タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

生活に関するtomadのブックマーク (22)

  • ギークハウス大掃除&ダンボールハウス建立 - phaのニート日記

    経緯 無職のid:ykicがお金がないので借りてる部屋を出てホームレスになると言うので、「うち(ギークハウス)のリビングとかに住めばどうか」と言ったらアレルギーなのでそれもしんどいらしくて、それならばうちのベランダにダンボールハウスを作ってそこに住めばいいということになった。 前準備 ダンボールハウスを建築するにはどうすればよいですか? 広さ約3畳のダンボールハウスを建築する予定です。 とりあえず素材(ダンボール、ガムテープ、ビニールシート)を使.. - 人力検索はてな 人力検索で質問してみたらかなり参考になる意見が集まりました。 TOKYO 0円ハウス0円生活 オリジナル 家がないと書いて「ホームレス」のはずなのだが、この若者は、建築の視点から路上生活者の生態をつぶさに観察し、それを体系化してしまった。ホームがないわけではないのだ。むしろクリエイティブなのだ。... このがすごく面白

    ギークハウス大掃除&ダンボールハウス建立 - phaのニート日記
    tomad
    tomad 2009/11/28
  • やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    現在の日の置かれた状況をよく考えてみると、数年〜十数年後に大増税を行わざるを得なくなる可能性がけっこう高い。 大増税時代になっても豊かに暮らせるようにするには、今のうちから準備しておかないと、あとで後悔することになることがある。 この記事では、それについてまとめてみた。 トピックハイライト 大増税を回避する政策はあるが、それが実行される可能性が低い理由。 中所得者と高所得者のどちらに大増税されるかは不透明。 高所得者を搾取して遊んで暮らす戦略。 具体的にどの税金を、どのように回避するために、今からどのような準備が必要か。 重い所得税を払わずに逃げ切る合法的な方法 重い消費税を合法的に回避する方法 高収入で贅沢をしても消費税も所得税もかからないようにする方法 税金を全く取られずに生産、流通、消費を行うさまざまなテクニック。 「高所得者に重税をかけると海外へ出て行く」というのは金持ちのポジシ

    やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    tomad
    tomad 2009/10/13
  • 満員電車という欠陥社会システム - NullPointer's

    でも多分そんな指摘はとっくにされてるんだろうから、それでもこうなんだから、どうなの?どうしようもないの?アレって。 ……こういう考えを広めようとする人は消えてほしいなー。個人でやるぶんにはいいけどさー。 早出しても給料でないんだから。会社が始業時間を遅くするか、鉄道会社が混雑を解決すべきなんだから。 「現状解決しない問題なんだから、自分でどうにかするしかないでしょ。いいアイデアじゃん。君も実践しなよ」とか言うドヤ顔オヤジは勘弁だわー。 これ見て「システムの不備を個人の努力でなんとかするのが日で、それは日人チームプレイが極めて下手糞だから」のような話を読んでえらく納得したことを思い出したが、どこのブログだったかな。 あ、これこれ。 おれは思うのだが、日人というのは、ステレオタイプな日人像とはまったく異なり、組織やシステムの不備や怠慢を、個人個人の優れた能力と自己犠牲で切りまわしてきた

    満員電車という欠陥社会システム - NullPointer's
    tomad
    tomad 2009/09/29
  • みんなで休まず、みんなで不幸になろうキャンペーン実施中w。 ニートの海外就職日記

    コメント欄にて「何で海外では日みたいなクソ労働環境で長時間労働をしなくても社会が動くのか?」といった類いのモノを見かけるけど、これは真っ当な疑問だと思う。何せサビ残、休日出勤当たり前、有給も満足に取れないようなエグイ環境で理不尽に耐えながら馬車馬のように長時間労働を強いられてる国が、連日定時退社、有給完全消化でワークライフバランスの取れた国に国民一人当たりGDPで遥かに後塵を拝してるんだから何かがおかしいに決まってるよな。 この件に関して、前回のエントリーで日のホワイトカラーの生産性の低さについて言及していたドイツ在住のなまけものさんのコメントがspot on(ズバリその通り!)だったのでここで引用したい。 1.シンガポールで働いている場合。(一般的な欧米でもいいです) ■ 無駄な仕事はしなくて良い。 ■ 仕事が終わったらすぐ帰れる。 ■ 無駄な業務を見つけて改善提案した

