タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (22)

  • アジアインフラ銀行(AIIB)が欲しい理由がわかる気が - 発声練習

    論文指導がしなきゃいけないんだけど、やる気がおきなくて買ったばっかりの経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策を読んでいるのだけど、これはすごいだ。今年、大学生になったお子さんがいる保護者のみなさまは、誕生日のお祝いにこのを買って贈ることを推奨する。もちろん、自分も読むべき。 草思社:経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策 第1部3章「アジア通貨危機を悪化させた政策」の項を読むと、今ニュースになっているアジアインフラ銀行(AIIB)に人気が集まる理由がわかる。アジア通貨危機のときのIMFのひどいことこの上ない。この章を読んで初めて、マレーシアとインドネシアはどちらも似たような国なのにマレーシアの方が経済発展が進んでいるのかが分かった。そりゃ、インドネシアはIMF系のアジア開発銀行は別の仕組みに賛成するよね。タイの「売春ツアー」の話も、その遠因がアジア通貨危機&

    アジアインフラ銀行(AIIB)が欲しい理由がわかる気が - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2015/03/30
    「経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策」
  • 投票用紙の撮影が禁止の理由は票の売買・投票先の強制防止のためでしょ? - 発声練習

    「はぁー?」と思った記事。 投票用紙をネット掲載=「撮影やめて」選管警戒【13参院選】 インターネット選挙運動が解禁された参院選で、期日前投票をした有権者が記入済みの投票用紙を撮影し、ネット上で公開するケースが相次いで確認された。各地の選挙管理委員会は21日の投開票を控え、「投票所の秩序を乱しかねない」と警戒を強めている。 静岡県選管に寄せられた情報によると、有権者とみられるフェイスブックの利用者が、静岡選挙区の候補者名を記した投票用紙の写真をネットに掲載。その後、写真は削除された。 ツイッターでも18日、「卍固め」と書いた投票用紙の写真が流れた。用紙には青森県選管の印があり、投稿者は「投票したぜ」とコメントしていた。卍固めはプロレス技を指すとみられる。 静岡県内の市町選管には公示日以降、「期日前投票で自分の投票用紙を撮影したい」との相談が複数寄せられたという。県選管は「過去の選挙ではなか

    投票用紙の撮影が禁止の理由は票の売買・投票先の強制防止のためでしょ? - 発声練習
  • 「wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間(仮)」に関するFAQ - 発声練習

    wikipedia語版を充実させる2ヶ月間(仮)」賛同者募集のお知らせに関するFAQ。ただし、いろんなことが決まっておりません。 大学院生でも、大学院修了者でも、専門家でもないですが参加してよいですか? もちろん、大歓迎です。ぜひ、ご自身が良くご存知の事柄について記事を充実させてください。 企画趣旨は賛同するのですが専門知識がないのでちょっと… 自分の分野における標準教科書、専門書、論文。有用なWebサイトを紹介するだけでも、非専門家の方にとってはとても役にたつ情報です。ぜひ、ご紹介ください。 また、「wikipedia語版を充実させる2ヶ月間(仮)」賛同者募集のお知らせの「何をネタに書けばよいの?」もご一読ください。 記事の割り当てはするのですか? しません。それぞれが新たに作る記事や加筆する記事を自由に決めてください。 この企画だけでは社会還元として不十分なのでは? はい、不

    「wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間(仮)」に関するFAQ - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2011/08/30
    良い企画だと思う。現実的にご自分で何ができるかを考えて企画されたのだろうと推察。敬意をこめてブクマ。
  • iPhoneアプリの「計るだけDiet」と「カロリー計算」がつかいやすい - 発声練習

