タグ

2017年5月31日のブックマーク (36件)

  • ガソリン車産業の終わり、その次の始まり - 発声練習

    どの分野(人文学であっても)大学生および大学院生は以下のページにリンクのある「シリコンバレーD-Labプロジェクトレポート」について、ひととおり目を通すべき。たとえば、これから10年くらい都市部に住んだり、勤めたりするなら、運転免許の取得を考えなしても良いかもしれない(教習所代数十万円を節約できる)。 www.meti.go.jp 私は別件でこれに似た話を聞いたのだけど、コネクテッドカーについてちょっと誤解していた。従来の匠の技で複雑な部品をくみ上げるガソリン車に対して、モーターやバッテリーなどのコモディティ部品をつなぎ合わせて車を作るからコネクテッドカー(connected car)なのだと思っていたら、情報ネットワークにつながるからコネクテッドカーなのね。 日のガソリン車産業がガラッとなくなる(変わる)というのも、かなりな影響があるけど、車の台数が大きく減るということは他の産業にも影

    ガソリン車産業の終わり、その次の始まり - 発声練習
  • 2017英国総選挙:コービン労働党が奇跡の猛追。「21世紀の左派のマニフェスト」とは?(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「6月8日の総選挙は保守党の大勝」と二週間前に東京で言いまくってきたわたしだが、全くそうじゃない事態になってきた。今月初めまで20%開いていた与党保守党と労働党の支持率の差が、6%(ITV「Good Morning Britain」のためSurvationが行った 5月29日の調査)まで急速に縮まり、コービン党首率いる労働党が奇跡の猛追を見せている。 メイ首相のオウンゴールこのような事態になった発端は、保守党が「認知症税」と呼ばれる悪名高き高齢者ケア案をマニフェストに盛り込んだことにある。これは高齢者ケア費用の複雑な分担の新案だが、要するに高齢者の持ち家を死後に手放させることによってケア費用を負担させ、しかも「一年の無給ケア休暇を認める」という働き方改革案とセットになっていたため、「要するに高齢者と家族の資産と労力を使って高齢者ケアをやれ、国はもう財政支出しません、という究極の緊縮政策じゃ

    2017英国総選挙:コービン労働党が奇跡の猛追。「21世紀の左派のマニフェスト」とは?(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    アカンwwwメイ様負けてるwwww / フランスでも若年層にメランションの支持が高かったし、いずれ欧州は分配重視の左派政治に進むのでは?ドイツ以外は。
  • 景気回復もう後半戦? 在庫「積み増し局面」に - 日本経済新聞

    経済産業省が31日発表した4月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)は103.8となり、前月に比べて4.0%上昇した。指数は14年1月を上回り、消費税率が上がる前の駆け込み需要に対応した増産時を上回った。海外経済の回復が生産の伸びを支えている。ただ、在庫の動きを見ると、景気回復が「後半戦」に入ったことを示唆する指標も出てきた。4月の在庫指数は前月を1.5%上回った。前月を上回った

    景気回復もう後半戦? 在庫「積み増し局面」に - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • 真の失業率──2017年4月までのデータによる更新 - 備忘録

    完全失業率によって雇用情勢を判断する場合、不況時に就業意欲を喪失し労働市場から退出する者が発生することで完全失業率が低下し、雇用情勢の悪化を過小評価することがある。この効果(就業意欲喪失効果)を補正し、完全失業率とは異なる方法で推計した「真の失業率」を最新のデータを加えて更新した。 ※過去3カ月分の注記に誤りがあり今月分のグラフから注記を修正しました。 完全失業率(季節調整値)は2.8%と前月と同水準となったが、真の失業率は2.9%と前月より0.2ポイント低下した。引き続き、真の失業率は減少基調である。 所定内給与と消費者物価の相関に関する3月までの結果は以下のようになる。賃金、物価ともに概ね先月の水準と変わらない。物価の上昇傾向に賃金が追い付かず、実質賃金は当面、停滞する可能性が高い。 https://www.dropbox.com/s/fixt1abitfo58ee/nbu_ts.cs

    真の失業率──2017年4月までのデータによる更新 - 備忘録
  • ヤマトなしにはアマゾンは成長しない?

