タグ

文字と出版に関するtonybinのブックマーク (65)

  • 【手帖】『早稲田文学』が季刊化 - MSN産経ニュース

    不定期で刊行されてきた雑誌『早稲田文学』(早稲田文学会)が、平成26年度から年4回刊行されることになった。筑摩書房が発売元として流通協力することで、季刊化が実現した。早稲田文学会は、英文芸誌『GRANTA(グランタ)』の日版となる今春創刊の雑誌『GRANTA JAPAN with 早稲田文学』(発売元・早川書房、年1回刊行予定)の編集も担当しており、最近の文芸シーンで存在感が増している。 20年に第10次として復刊した雑誌『早稲田文学』は、年に1~2冊刊行され、川上未映子や黒田夏子といった芥川賞作家のほか、松田青子ら新しい才能を発掘してきた。 季刊化の第1号は5月末ごろに発売される予定。発売中の『早稲田文学』7号(体1143円+税)は、季刊化準備号と銘打ち、川上と黒田の初対談を掲載。早稲田文学新人賞の新たな選考委員に決まった米の日文学研究者で翻訳家、マイケル・エメリックのインタビュー

    【手帖】『早稲田文学』が季刊化 - MSN産経ニュース
  • カタログ販売 | 美術館

    武蔵野美術大学 美術館・図書館の発行物を掲載しています。ご希望の方は注文フォームからお買い求めいただけます。 ご購入について 価格は税込み表示です。 学内の方と一般の方で価格が異なります。 学内:学学生・教職員(教授・准教授・専任講師・非常勤講師・名誉教授・客員教授) 一般:卒業生・特別講師・TAC提携校学生を含む一般の方 お1人様、1種類につき3点までとさせていただきます。 領収書の宛名の変更をご希望の方は、備考欄に「領収書宛名:○○(お名前)」とご記入ください。 転売を目的としたお申し込みは、お断りさせていただきます。 お支払い・発送について ご注文内容の確認後、送料を含めた合計金額をご記載いただいたメールアドレスにご連絡いたします。 お支払い方法は当館の口座(三井住友銀行)への振り込みとなります。振込手数料はお客様負担にてお願いします。 ご入金確認後、1週間程度での発送となります。

    カタログ販売 | 美術館
  • デザイナーになるための文字詰めの基本 - 初心者のためのデザイン雑学

    初心者のためのデザイン雑学 以前、デザインスクールで教えていた時の内容の中から、デザイン初心者の方に特に伝えたい基中の基情報を再編集しています。 デザインの勉強をしていて少しずつ分かりかけて来た時に難しく思うのは、きれいな文字詰めです。 文字詰めはプロのデザイナーでも難しく、これで良しと言う終着点がなかなか見えません。 文字詰めを勉強する場合、雑誌表紙を参考に同じ様に詰めてみる方法が良いと思います。 雑誌表紙は詰め過ぎるくらいに詰まっていますが、見の様に詰めてからトラッキングで全体を空けるなど 方法はいろいろです。 私の個人的な好みで、文字詰め、カラー構成、レイアウトのどれも私の感性に近いので お気に入りの「Precious」を見に説明します。 Illustratorで文字詰めをする場合には、まず「OpenType」の「プロポーショナルメトリクス」にチェックを入れ、 文字パレットの

  • iPhone間の新しい文字化け「兄化け」 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    iPhone間の新しい文字化けパターンが発見されたのでメモ*1。この少なくとも3つのダメな仕様が重なって発生する文字化けは、発見者によって「兄化け」と命名された*2。 「兄化け」は、兄がSoftBankまたはauのiPhoneでメッセージアプリを、妹がiPhoneのメールアプリでdocomo.ne.jpアドレスを使っている場合に発生する。兄が絵文字入りのメールを送信すると、妹の環境では絵文字が豆腐に化け、それを引用して返信すると、今度は兄の側でメッセージ全文が化ける。 以下、この文字化けの理屈について。兄のメッセージアプリは、絵文字入りのメッセージをUTF-8で送信。キャリアの送信側のサーバが、これをドコモのShift_JISに変換する。しかし、妹のiPhoneのメールアプリはドコモのShift_JISに対応していないので、ドコモの絵文字を単に「Shift_JISの未定義領域の文字」として

    iPhone間の新しい文字化け「兄化け」 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 文字の食卓 - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌

    の雑誌社10月の新刊は、多くの好きの間で愛読されているウェブサイト「文字の卓」の待望の書籍化です。 昨今、加速度をつけ急激にDTPに取って変わられ消えていく「写植書体」を、使用された名文とともに紹介する「文字と言葉をめぐる読書エッセイ」です。 石井細明朝、中ゴシック、太ゴシック、ゴナ、ナール、タイポス、淡古印、蘭明朝......。戦後の印刷文化を支えてきた最も重要な道具である「写植書体」。その種類は数十をかぞえ、使用用途は日語の印刷にかかわるすべて、雑誌、書籍、漫画はいうにおよばず、商品のパッケージ、テレビ放送のテロップなどあらゆる分野に渡りました。 読む者の「目」を意識した洗練された文字デザイン。『文字の卓』では39書体をとりあげ、ひとつひとつになぞり、慈しむように、思い出と思い入れをたっぷりに紹介していきます。

  • モンゴル 文字事情、 悩まし続けている「文字」の変遷 政治勢力に翻弄され、縦書きと横書きを行ったり来たり

    いつもならウランウデからウランバートルは鉄道を使っているのだが、今回は急ぐ旅だったので所要時間12時間のバスによる国境越えを行った。 それについてはそれほどのドラマもなく、ロシアもモンゴルも途中気分が悪くなるようなひどい道であったこと以外書くことはあまりない。 ただ、ロシア・モンゴル国境から、バスに乗り込む人々がいた。後で分かったことだが、入国管理に携わる人々とその家族などが乗り込むらしい。 ほぼ満員であったが、後ろに若干の空席がある。その1つは私の横にあった。 モンゴル人青年がそこに座った。後で聞いたところ、国境で入国審査などの仕事をしているらしい。昇級試験を受けにウランバートルに行くところとのこと。最初英語で話しかけてきたが、非常にうまかった。 ロシアで買ったが何冊か、座席の前についているポケットに入れてあるのを取って眺めていたが、そのうちに、の裏側に書かれていた、縦に書いてある文

    モンゴル 文字事情、 悩まし続けている「文字」の変遷 政治勢力に翻弄され、縦書きと横書きを行ったり来たり
  • modern fart | 第1回:何故、文字をなぞるのか

    1年半くらい前からですかね、「#文字なぞり部」っていうハッシュタグの付いたツイートや画像が、twitterとかInstagramのタイムラインに流れてきまして。僕は最初このハッシュタグを見かけたとき、文字のトレースね、ふーん。という程度で傍観してました。まぁ文字だけに文字どおり「文字をなぞる」活動ってことなんでしょうけど、文字のトレースってさほど新しいものじゃないですしね。ちょっと前に書店でも「えんぴつでなぞる〇〇」みたいながけっこう出てた。ああいう類のものだろうと、たかをくくっていた。だけど現物を目の前にすると、そのトレースの見たこともない精密さに思わず惹かれました。実際に目の前にしたし、実際に見たんですが、それでもやっぱり見たこともないほどの信じられない精密さです。「文字なぞり」っていうのはここまでなぞれるものなのか! と。いったい「文字なぞり」の目的は何なのか。何に突き動かされてこ

  • 株式会社イワタ 朝日書体

    販売の経緯 朝日書体はかねてから、読みやすく品位のある書体として新聞業界のみならず広くデザインの世界に大きな影響を与えてきましたが、デジタルフォント化した今もなお、使用は朝日新聞社内に限定されており、一般に使用することができませんでした。 近年、新聞社をはじめ、多くの出版社やデザイナーから朝日書体を使用したいとの要望がありました。このたびデジタルフォント化の一翼を担ってきたイワタが朝日新聞社の全面協力を得て、独占的に販売することになりました。 朝日書体とは 全国にはたくさんの新聞社がありますが、自社で書体をデザインしている新聞社は数社に限られており、朝日新聞社はその数少ない社の1 つです。朝日新聞社は長年、理想の新聞書体を追い求めて独自の文化を育み、そして数々の新聞書体を生み出してきました。 その中でも代表される朝日の文明朝は、昭和16 年に業界として初めて登場した扁平用活字をルーツに持

  • 『鈴木勉の本(抜粋版)』

    作品紹介 『鈴木勉の』は、字游工房が1999年に制作した、初代字游工房社長である鈴木勉の仕事をまとめた書籍です。ここでは鈴木の手がけた書体を紹介している第一部を中心に公開しております。

