ブックマーク / www.gizmodo.jp (13)

  • わずか60秒で設置可能。あらゆる自転車を電動に変身させる車輪

    わずか60秒で設置可能。あらゆる自転車を電動に変身させる車輪2017.12.27 17:3031,383 ROOMIE だんだんと暑いと感じる日が増えてきた、今日この頃。その暑さゆえに、自転車を漕ぐのがきついと感じる人も多いのでないだろうか? そこで注目してほしいのが、自転車を電動自転車に変える車輪用のデバイス「UrbanX」だ。 どんな自転車も電動に変えられる、とても便利なアイテムである。 「UrbanX」は、前輪を自転車に取り付け、ハンドルにスロットルを設置し、スロットルケーブルに車輪を接続するのみ。たったの60秒で自転車を電動自転車にすることが可能だ。 市場にある99%の自転車を電動にできるというアイテムなので、お気に入りの自転車を好きなときに電動自転車に変えられるのがうれしい。 また「UrbanX」は自転車の速度を3段階に変更できるのが特徴である。完全な電動自転車、ハイブリッドとし

    わずか60秒で設置可能。あらゆる自転車を電動に変身させる車輪
    tohu-soy
    tohu-soy 2017/12/28
  • クリストファー・ノーラン監督が多用する、不安を煽る耳の錯覚効果「無限音階(シェパードトーン)」

    クリストファー・ノーラン監督が多用する、不安を煽る耳の錯覚効果「無限音階(シェパードトーン)」2017.08.11 22:0018,035 岡玄介 映画を作るのもサイエンスを利用します。 映画『ダークナイト』シリーズや『インセプション』、『ダンケルク』など大人が楽しめる極上のSFエンターテイメントを撮り続けるクリストファー・ノーラン監督。彼の作品にはさまざまなテクニックが使われているかと思いますが、映像に限らず音にも秘密が隠されています。 それは心理学者ロジャー・シェパードに由来する、「無限音階(シェパードトーン)」という音のマジック。「音階が高くなっていっているように聞こえるのに、実際は高くなっているわけではない」不思議な音のループなのです。 たとえばエッシャーの『階段の家』や、床屋の赤青白がグルグル回る看板のように、頂上に辿り着いたと思ったら、いつの間にか出発地点に戻っていたかのよう

    クリストファー・ノーラン監督が多用する、不安を煽る耳の錯覚効果「無限音階(シェパードトーン)」
    tohu-soy
    tohu-soy 2017/08/13
  • 準惑星ケレス、大量の液体の水がなければ存在しないはずの輝きの謎

    準惑星ケレス、大量の液体の水がなければ存在しないはずの輝きの謎2016.07.07 07:00 湯木進悟 どういうこと? 火星と木星の間の小惑星体で最大の準惑星ケレス。その表面の「Occator」クレーターには、ひときわ輝きを放つ謎のスポットがあると注目を集めてきました。NASAの探査機「Dawn」から送られたデータを最初に分析した時点では、あの輝きは塩の存在を示唆しているとの見解が発表。Natureにも、昨年末にマグネシウムの発見を支持する論文が掲載されていたのですが…。 このほどNatureに新たに発表された論文では、どうやら謎の輝きの原因は炭酸ナトリウムにあるとする分析結果を紹介しています。炭酸ナトリウムといえば、間欠泉より吹き出す熱水などに多量に含まれていることで有名です。地球を別にして、これほど多くの炭酸塩鉱物が存在している星は、ほかに見つかっていないとのことですね! これは「ケ

    準惑星ケレス、大量の液体の水がなければ存在しないはずの輝きの謎
    tohu-soy
    tohu-soy 2017/08/08
  • キツツキがヒントの「えり」、アメフト選手を脳損傷から守れるかも

    キツツキがヒントの「えり」、アメフト選手を脳損傷から守れるかも2016.07.03 08:006,748 福田ミホ 従来の防具では守れない、頭蓋骨の中を保護。 去年、サンフランシスコのアメフトチーム「49ers」のクリス・ボーランド選手が24歳の若さで引退を発表しました。その理由は、激しくぶつかり合うプレーで起こる脳しんとうや、それが長期的に脳に及ぼす影響への懸念でした。アメフト選手はヘルメットを装着しているとはいえ、同じような不安を抱える人が、特に10代の選手の間で増えています。でも近い将来、キツツキにヒントを得たカラー(えり)が、選手の脳を守れるようになるかもしれません。 Q30 Innovationsという会社のDavid Smithさんらが開発したカラー「Q Collar」は、脳を守る緩衝材のような役割を果たします。その構造と効果は、最近「Frontiers in Neurolog

    キツツキがヒントの「えり」、アメフト選手を脳損傷から守れるかも
    tohu-soy
    tohu-soy 2017/08/08
  • 史上最もおバカなゲームかもしれない「超正確な戦闘シミュレーター」

