タグ

Financeに関するtohshindainokawaisaのブックマーク (362)

  • コラム:広がる米欧との成長率格差、マネーの日本回避は23年まで継続か=唐鎌大輔氏

    内閣府が16日に発表した2021年4─6月期国内総生産(GDP)は物価変動の影響を除いた実質ベース(季節調整値)で前期比プラス0.3%、年率換算では同1.3%だった。唐鎌大輔氏のコラム。写真は18日、スカイツリーから見た都内の景色(2021年 ロイター/Marko Djurica) [東京 19日] - 内閣府が16日に発表した2021年4─6月期国内総生産(GDP)は物価変動の影響を除いた実質ベース(季節調整値)で前期比プラス0.3%、年率換算では同1.3%だった。日経済研究センターのまとめる「ESPフォーキャスト」における予想中央値(前期比・年率プラス0.66%)も上回っており、仕上がり自体は「強め」と評価すべき内容である。 「強め」となった最大の背景は民間最終消費が前期比プラス0.9%、その中核となる家計最終消費が同0.8%と伸びたことだった。エコノミスト予想を集計する「ESPフォ

    コラム:広がる米欧との成長率格差、マネーの日本回避は23年まで継続か=唐鎌大輔氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/20
    “円の軟調さは際立っており、もはや新興国通貨に対しても上昇が確保しにくくなっている。そうした中、(中略)むしろ、株式市場や為替市場の光景と債券市場のそれが、あまりにも違うことに違和感を覚える”
  • コラム:金利差拡大のドル高予想に落とし穴、デフレ色の円は年末107円へ=内田稔氏

    8月13日、伸びが鈍化した7月の米消費者物価指数(CPI)は、インフレを一時的とするパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の主張を裏付けた。写真は日米国旗のイメージ。都内で2013年12月撮影(2021年 ロイター/Yuya Shino ) [13日 ロイター] - 伸びが鈍化した7月の米消費者物価指数(CPI)は、インフレを一時的とするパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の主張を裏付けた。それでも、現在の景況感や不動産価格の騰勢に照らせば、FRBが金融政策の正常化へと進む方針に変わりはないだろう。 7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)は、今後、複数回の会合で金融政策のゴールに対する経済の進ちょく(Progress)」を評価するとした。また、決定に際して事前の周知徹底を図ることも約束している。

    コラム:金利差拡大のドル高予想に落とし穴、デフレ色の円は年末107円へ=内田稔氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/13
    “年初来の高値111.66円を上抜けして続伸することは非常に難しそうだ。むしろ、経済活動の正常化に伴うスタートダッシュを終えれば、米経済の改善ペースも鈍化するとみられ、ドル高期待も和らぎそう”
  • コラム:円安の長期化を喜べない本当の理由=門間一夫氏

    年初に104円台だったドル/円相場は、最近は110円前後で推移している。米国と日の金融政策の違いを考えると、今後さらに円安が進むストーリーは想像できても、逆は想像しにくい情勢だ。写真はイメージ。2017年6月撮影(2021年 ロイター/Thomas White) [東京 10日 ロイター] - 年初に104円台だったドル/円相場は、最近は110円前後で推移している。日銀の「全国企業短期経済観測調査(短観)」では、企業が収益予想の前提としているドル/円相場が106円台であり、現実はそれよりもだいぶ円安になっている。米国と日の金融政策の違いを考えると、今後さらに円安が進むストーリーは想像できても、逆は想像しにくい情勢だ。

    コラム:円安の長期化を喜べない本当の理由=門間一夫氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/10
    "日本の製造業の凋落を反映しているのだとしたら、円安だから安心ということではなく、中長期的な日本経済のあり方に対する警告と受け止めるべき"
  • 米インフレ懸念でTIPSに異例の関心、20日に10年物入札

    米国では20日に10年物インフレ連動債(TIPS)の入札が実施される。これまであまり注目を集めたことのないTIPS市場がここに来てかつてないほどのスポットライトを浴びている。 景気回復に伴い消費者物価が急上昇するリスクへの懸念が増大する中、登場から四半世紀近くで1兆6000億ドル(約174兆円)規模に成長したTIPS市場にあらゆる投資家が避難先を探している。トレーダーによると、新規参入組の中には、ベテラン勢が「団体観光客」と呼ぶリテール(小口)投資家やグローバルマクロ・ストラテジストらが含まれている。向こう5年のインフレ期待が16年ぶりの高水準をつけており、TIPSの上場投資信託(TIPS)にも資金が流入している。 インフレ連動債トレーダーは市場の目まぐるしい動きに不意を突かれているという。昨年の新型コロナウイルス禍によるリセッション(景気後退)を受けたデフレ観測が、1970年代並みのイン

