タグ

xcodeに関するtokoromのブックマーク (27)

  • Xcode のビルド設定で $(inherited) を使って設定を継承する

    AppleのXcode 2のころのドキュメントによるとXcodeのビルド設定は以下の順に設定内容が解決されていきます。ユーザーのデフォルトの環境変数設定(たいていは ~/.MacOSX/environment.plist で指定されている)Xcodeのビルトインデフォルト設定Xcodeのアプリケーション設定(これはXcode 4では廃止されている気がします)ベースとなるビルド設定ファイル(元のドキュメントには書いてありませんが、.xcconfigファイルを使ってビルド設定を指定可能です)プロジェクトのビルド設定ターゲットのビルド設定コマンドラインから起動した場合は、コマンドラインのビルド設定フラグの値このとき、下位の設定は上位の設定を上書きして使用するようになっているのですが、ここで上位の設定をそのまま受け継いで使いたい場合には、設定項目に$(inherited)という特殊な値を指定するこ

    Xcode のビルド設定で $(inherited) を使って設定を継承する
  • SimpleBoxes | Xcode 4 の導入と Xcode 3 との併用

    Xcode 3 ではプロジェクトのビルドターゲットを「Overview」ドロップダウンメニューで選択する形式でした。Xcode 4 では Overview の代わりに「Scheme」という概念が導入されています。 「Overview」ではビルドタイプ (Release, Debug, Distribution, etc)、デバイス (Simulator, Device)、ターゲット、実行環境、CPU アーキテクチャを個別に指定する必要がありました。 「Scheme」ではそれらの組み合わせをショートカットとして予め登録しておくような形で管理します。「Product」メニューで実行するコマンドに応じて、ビルドタイプを指定することができ、基的には Release ビルド・Debug ビルドなどを意識する必要がないというコンセプトになっています。 Xcode 4 ではソースコードの編集中にリアル

  • 404 Error - File Not Found

    指定されたファイルは見つかりませんでした。 10秒後に トップページ にジャンプします。

    tokorom
    tokorom 2011/03/21
    めも
  • LLVM compiler 2.0 (clang 2.9) で linker にパスを出力させる方法

    Xcode 4 から使えるようになった LLVM compiler 2.0 (clang 2.9) の覚え書きです。リンカにパスを出力させる方法を調べてみました。 ※ clang 2.8 じゃなくて 2.9 がベースになってるみたいです。ごめんなさい>< 方法は簡単。ビルド設定中のOther Linker Flags (OTHER_LDFLAGS) に、-v -Xlinker -vまたは-v -Wl,-vを与えればOKです。 ほいごらんのとおり。 gcc 4.2 または LLVM gcc 4.2 を使っているときは、 gcc がコンパイルして ld でリンクするようになっていましたが、 clang を使うときは clang が一人でコンパイルして一人でリンクまでやってしまいます。そのため、これまで通り普通に-vを渡しただけではうまくいきません。これだと、単に clang が verbose

    LLVM compiler 2.0 (clang 2.9) で linker にパスを出力させる方法
  • Python で Xcode のビルドスクリプトを書く方法

    以前こんな記事を書きましたが、今回はもっと実践的なお話。PythonでXcodeのビルドスクリプトを書いてハッピーになろうというお話です。 ■なぜXcodeのビルドスクリプトを書くのか Xcodeのビルド機能だけでは出来ないことをやりたいからです。たとえば、特定のディレクトリの中に入っているリソースを、ビルド時にアプリにパッケージングしたい。ビルドする前に、特定のリソースを暗号化して、アプリにパッケージングしたい。といった要望が結構ありますが、これらはビルドスクリプトを使えば簡単に可能になります。 手でいちいちやるより楽で安全ですね。 ■なぜPythonか 理由はいくつかあります。Windows, Mac, Linux, 全ての環境で動く。したがって、万が一のときにはビルドスクリプトだけを移植できる。sh とか csh とか非力すぎてやってらんない。 zsh もつかえるけど Python

    Python で Xcode のビルドスクリプトを書く方法
  • iPhoneアプリ開発:XcodeのBuild and Analyze - Natsu's iPhone App

    ウェブサイトは、開発者 Natsu による iPhone, iPod touch アプリケーションのサポートページです。 iPhone, iPod touchアプリ開発、Tips集の記念すべき第一回として、先日感動した「Build And Analyze」機能についてまとめる。 これを使うと、Xcode上で静的解析を行うことができる。 つまり、ビルド時に、コードをチェックして不整合を指摘してくれる機能なのだ。 解析エンジンはClangだ。これまでは、ターミナルを起動してClangを実行させる必要があったようだが、最新のXcode(Xcode3.2もしくはそれ以上)では、Xcode上で簡単に利用することができるようになった。これを使わない手はない!のだ(ちなみに、Natsuは、ターミナルでClangを実行させたことはない・・・)。 そして、この結果の見え方がまたすごい。矢印で問題点

  • monkey coders' - Xcode Debugging Tips

    ここは管理人pigeon6と同じようなコンピュータとプログラムとアレゲが好きなおさるさんのためのサイトです。たぶん。 Xcode環境でデバッグを行う際に役に立ちそうな情報をまとめました。 Xcodeはgdbフロントエンドとして動作するビジュアルデバッガを提供していますが、VisualStudioなどを使い慣れていると、ぱっと見足りない機能があるように見えるというか、「あれ、コレってどうやるの?」みたいな事が、いくつかあります。 このページでは、そんな経験を何度かした私が関連ドキュメントの一部を調べて、これはと思った機能を紹介します。そんなわけで、Xcodeのデバッガの使い方がそもそも分からないというような初心者には適さない内容ではありますが、何となく使っているだけでは分からない、あるいは見落としやすい内容をメインに書いています。 なお、Guard Malloc(libgmalloc)につ