タグ

行政に関するtodojunのブックマーク (17)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 知恵市場: (by paco)行政刷新会議、事業仕分けのメディアと実際の違い

    (by paco)先週「仕分け人をやるかも」とお知らせしたのですが、無事に仕分け人となり、初日水曜日、3日目金曜日に出席してきました。 僕が参加している第三ワーキンググループは、なぜかけっこう注目されていて、初日も「私の話も聞いてください」の女性教育会館事業の理事長さんや、スーパーコンピューター開発、毛利館長の日科学未来館などを仕分けしました。 ちなみに、3日目の仕分けないようについてのasahi.comの記事外貨のような感じですが、現場で仕分けしていた人間として、記事と実際の違いなどを書いてみます。 ▼asahi.comより ──────────────────────────────────── 事業仕分け 科学予算バッサリ、毛利館長も防戦2009年11月13日23時33分 政府の行政刷新会議は13日の「事業仕分け」で、学校での理科教育の充実から、次世代スーパーコンピューターまで

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 目次

    最近特に思うのが、テレビなどで非常に一面的な報道しかされていないということです。 私は塾講師もしていましたが、授業でも一面的な言い方しかしてません。 このような状況が続くとどうなるか。我々国民は知らず知らずのうちに「そういうものだ」と思いこんでしまいます。その結果、考えることをやめてしまうのです。 最近日はそうなりつつあるのではないか、と個人的に考えています。そうすると、我々は正論を言っているつもりなのに、世界から見たら異常なことを言っている、ということになりかねません。 そんな中で、こういう職業をやっているためわかることも含めて、ぜひ、雑誌等で述べられていることの裏にある別な視点も含め、いろいろなテーマについて考えるための材料を提供できればと考えています。 ※年月日は書いた日です。 1.規制緩和と自己責任(99年7月) 規制緩和とはいいことばかりのように言われています。当なのでしょう

  • 納税者番号の導入を検討、年金改革へ所得把握 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    藤井財務相は21日、すべての納税者に番号を付けて所得を把握する「納税者番号制度」の導入に向けた検討を始める方針を表明した。 民主党は政権公約(マニフェスト)で「税と社会保障制度共通の番号制度の導入」を盛り込んでおり、年金制度などの改革を実現するには、個人の所得などを政府が把握することが必要なためだ。だが、個人事業者などの反発のほか、番号が漏れてプライバシーが侵害されるとの懸念も一部にあり、今後議論を呼びそうだ。 財務省で21日に開かれた政務三役会議で、峰崎直樹財務副大臣が「(民主党が公約した)納税者番号制度はやっていくべきだ」と提案し、藤井財務相も「約束通りだ」と述べ、実現に向けた検討を進める考えを表明した。 番号制度の導入時期などは示されなかったが、年金制度改革を実現するため不可欠な基盤整備との認識で一致した。10月にスタートする新政府税制調査会などで議論を行う。 民主党が目指す年金制度

  • asahi.com(朝日新聞社):高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める - 政治

    高速無料化による経済効果  高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。  試算は07年度に国交省の国土技術政策総合研究所が実施した。政府が08年度以降に検討していた高速料金値下げの影響を調べるためだった。だが、政府は国会答弁や質問主意書への答弁書などで高速道路無料化の経済効果に関する試算について「国交省が取りまとめたものは存在しない」などと存在を否定してきた。  朝日新聞の取材に対し、同省道路局は試算の存在をこれまで認めてこなかった理由について、「『検討段階』だったため」と説明している。  朝日新聞が入手した資料によると、「3割引き」「5割

  • 逢坂議員HPより 国の予算・決算は非公開

    【その1】 日の国家予算と決算は形式的には公開されていますが、実質的には非公開です。 もちろん予算書も決算書も公開されており、説明を求めると霞ヶ関から説明にも来ます。 しかし、私は予算・決算が実質的には公開されていないと断言しています。以下そのことを分りやすく説明したいと思います。 情報の公開は民主主義の原点です。 情報が公開されていなければ、主権者である国民は判断ができず、逆に不適切な情報によって、権力者に都合の良い方向に民意を誘導することも可能になります。 国政に関する基情報は、なるべく生の形;分りやすい形;簡便に入手できる方式;当然に;常に公開されていなければなりません。 【その2】 国の予算や決算に関する情報が充分に公開されていないことは、国民もマスコミも良く知りませんが、事実です。 「そんな馬鹿なことを言うな」と凄む官僚もおりますが、「私の望む予算・決算情報を持って来て下さい

