タグ

経済と増田に関するtohshindainokawaisaのブックマーク (6)

  • 「小さくて多い」が日本の問題

    コングマリット→コングロマリットに修正 会社が「小さくて多い」CPUだったらintelとAMDGPUだったらnvidiaとAMDアメリカ企業は業界で基的に2,3社、多くても4,5社に集約している ルーターはシスコシステムズとジュニパーネットワークスとか、映像編集はAdobe、3D/CADはオートデスクDBはオラクル,MS、クラウドはAWS,Azure,Googleみたいに寡占で儲ける それを頭に入れたうえでこれ見てほしい 自動車(トヨタ、ホンダ、日産、スズキ、マツダ、ダイハツ、スバル、三菱、日野、いすゞ) 鉄道(日立、川崎、近畿車輛、総合車両製作所、日車輌製造) 造船(今治、ジャパンマリンユナイテッド、大島、三菱、名村、川崎、三井、定石) 複写機プリンター(フジ、リコー、コニカミノルタ、キヤノン、エプソン、ブラザー、京セラ、シャープ、東芝、富士通NEC) デジカメ(キヤノン、ニ

    「小さくて多い」が日本の問題
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/12/16
    こんなん一般化できる問題じゃないよ。事業多角化で行ったらSamsungどうなんのよ。経済は一つ二つの要素で説明できるほど単純じゃないからこういうのには首肯しない
  • 黙ってインデックス投信買っとけ派が見逃している事

    リスク分散。もちろん、インデックス投信自体が個別株のリスク分散したものではあるけども、例えば日株インデックス(日経平均とか)なら、日経済自体がダメになってきたら下がっちゃう訳で、つまり日経済の将来にベットしている事なんだよね。 だから、色々な資産でリスク分散する必要がある訳で、インデックス買うにしても、複数のインデックスに分けて投資する事でリスクを分散できる訳だよね。そうする事で、一つが下がっても別のもので取り返せたりするんで。 そういう意味で、リスク分散は、なるべく異なる値動きをするものを組み合わせるのが重要。過去の値動きとか、あと原理的にこうなる、みたいな事とか。原油が上がったら上がるのか、下がるのか、とか、色々考えて組み合わせるんだよね。 もっとも、アメリカ株インデックスだけで十分、というのは一理はある。というのは、アメリカって国自体が色んな側面を持ってるので、アメリカ株だけで

    黙ってインデックス投信買っとけ派が見逃している事
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/09/01
    ちなみに全世界インデックスは90%ぐらいアメリカ株に行くのでリスクの分散になってないです。分散先は株と連動しないものに。特に金と米国債はおすすめ。世界的な地政学リスクを考えるとこれは外せないと思う
  • 日本の輸出品のうち原材料を輸入する必要のないモノってある?

    現状の円安が進行する状況が報じられるたびに円安は輸出企業にとって追い風、みたいなコメント付くの見てるけど 掲題の疑問が解消できないんだよね。 だいたいの日の輸出品って原材料を海外からの輸入に頼ってるんじゃないかな? 農産物だって肥料とか輸入に頼ってるでしょ?だったら円安はそういう輸出企業にもダメージ与えてるよな? 労働人口どころか総人口が減っていく日が輸出大国に戻れる日なんて当分来ないので 現状の円安を諸手を上げて喜べる人ってホントに一握りじゃないかと思うんだよな。 ただまぁ、ここから円安進行をい止められる施策って○○ノミクスみたいに 目先の利益の先に強烈な副作用あったりしないのかな?ってのは気になるので その辺きちんと考えて策を打ってほしいところではある。

    日本の輸出品のうち原材料を輸入する必要のないモノってある?
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/04/16
    普通に日本は輸出大国だよ(ドル建て輸出額世界4位)。製造業はなんだかんだ言って圧倒的に強いので円安は総じて日本経済にはプラスだけど、消費者や輸入業者にはマイナスなので、政策でバランスをとるしかない
  • 大企業の内部留保の話

    定期的に盛り上がる大企業の内部留保の話、内部留保を労働者に回せっていう共産党の主張もメチャクチャなんだけど、それをきちんと否定できている人もあまり多くない。会計の用語を使って説明しようとする人が多いけど、実はそこはあまり質ではないので、会計用語を使わないで何が論点なのかを説明してみたい。 最初に結論を書いておくと、いわゆる内部留保(利益剰余金)を労働者に回すのは理論上可能だけど、現在世界で支配的な法的・経済的な枠組みの中では不可能、という風に考えておけばいいと思います。 内部留保を配ることはできるまず、内部留保を現金として配るのは可能です。内部留保は工場や在庫に化けてしまっていて現金にはできないと言う人がいますが、それは正しくありません。会社が株主に配当として現金を配るとき、会計上は内部留保の減少として処理されます。配当は当期利益から支払われるんだと言う人がいるかもしれませんが、その人の

    大企業の内部留保の話
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/10/22
    妥当。本来株主に帰属するべきもので財産権を保障している日本において強制的な配分は馴染まない。それよりやるべきは給与の増分の何倍かを税控除して企業の賃上げを支援すべき。これ以上デフレを放置すべきでない
  • 資産の1000万円分を株にしてから自民党しか支持出来なくなった

    経済特に株価を優先的してくれる政党となったら自民党しかないんだよ どんどん株価操作のためには金を流し込んでくれって感じ 何で自民党を時事するのか分からんって言ってるやつは資産の半分を株に変えて見てくれ あっという間に自民党信者になるから

    資産の1000万円分を株にしてから自民党しか支持出来なくなった
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/09/28
    これはある。特に野党は今の金融緩和についてのコメントが無さすぎてそもそも現状を理解しているのか不安になる。株価ってなんだかんだ実体経済と直結してるからね/トプコメは党派性にとらわれすぎ、知識が足りない
  • [緩募]一億円を超える資産が死蔵されていることが判った場合の対処

    ある事情で、公的に開示されている情報を組み合わせることで、以下の事実に気づいてしまった。 ある人(Aさんとしよう)の一億円を超える資産が未請求資産として保管されている。 Aさんの住所として登録されている場所は日国内の老人ホームである。 保管情報が公開されてから2年以上経過している。 人か代理人が公的な手続き(それなりに面倒)を行えば資産を取り戻すことが出来る。 私はかつてその公的な手続きで自己資産(一億円とかじゃないけど)を取り戻した経験がある。 その情報を得ることができ(*)、かつ手続きを行ったこと(**)のある日人は、少ないと考えられる。(*)英語SQLか何かが使えればOK (**)適度な迂闊さと手続きを辞さない行動力が必要 上記の場合に皆さんならどうするだろうか。Aさんは認知症あるいは亡くなられているかもしれないし、 もしかしたら大資産家で一億円ぐらいの資産は気にしていないだ

    [緩募]一億円を超える資産が死蔵されていることが判った場合の対処
  • 1