2021年7月26日のブックマーク (7件)

  • 五輪=IOCが日程変更を許可、酷暑と湿度対策で

    IOCは25日、酷暑と湿度対策のために、必要であれば東京五輪の競技日程変更を認める意向を示した。写真は試合中にクールダウンする女子テニスのオンス・ジャブール(2021年 ロイター) [東京 25日 ロイター] - 国際オリンピック委員会(IOC)は25日、酷暑と湿度対策のために、必要であれば東京五輪の競技日程変更を認める意向を示した。

    五輪=IOCが日程変更を許可、酷暑と湿度対策で
  • 東京五輪、やはり開催してよかった…「中止」を訴えてきた野党とマスコミの「今後」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    7月23日から東京五輪が開幕した。連日の日選手の活躍に、筆者も大きな感動をもらっている。 ちなみに、コラムにおいて、筆者は、2ヶ月前、今の五輪時に「もし新たな波が来ても、100万人当たり25~38人程度(全国で3000~4500人程度)だろう」と書いている〈コロナ感染は「あと1ヵ月」でピークアウトする…「波」はワクチン接種で防げる〉。 厚労省によれば、7月24日の新規感染者は3576人、7日間移動平均で3903人( https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html)なので、筆者の予測はほぼ当たっている。 しかも、今回の「波」内訳を見ると、過去と比べて顕著な差がある。つまり、新規感染者増のほとんど若い人によるもので、高齢者ではそれほど増加していないことだ。それはもちろん、ワクチン接種が高齢者にはか

    東京五輪、やはり開催してよかった…「中止」を訴えてきた野党とマスコミの「今後」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    tomoeyabunko
    tomoeyabunko 2021/07/26
    競技の中身について一言も触れずにオリンピックの記事書くってスゲーな。というか、この人にとってはそんなもんどうでもいいんだろうな。
  • 外国選手ら悩ます連日の猛暑 「試合を夜に」と訴え | 共同通信

    手当てを受けるROCのアーチェリー女子スベトラーナ・ゴムボエワ=23日、夢の島公園アーチェリー場(ゲッティ=共同) 東京五輪に涼しい気候の国から出場する選手は、対戦相手に加えて連日の猛暑とも闘っている。予選中に暑さで倒れたロシア選手もおり、過酷な環境に「これまでで最も体にこたえる」との声が上がる。テニス界の王者ノバク・ジョコビッチ(セルビア)らは、試合時間を夜に変更するよう訴えた。天候リスクでは台風8号の接近も懸念されている。 ロイター通信などによると、23日に行われたアーチェリー女子の試合後、ロシア・オリンピック委員会(ROC)のスベトラーナ・ゴムボエワが熱中症で気を失った。意識は間もなく回復したが、担架で運ばれ会場を後にした。気温は約33度に達していたとみられる。

    外国選手ら悩ます連日の猛暑 「試合を夜に」と訴え | 共同通信
    tomoeyabunko
    tomoeyabunko 2021/07/26
    柔道の中継でコメンテーターが「根性」って言ってたけど、まさに「根性」を競う大会。海外選手にとってはいい迷惑。
  • 海外の五輪選手、相次ぐコロナ棄権 競技本格スタート | 毎日新聞

    競技が格的に始まった東京オリンピックで、新型コロナウイルス検査の陽性判定による棄権が相次いでいる。第2日の24日は、ボート男子のオランダ選手の棄権が明らかになった。 ロイター通信によると、ボートのオランダ代表フィン・フロラインが新型コロナ陽性により棄権。フロラインは日の荒川龍太(NTT東日)と同組だった23日の男子シングルスカルの予選で4着となり、準々決勝進出を逃して24日の敗者復活戦に出場予定だった。 ドイツ・オリンピック委員会は23日、自転車男子ロードのジモン・ゲシュケが新型コロナ陽性により24日の個人ロードレースを棄権すると発表。国際バレーボール連盟が23日に陽性を発表したビーチバレー女子のマルケタ・スルコバ(チェコ)のペアは、24日に予定された日の石井美樹(荒井商事/湘南ベルマーレ)、村上めぐみ(オーイング)組との試合を含む1次リーグの全3試合を棄権し、石井・村上組は不戦勝

