タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GAEに関するtokoromのブックマーク (4)

  • Android + App Engine: A Developer's Dream Combination を試してみた。

    Android + App Engine: A Developer's Dream Combination を試してみた。 Google IO 2011 の Session ビデオはこちら 最初にスピーカーが、なぜこのプロジェクトを始めたのかを語っているのですが、 「約1年まえ、Google に入ったくらいの頃、すごく Android が好きだったんだよね。(省略)ただ、1つだけがっかりしたことがあって、Android のアプリのゲームであるレベルまでいっても、ほかの端末でそのレベルの続きから始められないんだよね。だから、この良くないユーザー体験を良くするために、何かできることがないかって何人かで話てたんだよね。」 なるほど、家では大きな画面のタブレットで、通勤・通学中はスマホで続きを、というスタイルは自然ですよね。もちろんゲームだけじゃなくて、普通のアプリでも十分データを共有/シンクする

    Android + App Engine: A Developer's Dream Combination を試してみた。
    tokorom
    tokorom 2011/05/23
  • ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門

    みなさんこんにちは。ふむふむソフトの飯島です。 さっそくですが、みなさんはTwitter APIを使ってプログラミングしていますか? すでに星の数ほどTwitterアプリやWebサービスはありますし、バリバリ使っている方も多いと思いますが、「知っているけれど、なかなか触るチャンスがなくて……」という方もたくさんいるのではないでしょうか? そこで今回から5回にわたって、Twitter APIを使ったWebサービスのプログラミングについて解説したいと思います。ただAPIの使い方を解説するだけでは面白くないですから、Webサービスを公開するサーバーとしてグーグルのクラウドサービス「Google App Engine(以下GAE)」を使い、自分でサーバーを用意することなく全部無料で遊んでみましょう。 連載では、サンプルコードのダウンロードはもちろん、Twitter APIの準備からGAEの準備、

    ASCII.jp:Twitter APIとGAEでおもしろWebサービスを作ろう! |Twitter&Google App Engineで始めるWebプログラミング入門
    tokorom
    tokorom 2010/04/11
  • プロトタイプ:AJAXで改良するフォーム入力

    ここのところ、Google App Engine上でアプリを作っている私だが、iPhoneアプリとかを作り慣れている私としては、単純なHTMLページの組み合わせでUIを作るというのでは面白くない。そこで、サーバーがModel、クライアントがViewとControllerというアーキテクチャととことん追求してサービスを作っているのだが、そのためにはさまざまなUI部品を作らなければならず、そこにやたらと時間がかかっている。 始めた当初は、「今はオープンソースの時代だからUI部品もオープンなものを集めてくれば済む」と軽く思っていたのだが、実際に使おうとすると不必要に複雑だったり、汎用化されすぎていたりしてそのままでは使えないものが大半。結局のところ、そのまま使える品質のJavaScriptライブラリはjQueryのみで、それ以外は、(1)オープンなものを元にシンプルなものを作り直す、(2)スクラ

    tokorom
    tokorom 2010/01/08
  • 第15回 Railsユーザーから見たGoogle App Engine | gihyo.jp

    ただし、クォータの一部は有料プランを選択することで増やすことが可能です。つまりサービス開始直後でそれほどリソースが必要とされない場合は無料プランで開始し、アクセスが増えて収入が見込めるようになってきたら有料プランに切り替えて必要なクォータを増やす、という運用が想定されているわけです。有料プランを選択したとしても無料プランのクォータを超えなかった部分に関しては料金が発生しませんから、GAEはWebサービスを始める敷居を大きく下げてくれるのではないでしょうか。 ここまでのようなクォータはGAEの非機能的な制約と見ることができます。それでは次にGAEの特徴を機能的な面から見てみましょう。機能面で最も大きな特徴はGAEではデータベースとして、みなさんの使い慣れたRDBではなく、BigTableというGoogle製のKey/Valueストアを使っているということでしょう。Key/Valueストアにつ

    第15回 Railsユーザーから見たGoogle App Engine | gihyo.jp
    tokorom
    tokorom 2010/01/05
  • 1