  • 第2回「なんとかなるんじゃないっすかぁ~」なマイペース男子。 ストレスと無縁そう、だけどけっこう弱ってる:日経ビジネスオンライン

    電通総研・ウェルネスプロジェクトが2008年8月に実施した健康に関するライフスタイル1万人調査から割り出した、現実によくある「健康に問題あり」の8タイプ。日経ビジネスオンラインの典型的な読者像(42歳男性)である「青山太郎」を狂言回しに、彼を取り巻く8タイプの人はどうすればより健康な生活を送れるのか、そしてそれぞれの人とどう接すれば、悩みから抜け出す手助けができるのかを、心理カウンセラーの浮世満理子氏の監修のもとで考えていきます。自分の健康と、周囲の健康、みんなまとめて、ストレスフルな日々を乗り越えよう!

    第2回「なんとかなるんじゃないっすかぁ~」なマイペース男子。 ストレスと無縁そう、だけどけっこう弱ってる:日経ビジネスオンライン
    tomad
    tomad 2009/06/17
  • 大学生が1人退学すると大学はいくら損をするか - 井出草平の研究ノート

    大学生が1人退学すると大学はいくら損をするかということを少し計算しなければならないので、メモ程度にエントリ。正確な答えとしては、各大学によって違うということになるので、いちいちやっていても意味がないので、ざっくりと計算をすることにする*1。 私大の授業料は毎年上がっている傾向にあるようだ。 2004年の段階で、私大の授業料は81万7,952になっている。 このような徐々に増加を見せるのは経費は増えるのにも関わらず、政府からの私学助成金が増えないという事情による(と私学側は主張している)。 80年代以降は補助金はほぼ横ばいになっている。 実際に補助金の増減をグラフでみると以下のようになっている。 2005年度は3300億円程度の補助が行われている*2。2005年の大学生は2,86万5,051人、うち私立大学に通う者は2,11万2,291人である。この数字を単純に割ると14.2万円ということに

    大学生が1人退学すると大学はいくら損をするか - 井出草平の研究ノート
    tomad
    tomad 2009/06/16
  • 驚愕の結果2 アルカリ乾電池性能比較実験! 第2回 12時間電池耐久レースはコンビニ&100円ショップ対決に!

    先日の実験に引き続き、今回はコンビニをはじめとしたプライベートブランド(PB)の電池と、100円ショップの電池の比較をしてみよう。実験装置と内容は、有名メーカー編(関連記事)とまったく同じ。唯一の違いといえば、2週間もデータを取り続けてて、そろそろ実験にも飽きてきたってコトぐらいだ。 コンビニ&プライペートブランド(PB)対決! 最近、コンビニエンスストアで見かける「コンビニブランド」の電池。セブン-イレブンは富士通からのOEMを受け、100円均一のローソンストア100(家のローソンにPB電池はない)は三菱からのOEMを受けてPBで販売している。さらにファミリーマートにも自社ブランドの電池があり、ミニストップは系列会社のイオンのPB電池を発売している。 PBの電池はそれだけじゃない。家電量販店のコジマも三菱からのOEM品を販売していたり、関西で大手のDIYショップ「コーナン」もPB商品が

    驚愕の結果2 アルカリ乾電池性能比較実験! 第2回 12時間電池耐久レースはコンビニ&100円ショップ対決に!
    tomad
    tomad 2009/04/09
  • ディストピア TOKYO - 不穏で不安な「東京都安全・安心まちづくり条例」に反対するプロジェクト

