タグ

2007年12月25日のブックマーク (26件)

  • グーグル、無限への挑戦 (BusinessWeek):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Stephen Baker (BusinessWeek誌シニアライター、ニューヨーク) 米国時間2007年12月13日更新 「Google and the Wisdom of Clouds」 「データ量が今の1000倍になったとしたら、君ならどうする?」 この質問をされると、それまで自信満々で入社面接に臨んでいた若者はしどろもどろになってしまう。 今や超難関、米グーグルGOOG)の採用面接でのひとコマである。質問を投げかけるのは、上級ソフトウエアエンジニアのクリストフ・ビシグリア氏(27歳)。ほっそりとした体格と、ウエーブのかかった長髪のビシグリア氏が試しているのは、目の前にいる大学生が「グーグラー(グーグル社員)」流の発想法について来られ

    グーグル、無限への挑戦 (BusinessWeek):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • まつもと×笹田、Ruby 1.9を語る ― @IT

    2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど

    tokada
    tokada 2007/12/25
  • RDBMSでは不十分

    リレーショナルデータベースはクライアント/サーバモデルに適合するものの、サービスの世界では新しいソリューションが必要である(source)。RDBMSはスケーラビリティの問題に陥りやすい。冗長性や並列性をどのようにして実現すればいいのか(source)? (リレーショナルデータベースは)単一故障点となります。特に複製はささいな事ではありません。疑問に思うのであれば、全く同じデータを必要とする2つのデータベースサーバがあることによって起こる問題を考えて見てください。データを読んだり書いたりするために両方のサーバがあると、同時に変更するのが困難になります。マスターサーバとスレーブサーバがあっても、良くありません。なぜなら、マスターはユーザが情報を書き込む際、沢山の熱を帯びるからです。 また、Assaf Arkin氏も整合性を書くこと(source)はRDBMSが自身の重さで内破してしまう理由で

    RDBMSでは不十分
  • かんばんボードによるプロジェクトの見える化

    アジャイル開発でプロジェクトを進めている現場では、やるべき作業を表す付箋や、進行状況を示すチャートをプロジェクトルームの壁に貼って状況を見える化し、共有している光景をよく見かける。 稿では、昨今のアジャイル開発プロジェクトで広く浸透している見える化の手法を見ていく。その中で、チーム全体がプロジェクトの今の状況を把握し、開発者の自律的な作業を可能にし、協調作業を促進する、三つの視点(とき、こと、ひと)をうまく使うかんばんボードの利用法を提案する。そして最後に、三つの視点によるプロジェクトの見える化を実現している、かんばんボードのソフトウェアによる実装 “TRICHORD” を紹介する。 アジャイル開発プロジェクトにおける見える化 XP(eXtreme Programming)の中に、“情報発信する作業場所”というプラクティスが紹介されている。これはプロジェクトの進行状況を、一目で把握できる

    かんばんボードによるプロジェクトの見える化
  • JavaからRubyへ:パイロット戦略

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    JavaからRubyへ:パイロット戦略
    tokada
    tokada 2007/12/25
  • オブジェクト倶楽部クリスマスイベント 2007 - 暫停使用

    毎年恒例のクリスマスイベント。今回はライトニングトークスのトーカとして参加してきましたが、いつもと同じ良い雰囲気の中、最後まで楽しませて頂きました。スタッフの皆様、参加者の皆様、ありがとうございます。 「アジャイル開発とトヨタ生産方式、そしてオブジェクト指向」: 平鍋さん いつ聴いても平鍋さんのプレゼンは素晴らしい。個人的に気になったキーワードだけでもメモ。 リーン物流、リーン建設…リーンって産業界ではかなり広く使われる概念(在庫をなくす) MMF(Minimum Marketable Features) 価値の流れ(from comcept to cach) 工程間のキュー(ムダ、作り過ぎ)を如何に削減するか 標準とは現場で作り現場で書き直すモノ。90年代は「標準の押し付けと管理」がトレンドだったが、アジャイルではそうじゃない。 一個流し: ソフトウェアであれば「価値ある feature

    オブジェクト倶楽部クリスマスイベント 2007 - 暫停使用
    tokada
    tokada 2007/12/25
  • 終わりましたよ。燃え尽きましたよ。 - ぁまんにょですぅ〜

    オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007が終わりました。 いろいろと書きたいのですが、なんか考える気力がありません。 形式仕様記述を巡る問題 時間を無駄にしてはいけない。時間を無駄にするというのは、命を無駄にするのと同義だというのを最近聞いてきたので、いろいろと感慨深かった。 OO厨厨トレイン オブジェクト指向の凝集度は低い。静的と動的が入り混じり。 Lightning Talks みなさんレベルが高すぎます。 World Cafe すみません、ボーとしていました。 閉会 歌と踊りと、ケーキでサプライズ。 ほんのちょっと泣きました。 宴 なんだかんだで、やはりここが番なのか。

    終わりましたよ。燃え尽きましたよ。 - ぁまんにょですぅ〜
    tokada
    tokada 2007/12/25
    よ、読めない
  • オブジェクト倶楽部2007冬に参加してきました。 - yojikのlog

    http://www.objectclub.jp/event/2007christmas 平鍋さんの「アジャイル開発とトヨタ生産方式、そしてオブジェクト指向」 来年発売予定の「リーンソフトウエア開発第2版」の予告編とも言うべき内容でした。天野さんがんばって!そしてサインください。 また後半の「オブジェクト指向の再定義」の話は、以前から語られていた内容を整理した感じです。「変化に対応するための技術としてのオブジェクト指向」 で、講演を聞きながらちょっと妄想してたのは、、、 最近SI業界って何かとDISられてるけど、アジャイル開発というのは個々の顧客と向き合うSI業にこそマッチするということです。大量生産からマスカスタマイゼーションの時代に移ろうとしてるんだから、真のイノベーション(って言葉は嫌いですが)は、実はこちらにあるんじゃないかなーと思います。 酒匂さんの「形式仕様記述」 形式仕様記述

    オブジェクト倶楽部2007冬に参加してきました。 - yojikのlog
    tokada
    tokada 2007/12/25
  • オブジェクト倶楽部 2007クリスマスイベント:Trackback

    トラックバックを送るにあたっては、トラックバックするブログのエントリ文に2007クリスマスイベントサイトのURLをリンクまたは文字列として含めてください。 イベントのURLが含まれないトラックバックはSPAMと見なされます。ご協力をお願いします。 コピー用:

    tokada
    tokada 2007/12/25
  • フィルタ、リスト公開/nicovideo - Proxomitron等に関するWiki

    Site admin: hsus Powered by PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji. HTML convert time: 0.016 sec.

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • :-): オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007, おひる, 4行日記 - ヨタの日々(2007-12-21)

    _ [oblove2007xmas][オブジェクト倶楽部]オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007 会場は去年[ 2006-12-20 ]と同じ国立オリンピック記念青少年総合センターです。マインドマップを描きました。 『アジャイル開発とトヨタ生産方式、そしてオブジェクト指向』平鍋健児 「アーキテクチャを横断する」[ 2007-01-25 ]という考えはオブジェクト指向を考えていたときに思い至ったのかなあと。 『形式仕様記述』酒匂寛氏 自然言語を使った仕様書は曖昧性がある、曖昧性に仕様の不具合が入りこむ。うむうむ。ではソフトウェア開発において自然言語の役割りとはいったいなんなんだろうか。ううむ。 『OO 厨厨トレイン』 オブジェクトの広場 オブジェクト指向(風味)?プログラミング言語( ←正規表現 )の 静的:クラス指向 動的:オブジェクト指向 という対比がすばらしかった。AHA! ライ

    :-): オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007, おひる, 4行日記 - ヨタの日々(2007-12-21)
    tokada
    tokada 2007/12/25
    あわせて読みたい『トポロジー―基礎と方法』
  • オブラブクリコン 2008 - moroの日記

