タグ

2015年8月17日のブックマーク (10件)

  • 備忘録 RAMディスクにブラウザのキャッシュを移行: ぴーびーそるじゃー

    前回の安鯖の記事の最後に,SSDの耐久性向上のためにRAMディスク導入を進めたが,そのことに関連してRAMディスクへのブラウザキャッシュの移動について書いてみる。今のSSDはウェアレベリングとかしっかりしてるからそんなの必要ねーよって言う突っ込みは置いておいて・・・ (RAMディスク作成に関しては前回同様ココを参照) ブラウザのキャッシュをRAMディスクに移動するにしても,単純に設定を変えれば済むブラウザとそうでないブラウザがある。 特にシンボリックリンクを使うChromeやSafariといったブラウザはちゃんと準備しないと,勝手にシンボリックリンクが解除されるという現象に見舞われる。しかし,その準備をするにも,PCの電源を切る際にRAMディスクの中身をバックアップしない設定にしている私にとっては,PCスタートアップ時のRAMディスクの初期フォルダ及びファイル構成を後から変えるのは非常に面

  • Pocketで「あとで読む」をランダムに表示して音声読み上げさせる - 太陽がまぶしかったから

    「あとで読む」があとで読まれない問題を改善する 「あとで読む」ためのツールを使い始めては破綻していった過去があって、「あとで読む」と思ったものは「あとで読まない」という経験則があるのだけど、Pocketを使い始めてからそういうことが減った。 他のツールでもできる要素も多いのだけど、「あとで読む」というユースケースに特化していて、色々な文脈から格納しておきやすく、また未読を減らしやすい工夫が多い。 TwitterやSafariなどのアプリから楽に格納できるし、FeedlyでマークをつけるとIFTTT経由で格納するレシピもある。すきま時間でのスマートフォン利用時は全文をチェックしたくない時が多いので、どんどんPocketに放り込んでおける感覚が大事だ。 ランダムにピックアップして音声読み上げさせる 起動すると昔の記事を含めてランダムに5記事ほどピックアップしてくれる。「あとで読む」ためのツール

    Pocketで「あとで読む」をランダムに表示して音声読み上げさせる - 太陽がまぶしかったから
  • ブルース・リーから学べる、あなたのスキルを向上させる秘訣 | ライフハッカー・ジャパン

    みなさんの中に、「継続は力なり」のような格言が好きな人や、1万時間の法則を大事にしている人はいると思います。そんな方々は、おそらくブルース・リーのこの言葉も好きなのではないでしょうか。 俺は1万種類のキックを練習した奴は怖くない。ひとつのキックを1万回練習した奴が怖い。 つまり、反復練習を一生懸命にすることが、勝つためには欠かせないということです。 プレゼンのスキルを磨くにしろ、情報通になろうとするにしろ、敵の間を抜けて正確なパスを出すにしろ、とにかく完ぺきになるためには練習あるのみです。だから、体育教師も部活のコーチも、同じセリフを言いつづけます。 ビジネスリーダーも時折、この教訓を幾度となく思い出すことを大事にしています。 練習を積むと消極性が下がる 投資家で、作家でもあるジェームス・アルトゥーカーさんは、最近ニュースサイトの『Quartz』でブルース・リーの格言を利用した例を紹介して

    ブルース・リーから学べる、あなたのスキルを向上させる秘訣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 秀丸エディタQ&A集: 第Ⅳ部 - テキスト編集を極める!! 正規表現について

    第IV部〜テキスト編集を極める!! 正規表現について ●正規表現について 秀丸だけでなく、高度で自由度の高い検索をするには必須の「正規表現」。 ここでは実用上重要な例をとりあげながら、わかりやすく解説します。 今日からあなたの「検索」が変わります。 正規表現に関する話題は、 次の「【0】いんとろだくしょん」に続く 以下の5章から構成されています。 【1】 基編 〜表記のルールと意味〜 【2】 実践編 〜正規表現による置換の実際〜 【3】 まとめ 【4】 参考文献 【5】 (補足) 秀丸上での複数行にまたがる検索について ※以下の内容は、秀丸ヘルプの「検索系コマンド→検索→正規表現」の 内容についての補足です。 よってヘルプを参照しながら読まれる事を想定して書かれています。 【0】 いんとろだくしょん いきなりですがここでクイズです。

  • JavaScript開発のデバッグを加速するlog出力!

