タグ

ブックマーク / moro.hatenadiary.org (23)

  • アレクザンダー祭りに参加しました - moroの日記

    過日に行われたオブジェクト倶楽部アレグザンダー祭りに、今回はおおよそ「ふつうの参加者」として参加しました。おかげで話をゆっくり聞けたし、中埜先生・笹川さんのWSもちゃんと出られました。似顔絵は貴重な体験でした。参加者の皆さんや、(身内ですが)スタッフの皆さん、ありがとうございました。 wwのリリースは、周りの人がアレグザンダー祭りの設計/実装をしてるのを見て悶々としながら、自分が出来る/得意そうなことをやろう、と思ってやったことでした。なので、実は#obloveタグを付けたいんだけど英語はおろか日語でもいえなそうなのでRAEDMEなどには書けなかったという。 ポイントだけでいうと、原寸設計は我々が言うところのプロトタイプ作成だろうけど、どこまでが一緒でどこからが違うのかは気になりました。どのへんに気を遣うのか、とかも含めて。あとstep_definitionはパターンランゲージになりうる

    アレクザンダー祭りに参加しました - moroの日記
    tokada
    tokada 2010/01/18
  • ぼくが見ているレール(map.resouces編) - moroの日記

    先日のQConで大場さんもおっしゃっていたことですが、Railsで開発をする上でものすごく重要なポイントに、Railsの敷いたレールから降りないというのがあります。別にコレはRailsが不自由だというわけでなく*1、通り一遍のものしかできないというわけでもなく、ただ基盤と相性の悪い設計すればあとで苦労するという、当然の話なわけです。 最近、私を含めいろいろな方が「レールから降りないで作るのが重要」と話しています。が。じゃあそのレールはどこにあるのかという話はあまり聞かれません。ということで、ふだん私がRailsアプリを設計するときに意識しているレールを言語化してみて、議論なりのたたき台にしたいな、と思った次第です。 とはいえDB周りは「羽生さんのERDレッスン嫁」で7割くらい済む話*2なので、まずはコントローラから。 設計指針としてのmap.resouces Rails 2.xにおいて、コ

    ぼくが見ているレール(map.resouces編) - moroの日記
  • tpope先生の最新作を読めるのはGitだけ!! - moroの日記

    思うところがあって${HOME}/.vimを整理したりその他環境をキレイにしていて試したらうまくいったtipsです。 vimRailsアプリの開発をしている人はほぼ間違いなく tpope先生のお世話になってることと思います。rails.vimの作者の方ですね。 rails.vimvim.orgから落とせるから手で入れるなりGLVSで入れるなりすればいいんですが、先生はほかにもvim-cucumberとかvim-hamlとか使わずにはいられないプラグインも作ってらして、しかしそれらはvim.orgにはまだ来ていない、と。それをいい感じに追いかけて管理する方法を思いついたので書いてみます。 前提として、~/.vimがGitリポジトリである必要があります。上位ディレクトリ、たとえば~/の場合は出来なそうなので、分割するといいと思います。私は今回の件で~/.*全般から~/.vim(と~/.zs

    tpope先生の最新作を読めるのはGitだけ!! - moroの日記
  • Rails 2.3のengine機能を調べてみた - moroの日記

    どんなものかしら、と思って調べてみました。実はenginesとか(Merbのsliceとか)懐疑派だったんですが、最近になっていくつか良さそうなユースケースが思いついたんで、うまくやれないかな、と。 これまで懐疑派だった償い?として、rails-enginesチームの公式ブログの記事を意訳してみました。 http://rails-engines.org/news/2009/02/02/engines-in-rails-2-3/ 後半は疲れてきたので、特に訳が粗くなっていますが、何かあればコメントやIRCなどでツッコミください。 Engines in Rails 2.3 Some support for ‘engine’ plugins has been merged into the Rails core codebase in Rails 2.3. In this guide, I’ll

    Rails 2.3のengine機能を調べてみた - moroの日記
    tokada
    tokada 2009/03/01
  • Railsテスティング環境2009新春 @仙台Ruby会議01 - moroの日記

    仙台Ruby会議01で、Cucumberを用いた今流行のRailsテスティング環境について話しました。 2009-01-25追記 どうもSlidesareで公開したスライドがうまく表示されませんので、いったん埋め込みは削除しました。 スライドのダウンロードはできるようですが、とりあえずDropboxでも落とせるようにしておきます。 http://dl.getdropbox.com/u/108726/rails-testing-env-early-2009.pdf スライドに興味のある方は、お手数ですが、こちらのPDFをご覧ください。もうちょっと他の人のマシンなんかでも試してみます。 追記ここまで ここから元エントリ 今回はustでの見辛さを考慮して、話す前にSlideshareにあげてたでござる。いかがでしたでしょうか? IRCでオチの誤訳ふいた。書いてないことを読み取って感極まった勢いで