    昨日はオブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007にスタッフとして参加してきました。 今回は「オブジェクト指向」に回帰する、という会で、いろいろと面白い視点を得ることができました。スピーカーの方々も、当にありがとうございました。また、highly motivatedな参加者の皆様と一緒にイベントを行えたこと、これまた嬉しかったです。LTはもう皆さん職人の域に達してらっしゃいますね。すげえ。今後ともどうぞよろしくお願いします。 で、感想です。 遠からず資料が公開されると思いますので、議事録的なものではありません。 平鍋さん お話の中でも特に、オブジェクト指向の再定義、と題したあたりが印象的でした(受付スタッフやってたので前半は聞けなかった)。オブジェクト指向の要素技術がどうとかいうよりも、それがなぜ必要なのか、何の為にあるのか、という観点からの再定義はたいへん美味しゅうございました。 その

    オブラブクリコン 2008 - moroの日記
    tokada
    tokada 2007/12/25
  • 「テストしやすい」ことが、良い設計(EoT=Ease of Testing) - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    良い設計とはなにか、と問われて、凝集度と結合度に関する議論を思いつく人も多いだろう。しかし、この定義によりもっと具体性がある設計方針として、テストを考える。テストの視点によってオブジェクト指向を再定義したい。キーワードは、Eon(Ease of Testing)、テスト容易性だ。 ぼくは、 EoT(*1)の高い設計が、よいオブジェクト指向設計である。 と主張する。設計品質の中で「テスト容易性(EoT)」を最上位と見るのだ。オブジェクト指向のさまざまな機構、用語、考え方は、すべて EoT のため、と捕らえられる。例えば、

    「テストしやすい」ことが、良い設計(EoT=Ease of Testing) - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • oblove2007xmas オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    今年も盛況に開催することができました、ご参加のみなさんありがとうございました。 http://www.objectclub.jp/event/2007christmas 私は、「リーンソフトウェア開発第二版」の出版を踏まえて、天野勝さんと一緒に、アジャイル、TPS、そしてオブジェクト指向のコンテンポラリーな意味について話をしました。資料はこちらです。 平鍋: http://www.objectclub.jp/download/files/event/2007christmas/hiranabe.pdf 天野: http://www.objectclub.jp/download/files/event/2007christmas/amano.pdf ラストの平鍋の「オブジェクト指向の再定義」は、以前書いたテスト容易性と変更容易性でオブジェクト指向を再定義する、という以下のエントリと同じ主張で

    oblove2007xmas オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    tokada
    tokada 2007/12/25
    継承、インターフェース=Mockを作りやすくする技術。
  • LEGOマインドストームで遊ぼう! – Trac

  • 1-10-shugo-high.m4v.mp4

  • 日本Rubyカンファレンス2006 - 動画一覧

    総合司会:かずひこ 9:45-10:00 開会:高橋征義⇒【Google Video】 10:00-12:00 高橋征義 「Ruby歴史」⇒【Google Video】 井上 浩 「NaCl のオープンソース戦略〜そして今後の Ruby 戦略に関して〜」⇒【Google Video】 基調講演:まつもとゆきひろ 「State of the Dominion」⇒【Google Video】 13:15-14:15 パネル企画「Ruby 2.0」⇒【Google Video】

  • 角谷HTML化計画(2007-12-22) 江渡さんの『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』講演動画を公開しました

    ■1 江渡さんの『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』講演動画を公開しました 以前に少し書いた通り、『 WEB+DB PRESS Vol.42』の連載に「なぜそんなにも(アジャイル開発者にとって)Wikiは重要なのか」というコラムを書きました。 これに合わせて、コラムの着想の元になった、オブジェクト倶楽部の今年の夏イベントでの江渡さんの講演動画をgoogle videoとニコニコ動画で公開しました。『10+1 No.48』に載っている江渡さんへのインタビュー「Wiki的都市は構想可能か?」とあわせて楽しんでもらえればと思います。 スライドの視認性が低かったり、会場の音を拾いすぎていたりして、動画のクオリティはあまり高くないので、江渡さんがslideshare.netで公開してれている当日の資料も参考にしてください。動画のライセンスはクリエイティブコモンズ 表示 2.1 日