    ヤマト運輸の長尾裕社長へのインタビュー後編。時折、苛立ちを隠さず、ネット通販の今後の成長はヤマトが荷物を運ばなければなありえないとの自負をのぞかせた。そして、宅急便のみの配達ネットワークの限界を認め、宅配ロッカーなど受け取りニーズ別に特化した新たなネットワークの構築も目指すと語る。(インタビュー前編はこちら (日経ビジネス5月29日号では特集「ヤマトの誤算 当に人手不足のせいなのか」を掲載しています。日経ビジネスDigitalの読者であれば、PCやスマホで全文をご覧いただけます) 長尾裕(ながお・ゆたか)氏 1988年ヤマト運輸入社。2009年、TSS営業推進室長。2010年、執行役員兼関東支社長。2013年、常務執行役員。2015年にヤマト運輸の社長に就任し、2017年6月からヤマトホールディングスの取締役を兼務する予定(写真:的野弘路) 宅急便の総量抑制や時間帯指定の見直しなどを柱と

    ヤマトなしにはアマゾンは成長しない?
  • 安倍晋三のクリーンさに驚いた

    森友学園や加計学園といった一連の忖度事案を見ていて思ったのは、安倍晋三というのはなんてクリーンな政治家なんだろうということだ。 ふつうこれぐらいの権力を持った総理に口利きを依頼するなら億単位の金が必要だろう。 実際日歯連事件では1億の闇献金がおくられた。 あの当時の元総理である橋龍太郎と今の安倍晋三の力の差を考えれば、安倍晋三への口利き依頼は数億レベルと考えていい。 にもかかわらず森友学園でも加計学園でも安倍晋三が多額の金を受け取ったという話は全く出てこない。 森友学園では安倍晋三「が」100万円寄付したという話があり、加計学園では20年近く前に14万円の報酬を受けていたという話があるぐらいだ。 これだけ国民の支持があり、一方野党も死に体で戦前戦後最長の在任期間を噂されている総理なら放っておいても金は集まってくるだろうに、そういう話がない。 意思決定の不明さなど一連の忖度事案には批判すべ

    安倍晋三のクリーンさに驚いた
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    ↓”経済の仕組みを変えることで恩恵を受ける人々”それを露骨にやってるのが維新や百合子、小泉竹中あたりで、マイルドなのが安倍氏て認識。根本的な政治信条を支持してなくても結果が許容範囲に収まってるのよね。
  • 「国連特別報告者による書簡」に対する疑問と危惧 - 雑記――刑事法学の研究と教育を巡って

    組織犯罪処罰法案への賛否*1と別に、国連特別報告者による書簡とその扱われ方について研究者として疑問と危惧を抱くため、以下、簡単に記しておく。 *  *  * 各種報道がなされたように、当該書簡は、国連特別報告者に任ぜられたJoseph Cannataci教授(マルタ大学)が首相宛に送ったものであり、ここにそのオリジナルが掲載されている。 仄聞するところでは当該書簡は人権理事会における議論の叩き台となるものであるが、「叩く」以前に公表されることが通例であるのか、適切であるのかは、私には判断が付かない(専門外)。 もっとも、当該書簡の内容や報じられ方には違和感を覚える。 *  *  * 違和感の第一は、Cannataci教授が「自ら『日のプライバシー権を巡る変遷を調査し、30年以上、追いかけてきた』と説明」したと報じられたことについてである(朝日新聞デジタル2017年5月26日)。 digi