    長年の不摂生がたたって健康のために体重を落とさなければいけないことになった。 で、いつまでもデブと思うなよでおなじみのレコーディングダイエットをやってみようと考えた。でも、実は半年前にレコーディングダイエットをやろうとして1ヶ月であっさり挫折した。理由は、ノートに書くのが面倒だったというもの。面倒なので、1日や2日分をまとめて記述しようとすると、自分が何をべていたかなんて覚えていない。 はるかな昔にはためしてガッテン!で紹介された計るだけダイエットを試してみたのだけど( ためしてガッテン:計るだけダイエットの記録用紙)、記録用紙に体重を記録するのが面倒で(というか、毎月印刷するのが面倒で)挫折。 今回は、体重を落とさないと寿命にかかわるので続けたい。両方とも失敗した理由が書くのが面倒であるということ。一方で、私はiPhoneをiPodの用途でつかっているのでいつも身につけている(少なくと

    iPhoneアプリの「計るだけDiet」と「カロリー計算」がつかいやすい - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2011/06/23
    量って記録するのはこれが楽。http://www.amazon.co.jp/Covia-WBS01-WiFi-Body-Scale/dp/B00327A5EE 自動で記録されるから見なくなっちゃう危険性があるけど、ってか私がそうなった。
  • キャッシュ・フォー・ワークでボランティア不足を補おう - 発声練習

    別に善意が減ったわけでなく状況が違うだけ。状況が違うなら状況にあった手段を用いよう。 朝日新聞:ボランティア足りない 参加のべ人数「阪神」の3分の1 被災地でのボランティア減少に歯止めがかからない。震災後の3カ月間に岩手・宮城・福島の3県で活動したボランティアはのべ約42万人で、同時期に約117万人が活動した阪神大震災の約3分の1。「もはや関心は風化したのか」という嘆きも聞こえてくる。 各県のまとめでは、5月の大型連休には1日に1万人以上のボランティアが集まった。だがこれがピークで、その後は一貫して右肩下がり。震災3カ月の節目にやや上向いたが、学生ボランティアが増えると見込まれる7月まで再び減少傾向が続くと見られる。 はてなブックマークのコメントなどにもあったけど、 阪神・淡路大震災と違って大都市圏から遠い、アクセスが悪い 記事にあるとおり現地に宿泊施設がない よって、善意と時間だけでなく

    キャッシュ・フォー・ワークでボランティア不足を補おう - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2011/06/20
    あとで検討する。
  • コンピュータが仕事を奪う - 発声練習

    コンピュータが仕事を奪う ここ数年、授業や卒論指導、研究室や飲み会の場において学生に伝えたいと思っていたことが見事にかつ分かり易く述べられている。ここまでうまく説明されていることに、計算機科学分野の研究者および大学教員の端くれとして、正直嫉妬するくらい。脱帽。 計算機科学系の学部生は必読。子育て中の皆様も必読。これは当に良い。 このの何が良い点なのか?それは、計算機にとって何が得意で、何が不得意なのかをきっちりと把握させようとしている点。そして、それを丁寧に行っているという点。 計算機科学系の学科において、どういう学生を社会に送り出すべきかを考えれば、この「計算機にとって何が得意で、何が不得意なのか」を自分の言葉で他人に説明できる学生を社会に送り出すべきなのは明らか。これを把握した上で、社会を幸せにするための何かを生み出せる人材ならば、完璧。このは、それを計算機科学系の大学卒業者で

    コンピュータが仕事を奪う - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2011/01/11
    「コンピュータが仕事を奪う」
  • そんなに変な研究?:イタコ「口寄せ」癒やしに効果…国助成で研究 - 発声練習