    tokada
    tokada 2007/12/25
  • ニコニコニュース‐着うた配信及び今後の協業に関する共同コメント

    着うた配信及び今後の協業に関する共同コメント 着うた配信及び今後の協業に関する共同コメント このたびは、「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」を含む「初音ミク」関連楽曲の着うた配信に関し、音楽データ(原盤)制作者様、両社のユーザー様に混乱と不安感を招いてしまいましたことにつき、深く反省しお詫び申し上げます。 両社は、今回の一件に対する反省の元に、下記の事項を確認いたしました。 1.今後今回の一件に関し、事の経緯・事実関係に関しては、両社は一切争わず、おのおの独自の主張を行わないことを合意します。 2.現在「ドワンゴ」サイト内で配信されている「初音ミク」関連着うたの配信が、引き続き円滑に継続できるように、音楽データ(原盤)制作者様との契約締結を両社で協力し早急に進めます。 3.今後「初音ミク」関連のコンテンツを新規に配信する場合には、音楽データ(原盤)制作者様との契約締結を事前に行うもの

  • Music Studio Producer / Standard / Independence

    Music Studio Producer/Independence 1.24、Standard 4.24を登録しました(2008/04/04)。 バージョンアップに伴う変更点はこちら、ダウンロードはこちらです。 ・Music Studio 取扱説明書を登録しました(2004/02/21)。 ダウンロードはこちらです。 Music Studioの紹介 [詳しい紹介] [ニュース] [主な仕様] [機能比較] [ダウンロード] [シェアウェア登録] Music Studioは、MIDIによる作曲、編曲、オーディオのマルチトラック レコーディング、マスタリングなど、音楽製作過程におけるあらゆる作業に必要な 機能を高度に統合した音楽製作ソフトです。Music Studioはプロフェッショナルは もちろん個人が音楽製作を行うために必要なあらゆる機能を提供します。 Music Studioには、フ

    tokada
    tokada 2007/12/25
  • 「Ruby 1.9は1.8より平均5倍速い」、YARV笹田氏 ― @IT

    東京大学大学院 情報理工学系研究科 特任助手 笹田耕一氏。笹田氏が開発したRuby VMは、次期Rubyに取り込まれることが決まっている 2007年12月にリリースが予定されているRubyの次期バージョン、Ruby 1.9では平均して基機能の実行が5倍程度、テスト項目によっては最大20倍程度速くなる――。9月7日、東京工業大学 大岡山キャンパスで、IPA(情報処理推進機構)が毎年行っているIPA未踏ソフトウェア創造事業2006年後期に採択された、いくつかのプロジェクトの最終成果報告会が行われた。 報告を行ったプロジェクトの1つは「Ruby用仮想マシンYARVの完成度向上」。これまでにも何度か未踏ソフトウェア創造事業に採択され、YARVの開発を続けてきた東京大学大学院 情報理工学系研究科 特任助手の笹田耕一氏は、最新のベンチマーク結果を披露した。 YARVでは、さまざまな高速化を行っている

    tokada
    tokada 2007/12/25
  • http://www.cuteplus.flop.jp/ncp/cpg16.html

  • TAKABO SOFT NETWORK

    DominoはピアノロールをメインとしたMIDI専用の音楽編集ソフト(シーケンサ)です。 私のように、音楽は素人 & キーボードはろくに弾けない & 楽譜がろくに読めない & DAWなんて高くて買えない & 昔買ったSC-8850とかを放置しておくのも勿体ない・・・そんな人がターゲットです。 主な機能や特徴は次の通りです。 フリーソフトなので無料で全ての機能が使える 最大16ポート(256チャンネル)を処理可能 メモリの許す限り何回でも可能なアンドゥ・リドゥ SMF(Standard MIDI File)の読み書きに対応(読み込みはformat0/1 書き出しはformat1) ピアノロールで選択範囲の移動中に音階プレビューが可能 コントロールチェンジと同じ手軽さでRPN,NRPNなどの操作が可能(コントロールチェンジマクロ機能) SC-8850では、EFXやシステムエフェクトなど

    tokada
    tokada 2007/12/25
  • みぃにぱー☆: オシマイ☆

    無事にミッションコンプリートしました!!! 今まで以上に過酷な修羅場でしたが、 今まで以上に楽しくもありました☆ 竜騎士07さん、八咫桜さん、daiさん、スタッフの皆様、当にお疲れ様です! > 竜騎士07さんへ 堆積した残務を片付けて、すぐに次の戦場に移りましょう! 次の修羅場が、てぐすね引いて待っていますよw

    tokada
    tokada 2007/12/25
    赤いw