    「国連特別報告者による書簡」に対する疑問と危惧 - 雑記――刑事法学の研究と教育を巡って
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    25日も新たに13人解放か イスラエル・ハマス戦闘停止2日目 合意履行が確実に進むかが焦点 イスラエル軍とハマスが合意したガザ地区での戦闘停止期間に入って2日目。中東のメディアは、2日連続で人…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    これはちゃんと対応しておいた方がいいと思うけど。質疑内容が素っ頓狂だったとは言え。後から面倒臭いことになりそう。
  • 加計学園 獣医学部開設 – 時系列まとめ

    森友学園問題と入れ替わるように浮上してきた加計学園 獣医学部開設に関わる疑惑ですが、新聞やテレビの報道では全容が掴めないため、自分で調べてみることにしました。 加計学園の加計孝太郎理事長と安倍首相が友人関係にあり、加計学園の獣医学部開設にあたって何かの便宜があったのではないか?という報道もありますが、実際はどうなのでしょうか。 早速、時系列でまとめてみることにします。

    加計学園 獣医学部開設 – 時系列まとめ
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • 加計学園:定員の妥当性調査へ 8月に認可判断 設置審 | 毎日新聞

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が国家戦略特区に新設を予定している獣医学部について、設置の可否を審査している文部科学省の大学設置・学校法人審議会が、6月5日に愛媛県今治市の建設予定地で実地審査する方針を固めた。加計学園の獣医学部の定員は全国平均の3倍近くに達し、教員や施設の態勢に問題がないか確認するため、実態を調べる必要があると判断した。審議会は実地審査を踏まえて慎重に議論を進め、8月末に認可・不認可を決める。 加計学園は3月末に岡山理科大獣医学部の新設を文科相に申請。これを受け、文科相が審議会に諮問し、専門家が委員を務める「専門委員会」で教育課程や財政計画などについて書類審査が進められてきた。

    加計学園:定員の妥当性調査へ 8月に認可判断 設置審 | 毎日新聞
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    はてブで指摘されてるのは見たことなかったけど、まだ審議中なのよね。来年4月開校予定になってるけど。
  • 【衝撃事件の核心】「ホーーーー、ホワホワ!」〝オタ芸〟のかけ声で曲が聞こえない…アイドルコンサートやり直し求め憤怒の法廷闘争(1/5ページ)

    リズムに合わせて激しくペンライトを動かし、大声で合いの手を入れる-。アイドルのライブで繰り広げられた「オタ芸」の渦の中で、男性は孤立し、そしてキレた。「何にも聞こえん!」。神戸のご当地アイドルのコンサートをめぐって、過度なオタ芸のせいで歌声や演奏が聞こえなかったとして、観客の男性が主催者側にコンサートのやり直しや約100万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。男性は「歌詞が3分の1も聞こえない曲があるのは論外だ」と憤慨し、主催者側に退場させる義務があったと主張した。しかし1審神戸地裁ではあえなく敗訴。2審では憲法論議まで展開し、全面的に争ったが…。 オタ芸の激流の中で…原告は兵庫県内に住む40代の岩田弘さん=仮名。訴えられたのはコンサートを主催したラジオ関西(神戸市)とNPO、神戸市内を拠点に活動するご当地アイドル「コウベリーズ」のメンバー(当時)だ。 訴訟記録によると、岩田さんは約20年に

    【衝撃事件の核心】「ホーーーー、ホワホワ!」〝オタ芸〟のかけ声で曲が聞こえない…アイドルコンサートやり直し求め憤怒の法廷闘争(1/5ページ)
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    ホーーーー、ホワホワ! ←言いたかっただけ
  • 『フレイザーのトランプ論「進歩的ネオリベラリズムの終焉」 | おきく's第3波フェミニズム』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/318233965/comment/arakik10" data-user-id="arakik10" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/thirdfemi.exblog.jp/27487695/" data-original-href="https://thirdfemi.exblog.jp/27487695/" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fthirdfemi.exblog.jp%2F2748769

    『フレイザーのトランプ論「進歩的ネオリベラリズムの終焉」 | おきく's第3波フェミニズム』へのコメント
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • 『フレイザーのトランプ論「進歩的ネオリベラリズムの終焉」 | おきく's第3波フェミニズム』へのコメント