    読売新聞:イタコ「口寄せ」癒やしに効果…国助成で研究 故人の霊を呼び寄せて言葉を伝えるイタコの「口寄せ」に、自殺者の遺族(自死遺族)が癒やされるケースが多いことに注目し、その理由を探る文部科学省の補助金助成研究が、今月末からスタートする。 自殺者が12年連続で3万人を超える中、新たな遺族支援のあり方を提案したい考えだ。 研究は、青森県立保健大健康科学部の藤井博英教授らが実施。調査は3年間で、今年度は、県内のイタコを訪れる自死遺族5人に協力を求め、口寄せを受ける理由や受けた直後の気持ちの変化、話の内容や口調などイタコのどこに癒やされたか――などを聞く。 藤井教授によると、口寄せを受ける自死遺族には、他の遺族とは異なる苦しみがある。自ら命を絶った理由を故人人から聞けず、自殺を防げなかった自分を責め続けてしまう。 こうした苦しみは、話を聴いてくれるだけの通常のカウンセリングでは解決できないこと

    そんなに変な研究?:イタコ「口寄せ」癒やしに効果…国助成で研究 - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2010/08/15
    id:ublftbo 人文・社会学的な研究は当然「アリ」だと思います。ただ、実際に現場に応用することを前提とした研究を想定していて、それはその範囲を踏み越えることになると思うのです。http://d.hatena.ne.jp/tobiaki/20100815/p1
  • 「不安」を「希望」に変える経済学 - 発声練習

    「不安」を「希望」に変える経済学 政策提言までフルセットのリフレ。失礼な物言いで恐縮だけど「経済学者でも政策提言までフルセットで出せるのね。御見それしました。」という。いい読んだ。経済学系の読み物(専門書を読めるほどの能力はない)は結構読んだけど、このは日にいる経済学者が日にとって必要な存在であることを凄く実感した。日社会のいろいろな問題を経済学視点で分析し、それを資料に残していく人材は基的に日から輩出されるものね(もちろん、データを公開して世界中の研究者に提言してもらうのも重要だけど)。 書は、何で日が不景気なのかの分析、不景気を脱するための提言、不景気を脱した後にどういう政策をおこなって日の経済成長を助けるべきかをフルセットで紹介している。 目次は以下のとおり。 序章 デフレから脱出するための経済政策は何か 第1章 民主党「新成長戦略」の誤謬 第2章 低成長経済

    「不安」を「希望」に変える経済学 - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2010/08/14
    「「不安」を「希望」に変える経済学」
  • 情報学ブログと発声練習の間のやり取りに興味を持った方々へ - 発声練習

    お楽しみいただきありがとうございます。ちょっとブックガイドを。 「論理って何?」 結局「論理って何?」と思われた方は図書館で以下のを見つけてお読みください。ネット上のわけの分からない説明を読むよりも短時間でよく理解できて有意義です。 戸田山和久:論理学をつくるの第一章 二章以降は記号論理学をちゃんと勉強したいときだけ読めば良いです 小野田 博一:論理的に考える方法 論理学よりもゆるい「論理的」を説明しているです。私は旧版しか読んでいませんが同じ内容だと思います。 「科学って何?」 「科学って何?」と思ったかた、ちょうど柔らかくて面白いがあります。 ビル ブライソン:人類が知っていることすべての短い歴史 ハードカバーで分厚いのでちょっと勇気がいると思いますが、著者は科学者でなくライターさんですので、非常にわかりやすくかつユーモラスに科学の歩みを一緒にたどってくれます。これを読めば「科学

    情報学ブログと発声練習の間のやり取りに興味を持った方々へ - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2010/08/11
    「論理的に考える方法」「人類が知っていることすべての短い歴史」
  • アサーティブな振る舞いについて2冊 - 発声練習

    研究室に入る前に「アサーション・トレーニング」「アサーティブ」などのキーワードが含まれているを1冊は読んでみると良いと思う。特に、自分は人間関係が苦手であると思っている人ほど読んだ方が良いと思う。新社会人になる人は卒論や修論が終わり次第すぐに読んだ方が良い。 私は以下の2冊を読んだ。 開発現場のストレスを減らすアサーティブ会話術 キッチリ上達する7日間講座 改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために 以下、メモと感想。 人間関係のあり方を3つに分けたとき以下のように分けられる(と主張する心理学者がいる) 非主張的(non-assertive):自分の気持ちや考え、意見を表現しなかったり、しそこなったりすることで自分から自分の言論の自由(人権)を踏みにじっているような自己表現のこと。 攻撃的(aggressive):自分の意思や考え、気持ちをはっきりと言うことで、

