タグ

SNSに関するtnalのブックマーク (5)

  • インターネットは社会を分断するのか? : 富士通総研

    インターネットが登場した時、ネットによって人々は時間と空間の制約を超えて交流することが可能になり、体験と知見が共有され相互理解が進むと期待された。相互理解は民主主義の基盤であり、ネットは民主主義をより良くすると素朴に信じられていた。しかしながら、現実には相互理解が進むというより誹謗と中傷が跋扈(ばっこ)し、相互批判ばかりが目立つようになった。人々の政治的な意見は左右の二つの陣営にますますわかれていき、社会は分断されているという印象が生まれる。アメリカでは、この分断はデータによって裏付けられており、分極化(polarization)と呼ばれている。 分極化が起きるのは、ネットでは自分好みの情報ばかりを選ぶ一方で反対の意見には接しないという「選択的接触(selective exposure)」が起こりやすく、「エコーチェンバー」現象が加速するからであるとされる。エコーチェンバー現象とは、自分と

  • 【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try

    要約(僕の主張) 篠原嘉一氏の講演内容には、IT関連の知識がない人にはわかりづらいウソや間違い、極論が多く含まれているため、適切な情報教育だとは言いがたい。よって改善を強く希望する。 学校側は「生徒をネットのトラブルから守りたい」という思いが優先されるため、ITエンジニアよりも「情報の正しさ」がないがしろにされてしまうのかもしれない。だが、ITエンジニアとして、そして保護者として、学校は子どもたちに正しい情報を伝える努力をしてほしい。 我々ITエンジニアも情報教育を学校に丸投げするのではなく、正しい知識を伝えるために、主体的に情報教育に協力していく必要がある。 はじめに Image: http://www.mrf-ip.com/blog/0067/ 先日、息子が通っている中学校で開催された情報教育講演会に参加してきました。 これは中学校の全生徒と、任意参加の保護者で、情報教育(主にSNS

    【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try
  • SNS解析データの活用例として『東京ゲームショウ2014』における人の動態分析事例を公開 | Nightley Inc. | 株式会社ナイトレイ コーポレートサイト

    こんにちは、SNS解析データを使った地域動態可視化チームです。 関西圏における人の地域動態の分析事例に引き続き、当社が保有するSNS解析データベースを基にした人々の地域動態の可視化・分析事例として動画と解説を交えてご紹介致します。 【分析アプローチについて】 『東京ゲームショウ2014』の一般公開日における人の流れを分析把握していきます。アプローチ方法としては以下の通りです。 ・SNS解析データベースからの収集と解析 ・複数の動画を通しての人の流れのビジュアライズ ・ユーザが通過する施設の特徴から交通手段を推測して、来訪や帰宅における交通手段ごとの交通量の変化のグラフ化 ・クチコミの詳細を見ていくことで重要な役割を果たしている交通基点の利用傾向の把握 ・ユーザ毎の施設間移動データをアソシエーション解析することでイベント後の移動パターンとして意味があると思われる組み合わせを抽出 【分析の目的

    SNS解析データの活用例として『東京ゲームショウ2014』における人の動態分析事例を公開 | Nightley Inc. | 株式会社ナイトレイ コーポレートサイト
  • SNSのための5つの合言葉

    明学生が考えたSNSのための5つの合言葉 ~再考で最高のSNSライフに~ SNSの利用法、なにかまちがっていませんか? その実態に切り込む5か条を明学生が考えました! 友だちであれば、許可を取らずに写真を載せても大丈夫なのでしょうか? あなたのプライベートは、SNSに投稿した時点で、あなたの友だちだけでなく、世界中の人に見られてしまう可能性もあることを忘れずに。 アイドルとまではいかなくても、何か特別なことをして注目されたい願望は少なからずありますよね。しかし、アルバイト先でふざけた写真をアップするというネタの作り方は面白いでしょうか? それって、当にあなたの個性ですか?

    SNSのための5つの合言葉
  • JSAIからJIMSへ:富山から長崎へ - Mizuno on Marketing

    富山で開かれた人工知能学会(JSAI)の全国大会に参加し、次いで長崎で開かれた日マーケティング・サイエンス学会(JIMS)の研究大会に参加した。それぞれにおいて、Twitter 上のインフルエンサーについて進めてきた一連の共同研究の成果を発表した。 JSAI では主に「ネットワークが創発する知能」のセッションに参加した。対象とされたネットワークは Twitter が多く、情報工学、ゲーム理論、社会心理学、数理生物学など、さまざまなモデルの適用例が紹介された。そこには、ぼく自身が関わる研究も含まれる: Twitterネットワーク上のユーザコミュニティ抽出と話題分析 by 新保 直樹、織田 瑞夫、城 沙友梨、米山 照彦(以上構造計画研究所)、水野 誠(明治大学)iPhone あるいは Android に関する日語のツイートを約半年にわたって収集し、被RT数が一定の期間を通して多いユーザをイ

    JSAIからJIMSへ:富山から長崎へ - Mizuno on Marketing
  • 1