    進歩的ネオリベラリズムが自己反省をして変革する前に、AIの進歩によるシンギュラリティからの社会の大変革と混乱がやってきそうではある。

    『フレイザーのトランプ論「進歩的ネオリベラリズムの終焉」 | おきく's第3波フェミニズム』へのコメント
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • 米軍、初のICBM迎撃実験に成功…北をけん制 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=大木聖馬】米ミサイル防衛局は30日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の迎撃実験を同日、初めて実施し、成功したと発表した。 北朝鮮が弾道ミサイル発射を繰り返し、米土を攻撃可能なICBMの開発に向けて技術力を高める中、米軍のミサイル防衛能力の高さを誇示し、北朝鮮をけん制する狙いだ。 同局によると、太平洋のマーシャル諸島クエゼリン環礁にある米軍施設からICBMを模したミサイルを打ち上げ、カリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地に設置した地上配備型ミッドコース防衛(GMD)システムから迎撃ミサイルを発射して、大気圏外で迎撃した。

    米軍、初のICBM迎撃実験に成功…北をけん制 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • 新興国株快走、「不遇」経て15年ぶり転換点? - 日本経済新聞

    新興国株の上昇が続いている。インドや東南アジアなどの主な株価指数は、5月下旬になって相次ぎ年初来高値を更新している。上値が重い展開が続く日米の株価と比べて力強さが目立つ。世界で「低インフレ」「低金利」からの脱却への期待が高まっており、市場では新興国株が優位な時代が到来する転換点に立っているとの見方がある。トルコ、インドは右肩上がり30日までの世界の主要な株価指数の昨年末比の騰落率を見ると、ト

    新興国株快走、「不遇」経て15年ぶり転換点? - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • 4月の鉱工業生産、4.0%上昇 消費増税前上回る - 日本経済新聞

    経済産業省が31日発表した4月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)の速報値は前月から4.0%上昇し、103.8となった。2カ月ぶりに前月から上昇した。消費増税の直前に駆け込み需要への対応で生産が急増した14年1月の水準を上回った。国内向けの新車生産が増えた自動車が全体をけん引した。経産省は基調判断の表現を前月と同じ「持ち直しの動き」に据え置いた。業種別に見ると、全15業種のうち

    4月の鉱工業生産、4.0%上昇 消費増税前上回る - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    好調:国内向け自動車、IoT関連、業務用工作機械、半導体製造装置 "生産の先行きには一服感も見えつつある""輸送機械を除く資本財は…の上昇をそれぞれ見込む。海外向けの機械需要などが下支えしているとみられる"
  • 伝説の風俗ルポ漫画家・平口広美(66歳)が老人ホームの職員に…「知らない人に介護現場の厳しさをわかってもらいたい」 | 日刊SPA!

    AV監督兼、伝説的風俗ルポ漫画『フーゾク魂』の著者として知られる漫画家の平口広美氏。漫画家として活動を続ける一方、現在は特別養護老人ホームの職員として介護職に従事している。「今年で66歳を迎えた」という平口氏が見た、過酷な介護の現場とは――。衝撃のルポルタージュ。 ――そもそも介護の仕事をはじめるきっかけは。 「5年くらい前に、ある編集部に新作の持ち込みをしたら、『平口さんの漫画と4コマ以外、ウチは全部再録だ』と言われまして。これはマズイな、と。その頃からエロ漫画誌もエロビデオ会社も一斉に潰れだして。漫画家仲間も次々廃業していた。別のい扶持を見つけないと、と思うようになりました」 ――具体的にどこで仕事を探したのですか。 「まずは求職者支援制度を利用しました。12万円の給付金をもらいながら、パソコンの勉強をして半年間、再就職の斡旋をしてもらいました。ただ、年齢のこともあって結局、就職先は