    『鈴木勉の本(抜粋版)』
  • 第9章 拡大教科書に適した書体(フォント)に関する検討

    (3)各書体が好まれる理由(国語) a) TBUD丸ゴシック体を最も好む理由 文字が濃くて、一文字一文字がはっきり見える。ゴシックと丸ゴシックはあまり変わらないけど、なんとなく丸ゴシックが良い。 丸ゴシック体は、ゴシック体でありながら、線が太すぎないのがよい。そのため、漢字の線がダブって見えない点がよかった。 字が太かったので、見やすかった。字の濃さが良かった。同じ丸ゴシック体でもモリサワじゅん201だと細い。 太いゴシック体はたまに漢字が見にくくなるので、太すぎない丸ゴシック体が良い。 字が太めで漢字が柔らかく書かれていて、どこがくっついているか分かりやすい。 注の太さ、注はふつう小さいが、太ければ近づけば見える、漢字もわかる。 漢字がつぶれていない。 太いし、国語は漢字がわかればOKなので、漢字がくっきりみえるのでよかった。 b) TBUDゴシック体を最も好む理由 ゴシックは字が太いの

  • CSS3での日本語縦中横を考える - ちくちく日記

    【問題】 日語縦組で文字が縦中横されたとき、組まれた文字の文字幅はどうなっているのが正解か A. 1文字の幅(1em)に納める B. 何もせずそのままの幅にしておく ▲(左)A. 1文字の幅(1em)に納める (右)B. 何もせずそのままの幅にしておく 何の話をしているのかというと、これ、、CSS Writing Modes Level3で定義される日語縦組での縦中横の処理の話である。 先日、村上さん、小形さんお二人の呼びかけで「fantasai(ファンタサイ)さんを囲む夕べ」という飲み会が開催されました。 W3C CSSWG Tokyo F2Fのため来日中のfantasai twitter.com/fantasai/statu… を囲む夕会を来週に計画してます。興味ある方は私にDMください。— 村上真雄 MURAKAMI Shinyuさん (@MurakamiShinyu) 201

    CSS3での日本語縦中横を考える - ちくちく日記
  • 「デザインノート No.49」掲載のお知らせ

    現在発売中の「デザインノート No.49」の特集は『文字を学び、文字を究める「タイポグラフィ」』です。その中でTDC展2013も取り上げられており、新世界タイポ研究会の「横書き仮名の開発」も1ページほど、スケッチや試作と合わせて掲載されています。

    「デザインノート No.49」掲載のお知らせ
  • 電子書籍不正:被害額2170万円 160人関与か- 毎日jp(毎日新聞)

  • +DESIGNING

    +DESIGNING 2013年5月号(vol.32) 特集「ブロックで考える見せる文字! ロゴ・タイトル・見出しのデザイン」 特別付録「フォントワークスLETS書体見帖2013年度版」 2013年3月27日発売 152ページ/1,890円(税込) Illustration:中村まふね → Amazon [特集] ブロックで考える「見せる文字」! ロゴ・タイトル・見出しのデザイン ナルティスのデザイン術 新上ヒロシさんの場合 橋清香さんの場合 杉智行さんの場合 カイシトモヤ 読ませる文字と見せる文字 「見せる文字」デザインの3要素 ロゴ、見出し デザイン フローチャート 1・かたち イメージにあうかたちの書体を探そう フォントの文字からイメージにあうかたちをつくる イメージにあうかたちをイチからつくろう オブジェクトからつくる 線からつくる 書き文字とビジュアルによる文字 2・組み

  • 凸版印刷、電子出版コンテンツを読みやすくする新書体の試作フォント発表

    凸版印刷は、同社オリジナル書体である「凸版明朝体」および「凸版ゴシック体」をもとに、電子出版コンテンツを読みやすくする新書体の開発に着手し、試作を行ったと発表した。まずは文用明朝体について、2013年夏頃のサンプル出荷を目指す。 電子端末で文字を読む機会が急速に増えていることを受け、同社はデジタルコンテンツ全般において、読みやすく、作品のイメージを受け取りやすい新たな書体を開発すると決定。開発される新書体は、文用の新しい明朝体およびゴシック体、見出し用の文字、欧文の文字などで、これら計5書体を2016年春までに提供開始したいとしている。各書体の詳細は以下のとおり。 (1) 文用の新しい明朝体 ペンで書いたようなキレのある仮名など、「凸版明朝体」の特長を最大限に引き出し、電子出版コンテンツの読みやすさを考えて設計された書体。従来の印刷用書体は、印刷工程による文字の太り(つぶれ)などを想