    Railsテスティング環境2009新春 @仙台Ruby会議01 - moroの日記
  • named_scope熱再び(需要があればRails勉強会で話します) - moroの日記

    再びというか、リリース以来毎日もりもり使ってるんですが、named_scopeがいい感じです。 ということでこんなものを作ってみました。 http://github.com/moro/scope_do/tree/master ここのREAMEになんちゃって英語(添削歓迎)で書いたんですが、ちょこっとした機能を提供するRailsプラグインです。いまのところ、三種類の機能があります。 named_acl User <-(memberhip)-> Group <-(accessibility)-> 何か という構造でアクセスコントロールするためのプラギンです。UNIXグループでのアクセスコントロールをイメージしてもらうといいかと思います。readonlyとかの権限もそのうち使えるようにするかも。今のところ僕にとっての需要がないという。 chainable_scope 流れるような(笑)named

    named_scope熱再び(需要があればRails勉強会で話します) - moroの日記
  • 「Cucumberがアツい and Webratがスゴい」講演(予定)資料 - moroの日記

    (主にustermerな人のために)あらかじめ資料を配付するメソッド 23:00追記 プレゼンをembedしてみました。 Rails Tokyo 035 CucumberView SlideShare presentation or Upload your own.

    「Cucumberがアツい and Webratがスゴい」講演(予定)資料 - moroの日記
  • Webratがスゴい(続:Cucumberがアツい) - moroの日記

    Cucumberを使って、Railsアプリのテストを高い抽象度で書き進めていくために欠かせないのがWebratというライブラリです。前回のCucumber全体像の紹介に引き続き、こちらWebratを紹介します。今回も長いです。 2008-01-27修正 id:amacouさんから指摘を受けまして(と、たぶんsatokoさんも以前おっしゃってた)webrat_steps.rbの生成先パスを修正。 語: ${RAILS_ROOT}/step_definitions 正: ${RAILS_ROOT}/features/step_definitions ありがとうございます。 今回のまとめ Webratすごい 画面遷移を「リンクをクリックする」「ボタンをクリックする」と書ける リンクのアンカーテキストではまだ日語が使えず。さきほどパッチ送ったので早晩書けるようになるはず。 フォームの入力項目もラ

    Webratがスゴい(続:Cucumberがアツい) - moroの日記
    tokada
    tokada 2008/11/18
  • Cucumberがアツい - moroの日記

    仕事で作っているRailsアプリにCucumberを突っ込んでみました。これは熱い。いやもう十分、お客さんに見せて分かってもらえる気がします。たぶん。もちろん準備は必要だし、受け入れ仕様をすべてお客さんに書いてもらうというのは難しいですけど*1。 とりあえず導入はこちらから。最近はNokogiriが必要です。あとTerminal.appで--no-colorつけずに実行するとTerminal.appがひどいことになるのでiTermお薦めです。 http://github.com/aslakhellesoy/cucumber/wikis/ruby-on-rails 2010-11-10 SEO的に。この記事を書いてから2年、いろんなCucumberの使い方を調べました。そのノウハウを達人出版会にてにまとめました。よろしければこちらもどうぞ。 http://tatsu-zine.com/bo

    Cucumberがアツい - moroの日記
  • Railsアプリのブラックボックステスト - moroの日記

    昨日のRails勉強会の帰りに松田さんと話してたネタです(お互い、早く懇親会に行ける身分に戻りたいですね)。 id:t-wadaさんとか角谷さんのプレゼンをみて、Cucumberを使いたいし、カバレッジとりたいなと思ったのですが、Railsの場合いい感じに外側からテストを書く方法がちょっと思い浮かびませんでした。 で、Mechanizeぽくいろいろアクセスできるテストライブラリを教えてもらったんですが(名前忘れた>< 助けて松田マン)、その前段として、同一プロセスでRailsアプリを走らせたいなぁ、と。 で、Rack(thinにアダプタはいってる。thin++)を使って試したらうまい感じに動きました。あとはこれを肉付けしていけばいいんじゃないでしょうか。セッションも引き継いだりしなきゃ行けないでしょうし。 簡単に説明すると、19行目でRailsアプリ体を内包するRackのアプリを作り、あ