    バリスタ撃っても自軍に当てないように! 超ホラーな「モッシュピット・シミュレーター」しかり、どうもシミュレーター系のゲームは、おバカなものになりがちです。 今回ご覧いただく「超正確な戦闘シミュレーター」は中世ヨーロッパの白兵戦を再現するという内容なのですが、こちらもまた物理演算が正確すぎてハチャメチャなことになっています。 これらの動画はストックホルムのインディーズゲーム・デベロッパー、Landfall Gamesのもの。 最初は子供のぶったたき合いのようだった赤と青の人間が、ロングソードを持ったり、盾や弓矢、果ては大砲まで持ちだしたりして、合戦をシミュレートしています。時には味方の脇の下に剣が挟まるなど、おバカさんですねぇ。 遊び方は武器を選択し、どちらかが全滅するまで戦うだけ。ジャンケンのように、武器ごとの特性が勝敗を大きく左右するそうです。 現在は公式サイトでサインアップすれば、アル

    史上最もおバカなゲームかもしれない「超正確な戦闘シミュレーター」
    tohu-soy
    tohu-soy 2017/08/08
  • コーディングで操作する3Dパズルゲーム「アルゴティカ」が支援を募集中

    大人も子供もプログラミングのスキルが習得できます。 STEAM Greenlightに登場したばかりで、これから支援を集めて製品化を目指している3Dパズルゲーム「アルゴティカ」が非常に興味深い内容です。 それはロボットの姿をしたロニーという名のプログラムを、コーディングでスタートからゴールまで移動させるというもの。最初は簡単なものの、じょじょに複雑なコードを打ち込むことが必要になるため、プレイを続けているうちにコードの技術が身に付くようです。 こちらはАлександр Хорошавинアップしたトレーラー。 ロシア人の男性が1人で開発を進めている作ですが、学習目的とは思えないほど、美麗でかわいらしいグラフィックです。 Windows用のデモ版がIndie DBからダウンロードできるので、気になった方はまずプレイしてみて、支援を検討してみてはいかがでしょうか。

    コーディングで操作する3Dパズルゲーム「アルゴティカ」が支援を募集中
    tohu-soy
    tohu-soy 2017/08/08
  • チャリ乗ってチャージ。自転車に装着して発電する「Drill Turbine」

    チャリ乗ってチャージ。自転車に装着して発電する「Drill Turbine」2016.07.27 18:00 塚直樹 新たなエコの形。 個人でも持ち運べる発電デバイスには太陽発電が広く用いられていますが、次は持ち運ぶ風力発電の時代です。現在Kickstarterでプロジェクトを行なっている「Drill Turbine」は、自転車に取り付けられる個人用の発電機なんです。 Drill Turbineの使い方は上の動画が一番わかりやすいのですが、自転車のハンドル部分、それに地上に設置したポールなど自由な場所に取り付けて風力発電を行なうことができます。海沿いのキャンプ場など風の強い場所なら、設置するだけでも十分に発電が可能です。 発電した電力はスマートフォンやアクションカメラなどさまざまな機器の充電に利用可能。また電力はまず内蔵された2,200/10,000mAhのバッテリーに充電されるので、た

    チャリ乗ってチャージ。自転車に装着して発電する「Drill Turbine」
    tohu-soy
    tohu-soy 2017/08/08
  • 隠し玉か? Apple「まったく新しいヘルスケア製品」を2017年発表のうわさ

    隠し玉か? Apple「まったく新しいヘルスケア製品」を2017年発表のうわさ2016.08.16 16:25 塚直樹 Apple Watchのおともに? AppleApple Watchと共に進出したフィットネス/ヘルスケア分野。初代モデルでは一日の運動量がわかったり、第二世代ではGPSや気圧計が搭載されるとの噂があるものの、まだ進化の途上といったところでしょうか。しかし台湾の経済日報によると、Appleは2017年に新型のヘルスケア・トラッカーをリリースするかもしれないんです。 この新製品は心拍数や血糖値など、より詳細なフィットネスあるいはヘルスケアデータを知りたい人を対象としています。また、Appleでは専属チームがすでに2年間このヘルスケア・トラッカーの開発に取り組んでいるとのこと。さらに、操作性を改善するため、押された強さを感知する「3D Touch」が採用されるとしています

    隠し玉か? Apple「まったく新しいヘルスケア製品」を2017年発表のうわさ
    tohu-soy
    tohu-soy 2017/08/08
  • どうやって使うの? 漫画家が作った紙の計算機

    どうやって使うの? 漫画家が作った紙の計算機2016.08.30 09:06 Rina Fukazu そろばんから電卓まで、四則演算のためのツールを開発してきた人類の歴史がまたひとつ動きそう…とまではいきませんが、世にもユニークな計算機は誕生しました。 漫画家のJason Shigaさんによって手掛けられた紙の計算機です。使用方法は、Numberphileのスタッフとともにつくられた以下の動画で説明されています。 計算機は2進法になっていて、最初に0か1の数字を選びます。0の場合は小さなフリップをめくって、次に足す数を選びます。1の場合はそのまま進み、次に足す数を選びます。 この動画では1つ目の数に1が選ばれたので、そのまま次の数に進みます。2つ目の数に0が選ばれたので、この場合はフリップをめくって進みます。ここから0 1の計算がスタート。あみだくじのように線をなぞっていき、イコールを通過

    どうやって使うの? 漫画家が作った紙の計算機
    tohu-soy
    tohu-soy 2017/08/08
  • Google Researchが新技術「RAISR」を発表。低解像度の画像を一瞬にして高解像度にする!

