タグ

経済とEastAsiaに関するtohshindainokawaisaのブックマーク (25)

  • 「関税ゼロに賛成だ」…イーロン・マスク氏、中国製EVの関税引き上げを批判

    【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は23日、バイデン政権が発表した中国製EVへの関税引き上げについて「取引の自由を阻害したり、市場を歪めたりするものは良く

    「関税ゼロに賛成だ」…イーロン・マスク氏、中国製EVの関税引き上げを批判
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/05/24
    ちなみにこれは生産能力余剰が生じてるテスラのギガ上海生産の車にもアメリカで売るなら関税がかかることを踏まえるべき。完全にただのポジショントーク
  • 中国人民銀行、予想を上回る利下げで不動産下支えに舵も、その効果は如何に ~当局の切迫感を反映も、効果が相殺される動きもみられ、現時点において効果は未知数~ | 西濵 徹 | 第一生命経済研究所

    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/02/21
    "金融市場において人民元安が連想されるなかで人民元相場の下支えを目的に当局が米ドル売りによる為替介入を実施している様子がうかがわれることに現れており、結果的に金融緩和の効果を相殺している可能性に留意"
  • China's chances of staging an economic rebound this year look slim

    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/02/03
    "The Chinese stock market, for one, has shed roughly $6 trillion in value since peaking in 2021."
  • 時価総額885兆円失った中国株、習指導部にとって問題の深刻さ露呈

    Chinese President Xi Jinping on January 12, 2024 in Beijing , China, 12/01/2024 ( Photo by Didier Lebrun / Photonews via Getty Images) Photographer: Photonews/Getty Images 中国土と香港の株式市場は前回のピーク時から計6兆ドル(約885兆円)相当の時価総額を失い、習近平指導部にとって痛みを伴う現実が浮き彫りとなっている。世界2位の規模を誇る中国経済の先行きに対する人々の見方は極めて厳しく、こうした悲観論はますます無視できなくなっている。 中国土株のCSI300指数は今月に入り大きく下落しており、過去3年間の下落率はほぼ40%に達する。こうした容赦のない下げで、個人投資家が中心の中国株式市場の苦痛は広がる一方だ。 ブルー

    時価総額885兆円失った中国株、習指導部にとって問題の深刻さ露呈
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/01/26
    "「中国の株式市場は名目の経済成長が加速すると上昇する傾向にあるが、国内外の投資家は今のところそれが起こりそうにないと結論付けている」"
  • アングル:中国経済、債務膨張か低成長か 迫られる究極の選択

    12月19日、 中国は昨年末に新型コロナウイルスの感染を徹底的に封じ込める「ゼロコロナ政策」を解除したが、その後の景気回復は期待外れだった。北京の集合住宅建設現場で2022年7月撮影(2023年 ロイター/Thomas Peter) [香港 19日 ロイター] - 中国は昨年末に新型コロナウイルスの感染を徹底的に封じ込める「ゼロコロナ政策」を解除したが、その後の景気回復は期待外れだった。このことは、数十年にわたる目覚ましい経済成長の根幹に疑問を突きつけており、政府は来年以降、「債務を増やすか、低成長に甘んじるか」という究極の選択を迫られるだろう。 ゼロコロナ政策が解除されれば、消費者はこぞってショッピングモールに押し寄せ、外国からの投資は再開し、工場はフル稼働して土地入札と住宅販売も安定する──。当初の期待はこうだった。 ところが現実には、中国の消費者は万が一の事態に備えて貯蓄し、外国企業

    アングル:中国経済、債務膨張か低成長か 迫られる究極の選択
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/12/23
    "出稼ぎ労働者が都市部住民と同様の公共サービスにアクセスできるなら、家計消費を通じてGDPを1.7%増大させるとの試算"
  • アングル:中国に迫る試練、金融危機か長期停滞か 社会不安の芽も