    アサーティブな振る舞いについて2冊 - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2010/01/26
    「改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために」
  • あなたはまだそんな「仕様書」を書いているんですか? - 発声練習

    Amazon.co.jp:あなたはまだそんな「仕様書」を書いているんですか? ソフトウェアハウスに勤めたことがないので仕様書というものがどういうものかわからない。なので、書を読んでみた。書は仕様書の書き方ではなく、仕様書に対する考え方や姿勢に重点をおいてかかれた。筆者曰く、仕様書の書き方自体は様々な書籍で述べられているので書ではそれらの書籍で触れられない部分にスポットを当てたとのこと。筆者はソフトウェア開発者側の「客が悪い」「営業が悪い」などの「〜が悪い」と言い立てて仕様書を書かないという風潮に対してとても憤りを覚えているらしく、このような風潮を批判するとともに、ソフトウェア開発はサービスを提供するものなのだから、顧客に寄り添う姿勢を見せないといけないと述べている。この部分が私の感覚からすると少し説教臭く感じた。 全部で5章構成。章タイトルは以下のとおり。 もう「書けない」とは言え

    あなたはまだそんな「仕様書」を書いているんですか? - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2009/08/25
    「あなたはまだそんな「仕様書」を書いているんですか?」
  • 「わからない」というワンフレーズを越えていけ - 発声練習

    ワンフレーズ感想「わからない」「面白い」「うざい」「だるい」「かっこいい」は、強力な言葉だけど、強力すぎて思考停止を誘うことがある。義務教育〜大学3年生までにおいて、ほとんどの人は自分の発した言葉に関して、どうしてその言葉を発したのかをねほりはほり尋ねられた経験がない。 何かに対して「わからない」という感想を抱くのは全く問題ないのだけど、それで止まっていては次の展開があり得ない。 言葉や定義自体がわからないのか? どのようにそれを行うのがわからないのか? どうしてその言葉や定義が必要とされているのかが分からないのか? 「わからない」という感想にwhatとhowとwhyを付け加えて、自分の気持ちを探ってみる癖をつけるのは悪くないと思う。 学生:「先生、さっぱりわからないんですけど」 教員:「どこがわからないの?」 学生:「何がわからないのかもわかりません。さっぱりです。」 教員:(´;ω;`

    「わからない」というワンフレーズを越えていけ - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2009/05/26
    何が分からないかも分からないときは、なぜ分かりたいのか己に問うてみる。
  • 4月から一人暮らしを始めた方へのアドバイス - 発声練習

    すっごくいまさらですが。 「マグカップは1人暮らしでも7個ぐらい買っとけ!」 「ビアグラスは1人暮らしでも数個ぐらい買っとけ!」 結構前のNHK総合でやっていたプロフェッショナル仕事の流儀の東京都現代美術館キュレーター長谷川 祐子さんの回を見て学習。家でくつろぐ長谷川さんのキッチンにはマグカップが山盛りになっていた。で、そのことを尋ねられて、長谷川さんは「家って、ほっとするために帰ってくるので、洗い物の回数を減らそうと思って」というような内容のこと言っていた。 この教えは当に役立っています。みなさんにもオススメ。 追記:達人たちからの教え 発想の転換重要。 tobiaki あくまで私の場合はだけど。たまってから洗うのは億劫になりがち。保管スペースをとられるのもイヤ。なので、マグカップは軽く濯ぐだけで良いことにするといいよ! multi12 ちょっとでも洗い物がめんどくさい、と思う方はコッ