    米インフレ懸念でTIPSに異例の関心、20日に10年物入札
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/07
    “米国では20日に10年物インフレ連動債(TIPS)の入札が実施される。これまであまり注目を集めたことのないTIPS市場がここに来てかつてないほどのスポットライトを浴びている”
  • アングル:債券市場が予告するスタグフレーション、懐疑の目も

    8月5日、債券市場の値動きを素直に受け止めれば、新型コロナウイルスのパンデミック後の世界はインフレと低成長が同居する「スタグフレーション」だと定義されよう。だがこうした忌まわしいシナリオは、堅調な経済データや、最高値圏で推移する株価が示唆する景気回復と矛盾する。7月、ニューヨーク証券取引所で撮影(2021年 ロイター/Andrew Kelly) [5日 ロイター] - 債券市場の値動きを素直に受け止めれば、新型コロナウイルスのパンデミック後の世界はインフレと低成長が同居する「スタグフレーション」だと定義されよう。だがこうした忌まわしいシナリオは、堅調な経済データや、最高値圏で推移する株価が示唆する景気回復と矛盾する。 一体なぜスタグフレーション到来を債券市場が予告しているのかは謎だらけで、多くの投資家は信用していない。むしろ彼らの見方では、中央銀行の債券市場に対する「統制」がいかに強力で、

    アングル:債券市場が予告するスタグフレーション、懐疑の目も
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/07
    “「債券市場が、ある種のスタグフレーションを織り込みつつあることをほのめかしているのはほぼ間違いない」と指摘。物価上昇率が高止まりし、名目利回りが低下し続けると債券市場が想定しているように見える”
  • コラム:米金融政策の正常化、待ち受ける「市場とのかい離」という難題=井上哲也氏

    米連邦準備理事会(FRB)は7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、資産買い入れの減速(テーパリング)の条件である「政策目標に向けたさらなる顕著な前進」に対して、米国経済が着実な歩みを進めていることを確認した。井上哲也氏のコラム。米首都ワシントンで2012年8月撮影(2021年 ロイター/Larry Downing)

    コラム:米金融政策の正常化、待ち受ける「市場とのかい離」という難題=井上哲也氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/04
    "テーパリングや利上げの途上でこうしたストレスが顕在化した場合に、FRBが金融政策の運営に変更を迫られる"
  • 脱炭素への「移行債」が国内初登場、時代の波にいち早く乗る郵船

    LNG燃料船は将来のゼロエミッション船を実現するまでのブリッジ(つなぎ)ソリューションの一つと位置付けており、総額2000億円弱を投じて28年度にかけて計20隻を導入する計画。同社の広報担当者はこうした実態に見合った調達手段がトランジションボンドだと判断したと述べた。郵船のESG(環境、社会、企業統治)債は18年に海運業初のグリーンボンド(環境債)を発行して以来3年ぶり。 発行に当たり、国際資市場協会(ICMA)が企業に求める開示情報などをまとめたハンドブックや、経済産業省などが策定した「クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基指針」に適合するとのセカンドオピニオンをDNVビジネス・アシュアランス・ジャパンから取得。DNVは、郵船のトランジション実⾏計画は信頼性があり、野心的で達成可能であると評価した。 今回債に投資した第一生命保険の杉野泰亮債券部長は「投融資を通じて低炭素

    脱炭素への「移行債」が国内初登場、時代の波にいち早く乗る郵船
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/08/02
    “再生可能エネルギーへの投資が世界的に進む中、二酸化炭素などの温室効果ガスを多く排出する産業の脱炭素への移行を支える資金調達手段として、トランジションファイナンスへの関心が高まっている”
  • アングル:米長期金利、再び上昇して2%到達との予想がなお市場の大勢

    ロイターが取材した資金運用担当者や銀行関係者23人のうち15人は、米10年債利回りは2%に向けてまた上がるというのが基シナリオだと回答した。写真はイメージ。2017年6月撮影(2021年 ロイター/Thomas White) [ロンドン 27日 ロイター] - 米10年国債利回りの2%到達に賭けることに引き続き何の迷いもない――。多くのアナリストや投資家はこう断言し、年末にかけて利回りが再び上昇に転じると見込んでいる。ただ他の資産に混乱は広がらないだろうという。 米国債市場は、米国をはじめ世界全体の経済状況を映し出す重要な指標の1つであるだけでなく、国際金融資市場の借り入れコストの目安となるため、最近の10年債利回り急低下(価格急騰)は驚がくをもたらした。 利回りを押し下げた主な要因は、景気回復が頭打ちになった上に、幾つかの中銀が新型コロナウイルス対応の大規模緩和を拙速に巻き戻し始めた