    Google Researchが新技術「RAISR」を発表。低解像度の画像を一瞬にして高解像度にする!2016.11.21 12:308,953 mayumine 解像度が低い写真も、かなりの精度で復元できるようになりました。 Google Researchが発表した「RAISR(Rapid and Accurate Image Super-Resolution)」は、リアルタイムで低解像度の画像を高画質化するテクノロジー。従来の高解像度化技術と比較して、10倍〜100倍のスピードで高画質化することが可能になりました。また、帯域幅が少ないモバイルデバイスからも、低解像度の画像を送信し、ほぼリアルタイムで画像を処理して、高解像度版に復元することができます。 RAISIRは、2つの方法によって機械学習が行なわれることで画像処理の精度とスピードを上げています。 ひとつは、「同じ画像の低解像度版と

    Google Researchが新技術「RAISR」を発表。低解像度の画像を一瞬にして高解像度にする!
    tohu-soy
    tohu-soy 2016/11/22
  • 生半可な覚悟じゃ無理。LEGO史上もっとも複雑な「バケット掘削機」組み立てレビュー

    生半可な覚悟じゃ無理。LEGO史上もっとも複雑な「バケット掘削機」組み立てレビュー2016.10.18 11:1918,949 たもり 大人が挑む、レゴ! 以前、ギズで紹介したレゴテクニック史上最大のモデル「42055 バケット掘削機」を覚えていますでしょうか? 鉱物を採掘するのに用いられる大型建設機械を3,929個のピースで組み立てるセットです。現在は日でも発売されている同モデルを実際に組み立てた、米GizmodoのLiszewski記者によるレビューです。 実在する乗り物のレプリカに素晴らしいディテールを詰め込むことで、時の流れとともにより大規模かつ意欲的なモデルを作るようになったレゴテクニックシリーズ。「ポルシェ911 GT3 RS」モデルには、機能するギアボックスが搭載されていました。それがさらにバケット掘削機にはモーターが内蔵されて、いくつかの部分が電動になったのです。そしてそ

    生半可な覚悟じゃ無理。LEGO史上もっとも複雑な「バケット掘削機」組み立てレビュー
    tohu-soy
    tohu-soy 2016/10/18
  • 水にはいった時にできる指のシワシワに隠された驚くべき構造!

    水にはいった時にできる指のシワシワに隠された驚くべき構造!2016.09.25 21:055,663 2011年3月25日の記事を再掲載にしています。 あのシワシワに何が? プールの後、お風呂の後、指がシワシワになりますよね。実はあのシワシワは、未来の新素材の可能性を秘める驚くべき構造になっていたのです! Journal of the Royal Society Interface(3月8日発売)で今回発表されたEvans教授と研究員Stephen Hyde氏の論文でその構造の秘密にせまりました。ドイツのErlangen-Nürnberg大学の数学者Gerd Schröder-Turk教授の説明によりますと、肌のケラチン(角質)の構造と大量の水分を吸収することのできる能力が全ての鍵であったと論文を評しています。(※Gerd Schröder-Turk教授は今回の論文の研究メンバーではありま

    水にはいった時にできる指のシワシワに隠された驚くべき構造!
    tohu-soy
    tohu-soy 2016/09/26
  • 回らないはずの3つの密着した歯車、3Dプリンターを使うことで回転させることに成功

    回らないはずの3つの密着した歯車、3Dプリンターを使うことで回転させることに成功2016.06.29 21:0018,425 そもそも3つくっついてると回転しないんです。 動力を伝達したり、分けたりする役目をになっている歯車ですが、ちゃんと理解してないで平歯車を描いてデザインしてしまうと、回転しないどころか壊れてしまうこともあります。特に3つの平歯車が全てに密着してしまうと絶対に回転しないんです。なぜなら、回転方向がぶつかってしまうから。 しかし、数学者であり3Dプリント技術の第1人者でもあるHenry Segerman氏が密着した状態の歯車を回転させることに成功しました。それは、平面ではなく立体的な歯車。形状的に歯車と呼べるかは不明ですが、その動きは見ていて気持ちがいいですね。 この3つの歯車が稼働することで、いままで大変だった2つへの動力の分配が簡単にできるようになります。最初のマカロ

    回らないはずの3つの密着した歯車、3Dプリンターを使うことで回転させることに成功
    tohu-soy
    tohu-soy 2016/06/30
    すげい
  • 1