    4月から一人暮らしを始めた方へのアドバイス - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2009/05/21
    あくまで私の場合はだけど。たまってから洗うのは億劫になりがち。保管スペースをとられるのもイヤ。なので、マグカップは軽く濯ぐだけで良いことにするといいよ!
  • なんで、全員が大学に進学してはいけないの? - 発声練習

    msn産経ニュース:【日の議論】日の大学は多すぎる? 増える「ナゾの学部」 現在の状況を伝えるのも重要だけど、新聞なのだからもっと問題点や疑問点をバンバン列挙して読者にぶんなげすれば良いのに。 ちゃんとした内容を教えているのであれば、大学がたくさんあっても何も悪いことはない。じゃあ、なぜ大学が多すぎると私たちは思っているの? 学生がある一定レベルの能力を身につけて卒業するのであれば、18歳すべての学生が大学に進学したとしても何も悪いことはない。じゃあ、なぜ、大学への進学率が高すぎると私たちは思っているの? 小学校卒業時に小学生が身につけるべきと思われている学力が身についていないのが問題。なのに、算数ができない大学生がいるのはなぜ? 中学校卒業時に中学生が身につけるべきと思われている学力が身についていないのが問題。なのに、中学生レベルの学力がない大学生がいるのはなぜ? 高校卒業時に高校生

    なんで、全員が大学に進学してはいけないの? - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2009/04/20
    そういえば私、ノートのとり方を知らないな。私にとって、ノートは単なるメモであって、整理して参照するものではない。…そんなんだから覚えモノが苦手なのかも。
  • アイデア発見とは別の分野の物事を新しい分野に持ってくること - 発声練習

    teruyastarはかく語りき:天才になれる秘密でコピーという話がでていたけれども、私はそのような考えは以下のから学んだ。 アイデアのつくり方 仕事は楽しいかね? 「アイデアのつくり方」の素晴らしいところは、アイデアを出すという行為を神秘的なものから誰でもできるHow Toにした点。もちろん、個人差はあると思うけれども非常に納得できる「アイデアのつくり方」。「仕事は楽しいかね?」でも、同じような指摘はあるけど、このの特筆すべき点は「成功する方法」を載せてくれている点。成功するためには、何回も挑戦することが重要であり、何回も挑戦するためには何回も失敗できる環境を作ることが重要だよという教え。すごく納得。 アイデアの発散と収束法のサマリーとして以下のがオススメ。 ブレインライティング 短時間で大量のアイデアを叩き出す「沈黙の発想会議」 以上、ご参考まで。

    アイデア発見とは別の分野の物事を新しい分野に持ってくること - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2009/04/06
    「アイデアのつくり方」「仕事は楽しいかね?」「ブレインライティング」
  • 研究室サーバー管理者が心がけること - 発声練習

    「オフライン環境下で作業ができるようにルーターの設定手順は、ノートか何かにまとめておくこと!」 研究室のプライベートLANを囲っているルーターが学内ネットワークから隔離された。理由は、所属学生がP2Pソフトウェアを走らせたため。私も含めて学生が使っているPCは全部ルーターで囲っているので、そのルーターごと隔離された。学内管理者に問い合わせたところ、隔離解除には2日かかるということなので、急遽別のIPアドレスルーターを立てることに。 「人間すぐ忘れるものだからメモしておかないと」と思い、数年前のルーター設定時のメモをWeb上に置いておいたのだけど、それが研究室内から見れない!ルーターの設定方法をWeb上にメモして置くなんて、自分のバカさ加減にあきれてしまう。 結局、復旧に2時間かかってしまいました。また、今日も一つ学んだ。

    研究室サーバー管理者が心がけること - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2009/03/30
    ありがちw
  • 世のお母様方・お父様方にちょっとアドバイスもらいたい - 発声練習