    アングル:米長期金利、再び上昇して2%到達との予想がなお市場の大勢
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/07/28
    “利回りを押し下げた主な要因は、景気回復が頭打ちになった上に、幾つかの中銀が新型コロナウイルス対応の大規模緩和を拙速に巻き戻し始めたのではないかとの懸念だ”
  • コラム:インフレ読みづらい時の投資戦略、市場の指標に勝るものなし

    金融市場よりうまくインフレ率を予想しようとしても無駄に終わる。投資家は、消費者物価の見通しを示す市場の指標を活用し、いかにしてその指標が告げる購買力の低下を上回る利益を上げるか、あるいはヘッジするかに注力した方がよい。写真はドル紙幣。2011年8月、都内で撮影(2021年 ロイター/Yuriko Nakao) [オースティン(米テキサス州) 23日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 金融市場よりうまくインフレ率を予想しようとしても無駄に終わる。投資家は、消費者物価の見通しを示す市場の指標を活用し、いかにしてその指標が告げる購買力の低下を上回る利益を上げるか、あるいはヘッジするかに注力した方がよい。 米国は過去30年間、インフレが比較的緩やかで、消費者物価指数(CPI)の年間上昇率は平均2.3%程度だった。しかしこの程度のインフレであっても、投資されなかったドルの購買力は約半分に低

    コラム:インフレ読みづらい時の投資戦略、市場の指標に勝るものなし
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/07/27
    “投資家は、インフレを上回る、あるいはインフレをヘッジするために、市場より正確にインフレを予想したり、ポートフォリオの目的を犠牲にしたりする必要はない”
  • コラム:デルタ株拡大で「偽りの夜明け」か、ドル下落リスクも=上野泰也氏

    [東京 27日] - 新型コロナウイルスによる今回の危機は、筆者が想定してきた通り、長期化している。変異株の一種であるデルタ株(インド株)が世界のあちこちで拡大しており、その感染力の強さには専門家の中からも驚きの声があがる。 行動規制の再導入に追い込まれたイスラエルでは、新規感染者の半数以上がワクチンを2回接種済みだという。金融市場の内外で広がったワクチン接種効果への過剰な期待感は、修正を余儀なくされつつあると言えるだろう。 ワクチン接種で重症化リスクが低下するとしても、感染者が増え続けるのであれば、時間の経過とともに医療体制への負荷は増していく。より一層強力となる方向での、ウイルスの突然変異への警戒も怠れない。また、北半球の秋から冬には、人々の行動が屋外から屋内へとシフトしがちであり、ウイルス感染が拡大しやすくなる。

    コラム:デルタ株拡大で「偽りの夜明け」か、ドル下落リスクも=上野泰也氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/07/27
    “状況を総合的に考えると、米国の利上げ開始はやはり、2024年以降にずれ込むのではないか。早期利上げ実施の織り込みをはがし切れていない米債券市場では、中期ゾーンの金利に低下余地がまだある”
  • 焦点:アジア初の利上げは韓国か、中銀総裁がバブル抑制に執念

    7月19日、韓国は、アジアで最初に新型コロナウイルス対応の金融緩和の巻き戻しに動き、政策金利を引き上げる国になるとみられる。ソウルの韓国銀行前で2012年8月撮影(2021年 ロイター/Kim Hong-Ji) [ソウル 19日 ロイター] - 韓国は、アジアで最初に新型コロナウイルス対応の金融緩和の巻き戻しに動き、政策金利を引き上げる国になるとみられる。タカ派的で来年退任予定の李柱烈(イ・ジュヨル)韓国銀行(中央銀行)総裁が不動産バブル、ないし家計債務がもたらす緊張を芽のうちに摘むための取り組みを強化しているからだ。

    焦点:アジア初の利上げは韓国か、中銀総裁がバブル抑制に執念
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/07/20
    "韓国中銀が来月の会合で利上げすれば、先進国で一番タカ派的な中銀とされるニュージーランド準備銀行にさえ先んじる"
  • イマすぐ入金 - コンビニで後払いできるアプリ/Visaカード - Kyash

    必要な金額をすぐに入金し、お支払いは翌月末にできる、あと払いタイプの入金方法です。 3,000円〜50,000円までの金額を数タップでKyashに入金。ネットショッピングや店舗でのお買い物ができます。