  • 生活保護、過去最高に=国負担額、初の2兆円台か−厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    年々増加を続ける生活保護の国庫負担金が、2009年度に初の2兆円台となる見通しとなった。厚生労働省は同年度当初予算案に前年度比4.7%増の2兆585億円を計上。当初予算ベースでは過去最高額だ。生活保護の受給世帯割合を示す「保護率」は、失業率と一定の相関関係があるとされ、雇用情勢がさらに悪化すれば給付額が当初予算を上回る可能性すらある。 生活保護の受給世帯数は07年度で1カ月平均110万5275世帯と、前年度を3万世帯近く上回り過去最多を更新、その後も増加傾向にある。同省はこうした傾向や、直近の景気状況を加味して09年度は2兆円以上が必要になると推計した。  【関連ニュース】 ・ 老齢、母子加算廃止認める=生活保護受給者ら敗訴・広島地裁 ・ 雇用不安相談に電話殺到=「あす寮、出される」 ・ 打ち切り、解雇で電話相談=生活保護の申請支援も ・ 地デジ予算確保を首相に要望=高齢者への

    todojun
    todojun 2008/12/28
    定額給付金と同じ規模。
  • 僕らの「官僚」に対する印象は正しいのか - NOBODY:PLACE - MUTTER

    コレをどう書こうかと悩んでるうちに殺人事件が起きてしまって、 どう書いてもそれを受けての感想みたいになってしまうんだけど、 基的には書こうと思ったきっかけは津田さんのこの発言。 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/20(月) 19:26:38.93 ID:eyARXQ3Q0 法律作った奴ネットの知識無いだろ >>102 官僚の人は個々人の能力は優秀な人が多いし、 みんな勉強熱心だから「ネットの知識がない」なんてことはない。 ただ、そのことと実際に政治的な力学でどう法律が変わっていくかというのはまったく別の話、ということ。 高給をもらっているが大した仕事はしない 利権を利用した金儲けや天下りなど自分の金のことしか考えていない 国民が何を考えているかにはあまり興味がなく国民の感覚と乖離している 現状認識がずれていたり専門知識が不足した

  • トヨタの失速が県税収入を直撃 愛知県来年度1000億円以上減収のとばっちり(MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    株安が止まらない。10日の東京株式市場は日経平均株価が急落。大引けは前日比881円安の8276円43銭だった。米国を中心とした世界経済の混乱は、近年順調な経営を続けていた日車メーカーにも深刻な影響を与えている。トヨタ自動車はこれまで利益の半分を米国で稼いできた。しかし金融危機の影響で販売が落ち込み、米国トヨタ販売の9月の販売台数は前年同月比は29.5%と大幅に失速。ホンダや日産自動車も二桁減だが、米市場が低迷する中、微減で耐えてきたトヨタの失速は自動車関連産業界ならずともショックが大きい。 日を代表する大企業の失速は、思わぬ範囲まで影響を与えている。トヨタ自動車が社を置く愛知県の来年度の県税収入は今年度に比べて1000億円以上の減収になるとの見通しだ。9月24日開かれた愛知県議会の代表質問で、神田知事が明らかにしたもので、トヨタ自動車をはじめとする県内企業の業績悪化によって、今年度

    todojun
    todojun 2008/10/12
    これからの地方行政は、一大企業の法人税収に頼りすぎない運営が求められるのか。少なくとも法人税収の不安定性によるリスクは強く認識すべきでしょうね。
  • <TDL成人式>「経費1人6270円」浦安議会で疑問の声(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    若者の成人式離れを止めようと千葉県浦安市が地元の東京ディズニーランド(TDL)で毎年開いている成人式の昨年度の経費が、1人当たり6270円(総額約770万円)に上り、他都市を大きく上回っていることが分かった。浦安市では、公共料金の値上げが相次ぎ、公金支出に厳しい目が向けられており、議会でも疑問が出始めている。【袴田貴行】 TDLでの成人式は02年に始まった。入場料の4930円(1000人以上の団体料金)は市の全額負担で、式後は園内のアトラクションを楽しむことができるため出席率も70%超と高く、「荒れる成人式」の抑制効果もあった。 一方、他都市の1人当たりの経費は、大阪市560円▽名古屋市850円▽福岡市1400円▽札幌市750円など。同様に遊興施設「としまえん」を会場に使う東京都練馬区でも1480円で、浦安市は突出している。 同市では10月から、体育館などの公共施設の使用料や住民票、

    todojun
    todojun 2008/09/30
    成人の祝いなんだからこれくらいしてあげたっていいじゃない、と思いますが。一生の思い出になるでしょう。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:霞ヶ関の国家公務員のほとんど「働きすぎて死にそう、助けて〜」