    ブラウザのデベロッパツールのコンソールへlogを出力する方法と、 その際の注意点や解決策についてソースコード付きで解説します。 最終的にはlog出力の完成形として、 IEエラー回避、consoleオブジェクトの記述無し、デバッグ切り替え機能付きの プラグインの作成まで順を追って解説致しますので、最後までお付き合い頂ければ幸いです。 JavaScript開発において、変数の中身の確認や、処理フローの状況を確認する為には、 今まではHTMLへ出力したり、alert()等で通知したりといった事が主流でした。 しかし、ブラウザの技術進歩により、かなりJavaScript開発の手助けとなる機能が充実して来ました。 そんな中、ブラウザのデベロッパーツールのJavaScriptコンソールへ logを出力する事が可能となりました。 今回の記事では、そんなlog出力の方法と、Safari、ChromeやFi

    JavaScript開発のデバッグを加速するlog出力!
  • 標準計量スプーン・計量カップによる重量表

    この重量表は、小さじ1、大さじ1、カップ1で量った場合の重さがベースです。 品によっては、容量[嵩(かさ)]が多くなるにつれ重量が変わっていくものがあります。 例えば、小麦粉は小さじ1杯が3 gで、その40倍の容量のカップに入れて量った場合、単純に40倍すれば120 gになるはずですが、実際には110 gです。 このように、品の嵩比重(かさひじゅう)により、容量[嵩(かさ)]によって重量が変わる品については、実際に量る分量が、小さじ1、大さじ1、カップ1と大きく違う場合は参考値としてご覧ください。

  • 枝豆のゆで方・ためしてガッテン | 茹で時間&塩加減レシピ・保存

    ホーム レシピ 中華 アジアン・エスニック 麺類 燻製・酒の肴 サラダ・漬物 アウトドア 健康 デザート メニュー 褒めてあげたい時 感謝したい時 ほっとしたい時 野外を楽しみたい時 ちょっと贅沢したい時 おしゃべりしたい時 おもてなししたい時 一家団欒を楽しみたい時 自分にご褒美したい時 いいとこ見せたい時 健康に気をつけたい時 こっそりべたい時 お給料前で厳しい時 ホームパーティしたい時 おすそ分けしたい時 手抜きがしたい時 ダイエット 栄養バランスで代謝アップ 基礎代謝 栄養素とダイエット ご飯・パン・麺類 野菜:根もの・葉もの 野菜:実もの・きのこ・他 野菜:豆類・大豆加工品 買い物でカロリーダウン 肉・ミンチ 魚介類 卵・乳製品 ハムソーセージ・練り製品 調理の工夫でカロリーダウン 調理器具 揚げる 焼く 煮る・鍋ダイエット 蒸す カレー・餃子・ハンバーグ べ方で

  • 美味しいビールの注ぎ方(はなまる流) | 泡・三度つぎ・缶・種類

    おいしいビールの注ぎ方(はなまるマーケット流) はなまる流のおいしいビールの注ぎ方です。番組では、キリンビール工場見学で教えてもらえる三度つぎの方法を紹介。クリーミーな泡がふたの役目をして、ビール来のおいしさを、長く楽しむことができます。動画もご覧下さい。 また、缶ビールに缶切りで穴を開けて三度注ぎする方法も紹介しています。ビールと泡の比率は、ビール7:泡3が理想とされますが、この方法なら、缶ビールもビアホールのサーバーのような味わいになります。 美味しいビールの注ぎ方 はなまるマーケット流の三度つぎの方法 缶切りで穴を開けて三度注ぎする方法 はなまるマーケットのビール情報 ビールの注ぎ方のよくある質問 ダイエット栄養情報

    美味しいビールの注ぎ方(はなまる流) | 泡・三度つぎ・缶・種類
  • CGがチャチだなんて言うけれど、本当にすごいCGは目に見えない

    CGがチャチだなんて言うけれど、当にすごいCGは目に見えない2015.08.15 17:30 そうこ 目に見えないというか、気がつかないという話。 CGがチープで残念だった。映画を見てそう思うことがあります。これだけ技術力があがっている現在ならば、CGをもっと上手くできるだろう、とね。しかし、実は当に上手いCGには私たちは気づいてすらいないのですから、皮肉というかおかしなものです。 ドラゴンが空を飛んだり、宇宙船が爆発したりするシーンは、CGだとすぐにわかります。しかし、とても現実的で日常的なシーンに使われるCGには、ほとんど気づくことはありません。それは、まさかこんな「普通」のシーンでCG使わないだろうという思い込みもあるでしょうが、CGそのもがものすごく精巧で上手いからです。RocketJump Film Schoolの動画が、多くの映画CGシーンを集めて解説しています。 日常風

    CGがチャチだなんて言うけれど、本当にすごいCGは目に見えない
  • これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選5記事|ferret [フェレット]

    ferret編集部:2014年12月11日に公開された記事を再編集しています。 「デザインに関しては、全くわからないからデザイナーさんに全てお任せ!」 「デザインは感性や才能だし、なんて伝えていいかもわからない。」 と感じる方も多いのではないでしょうか? デザインが業でない場合、時間を割くのが難しいという担当者さんが多いのが現状です。 しかし、デザインの多くは原理原則や、法則に則ったうえで考えられています。少しでも理解することでデザイナーさんとの連携もスムーズになりますし、なによりクオリティが上がること間違いないです。 今回は、デザインの原理原則が分かりやすく書かれている記事をまとめました。 1.デザインの基礎 【追記あり】【初心者】デザインってなんだ?「デザイン」の概念と、4つの基原則を知ろう http://wp-e.org/2014/03/09/995/ こちらの記事では、そもそも

    これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選5記事|ferret [フェレット]