    Railsアプリのブラックボックステスト - moroの日記
  • 大人のためのRails本 - 実践Rails - moroの日記

    オライリー様から献いただきました。ありがとうございます。今週末くらいには配される予定とのこと。 このにはちょっと縁がありまして、ずいぶん前に原著の評価をしたり、プラグインの配布元をアップデートしたほうがいいということでid:ursmを紹介したりしました。ということでid:ursm(Mercurial厨)によるGitブーム以降のプラギン入手場所一覧が付録として追加されています。GJ。 それはそうと、原著を見たときにも思いましたが、これはいいですよ。LDAPとか(ちょっとですけど)載ってて萌える。 Railsでいろいろ作っていくと、開発中はよくても運用を始めたら苦しくなったという話や、基機能はできてもちょっとRailsっぽくないものを作ると苦労するという話(弊社では「レールを外れる」と呼んでいます)はいろいろ聞きます。 このはそんな「Rails仕事で使うと突き当たる問題」の解決に

    大人のためのRails本 - 実践Rails - moroの日記
  • masuidrive問題 - moroの日記 別名「別プロセスのキャッシュ生成君」案

    2008-09-23 23:35追記 そういえばこのエントリはボトルネックがビュー(キャッシュ)の生成で、それが遅いせいでリクエストが詰まってしまう、ということを前提に書いてます。Railsはいまのところシングルスレッドでしか動作しないので、バランサの裏にAPサーバをn立ててもnの長寿なリクエストがきた場合、CPUやメモリに余裕があってもブロックされてしまいます。これが問題なのかな、と。 中島さんの方を読むとDBのCRUD(とくにCUD)がボトルネックになってるように見えるのですが、そっちだったらすみません。見当違いです。 追記ここまで。 masuidriveさんのWebでの非同期処理を考えてみるの件で、コメントにしようと思ったんですが、長くなったので自分の日記に。 ちょっと状況がわからないので外しているかもしれませんが(とセルフエクスキューズ)、DBの更新とキャッシュの生成をアトミッ

    masuidrive問題 - moroの日記 別名「別プロセスのキャッシュ生成君」案
  • Ruby on Rails Code Quality Checklist抄訳 - moroの日記

    オレンジニュース経由でこんなものを見かけました。 Ruby on Rails Code Quality Checklist これはいいチェックリスト。あとだしジャンケンぽいですが、私がいつも思っていることがいろいろ書いてあってすばらしいです。これをすべてYesにするのは難しいというか机上の空論ぽいところもありますが、これを目指すことには価値はあると思います。 ということで項目だけを抄訳(&地の文は私感)を書いてみます。誤訳などがあればツッコミお待ちしています。 コントローラのアクションではfindやnew以外のモデルメソッドは一つくらいにしなさい(必要なら.newや.updateメソッドをオーバーライドするといい)。 原文: 1. Each controller action only calls one model method other than an initial find or

    Ruby on Rails Code Quality Checklist抄訳 - moroの日記
  • 「Railsレシピブック」ができあがりました - moroの日記

    2年以上前からずっと書き続け、一部では(都市)伝説のとも言われていたRailsレシピですが、ようやく出版できる運びとなりました。Amazonでもページができています。最終的には(w id:takahashimさんと私での共著となりました。レビュアーの方々や井上さんやid:ogijunさんにもいろいろ助けていただきました。どうもありがとうございます。 Railsレシピブック 183の技 作者: 高橋征義,諸橋恭介出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/05/31メディア: 単行購入: 37人 クリック: 567回この商品を含むブログ (92件) を見る表紙はこちら。Ruby書籍の大御所2冊に挟まれてます.. 執筆中には、Railsの初心者はもちろん普段からRailsを使っている人や、チュートリアルは分かったけどその先が分からないという人に向けても書くというこ

    「Railsレシピブック」ができあがりました - moroの日記
  • ustream時代のプレゼン資料の作り方 - moroの日記

    今回は前々からどっかで話したかったことを話す機会をいただいたんですが、スライドの作りに難があってustream経由で見ていた方々にはご不便をお掛けしました。また、写経をしてくださった角谷さんありがとうございました。 ということで指摘を受けた点を備忘録的に書いときます。最近はustreamでセミナーや勉強会の様子を配信することも多い十もいますが、そういったときの参考になれば嬉しいです。 赤字はダメ、絶対 プロジェクタやビデオカメラの質にもよりますが、よほど輝度が高くないと赤字は見えづらいみたいです。今回は強調したいところを赤字にしたので意図せずにもんたメソッドを使ってしまいました。黒背景での強調なら黄色使ってればよかったみたいです。確かに。 グラデーションもダメ、絶対 スライドの上部と下部でコントラストが変わるとフォントの色配置が余計に難しくなる。あとはどっちかが濃くも薄くもない半端な色にな