    9月4日、中国の習近平国家主席が10年前に打ち出した最初の経済大改革プランは最も大胆な内容で、2020年までにサービスと消費が主導する西側スタイルの自由市場経済への移行を目指すという構想が描かれていた。北京で7月12日撮影(2023年 ロイター/Thomas Peter) [北京 4日 ロイター] - 中国の習近平国家主席が10年前に打ち出した最初の経済大改革プランは最も大胆な内容で、2020年までにサービスと消費が主導する西側スタイルの自由市場経済への移行を目指すという構想が描かれていた。 60項目に及ぶこのプランが意図したのは、開発途上の国に適した時代遅れの成長モデルに修正を加えることだった。ところが、改革案のほとんどは立ち消えとなり、旧態依然の政策に依存したままの中国経済が新たに生み出したのは、大規模な債務と過剰な生産能力だけとなっている。

    アングル:中国に迫る試練、金融危機か長期停滞か 社会不安の芽も
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/09/04
    "改革案は、資本流出懸念から株価と人民元が急落し、当局の間に混乱を招きかねない改革は避けたいという空気が生まれた2015年以降、ほとんど言及されなくなっている"
  • 韓国8月製造業PMI、過去最長の14カ月連続50割れ=S&Pグローバル

    韓国統計局が11月30日発表した10月の鉱工業生産指数は、季節調整済みで前月比3.5%低下した。仁川で2016年5月撮影(2023年 ロイター/Kim Hong-Ji) [ソウル 1日 ロイター] - 米S&Pグローバルが1日発表した韓国の8月製造業購買担当者景気指数(PMI)は季節調整済みベースで48.9と、7月の49.4から低下した。業況拡大と縮小の分岐点となる50を下回ったのは14カ月連続。これは2004年4月の調査開始以降で最も長い。

    韓国8月製造業PMI、過去最長の14カ月連続50割れ=S&Pグローバル
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/09/01
    "韓国の輸出は中国の低調な需要に足を引っ張られてきたが、8月はその中国経済の減速を巡る懸念が一層高まった"
  • コラム:軽視できない中国の複合不況、日銀「次の一手」にも影響

    にとって最大の輸出国である中国経済の不振がもし長期化すれば、中国依存度の高い企業を起点に日経済の成長を押し下げかねない。写真は上海で2022年2月撮影(2023年 ロイター/Aly Song) [東京 10日 ロイター] - 中国経済にデフレ懸念が台頭してきた。7月の消費者物価指数(CPI)はマイナス圏に沈み、輸出入データも前年比マイナスを記録した。当局による政策対応が期待されているものの、資産デフレと輸出不振という「複合不況」への特効薬はなさそうだ。 日にとって最大の輸出国である中国経済の不振がもし長期化すれば、中国依存度の高い企業を起点に日経済の成長を押し下げかねない。2024年の高い賃上げを確認しつつ、超金融緩和政策の修正に動く可能性のある日銀の動向にもインパクトを与える可能性があると筆者はみている。

    コラム:軽視できない中国の複合不況、日銀「次の一手」にも影響
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/08/12
    "中国経済が一段の失速を免れることができるかどうかは、日本経済の大きな焦点になる"
  • 焦点:中国への直接投資が急減、「支柱」失う人民元

    8月7日、 中国は1978年に当時の最高指導者、トウ小平氏の改革解放政策で海外直接投資(FDI)に門戸を開いた。上海で2013年11月撮影(2023年 ロイター/Carlos Barria) [上海/シドニー 7日 ロイター] - 中国は1978年に当時の最高指導者、トウ小平氏の改革解放政策で海外直接投資(FDI)に門戸を開いた。以来、外国企業は市場へのアクセスと安価な労働力を手に入れるために数千億ドルを投じて中国で事業買収や工場建設を進め、こうした投資資金の流入が人民元の支えになってきた。

    焦点:中国への直接投資が急減、「支柱」失う人民元
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/08/12
    "データからは、中国で生産能力を増強するのを中止したり、回避したりする企業がかなりの数に上る"
  • アングル:中国大卒者が厳しい就職難、神頼みや低賃金受け入れも