    イマすぐ入金 - コンビニで後払いできるアプリ/Visaカード - Kyash
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/07/13
    どんどん邪悪になってて草/というかちらっと見えてるけど3000円翌月支払いで手数料500円???利息が法外に高いけどこれって法律的にまずくない?年利換算で単利なら200%、複利なら536%やけど
  • コロナ後の金融・財政:黒田緩和は財政ファイナンスの支えに 早期の出口戦略は難しい情勢=翁氏

    日銀金融研究所長などを歴任、金融政策を専門とする翁邦雄・大女子大学特任教授は、ロイターとのインタビューで、日銀が続けている大規模緩和は巨額に膨らんだ財政支出を支えるために継続せざるを得ない政策になっており、日銀だけで出口戦略を考えられる状況ではなくなってきた、と指摘した。写真は東京都で6月20日撮影(2021年 ロイター/Pawel Kopczynski) [東京 9日 ロイター] - 日銀金融研究所長などを歴任、金融政策を専門とする翁邦雄・大女子大学特任教授は、ロイターとのインタビューで、日銀が続けている大規模緩和は巨額に膨らんだ財政支出を支えるために継続せざるを得ない政策になっており、日銀だけで出口戦略を考えられる状況ではなくなってきた、と指摘した。また、財政や金融について市場や国民が不安にならない状況をつくることが日銀の重要な役割になっているとの見方を示した。

    コロナ後の金融・財政:黒田緩和は財政ファイナンスの支えに 早期の出口戦略は難しい情勢=翁氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/07/10
    “金融機関に投融資の判断やモニターを委ね、それをバックファイナンスの形で支援することにした、と指摘。「日銀も自分たちの金融資産の中にグリーンボンドを持つというところまで踏む込みたくはないのだろう」”
  • 米雇用統計:識者はこうみる

    米労働省が2日発表した6月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比85万人増と、5月の58万3000人増から伸びが加速した。カリフォルニア州で求人広告を出す飲店(2021年 ロイター/Mike Blake ) [ニューヨーク 2日 ロイター] - 米労働省が2日発表した6月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比85万人増と、5月の58万3000人増から伸びが加速した。

    米雇用統計:識者はこうみる
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/07/03
    "賃金も伸び始めており好調だが、賃金上昇圧力が高止まる兆しは見られない"
  • コラム:初の国際法人課税合意、抜け道修正へ改革スタート

    7月1日、 130人の集会の議事運営でさえ苦労するのだから、同じ数の政府を国際的な法人課税ルール強化に向けた話し合いで合意に導いたというのは、実に驚くべき偉業だ。写真は各国紙幣。2017年6月撮影(2021年 ロイター/Dado Ruvic) [ロンドン 1日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 130人の集会の議事運営でさえ苦労するのだから、同じ数の政府を国際的な法人課税ルール強化に向けた話し合いで合意に導いたというのは、実に驚くべき偉業だ。署名した国・地域が世界の総生産の9割強を占めるこの合意は、幾つかの欠点があるとしても、成立を祝福する価値が十分にある。

    コラム:初の国際法人課税合意、抜け道修正へ改革スタート
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/07/02
    “売上高や利益率の基準が7年後に引き下げられる予定で、人口が多い低所得国の税収増につながる。現段階の国際課税ルール強化案は不完全であるものの、世界的な改革はこれで終わりでなく、始まったばかり”
  • コラム:動き出した欧州復興債、新たな安全資産の誕生か=唐鎌大輔氏

    今からちょうど1年前、金融市場では欧州復興基金創設がEU首脳会議で合意に至るかどうかが注目を集めていた。今月に入り、いよいよそれが稼働し始めた。写真はユーロ紙幣。2017年11月撮影(2021年 ロイター/Benoit Tessier) [東京 24日] - 今からちょうど1年前、金融市場では欧州復興基金創設が欧州連合(EU)首脳会議で合意に至るかどうかが注目を集めていた。今月に入り、いよいよそれが稼働し始めた。6月15日、欧州復興基金は初の債券発行(10年債、2031年7月満期)による資金調達に踏み切り、200億ユーロの募集に対し1420億ユーロと7倍の注文を集めた。 欧州委員会の計画では2021年末までに800億ユーロ、2026年末までに8000億ユーロが発行される予定である(償還は2058年まで)。復興基金の正式名称は「次世代のEU(NGEU:Next Generation EU)」