    1 麦当勞(アラバマ州)2008/07/17(木) 19:54:19.16 ID:xC3YT7aN0 ?PLT(13184) ポイント特典 霞が関の中央省庁で働く国家公務員の2割近くが過労死と隣り合わせの長時間労働をしていることが、 霞が関国家公務員労働組合共闘会議(霞国公、笠原洋一議長)などが実施した「残業実態アンケート」で明らかになった。 肉体的疲労や精神的ストレスを感じている職員も3人に2人に上っており、 霞国公では「慢性的長時間残業の解消や過労死、過労自殺を出さない取り組みを進める」などとしている。 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17180.html

    todojun
    todojun 2008/08/10
    最近になってだいぶ早く帰れるようになってきましたが、遅い日が続くと心が荒んできますね。残業代も少ししかつかないし(これも部署によるみたいだけど)
  • ロスジェネの無職が一気に勝ち組へと駆け上がる方法(実話)

    失われた10年のとばっちりを受けて就職氷河期にぶち当たり、無職だった私が勝ち組へと駆け上がった方法を紹介します。 まずはNPOに入ろう企業への就職は難しくても、NPOなら比較的簡単に入れます。でも、これは給料目当てではなく、最初のステップです。 ですから、「社会貢献したいから入りたい。給料はいらない。」ぐらい言っておきましょう。 まず断られることはありません。 NPOに入ったら、NPOが日々どのように活動しておくかを良くみておきましょう。 たいていのNPOは、行政(県庁や市役所)から仕事と金をもらって活動しているはずです。 特に、シンポジウムを開く場合のノウハウや、行政から補助金もらうための書類の書き方など身につけると便利です。 また、県庁や市役所に通う機会が頻繁にあるはずなので、担当の人(公務員)に顔を覚えておいてもらえましょう。 今度は自分でNPOを立ち上げようNPOを設立するのは意外

    ロスジェネの無職が一気に勝ち組へと駆け上がる方法(実話)
    todojun
    todojun 2008/08/06
    「行政も実は、補助金を渡す相手を探しているのです。」
  • 居酒屋タクシーの裏側

    財務省や金融庁など9省庁の役人が深夜にタクシーで帰宅する際、運転手(おそらく個人タクシー)から「ビールやつまみ」の提供を受けていたことが問題となっています。なかには、現金を受け取った例もあるようで、タクシー料金がキックバックされていたようです。これはもはや犯罪でしょう。悪いことは悪いこととして、問題を徹底的に洗い出す必要があります。 確かに役人はよく深夜タクシーを利用します。私は1986年から1999年まで、通商産業省、現在の経済産業省に在籍しておりました。正直、仕事としてはいい経験をさせていただきましたが、あまりいい思い出がありません。なぜならば、残業ばかりしていたからです。当時の通商産業省は、「つうじょうざんぎょうしょう(通常残業省)」と呼ばれていました。新人の頃は、頻繁に独身寮の仲間と時間を調整してタクシーで帰宅していました。 きっとこの状況は変わっていないと思います。居酒屋タクシー

    居酒屋タクシーの裏側
  • http://www.asahi.com/politics/update/0620/TKY200806190302.html

  • 国が数億かけて作ろうとしたものを、たった数万円で一人で作った事実をもっと声を大にして伝えたい*ホームページを作る人のネタ帳

    国が考えた犯罪予防策の一つ、ネットでの犯罪予告等を自動収集するシステム。 数億かけようとしていたシステムを、たった一人の男性が数万円(サーバー、回線費用等考慮)と2時間で作り上げました。 簡単なシステム概要を言えば、ネット掲示板などに書き込まれた犯罪予告と思われるコメントを自動的に収集するシステムです。 国内ITニュースサイトでは結構話題になっていますが、一般の方までもっと浸透してほしいという願いをこめて記事を書かせていただきます。 来あまり国内で話題のニュースを取り上げるのは私のブログポリシーに反しますが、もしかしたら何かの検索結果(当サイトではモバゲー、mixiで検索されて来る人も多い)で私のサイトに偶然たどり着き、たまたまこの記事を発見する可能性もあると思ったからです。 まずはこの快挙を声を大にして伝えたい。 その男の価値。数億円。 犯罪予告検知のソフト開発へ=来年度予算で要求-通

    国が数億かけて作ろうとしたものを、たった数万円で一人で作った事実をもっと声を大にして伝えたい*ホームページを作る人のネタ帳
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060702-00000043-jij-pol

    todojun
    todojun 2006/07/02
    白書は結構重宝してたんだけど、あまり参照されないものもあるんだろうな。どうリストラされるか今後を見守ろう。
  • 1