    アイテム 1 の 2 中国各地の寺には週末になると長蛇の列ができる。写真は4月22日、北京のラマ寺院で行列する人々(2023年 ロイター/Tingshu Wang) [1/2]中国各地の寺には週末になると長蛇の列ができる。写真は4月22日、北京のラマ寺院で行列する人々(2023年 ロイター/Tingshu Wang)

    アングル:中国大卒者が厳しい就職難、神頼みや低賃金受け入れも
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/05/05
    "「民間企業の育成を後押しする代わりに、1158万人の大卒者が学歴を捨てないと非難するのはなぜなのか」と訴えたある投稿には、300件を超える「いいね」"
  • 日本政府 韓国向け輸出管理解除へ 韓国もWTO提訴取り下げへ | NHK

    日韓両政府は、16日まで3日間、局長級の政策対話を行い、日韓国に対して厳しくしていた半導体の原材料など3品目の輸出管理の措置を、解除すると発表しました。 日は、韓国側の貿易管理に関する審査体制が十分でないなどとして、いずれも2019年に、半導体や有機ELパネルなどに使われる、高純度のフッ化水素、レジスト、フッ化ポリイミドの3品目について、韓国向けの輸出管理を厳しくしたほか、輸出の手続きを簡略化できる優遇措置の対象国から、韓国を除外していました。 発表によりますと、日韓両政府は16日まで3日間、局長級の政策対話を行い、韓国側が日側の措置に対抗して2020年に行った、WTO=世界貿易機関への提訴を取り下げることを確認したということです。 これを受けて、日韓国に対して厳しくしていた半導体の原材料など3品目の輸出管理の措置を、解除することも確認したということです。 経済産業省は、3品目

    日本政府 韓国向け輸出管理解除へ 韓国もWTO提訴取り下げへ | NHK
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/03/16
    妥当。現状Lose-Loseでしかなかった。経済の正常化が進むことを期待/このタイミングで解除するの結局嫌がらせでやったという印象しか生まないけども
  • 中国人民銀「米欧の抑圧に対処」、外交政策に異例のコメント

    中国人民銀行(中央銀行)は15日、「米国と西側の封じ込めと抑圧に適切に対処する」と表明した。写真は人民銀部。2020年2月撮影(2023年 ロイター/Jason Lee) [北京 15日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は15日、「米国と西側の封じ込めと抑圧に適切に対処する」と表明した。人民銀が外交政策についてコメントするのは異例だ。

    中国人民銀「米欧の抑圧に対処」、外交政策に異例のコメント
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/03/16
    “中国人民銀行(中央銀行)は15日、「米国と西側の封じ込めと抑圧に適切に対処する」と表明した。人民銀が外交政策についてコメントするのは異例”
  • アングル:香港ドルのペッグ制崩壊も、テールリスクとして急浮上

    香港ドルを1米ドル=7.75-7.85香港ドルの範囲に抑える「ドルペッグ制」が崩壊するのではないか――。市場でこうした見方がいわゆるテールリスク(滅多に起きないが発生すれば大きな損失をもたらすリスク)の1つとしてにわかに浮上してきた。写真は香港ドルのイメージ。2017年5月撮影(2022年 ロイター/Thomas White) [シンガポール/香港 5日 ロイター] - 香港ドルを1米ドル=7.75-7.85香港ドルの範囲に抑える「ドルペッグ制」が崩壊するのではないか――。市場でこうした見方がいわゆるテールリスク(滅多に起きないが発生すれば大きな損失をもたらすリスク)の1つとしてにわかに浮上してきた。まだヘッジファンドの世界における話題に限られているものの、一部の市場参加者からはそれなりに理屈が通っているとの声が聞かれる。