    伝説の風俗ルポ漫画家・平口広美(66歳)が老人ホームの職員に…「知らない人に介護現場の厳しさをわかってもらいたい」 | 日刊SPA!
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • finalvent on Twitter: "人工知能が芸術を作り出すかという点について、機械学習の専門家は一笑に付すんだけど、僕は可能なんじゃないかと思う。というか、新しいジャクソン・ポロックのような人が人工知能を組み入れたアートを作るんじゃないかと思う。まあ、語義矛盾のようだけど。"

    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    ポロック、AIっぽいっていうかそのものか。
  • コラム:日本経済、低インフレから脱却なるか <量的質的緩和の効果はどこへ行ったのか> =竹中正治氏| ロイター  

    [東京 30日] - 日経済は4半世紀ぶりの人手不足となった。失業率は2.8%(4月)まで下がり、有効求人倍率は1.48倍(同)といずれも1990年代初頭までさかのぼる水準だ。 5月30日、龍谷大学経済学部の竹中正治教授は、賃金と物価の関係性が弱まっていることを考えると、途方もない円安か、あり得ないほどの景気上振れを想定しない限り、2%インフレ目標は達成できないと分析。提供写真(2017年 ロイター) ここまで来ると賃金が上がり、消費の増加を伴ってインフレ率が上がっても良さそうだが、消費者物価指数(生鮮品を除く総合)は前年同月比0.3%(4月)にすぎず、低インフレから日は抜け出せていない。 一方、米国でも2008―09年の大景気後退からの回復過程で低インフレが続いたものの、今や消費者物価上昇率は2%台に乗り、緩やかな金利引き上げに加え、非伝統的金融政策で膨張した米連邦準備理事会(FR

    コラム:日本経済、低インフレから脱却なるか <量的質的緩和の効果はどこへ行ったのか> =竹中正治氏| ロイター  
  • 安倍晋三の支持率はなぜ落ちないのか

    安倍晋三の支持率が相変わらず下がらない。以前はこれぐらいのマスコミ攻撃を受けたら支持率が過半数を割り、自民党内部でも批判論が出始めていつ辞任するのかぐらいの論調になっていただろう。安倍晋三以前はみんなそうで一年ごとに首相が変わるのが珍しくなかった(これこそ民主主義だって海外から褒められていたよねー)。 それが安倍晋三の支持率は下がる気配がない。以前は一度見放したのに、いったいなぜなんだろう。 (1)首相を変えても意味ないと思っている可能性以前は何かあったらすぐ支持率が下がったのは、首相を変えればよくなると思っていたからだ。「ふさわしい人物」が首相になれば、国も景気もよくなると思っていた。 だが、何回も首相を変えてみて、どうもそうじゃないぞ、と国民が気づきだした可能性。政権与党を変えてみても何も効果がなかったので、もう首相を変えてもしょうがない、と思っているのかも。 (2)政権批判に飽きてい

    安倍晋三の支持率はなぜ落ちないのか
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    安倍ちゃん保守かねー?朝日新聞と険悪なだけで、やってることはグローバルリベラリストと変らんと思うけど。むしろ自分としてはそっち方面はほどほどに本気で国内テコ入れしてほしいぐらいで。
  • このままでは「人手不足倒産」という悪夢が現実になる(磯山 友幸) @moneygendai

    小売・医療介護にも波及 遂に「人手不足」がバブル期を上回る水準にまで達してきた。厚生労働省が5月30日発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は1.48倍と、前月に比べて0.03ポイント上昇した。バブル期のピークだった1990年7月(1.46倍)を上回り、1974年2月に付けた1.53倍以来、43年2カ月ぶりの高水準を記録した。 人手不足は東京などに限らず全国的な傾向。13カ月連続で全都道府県で有効求人倍率が1倍を上回った。運輸業や建築業など慢性的な人手不足業種だけでなく、製造業や小売業、医療介護など幅広い分野で求人が増えている。 職業別に有効求人倍率をみると、専門的・技術的職業の中で「建築・土木・測量技術者」が4.41倍と高いほか、「建設・採掘の職業」では「建設躯体工事」が8.35倍、「建設」が3.72倍、「土木」が3.10倍などとなっており、工事現場での人手不足が引き続き深刻であること