    ustream時代のプレゼン資料の作り方 - moroの日記
  • Rails chronicle. - moroの日記

    札幌にお邪魔しての日PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーでの発表が無事に終わりました。飛行機が遅れたりしていろいろありましたが、先ほど無事に帰宅しました。 資料はslideshareにあげときましたので、よろしければご覧ください。 | View | Upload your own 刺身といいセミナーの内容といい、メチャメチャ楽しい2日間でした。色々な純美をしてくださったJPUG北海道支部/Ruby札幌の皆さん、どうもありがとうございました。JPUGはガチ。写真はあとでflickrにでも焼き増ししておきます。 補足 自分のIRCログを眺めてたら高橋さんから「テーブル構造の説明してなくね?この馬鹿が!」という指摘がありましたので、マイグレーションファイルを紹介しときます。 # db/migrate/001_create_entries.rb class Cr

  • Rails2.0とRails1.2を共存させる方法 - moroの日記

    というかコマンド付きのgemを複数バージョンを共存させる方法。 コマンドの第一引数に_【バージョン】_を渡します。 $ rails _1.2.6_ -v Rails 1.2.6 $ rails _2.0.2_ -v Rails 2.0.2Railsの場合はrailsコマンドでアプリの外枠を作ってしまえば、それ以降はこの指定は必要ない(config/environment.rbでRAILS_GEM_VERSIONしてるので)。ということでRails自体は1.2.6から勉強したい(参考書も多いし)けど、たまには2.0系のコードも読んでみたい、という人なんかはこうするとよいかと。 もっとちゃんと知りたいという人は、gemで入れるとコマンドがこうなるということを知っておけばOK。で require 'rubygems' version = ">= 0" if ARGV.first =~ /^_(.

    Rails2.0とRails1.2を共存させる方法 - moroの日記
  • ActiveResourceとかそのルーティングとかのドキュメント - moroの日記

    まちゅさんのhttp://www.machu.jp/diary/20080104.html#p01を見て宣伝です。 以前同じようなことを調べたなぁ、と思ったら某書籍の原稿でした。日語でのリファレンスっぽいのを探している方がいましたらこちらもどうぞ。 ActiveResourceに対応したルーティングを定義する 複雑なルーティングを定義する 他にもActiveResource関連の情報をまとめておりますので、ご参考まで。内容の誤りや読み辛い点がありましたら、ご指摘お待ちしています。コメントなどを頂けるとうれしいです。 http://rails-recipebook.g.hatena.ne.jp/rrbk/?word=%2a%5bARes%5d 関係ないんですが、AResというかREST関連で、年末年始に読もうと思ったRESTful Webサービスがまだ読めていないんですよ。 で読まなきゃな

    ActiveResourceとかそのルーティングとかのドキュメント - moroの日記
  • 明けましておめでとうございます - moroの日記

    昨年中は多くの方に、多くの場面でお世話になりました。ご期待に答えられたことも、力及ばずご期待に添えないこともありましたが、私自身は一年分成長できたよい年だったと思っております。 年も公私ともにいろんなことが起こる予定ではありますが、どうぞよろしくお願いします。 Railsのこととか 年末年始の休みではなんかRailsとかがいい感じでdisられて、そろそろ「Railsはダメだよね」「Railsは2010年代のCOBOLだ!*1」という趣旨の記事がIT系ビジネス書を飾りそうな雰囲気が出ててゾクゾクします。盛り上がってきた感というか。まぁそのへんは色々と思うことがあるんですが、とりあえず自分で使ってみてそれで総体としてダメだと思うのなら傷が浅い内に離れるのも手かと思います。 Mongrelの作者の方の話なんかは残念だと思いますが*2、自分の目で見て評価した結果ダメだと思って離れる、というのはど

    明けましておめでとうございます - moroの日記
    tokada
    tokada 2008/01/06
  • オブラブクリコン 2008 - moroの日記

    昨日はオブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007にスタッフとして参加してきました。 今回は「オブジェクト指向」に回帰する、という会で、いろいろと面白い視点を得ることができました。スピーカーの方々も、当にありがとうございました。また、highly motivatedな参加者の皆様と一緒にイベントを行えたこと、これまた嬉しかったです。LTはもう皆さん職人の域に達してらっしゃいますね。すげえ。今後ともどうぞよろしくお願いします。 で、感想です。 遠からず資料が公開されると思いますので、議事録的なものではありません。 平鍋さん お話の中でも特に、オブジェクト指向の再定義、と題したあたりが印象的でした(受付スタッフやってたので前半は聞けなかった)。オブジェクト指向の要素技術がどうとかいうよりも、それがなぜ必要なのか、何の為にあるのか、という観点からの再定義はたいへん美味しゅうございました。 その

    オブラブクリコン 2008 - moroの日記
    tokada
    tokada 2007/12/25