GitHub Copilot、AWS CodeWhispererなど11種類(2024年3月版)

    GitHub CopilotやAWS CodeWhispererをはじめとする、コードエディタに統合できる11種類のプログラミング支援AIをまとめた。 GitHub Copilotに代表されるコードエディタに統合されたプログラミング支援AIサービスは、まだ登場して間もないにも関わらず、多くのプログラマの生産性向上にとって欠かせない機能になりつつあります。 と同時に、プログラミング支援AIサービスはGitHub Copilot以外にもさまざまなクラウドベンダ、ツールベンダ、スタートアップなどが参入し、多様な製品が新たに投入され続けている変化の激しい分野でもあります。 ここではその中から、現時点での主要なサービスやソフトウェアを11種類取り上げ、まとめました。導入や選択の参考にしていただければと思います。 価格別の主な機能 (Copilot Individual / 月額10ドル/年間100ド

    プログラミング支援AIサービスまとめ。GitHub Copilot、AWS CodeWhispererなど11種類(2024年3月版)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    CodeWhispererって個人なら無料なのね。多くなってきたのでサービス比較表が欲しい。
  • 広く使用されている「xz」にssh接続を突破するバックドアが仕込まれていた事が判明。重大度はクリティカルでLinuxのほかmacOSにも影響 | ソフトアンテナ

    Red HatやDebianを含むLinuxディストリビューションで広く使用されている圧縮ツール「xz」の最新版に悪意のあるバックドアが含まれていた事がわかりました(Ars Technica)。 発見した開発者のAndres Freund氏は、xz version 5.6.0と5.6.1に悪意のあるコードが含まれていることが分かったと指摘しています。幸い、このバージョンは主要なLinuxディストリビューションの製品リリースでは使用されていませんが、Fedora 40やFedora Rawhide、Debian testing/unstable/experimentalなどのベータ版リリースには含まれていたそうです。 macOSのHomebrewでは、複数のアプリがxz 5.6.1に依存している事が判明し、現在xz 5.4.6へのロールバックが行われています。 悪意のある変更は難読化され、バ

    広く使用されている「xz」にssh接続を突破するバックドアが仕込まれていた事が判明。重大度はクリティカルでLinuxのほかmacOSにも影響 | ソフトアンテナ
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    自分の手元のhomebrewでも5.6.1→5.4.6のダウングレードがきていることを確認。brew upgradeで適用できる。
  • 内部エラーと外部エラー、それからGoのerrorがスタックトレースを含まない理由の考察

    TL;DR Goerrorは外部エラーを表現するもので、利用者(ライブラリならアプリケーション開発者、アプリケーションならユーザー)に入力値や環境の不備を伝える目的で存在している 一方で、開発中のソフトウェアが思っていたのと違う挙動を示した場合、その調査にはソフトウェアの特性によって異なるツールを使い分ける必要があり、一筋縄では行かない 両者を分けて考えることで、よりよいエラーハンドリングへの議論が初めて進められると考える 背景 Goerrorがスタックトレースを含まないことは度々Goの欠点として挙げられます。たしかに、一度作ってどこかにデプロイしたソフトウェアがバグっており、スタックトレースがないせいでその原因調査に手間取ったことは筆者も一度のみならず体験しています。 一方で、(しばしばベテランのプログラマから)エラーはノイズを含むべきではないと主張されることも少なくありません。 2

    内部エラーと外部エラー、それからGoのerrorがスタックトレースを含まない理由の考察
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    TL;DRが自分にはしっくりきた。せやな。
  • Everything I know about the XZ backdoor

    Everything I Know About the XZ Backdoor stateevergreeninblogdate3/29/2024Please note: This is being updated in real-time. The intent is to make sense of lots of simultaneous discoveries regarding this backdoor. last updated: 5:30 EST, on April 2nd Update: The GitHub page for xz has been suspended. 2021JiaT75 (Jia Tan) creates their GitHub account. The first commits they make are not to xz, but the

    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    xzに仕組まれたバックドアの件で、バックドア投稿者であるJiaT75の過去の行動を追った記事。残念ながらアカウントが削除された関係でリンク先が404になるのが惜しい。魚拓が必要だ。Archiveあるかな。
  • DOOM Captcha - Captchas don't have to be boring

    💻 Demo Your Email Unsubscribe   Restart Disclaimer: Don't take this too seriously, this is a little project for fun, if do you know how to code it's pretty easy to break the security of this. 👨‍💻 Code <form action="success.html"> <p> Your Email<br> <input name="email"> </p> <p> <button>Unsubscribe</button> </p> </form> Parameters countdown: on / off label: Text before captcha, you can leave it

    DOOM Captcha - Captchas don't have to be boring
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    Doom風の画面で敵を倒さないと先に進めないCAPTCHA。敵の数は変更可能。わいわい。まぁAIが解くのが難しい感じはしません。
  • Go 1.22のEnhanced ServeMuxに合わせて設計されたルーティングライブラリmichi

    michiはGo 1.22のEnhanced ServeMuxに合わせて設計された設計されたルーティングライブラリです。 以下で試すことができます。 機能 net/httpと100%の互換性 - http.ServerMux, http.Handler and http.HandlerFunc Enhanced http.ServeMux - Go 1.22からHTTP Methodの指定とPathValueの取得ができます。 chiのようなインターフェース - Route, Group, With and chi middlewares 外部パッケージへの依存はありません - 標準packageのみを利用しています 軽量 - コードは160行以下です。 michiはHandlerのセットアップだけをサポートしており、ルーティング機能はhttp.ServeMuxへ委譲します。 パフォーマン

    Go 1.22のEnhanced ServeMuxに合わせて設計されたルーティングライブラリmichi
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    chiのHandlerやMiddlewareを設定するインターフェースを持ち、ルーティング機能はhttp.ServeMuxに委譲する michi。わいわい
  • 論文PDFファイルの可読性を劇的に向上させるGoogle公式Chrome拡張機能「Google Scholar PDF Reader」レビュー

    科学論文のPDFファイルを読みやすくするChrome拡張機能Google Scholar PDF Reader」をGoogleが公開しました。論文の内容読解にめちゃくちゃ役立ちそうだったので、インストール手順や搭載機能をまとめてみました。 Google Scholar Blog: Supercharge your PDF reading: Follow references, skim outline, jump to figures https://scholar.googleblog.com/2024/03/supercharge-your-pdf-reading-follow.htmlGoogle Scholar PDF Readerのインストール手順 Google Scholar PDF Readerをインストールするには、まずChromeで以下のリンクをクリックして配布ペー

    論文PDFファイルの可読性を劇的に向上させるGoogle公式Chrome拡張機能「Google Scholar PDF Reader」レビュー
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    あとはページを横に並べて横スクロールで読み進める機能をつけてくれるといいんだけどな。回転させるとそれっぽいことができるんだけど、標準の向きで横スクロールがあるといいんだよ。
  • オブジェクト指向は必要なのか / Is object-oriented needed?

    2024/3/24に開催されたObject-Oriented Conferenceでの登壇資料です。 https://ooc.dev/2024/

    オブジェクト指向は必要なのか / Is object-oriented needed?
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/03/30
    オブジェクト指向、GUIやゲームなどではベストマッチなんだけど、Webサービスにはオーバーキルなんじゃないかと自分は漠然と思っている。