    このままでは「人手不足倒産」という悪夢が現実になる(磯山 友幸) @moneygendai
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • 日本財政破綻時期予想 2016年版 | ウォンを空売りしてみるブログ

    膨らみ続ける日の財政赤字。日は財政破綻してしまうのではないか。破綻するのであれば、いつ頃破綻してしまうのだろう・・・。そんな風に不安に思ってらっしゃる方もおられるのではないでしょうか。 そこで、当サイトでは各種資料を基に、現時点での財政破綻の可能性や、将来の財政破綻時期を予想してみたいと思います。 2016年 日財政状況 まずは、現時点での日財政状況を確認することで、日財政破綻の可能性を探っていきましょう。 上の図は、日の債務残高、日国民の金融資産、債務残高の対GDP比の推移です。 2016年、日は26兆円の国債債務残高を積み増し、財政を黒字化させることは出来ませんでした。しかし、債務残高の増加ペースを抑えることには成功しています。 一方、国民金融資産は微減しています。また、債務残高の対GDP比も緩やかな上昇を続けています。 次の図は、税収と債務の利払費を示したものです。

    日本財政破綻時期予想 2016年版 | ウォンを空売りしてみるブログ
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    要は額面で税収増やせばいいっていう話、というかそれぐらいしか破綻回避する方法ないんでは?
  • 即効策なき成長未来図 政府素案「企業提案で規制凍結」 - 日本経済新聞

    政府が30日の未来投資会議で示した成長戦略は、様々な業種で企業からの申し出に応じて規制を一時凍結する新たな仕組みを提唱した。IT(情報技術)分野などの急速な変化に規制改革が追いつかないためだ。0%台の潜在成長率引き上げに向け人工知能AI)や自動運転を活用する構想を打ち出したものの、岩盤規制などを巡る安倍政権の取り組みは弱く、どこまで推進力を出せるかが戦略の成否を分ける。安倍晋三首相はこの日の

    即効策なき成長未来図 政府素案「企業提案で規制凍結」 - 日本経済新聞
  • カールがないならコレを食べればいいじゃない選手権

    衝撃的だった、東日でカールの販売が終了するというニュース。 ド定番のお菓子「カール」がなくなる日が来るなんて、これからどうやって生きていけばいいか分からないよ! ……という人たちのために、これからも購入することができる「カールっぽい」お菓子を検証してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「ペヤング」といったら「やきそば」じゃなくて「ヌードル」でしょ!? > 個人サイト Web人生

    カールがないならコレを食べればいいじゃない選手権
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    カレー味を!カレー味を!
  • ライフネット生命の岩瀬大輔社長、恥も外聞もかなぐり捨ててFacebookでお願い営業 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ライフネット生命の岩瀬大輔社長、恥も外聞もかなぐり捨ててFacebookでお願い営業 : 市況かぶ全力2階建
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    「消耗くん」の破壊力に噴いたが、よくよく考えれば元のフレーズがそんだけキャッチーだったってことでさすがは大物炎上芸人。
  • 県:輝け「星取県」 民間催しへ補助金 取り組み本格化 /鳥取 | 毎日新聞

    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • 南東欧リスクリサーチ - 今回はマクロン仏大統領とプーチン露大統領の会談についてです。...

    今回はマクロン仏大統領とプーチン露大統領の会談についてです。...