    アングル:香港ドルのペッグ制崩壊も、テールリスクとして急浮上
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/12/05
    "オプションは相対的に初期費用が大きく、ペッグ制が維持されれば利益は得られない。それでもリスクリワードの面で有利だとの理由で、オプションを使ってペッグ崩壊に賭ける方が人気は高いもよう"
  • アングル:韓国・台湾株は来年上昇か、大手行が軒並み強気見通し

    大手銀行の間で韓国台湾の株式に対する強気の見方が広がりつつある。半導体市況の復活を背景に、来年は株価が上昇するとの読みだ。写真は銀行の為替ディーラー。2015年8月、ソウルで撮影(2022年 ロイター/Kim Hong-Ji) [1日 ロイター] - 大手銀行の間で韓国台湾の株式に対する強気の見方が広がりつつある。半導体市況の復活を背景に、来年は株価が上昇するとの読みだ。日株についても、円安などを支えに底堅い展開を予想する声が聞かれた。

    アングル:韓国・台湾株は来年上昇か、大手行が軒並み強気見通し
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/12/03
    “韓国株を来年の「反発候補」筆頭に挙げた” 度重なる利上げで政策金利(3.25%)>名目潜在成長率(2%)、つまり実体経済への投資が逆ザヤになる国の経済が回復するとは思えない。日本も影響を受けるだろうし要警戒
  • アングル:中国経済の全面再開、企業に「手遅れ」になる可能性

    11月22日、中国の幾つかの都市で料理を味わうツアーの企画運営会社ロスト・プレートを経営するブライアン・バーゲイさんとのルイシ・フーさんは、新型コロナウイルスの感染防止のための厳格な規制が行われてきた3年間、ずっと歯をいしばって事業を続けてきた。写真は16日、経営する上海中心部のカフェで取材に応じるカムデン・ハウゲさん(2022年 ロイター/Aly Song) [上海 22日 ロイター] - 中国の幾つかの都市で料理を味わうツアーの企画運営会社ロスト・プレートを経営するブライアン・バーゲイさんとのルイシ・フーさんは、新型コロナウイルスの感染防止のための厳格な規制が行われてきた3年間、ずっと歯をいしばって事業を続けてきた。 しかし中国経済がいよいよ来年から再び世界に門戸を開くかもしれないとの期待で金融市場が盛り上がっている中、夫は2015年から中国に置いていた会社の拠点を東南アジア

    アングル:中国経済の全面再開、企業に「手遅れ」になる可能性
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/11/22
    “新型コロナウイルスの封じ込めを「最適化」するための新たな措置は、各地方政府が独自の解釈を加えていることで、一般市民の間に混乱を生み出している”
  • 焦点:新興国の債務軽減交渉、債権大国の中国が協力せず

    7月4日、ザンビアの首都ルサカの国際空港を拡張する3億6000万ドル規模のプロジェクトから、スリランカの首都コロンボにおける14億ドル規模の港湾開発事業に至るまで、発展途上国で進められている多くの債務軽減協議で、中国の姿がすっぽりと抜け落ちている。写真は中国外務省前に掲揚された中国旗。2月撮影(2022年 ロイター/Carlos Garcia Rawlins) [ロンドン 4日 ロイター] - ザンビアの首都ルサカの国際空港を拡張する3億6000万ドル規模のプロジェクトから、スリランカの首都コロンボにおける14億ドル規模の港湾開発事業に至るまで、発展途上国で進められている多くの債務軽減協議で、中国の姿がすっぽりと抜け落ちている。 比較的規模が小さく、リスクの高い途上国に対する貸し付けで、中国は圧倒的な債権国となっている。だが中国は、返済に行き詰まった債務国との間で、融資条件だけでなく、どの

    焦点:新興国の債務軽減交渉、債権大国の中国が協力せず
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/07/05
    “中国の融資100件を調べたところ、機密保持のレベルが他の融資と比べて異常に厳しく、融資契約の存在自体を明かさないよう求めている場合もあった”
  • 韓国SKハイニックス、インテルNAND事業買収の第1段階完了