    海外の五輪選手、相次ぐコロナ棄権 競技本格スタート | 毎日新聞
    tomoeyabunko
    tomoeyabunko 2021/07/26
    競技以外のところで(海外の)選手達がふるいにかけられるという、実に奇妙な大会
  • 酷暑五輪に海外選手ら悲鳴 「今までで最悪」の訴えに対策は? | 毎日新聞

    東京オリンピックで懸念されてきた猛暑に対し、選手から不満の声が上がり始めている。最高気温が30度を超える真夏日が続く中でプレーした選手は「信じられない暑さだ」と驚き、競技時間の変更も提案。「酷暑五輪」に対応しようと、特別にルールを設けた競技もある。 「今までで最悪の暑さだ。でも、私はプレーしなくてはならない。(日に来たのは)暑さに泣くためではなく、メダルを取るためだから」 東京都江東区の有明テニスの森公園で24日に行われたテニスの男子シングルス1回戦後、世界ランキング2位でROC(ロシア・オリンピック委員会)のダニル・メドベージェフ選手(25)は、不満をあらわにした。気象庁によると、会場周辺の気温は午前10時時点で30度を記録。試合が始まった正午ごろには、センターコートは激しい暑さに見舞われた。メドベージェフ選手はストレート勝ちした試合内容に関するコメントもそこそこに、こう提案した。「試

    酷暑五輪に海外選手ら悲鳴 「今までで最悪」の訴えに対策は? | 毎日新聞
  • 五輪=アーチェリーのロシア人選手が熱中症で倒れる

    「ROC(ロシア・オリンピック委員会)」として東京五輪に参加するアーチェリー女子のスベトラーナ・ゴムボエワが23日、熱中症のために一時意識を失った(2021年 ロイター/Jack Gruber-USA TODAY Network) [東京 23日 ロイター] - 「ROC(ロシア・オリンピック委員会)」として東京五輪に参加するアーチェリー女子のスベトラーナ・ゴムボエワが23日、熱中症のために一時意識を失った。

    五輪=アーチェリーのロシア人選手が熱中症で倒れる
  • 日本柔道に金メダルラッシュの期待大!他国からは「練習環境が整っていない」と不満の声 | AERA dot. (アエラドット)

    柔道の阿部一二三選手(全日柔道連盟提供) 東京五輪で金メダルラッシュが期待されるのはお家芸の柔道だ。前回のリオ五輪で金メダルを獲得した男子73キロ級・大野将平、柔道史上初の「きょうだい同時金メダル」の期待がかかる男子66キロ級の兄・阿部一二三、女子52キロ級の妹・阿部詩ら実力者がそろう。 【写真】「居酒屋のユニホーム」と酷評された東京五輪表彰式の衣装はこちら ただ、金メダルラッシュが実現したとしても、もろ手を挙げて喜べるかと言うと、事情は複雑だ。来日した他国の柔道関係者はこう漏らす。 「コロナの影響でロックダウン(都市封鎖)されたので、何カ月も満足に練習できていない。感染リスクの観点から練習で乱取りもできなかったんだ。コンディションは万全には程遠いよ。日で五輪を開催できるのはありがたいけど、選手や指導者、スタッフの限られた人数しか来日できない。練習パートナーを連れてこられないから、同じ

    日本柔道に金メダルラッシュの期待大!他国からは「練習環境が整っていない」と不満の声 | AERA dot. (アエラドット)
    tomoeyabunko
    tomoeyabunko 2021/07/26
    こんな状況下で海外から選手が来てくれているだけでも有難いのに、日本人選手のメダルラッシュだとか騒いでる連中の気が知れない。