    南東欧リスクリサーチ - 今回はマクロン仏大統領とプーチン露大統領の会談についてです。...
  • 日本政府に特定秘密法の改正勧告 国連特別報告者 - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 【ジュネーブ共同】国連人権高等弁務官事務所は30日、言論と表現の自由に関するデービッド・ケイ特別報告者がまとめた対日調査報告書を公表した。その中でケイ氏は、日の報道が特定秘密保護法などで萎縮している可能性に言及、メディアの独立性に懸念を示し、特定秘密保護法の改正などを日政府に勧告した。 言論・表現の自由を巡る特別報告者の日の調査は初めて。ケイ氏は昨年4月の訪日時に暫定の調査結果を発表したが、内容に大筋で変化はない。ケイ氏は来月12日に人権理事会で調査報告について説明する予定。 ケイ氏は米カリフォルニア大アーバイン校の教授。

    日本政府に特定秘密法の改正勧告 国連特別報告者 - 共同通信
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    今の状況を見て日本の報道が萎縮しているとは一体。
  • 首相、過去に加計学園役員 理事長が担当相に働きかけ - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 安倍晋三首相は30日の参院法務委員会で、友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の役員を過去に務め、年間14万円の報酬を得ていたと説明した。「(1993年衆院選に)初当選した当初だが数年間、監査かそうしたものを務めた」と述べた。国家戦略特区制度担当の山幸三地方創生担当相は記者会見で、昨年9月に学園の加計孝太郎理事長と大臣室で面会し、愛媛県今治市への獣医学部新設を働き掛けられたことを明らかにした。 菅義偉官房長官は会見で、和泉洋人首相補佐官が、前川喜平前文部科学事務次官に新設手続きを促したか調査する考えがあるか問われ「全くない」と否定した。

    首相、過去に加計学園役員 理事長が担当相に働きかけ - 共同通信
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    だから何が悪いねんwww
  • 首相、過去に加計学園の役員務め、報酬も - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。

    首相、過去に加計学園の役員務め、報酬も - 共同通信
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    しかし昭和の時代と比べると政治家もきれいになったな。贈収賄がらみで出てくる額がどれもこれも鼻クソみたいに小さい(小渕さん除く)。この辺はマスコミや左派政党の功績なんかな。
  • EUトルコ首脳会談、新たな合意ないが雰囲気は良好=EU筋

    5月29日、EUの高官らは、EU首脳とトルコのエルドアン大統領(左)による先週の会談について、「良好な雰囲気」で行われたが、新たな合意はなかったと明らかにした。写真はブリュッセルで25日撮影 代表撮影(2017年 ロイター) [ブリュッセル 29日 ロイター] - 欧州連合(EU)の高官らは、EU首脳とトルコのエルドアン大統領による先週の会談について、「良好な雰囲気」で行われたが、新たな合意はなかったと明らかにした。 トルコのメディアは、エルドアン氏がトゥスクEU大統領とユンケル欧州委員長との会談後に、関係再構築に向けた12カ月間の行程表を渡されたと述べたと報じていた。 トルコの人権問題などを巡り、同国とEUの関係は悪化しているが、移民問題やシリア情勢に関しEUはトルコの協力を必要としている。 EU高官は、エルドアン氏の発言に関し、今後の協議に正式な期限は設けていないと指摘。EUは年内の開

    EUトルコ首脳会談、新たな合意ないが雰囲気は良好=EU筋
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    お互いに腹の中で毒づきながらにこやかに良い雰囲気を演出する感じ、たまらんw
  • 米IT 参謀は経済学者 米国 :日本経済新聞

    米国の西海岸で経済学者が引っ張りだこになっている。米アマゾン・ドット・コム、米グーグルなどIT(情報技術)企業で社内エコノミストの地位が確立されつつあるためだ。サービス開発と経営が一体化したIT企業では開発の方向性を決めるうえで経済学を応用するケースが増えていることが背景にある。米経済の軸が相対的に西に移っているのを反映し、スタンフォード大など大学も有力な経済学者を集めている。「エコノミスト募

    米IT 参謀は経済学者 米国 :日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • テロ等準備罪が「現代の治安維持法」と言われることへの大きな違和感(中澤 俊輔) @gendai_biz