    12月30日、韓国の半導体大手SKハイニックスは、米同業インテルのNAND型フラッシュメモリー事業買収計画の第1段階を完了したと発表した。中国を含む8カ国の規制当局から承認を得た。写真は同社のロゴマーク。2016年4月撮影(2021年 ロイター/Kim Hong-Ji) [ソウル 30日 ロイター] - 韓国の半導体大手SKハイニックスは30日、米同業インテルのNAND型フラッシュメモリー事業買収計画の第1段階を完了したと発表した。中国を含む8カ国の規制当局から承認を得た。

    韓国SKハイニックス、インテルNAND事業買収の第1段階完了
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/12/31
    "韓国の半導体大手SKハイニックスは30日、米同業インテルのNAND型フラッシュメモリー事業買収計画の第1段階を完了した"
  • 中国で電力の供給制限広がる 景気も減速傾向 現状や見通しは | NHKニュース

    中国では9月から幅広い地域で電力の供給制限が広がり、地元メディアは広東省や江蘇省、浙江省、遼寧省など、20余りの省などに影響が出ていると伝えています。 一部の地域では住宅地で停電が起きたほか、製造業が集積する広東省などでは企業の工場の操業停止も相次ぎました。 電力不足の背景は地域によっても異なりますが、火力発電所で使われる石炭などの価格が国際的に高騰しているため、電力会社が発電所の稼働率を落としていることや、二酸化炭素の排出量削減のため環境規制が強化されていることなどがあるとされています。 中国政府は、2060年までに二酸化炭素の排出量の実質ゼロを目指すとしていて、習近平国家主席は、ことし4月「中国は石炭火力発電を厳しく制限していく。2025年までに石炭の消費の伸びを抑え込み、2030年までに徐々に減らしていく」と述べています。 こうした中、政府はことし8月中旬、エネルギー消費量の削減目標

    中国で電力の供給制限広がる 景気も減速傾向 現状や見通しは | NHKニュース
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/10/03
    あまりにもブコメがとんちんかんで笑う。景気抑制のためにやってるわけじゃなくて石炭供給不足と電力価格の統制のせいで石炭火力だと逆ザヤになってて石炭火力発電所が閉鎖されてるからだよ
  • アングル:「借金して投資」、韓国の若者世代の切実な事情

    8月25日、韓国で先月、新たな融資規制が発表されると、品チェーンの仕入れマネジャーをしているジョー・パクさん(34)は、急いで借り入れを増やそうと走り回った。写真は7月、ソウルの街を歩く女性たち(2021年 ロイター/ Heo Ran) [ソウル 25日 ロイター] - 韓国で先月、新たな融資規制が発表されると、品チェーンの仕入れマネジャーをしているジョー・パクさん(34)は、急いで借り入れを増やそうと走り回った。

    アングル:「借金して投資」、韓国の若者世代の切実な事情
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/29
    "「家賃も株も何もかも値上がりしている半面、給料は増えない以上、もっと多くの借金をしたい。なぜ政府はこの事実が分からないかが理解できない」"
  • コラム:習主席が所得再配分に本腰、始まりは富裕層へのムチ

    中国の習近平国家主席が、富の再配分計画の具体化に乗り出した。写真は北京で2019年5月撮影(2021年 ロイター/Jason Lee) [香港 18日 ロイター Breakingviews] - 中国の習近平国家主席が、富の再配分計画の具体化に乗り出した。17日の共産党中央財経委員会で示した声明によると、習氏は「不当な所得」を抑制し、賃金を引き上げ、中所得層を拡大したい意向だ。 この声明からは、習氏が最近、富裕な企業人を厳しく取り扱っている理由の一端が分かる。企業は今後、中所得層への財政移転と社会保障への貢献を求められ、新たな荷物を背負う可能性がある。延び延びになっていた不動産税も、ついに導入されるかもしれない。

    コラム:習主席が所得再配分に本腰、始まりは富裕層へのムチ
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/21
    "最大の変更は、論議の的となって導入が遅れていた不動産税の実施かもしれない"