    凸版印刷、電子出版コンテンツを読みやすくする新書体の試作フォント発表
  • お問い合わせ | 印刷タイムス | 印刷・DTP・デザイン・マルチメディアを繋ぐ

    ご入力いただいた個人情報について お客様の情報は、ご質問およびご要望の回答、並びにご請求資料 の送付および商品のご案内のためにのみ使用し、他の目的に使用 することはございません。なお、上記の目的に必要な範囲内で、 弊社のグループ会社などに預託、提供する場合があります。

    お問い合わせ | 印刷タイムス | 印刷・DTP・デザイン・マルチメディアを繋ぐ
  • 漢字文献情報処理研究会第16回大会・総会 大会・講演会

    第十二回大会 開催要領 日時 2009年12月20日(日)13:00~ 場所 花園大学・拈花(ねんげ)館202教室 (アクセスマップ) 会員入場無料(非会員は参加費500円) 研究発表終了後、総会(会員の方のみ)および懇親会を行います。 プログラム 研究報告 13:00-15:00 (1) 高田智和(国立国語研究所) 「ア行の/e/・ヤ行の/je/を表わす仮名文字の標準化をめぐる諸問題」 概要:天暦年間(947-957)ころまでの日語(中央語)で、音韻上の区別があったとされるア行の/e/とヤ行の/je/を書き分けるための仮名文字が、2008年にISO/IEC 10646へ追加提案された。この提案については、(1)提案文字をコンピュータで扱う目的や想定される使用層が必ずしも明確でないこと、(2)「変体仮名」の追加提案を今後誘発する可能性があること、(3)活字字形としての安定と洗練が不足して

  • WindowsのKB2753842問題 - 実験る~む

    今日はえらいことに巻き込まれました。 昨日あった「Windows Update」のせいで、フォントの挙動がおかしくなったという……。 しかし昨日の時点でとあるサイトに報告があがってたという……ううっ、なんてことだ。 【重要】Windowsセキュリティパッチ適用による動作不良について 【重要】Windowsセキュリティパッチ適用による動作不良について 【キヤノンIDソリューションズ エディカラー/エディアンウィング】 一部フォントで空欄になっているところがありますが、これはなにをやっているかというと「文字の効果」を利用した結果。一番最後の行で青いフチつけてますが、これと同じことをしてたりします。 かけてる先は、上から和文OpenTypeフォント(Adobe-Japan仕様)、欧文OpenTypeフォント、Type1フォント、そしてTrueTypeであるMS UIゴシック。 自分が確認した限り

  • [ idea-mag.com ] » idea magazine » IDEA No.356 : 文字デザインのマニエリスム

    《特集1》文字デザインのマニエリスム-1960,70年代レタリング,ロゴタイプ,新書体の諸相 1960年代,70年代は産業やメディアが飛躍的な発展とともに文字デザインの新しい可能性が探求された黄金期でもあった。当時のさまざまな試みや人物をふりかえり,日字デザインの豊かな潜在力を提示する。 《特集2》FUSEの20年 80年代末のデザインにおけるデジタル技術の登場は,長いあいだ職能的なバリアーに囲われていた書体制作という領域に風穴を開けた。1991年,ネヴィル・ブロディが中心となって立ち上げたプロジェクト「FUSE」は活字書体の新たな可能性を追求し,国際的に大きな影響力を発揮した。その全貌を詳細な解説とともにたどる。 文字デザインのマニエリスム-1960,70年代レタリング,ロゴタイプ,新書体の諸相 ◉連帯と運動 協会の結成/年鑑/機関誌 ◉研究と提案 明日の書体デザイン/アジア地

  • 論文の句読点にピリオドとかコンマを使うのはなぜ?

    横書きの文章で句点に「.」、読点に「,」を使うように指定してあるものがあります (昔の『心理学研究』とか。今は「。」と「,」)。なぜ、ふつうに「。」と「、」ではないのでしょう?

    論文の句読点にピリオドとかコンマを使うのはなぜ?