タグ

laterに関するtokoromのブックマーク (8)

  • On a Whim: git status と git branch ができる unite の source 書いた

    2012年2月26日日曜日 git status と git branch ができる unite の source 書いた 書きました。 https://github.com/kmnk/vim-unite-giti すでに有りそうな気もするんですが、今のところ知らないのと、 http://kmnk.blogspot.com/2011/02/unitesvn-statussvn-diffsource.html で書くといって既に一年経っているのとで自分で書いてみました。 まだ仕事でがっつり使っていないので、バグや動作不全などあるかもしれません。 昔作った svn と違って何故か vim-unite-git じゃなくて giti なのは、日和っただけで深い意味は無いです。 インストール方法は割愛します。unite.vim 使っている方なら余裕なはずという想定で… 作ったsour

    tokorom
    tokorom 2012/02/28
    めも
  • Vimスクリプトを書いてみよう — KaoriYa

    目的 機能を持ったVimスクリプト(プラグイン)を徐々に作る様子を見て、書き方を学習してみよう 作るのはよくあるタイプのプラグイン Javaの単体テスト用クラスファイルを開く(作る)コマンドを作るよ 「ね、簡単でしょう(by ボブ)」と言ってみたい まずは雛形 ひな形としてこんなスクリプトを作ります。 command! -nargs=0 UtestAppend call <SID>UtestAppend() function! s:UtestAppend() echo 'HERE' endfunction " s:UtestAppend() UtestAppendというコマンドを追加 UtestAppendコマンドいが実行されたら ‘HERE’ と表示する ほら、すごく簡単ですね。 Javaだけに作用させる 以下はdiff形式で変更点だけ。 @@ -1,5 +1,17 @@ c

  • vim-powerline 入れてみた - 気が向いたら

    ゆろよろさんのエントリ見てカッコイイと思って入れてみました。 iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記 こんな感じにできる。 で、エントリの通りにフォントにパッチ当てようとしたらエラーが出たので対処法を書き残しときます。 fontforge をインストール後、 ./fontpatcher MyFontFile.ttf すると The required FontForge modules could not be loaded. You need FontForge with Python bindings for this script to work. と怒られました。 調べたら github の issues に上がってました。 https://github.com/Lokaltog/vim-power

    vim-powerline 入れてみた - 気が向いたら
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Vim で Git diff の出力からカーソル下にある変更箇所へ移動する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 パッチのレビューなどでGitの diff の出力を読む機会はそれなりにあると思います。 その際、 diff で列挙されている内容だけでなく前後のコードも確認するために変更のあったファイルを開くことも多々あるでしょう。 Vimにはこの状況にぴったりのコマンドgfがあります。 gf はカーソル下にあるテキストからファイル名らしき文字列を探してそれを開くというコマンドです。 diff の出力には変更のあったファイルのパスが含まれていますから、 そこへカーソルを移動して gf を使えば良いというわけです。 gf はとても便利なコマンドではあるものの、 上記の操作を何度か行っていると不満が募ってきます。 というのも、以下のような手間があるからです: gf を実行するためにパスの書かれている位置までカーソルを移動しなければならない。gf でファイルを開いた後、レビューしたい場所までカーソルを移動

    Vim で Git diff の出力からカーソル下にある変更箇所へ移動する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • Vim で言語に関係なくコメントアウト行う - C++でゲームプログラミング

    さて、各言語によっていコメントアウトの方法は違うので、複数の言語を扱っている場合にコメントアウトの方法を間違えてしまうことがあると思います。 そんな時に caw.vim プラグインを使用することで言語を意識せずにコメントアウトを行うことが出来ます。 [プラグイン] caw.vim - github NeoBundle "git://github.com/tyru/caw.vim.git" [キーマッピング] gci 文の頭からコメントアウト gcI 行頭からコメントアウト gca 行末にコメントアウト gco カーソル行の下にコメントアウト gcO カーソル行の上にコメントアウト gco と gcO 以外はビジュアルモードでもマッピングされているので複数行のコメントアウトもスムーズに行うことが出来ます。 詳細は :help caw-introduction や :help caw-keym

    Vim で言語に関係なくコメントアウト行う - C++でゲームプログラミング
    tokorom
    tokorom 2012/01/23
    いまはThe-NERD-Commenterってのを使ってるけど後からこっちも試してみる
  • Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (SenTestKit編)

    最近、iOSアプリの開発でも継続的インテグレーション(CI)を取り入れていくプロジェクトが増加傾向にあるようで、各種ツールやライブラリ、ノウハウが出回ってきているように感じられます。そこで私も早速iOSアプリ開発でのCI導入を試してみることにしました。今回の導入試験では、以下のような環境を想定して行いました。 iOSアプリの開発を、Xcode 4.X系のプロジェクトとして行う。 VCSにはgitを採用し、githubの公開リポジトリをリポジトリサーバーとして使用する。 CIサーバにはMacを採用し、プロジェクトをビルドするためにXcode 4.Xをインストールしておく。 ■必要なツールを準備する CIといったら、まずは何はなくともJenkinsです。 http://jenkins-ci.org/ ここでは導入について詳しくは挙げませんが、私は以下のを参考にしました。 https://gi

    Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (SenTestKit編)
    tokorom
    tokorom 2012/01/23
    めも
  • zshの補完をさらに強力にするzsh-completionsの設定 - Guyon Diary

    普段、iTerm2をデュアルディスプレイの出力側に常に表示させて3分割にして利用しているのですが、zsh-completionsを設定してからサブコマンドを利用するコマンドがとても便利になったので設定方法を記録しておきます。 設定 GitHubで公開されているスクリプト集をダウンロードしましょう。 This projects aims at gathering/developing new completion scripts that are not available in Zsh yet. The scripts are meant to be contributed to the Zsh project when stable enough. [yuki@beaune.local]$ git clone https://github.com/zsh-users/zsh-comple

    zshの補完をさらに強力にするzsh-completionsの設定 - Guyon Diary
  • 1