    コラム:動き出した欧州復興債、新たな安全資産の誕生か=唐鎌大輔氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/06/24
    “実際のところ、見通せる将来において、米国債に次ぐ安全資産が登場するとすれば、それはNGEU債以外に考えられない”
  • 焦点:FRBのタカ派シフトでドル急伸、売り持ち解消本格化なら一段高も

    6月17日、米連邦準備理事会(FRB)のタカ派シフトによって、ずっと低迷していたドルが急伸した。写真は米ドル紙幣。2015年3月撮影(2021年 ロイター/Gary Cameron) [17日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のタカ派シフトによって、ずっと低迷していたドルが急伸した。売り持ちの巻き戻しが格化すれば、ドルが一段と押し上げられてもおかしくないとの観測も広がりつつある。 FRBは16日に終わった連邦公開市場委員会(FOMC)で、利上げ開始の想定時期を2024年以降から23年中に前倒しした。これを受けて主要6通貨に対するドル指数は17日までの2日間の上昇率が15カ月ぶりの大きさになる勢いとなり、水準は4月半ば以来に達した。

    焦点:FRBのタカ派シフトでドル急伸、売り持ち解消本格化なら一段高も
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/06/18
    "「FRBはずっと辛抱していたが、どこかで(タカ派姿勢に)向かうことは誰でも分かっている。(しかし)それが今だとは自分は思いもしなかった」"
  • コラム:ポストコロナ時代は長期ドル安か、財政支配が変える通貨価値=高島修氏

    ドル/円は1─3月期の反発で110円台に乗せた。年末年始の時点で我々は1─3月期に106─107円台への反発と予想していたが、それを大きく上回るドル高・円安が進行し、年後半には100円に迫るドル/円下落になるという我々の中期シナリオには、イエローランプが点灯している。高島修氏のコラム。2020年11月撮影(2021年 ロイター/Dado Ruvic) [東京 9日] - ドル/円は1─3月期の反発で110円台に乗せた。年末年始の時点で我々は1─3月期に106─107円台への反発と予想していたが、それを大きく上回るドル高・円安が進行し、年後半には100円に迫るドル/円下落になるという我々の中期シナリオには、イエローランプが点灯している。

    コラム:ポストコロナ時代は長期ドル安か、財政支配が変える通貨価値=高島修氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/06/13
    “長期金利上昇を経てスティープ化した米国のイールドカーブは、ヘッジ需要に伴う米ドル売りを誘発しやすくなるであろう。折しも米国の貿易赤字は過去最大を更新して拡大を始めている”
  • アングル:タックスヘイブンの英領「宝島」、G7合意で危機に

    6月7日、バミューダ諸島やバージン諸島など、課税逃れに使われてきた英領の「宝島」群が過去半世紀で最大の危機に瀕している。ケイマン諸島・ジョージタウンで2010年4月撮影(2021年 ロイター/Gary Hershorn) [ロンドン 7日 ロイター] - バミューダ諸島やバージン諸島など、課税逃れに使われてきた英領の「宝島」群が過去半世紀で最大の危機に瀕している。主要7カ国(G7)の財務相会合が、課税逃れ防止の国際ルールで合意したためだ。 大英帝国の名残であるこうした島々は、富裕な中国政府関係者やロシアの新興財閥、西側企業、ヘッジファンドなどにより、納税額を減らす、あるいは完全に秘密を守るためのタックスヘイブン(租税回避地)として活用されてきた。

    アングル:タックスヘイブンの英領「宝島」、G7合意で危機に
  • 保護者会でマネープランナーが「奨学金は借金であり、簡単に借りないように。大学に行かせる金はないと言いましょう」と言ったことに賛否

    ℂ𝕙𝕚𝕖#新婦人にはいろう @frifri65 もう4年前の高校保護者会か、「奨学金は借金です。 親御さんは簡単に借りないで下さい」高校が呼んだマネープランナーの言葉。 「どうしよう」とお母さん達が立ち話。「家には大学に行かせるお金がないとお子さんにはっきりいってください」と。なんと辛い事だろう。 ℂ𝕙𝕚𝕖#新婦人にはいろう @frifri65 これが都立高校のする事かと私はその当時思ったけど過去大学に合格したのにお金がないからとあきらめた生徒がいた事も聞いてやるせない思いで帰った記憶。。。

    保護者会でマネープランナーが「奨学金は借金であり、簡単に借りないように。大学に行かせる金はないと言いましょう」と言ったことに賛否
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/06/07
    たとえ借金だろうが借りた方がどう考えても得。経済的に困れば猶予もしてくれるし利率も低いし今借りれるなら借りといた方がいい