    ディストピア TOKYOFreedom Against Safety & Security Anti Public Welfare Action 不穏で不安な「東京都安全・安心まちづくり条例」に反対するプロジェクト 【PR】オリンピックは排除の祭典! そして、夜間閉鎖への抵抗っぷりも夜な夜な面白いことになってるよ !?(゚〇゚;) ●神宮通公園 全都実残党 さんより 『渋谷区 緑と水・公園課は山の手線沿いにある神宮通公園を夜10時半からの夜間施錠を10/2­3から一方的に決定 公園管理委託会社フィードが連日夜10時半に鍵をかけに来るのを夜な夜などこからとも­なく現れる有象無象で抗議⇒施錠阻止 神宮通公園は2013⇒14年の渋谷越年越冬闘争で渋谷区による大量の警官導入・強制­排除後、大移動し越年闘争をやり抜いた場所 今回の夜間施錠強行の背景には渋谷区と渋谷区長・桑原武敏の野宿者敵視政策がある

    tomad
    tomad 2009/03/22
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】

    ハックスペースについて ハックスペースは、電源が使えるお店を全国から探せる、ユーザー投稿型のサービスです。 お気に入りのお店を登録 会員登録していただくと、お気に入りのお店を登録して、色んなユーザーに知ってもらう事が出来ます。 新しいお店を発見 地域や条件を絞って、あなたにピッタリのお店を探す事が出来ます。 ユーザー同士の交流 お気に入りのユーザーをフォローしたり、メッセージでやりとりしたりする事が出来ます。 いますぐ会員登録

    都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】
    tomad
    tomad 2009/02/16
  • Sneaker Freaker Magazine![Undefeated X Jordan IV Charity Auction]

    Founded back in 2002, Sneaker Freaker is the first and only international footwear magazine. From its roots as a DIY-style fanzine to today’s global coverage, its pages have documented every colab, custom, limited edition, retro reissue, Quickstrike, Hyperstrike and Tier Zero sneaker released over the last two decades.

    Sneaker Freaker Magazine![Undefeated X Jordan IV Charity Auction]
    tomad
    tomad 2009/02/16
  • ギークハウスプロジェクトのページ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ギークハウスプロジェクトのページ
    tomad
    tomad 2009/01/28
  • http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20090115

  • ゆとり世代、消費の最前線へ、日経MJ調査-アニメニュース Japanimate.com

    ゆとり世代、消費の最前線へ、日経MJ調査 「ゆとり教育」で育った世代が成人を迎えている。ゆとり世代の定義は諸説あるが、日経MJは1987年度生まれ以降と定め、消費者調査を実施した。 その結果は、異性相手よりも一人遊びや同性の友人を重んじ、読書好きで、買い物ではネット通販よりも実店舗を好むことが分かった。 一人遊びをいとわない「おゆとり様」世代は約2000万人とみられ、新たな消費層を生み出しつつある。 【休日は一人や同性と過ごすのが楽】 休日の過ごし方は「パソコンで遊ぶ」「テレビやDVDを見る」「自宅で音楽を聴く」「何もしないでのんびり」「読書する」など、一人で自室で楽しむ巣ごもり系が上位を占めた。特に読書は「携帯電話で遊ぶ(メールやゲームなど)」を3.3ポイント上回った。 「ゆとり教育世代は子供のころから『個化』の環境が整っていた。安全のとりでである自室にこもり、適度な距離感で人とコミュニ

    tomad
    tomad 2009/01/09
  • 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記

    このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころからを読むのが好きだった。絵も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいていだった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ

  • この世でいちばん大事な「カネ」の話 (西原理恵子、理論社よりみちパン!セ) - 幻 想 の 断 片

    この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ) (よりみちパン!セ)作者: 西原理恵子出版社/メーカー: 理論社発売日: 2008/12/11メディア: 単行自分に子どもがいて、中学生くらいになったらぜひ読んでもらいたいと思うだ。貧しかった生い立ち、DV家庭の中で覚えた悲しみ、高校中退にいたる経緯と大人への不信、自分の力でお金を得るようになるまでの戦い、そして現在、息子と娘を持つ母親としての視点。中高生向きに平易な文章で語りかけながらも、経験に基づいたその言葉は真摯で深い。世の中の多くの人は、カネのハナシをしない。 特に大人は子どもに、「お金の話をするのははしたない、下品なことだ」と言って聞かせたりするよね。でも西原さんは、「お金」を通してみた人生のお話を、目を背けることなく書いていく。「人間はお金がすべてじゃない」「しあわせは、お金なんかでは買えないんだ」っていう、アレ。

  • 永瀬ユキのブログ - 貧困と貧乏は違う

    「反貧困」運動は、貧困を「社会的な逸脱(あってはならないこと)」であるとして、「貧困をなくそう」とのメッセージを発しています。 これは、現に貧困状態にある者を「悪いことをしている」かのように描き出し、「存在しない」とする効果があります。 つまり、貧困が実際に存在し、それが無くならない実態があるにも関わらず、当事者の尊厳や人格を抜きにして、「貧困を無くそう」とだけ訴えるのは限界があります。 一方、『貧乏人の逆襲!』(筑摩書房)などで有名になった松哉さんなど、自らを「貧乏人」と言ってしまう流れが若者の間に起こっています。 「貧乏人」という言葉は、「うちは貧乏人だよ!(それがどうした)」みたいに言ってしまえば、「開き直り」の言葉として使えます。 現在の文化は「消費」を基盤にして成り立っていて、例えば、ブランドのファッションを着て、洒落たカフェで事をするようなのが「文化的」になってい

  • バーチャル無職 - 空中キャンプ

    ここぞというタイミングで要領がわるく、損ばかりしている。会社から五日間の夏休みがもらえるのはよかったが、気がつくと、休みたかった日程はあらかじめ埋まってしまっていた。いつもこうなのだ。たいていの人が取りたがる休み、たとえば盆の三日間や、土日と合わせて三連休、四連休にできる金曜や月曜も、わたしが休みの予定を入れる段階では、誰かの名前がいくぶん運命論的に書き込まれ、もうすでになくなっている。 わたしは週に一度ずつ、水曜に休みを取ることになった。もちろん、お盆の週は注意ぶかく避けなければいけない。他の人が休むからだ。しかし、いったいこんな休み方でなにができるというのか。中には、六連休する同僚だっているというではないか。もっと押し出しのつよい性格だったら。わたしは、自分の鈍くささを恥じながら、週の真ん中に一日だけ、さして脈絡もなくひょいと投げ出された夏休みを、満喫するでもなく、誰と会うわけでもなく

    バーチャル無職 - 空中キャンプ
  • 500円で出来る最高の贅沢を考えるスレ:アルファルファモザイク

    【ブログ炎上】倫理観崩壊の超絶DQNチンピラ、泥棒(車上荒らし)、麻薬常習、障害年金(月6万)の不正受け取り、密輸、御祝儀泥棒をブログで堂々告白!!

  • 大学生が覚悟すべきこと

    これは大学入学前に知っておきたい事実ですが、 大学生って嘘みたいに休みの日が多いんですよね。 1年間365日のうちの 春休み+夏休み=「約120日」 <残りの245日の内で> 土日休み(春・夏休みの土日は抜きで)=「70日」 祝日                =「15日」 休み全部足すと何と205日。学校がある日は160日。 この時点で休みの方が多い。 そして学校がある160日間の中で、 月~金の5日間のうち、2日間は授業がないとすると64日間休み。 それをさっきの205日の休みに足して、269日休み。 そんでもってさらに開港記念日とか、休講になった日とか足せば、 学校に行かない日は270日を越えるでしょう。 とすると、1年のうち90日くらいしか学校がない。 つまり4日に1回大学行けばいい。 1日行ったらあと3日間休み。イエーイ。 そんな日々が20前後の輝かしい青春時代に4年間もある。

    大学生が覚悟すべきこと
    tomad
    tomad 2008/10/09