    あらきけいすけの雑記帳:いまどきの学部学生をクソだと思う一つの理由を読む限り、あらきけいすけさんと泥酔するまで酒を酌み交わせそうな勢いですが、ちょっとメモして置きたいのはそのコメントにあるid:pollyannaさんのコメント。かなりぞっとしました。 「ジャンプしてごらん、受け止めてあげるから」と教師が腕を広げているのに、そこに学生が飛び込めずに足がすくんでしまっているような状況が、つらいなあと思いました。 無条件に受け止められる経験、失敗は失敗として人格とは切り離して評価される経験が、もしかしてそういう学生さんには足りていなかったのかもしれませんね。 学校もですが、親子関係にも根はあるかもしれない、と思いました。 失敗しても叱責されても、自分の全人格が否定されたとまでは思わない“強い”(ある意味鈍感な)人が研究業界を目指し、生き残っていたのは昔の話で、今はそういった“強さ”(鈍感さ)をま

    世のお母様方・お父様方にちょっとアドバイスもらいたい - 発声練習
  • 良い経済学 悪い経済学 - 発声練習

    Amazon.co.jp:良い経済学 悪い経済学 とても衝撃的だった一冊。10年前以上のクリントン政権発足時に巻き起こっていた「競争力論争」に対して書かれた。批判対象の意見が、今の日のニュースやインターネットやテレビでみる経済関連知識人の発言とものすっごく被っているのが怖い。 国と企業は違う。なので、国同士があたかも巨大企業のように覇権を競い合っているというたとえは不適切 競争力という言葉が非常にあいまい。競争力=生産性とした場合、生産性が向上すると賃金も上昇するので、自由貿易の下ではバランスされる 貿易を行う場合にはある製品やサービスが絶対優位である必要はない。その製品やサービスが比較優位であれば貿易が可能となる 国際貿易はゼロサムゲームの世界ではない。プラスサムゲームの世界である ただし、所得の分配を考えると国内で得をする分野と損をする分野が存在する アジアの奇跡は投入資金に応じた

    良い経済学 悪い経済学 - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2009/01/17
    「良い経済学 悪い経済学」
  • 「質問があるなら、何でも質問して」問題 - 発声練習

    とても重要な話だと思うのだけど、時間がないのでメモだけ。 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごうで書いた以下の部分にいろいろとご意見をいただいた。 私にいつでも質問して良いことを繰り返し伝えている 「どんな内容でも、私に質問してかまいません。『たとえばUNIXでファイル移動はどうやるんですか』でもかまいません。質問にすらなっていなくてもかまいません。」「もし、私が答えられないならば、『ごめん、わからない』と言うし、あなたが調べるべき内容ならば『自分で***を使って調べてみて』といいます。」 「いつでも、私に質問してかまいません。もし、私が忙しくて質問に答えられない場合は『ごめん、今、忙しいから後で答える』と伝えるので、あなたが質問するタイミングを考える必要はまったくありません。」 「私の発言を裏読みする必要はありません。私が忙しいといっているときは当に忙しいだけで、あなたが嫌いなわけではあ

    「質問があるなら、何でも質問して」問題 - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2008/10/23
    良い先生だなぁ、と思う。卒論のとき、私は質問できなかった。テーマ選び自体でつまづいて、指導教官の顔を見るのすら怖かった。まあ、今思えば追いつめられるほどの状況ではないのだけど、渦中にいるとなかなか。
  • ほぼ日刊イトイ新聞での原丈人さんと糸井重里さんの対談 - 発声練習

    すっごく面白くて、頭がシャッフルされた。おすすめ。 ほぼ日刊イトイ新聞 - 原丈人さんと初対面 ほぼ日刊イトイ新聞 - 「コンピュータ以上に便利な道具」と 「新しい株式市場」をつくるという話

    ほぼ日刊イトイ新聞での原丈人さんと糸井重里さんの対談 - 発声練習
    tobiaki
    tobiaki 2008/09/12
    上の方は読んだ。下のほうも後で必ず読む。/読んだ。