    「現代の治安維持法」と叫ばれるが… 2017年5月23日、テロ等準備罪(2006年の法案では共謀罪)の創設を内容とする組織犯罪処罰法改正案が、自民党、公明党、日維新の会の賛成で衆議院会議を通過した。民進党、日共産党、社民党、自由党など野党は法案に反対。国会周辺には法案に反対する人々が集まり、批判の声を挙げた。 テロ等準備罪に対する批判の中には、この法案を戦前の治安維持法と重ね合せるものがある。4月6日の衆議院会議では、藤野保史議員(日共産党)が治安維持法を例示しつつ、安倍晋三首相に質問した。 「一たび内心を処罰する法律をつくれば、時の政権と捜査機関次第で恣意的に解釈され、萎縮効果を生み、自由な社会を押し潰していく、これが歴史の教訓です」 治安維持法は1925年に制定され、国体の変革または私有財産制度の否認を目的とする結社を取り締まった。主な狙いは日共産党だったが、1928年と1

    テロ等準備罪が「現代の治安維持法」と言われることへの大きな違和感(中澤 俊輔) @gendai_biz
  • 5歳 on Twitter: ">その頃に遊んでいた人間が50代になり日本の中枢になり始めたから、また日本の景気がよくなり始めたんじゃないかな。僕は、未だに今日よりも明日が必ず良くなると信じているし、未だに毎日がハチャメチャに楽しいです。 https://t.co/PpELgeTZmu"

    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    ピケティのキャプがおもしろい。経済学者の稼ぎがいいから景気がいいと勘違いしてるとw/ NewsPicの脳みそトロトロのバブルジジイへの皮肉か。
  • 樺太庁陸地測量部

    Main Content ようこそ架空地図と時刻表の世界へ! 樺太庁陸地測量部では、樺太(サハリン)を舞台に、各種地図や時刻表の制作を行っています。作品には、現実世界のものと、樺太がそのまま日領だったらという想定で制作した架空世界のものとの2種類があります。作品の詳細は、下にあるバナーからご覧ください。 ❖即売会等 現在予定はありません。 *作品の一部は、 BOOTHでの郵送頒布を実施しています。 くわしくはこちらのページをご覧ください。 日式サハリン・シベリア時刻表2021のBOOTHでの頒布を開始(2021/05/16) 日式サハリン・シベリア時刻表 サハリン・シベリアの鉄道時刻表を、身近な日式表記にしました。長距離列車でだけでなく、近郊普通列車時刻も全列車全駅掲載。既存のガイドブックにはないユジノサハリンスク市内バス路線図付き!サハリン・シベリア鉄道旅行必携の一冊! 樺太架空

    樺太庁陸地測量部
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
  • 【インディ500】 米記者「メモリアルデーに日本人が優勝しやがった。実に不愉快だ!」→即解雇 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【インディ500】 米記者「メモリアルデーに日人が優勝しやがった。実に不愉快だ!」→即解雇 1 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)@\(^o^)/ [US]:2017/05/30(火) 11:03:09.58 ID:2iS24Gce0 【AFP=時事】インディカー・シリーズ、第6戦のインディアナポリス500(Indianapolis 500)でアンドレッティ・オートスポーツ(Andretti Auto Sport)の佐藤琢磨(Takuma Sato)が優勝したことに対し、失望感を抱く内容の投稿を行った米スポーツ記者が解雇された。問題の記者が所属していた米紙デンバー・ポスト(Denver Post)が29日、発表した。 同紙の記者を務めていたテリー・フレイ(Terry Frei)氏は、戦没者追悼記念日(メモリアルデー、Memorial Day)の週末を迎えた28日、インディ500で佐藤

    【インディ500】 米記者「メモリアルデーに日本人が優勝しやがった。実に不愉快だ!」→即解雇 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tokage3
    tokage3 2017/05/31
    会社としては危機管理上解雇せざるを得なかったんだろうけど、こんなんばっかりしてるから反動がくるんやん。