タグ

文字に関するtonybinのブックマーク (278)

  • 「●」が小さく見えることがあるのはどうして? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    (ホー先生)Macの画面で「●▲■」の「●」と「■」だけが小さく見えることがあるのはなぜじゃ*1。 「●」と「■」が欧文フォントで表示されているからだよ。たとえばMacのFinderでは、ファイル名は「Lucida Grande優先」で表示される。Lucida Grandeは「●(U+25CF)」や「■(U+25A0)」のグリフを持っているけれど、「▲(U+25B2)」のグリフを持っていない。だから「▲」はヒラギノで表示されて、「●」と「■」だけが小さく見えるんだ。同じ理由で起きる現象としては、三点リーダの位置が下にズレたりすることも、よくあるよね。 Finder以外でもよくあるんじゃが。 Appleのソフトは世界共通の仕様なので、デフォルトは欧文フォントだよ(下図)。 日フォントを指定すれば、この問題は避けられるのか。 うん。Finderでは基的にフォントの変更はできないけどね。そ

    「●」が小さく見えることがあるのはどうして? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • シカタという漢字 - yanok.net

    歌舞伎の「近江源氏𨉷講釈」(おうみげんじしかたこうしゃく)の最後から3文字目の「𨉷」という字は、おそらくこの歌舞伎にしか使われない漢字ではないかと思います。JIS X 0213では第3水準、面区点1-92-41、UnicodeではCJK統合漢字拡張B、U+28277にあります。 この漢字は『新聞電子メディアの漢字』(横山詔一、笹原宏之、野崎浩成、エリク・ロング)の頻度調査では、最下位の頻度1ではなく頻度2と、用途の特殊さにしては意外に健闘しています。また、JIS X 0213で第4水準でなく、より頻度が高いとされた第3水準なのも意外な感じがします。 これは私の単なる憶測に過ぎないのですが、筒井康隆『影武者騒動』の影響によって頻度が押し上げられているのではないかと思います。『影武者騒動』は「近江源氏𨉷講釈」を元ネタにした作品です。 この作品によってとりあげられることがきっかけとなって、

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    tonybin
    tonybin 2011/04/11
    「EPUB2による『論集文字 第1号』制作の実際――日本語組版を中心に」(大石十三夫)
  • いろんな日本語EUCについてのまとめ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    語EUC(EUC-JP)にはいろいろあって頭がこんがらがってきたので、サルにもわかるように(つまり、自分があとから見て理解できるように)まとめてみた*1。まず、EUC-JPにはどんな種類があるのだろうということで、わたしの環境で実装例を確認できるものをピックアップしてみた。下図のうちeucJP-openとIANAのEUC-JPについては身近な実装例を思いつかなかったが、これを外すわけにはいかないだろうと思って入れておいた。 各EUC-JPのレパートリをまとめたのが、下図。eucJP-openには上図に示したようなバリエーションがあるが、レパートリは共通。「JIS X 0208の国際基準版・漢字用8ビット符号 + JIS X 0201片仮名」については、これを一言で表現できる呼称を思いつかないので、以下の図では仮に「TextEdit」と表記する。 下図は、各EUC-JPのレパートリと符号

    いろんな日本語EUCについてのまとめ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 中ゴチは好きですか: 天野祐吉のあんころじい

    葛西薫さんとのトークは、とても楽しかった。 なんてったって「文字の人」だから、広告の話より先に文字の話からはじまったんだけど、やっぱりすごいね。 「近ごろの若いデザイナーは、なんで文章を中ゴチで組むんでしょうね?」 とぼくが言ったら、 「明朝のナマっぽい感じがいやなんじゃないですか。抽象化を進めて無機的な感じにしたいというか」 という答えが、すぐに返ってきた。 さすがというか、なるほどというか。 たしかに明朝は、肉声の感じがする。その点、太ゴチはだみ声っぽいけれど、中ゴチは無機的である。 手書きの文字→明朝→中ゴチ……という順序で、文字から音が消えていくようだ。 いまの若い人は、きっと文字から音が聞こえるのは、うるさいとか、ダサイとか感じるのかもしれない。 でも、おれはそんなのいやだね、と思って手元にあった「クリエイターズ・トーク」のチラシを見たら、明朝は一つもない。ぜんぶ中ゴチではないか

    中ゴチは好きですか: 天野祐吉のあんころじい
  • 半角濁点の編集上の扱いについて

    結合文字ではない半角片仮名の濁点(U+FF9E)が、カーソル移動/削除で前の文字と一まとめになる現象とその理由について。IVSも同じ扱いだということです。

    半角濁点の編集上の扱いについて
  • 文字コード変換 - シンプルシンプルデザイン Dreamweaver

    記述方法は間違いないのに、文字化けしてしまう。 xhtmlutf-8で宣言していたのだが、Javascriptで記述された日語がブラウザで確認すると文字化けしてしまった。 「なぜ?」 もう少し試して分かったことは、xhtml内に直接書いたスクリプトでは文字化けしない。それを外部化すると文字化けすることが分かった。 文字コード宣言していないからいけないのだろうか? 例えばスタイルシートでは先頭に「@charset〜」を記述するが、javascriptの場合はどうなのだろう? ネットサーフィンして分かったことは、もともとJavascriptutf-8で認識される。・・・。よく分からん。ものは試し、とりあえずxhtmlソース内のスクリプト部分に「charaset="shift-jis"」を追加してみる。 <script type="text/javascript" src="test.js

    文字コード変換 - シンプルシンプルデザイン Dreamweaver
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

  • J-LAF:::Japan Letter Arts Forum

    「~トニカク文字イリ~ ポストカード展 in 関西」開催のお知らせ 今回の東北地方太平洋沖地震で、被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。 この事態を受けましてJ-LAFとして企画準備して来たZapf展は延期となりましたが、3月30日(水) ~ 4月4日(月)に予定しております「関西ポストカード展」は予定通り開催させていただきます。 今回の未曾有の災害にあたり、J-LAFポストカード販売の売上げと、ポストカード展出展者有志からの売上げ募金分を、義援金として赤十字を通して寄附させていただくことに致しました。 多くの皆様のご来場をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 ******************************************************************** 「~トニカク文字イリ~ ポストカード展 in 関西」 文字好きと

    tonybin
    tonybin 2011/03/28
    「~トニカク文字イリ~ ポストカード展 in 関西」開催のお知らせ
  • webデザイナーが転職するベストタイミング

    WEBデザイナーは今すぐ求人探して転職しろ! どうもデザインクリエイティブRF(通称:DWRF)運営事務局の上野です。 WEBデザイナーの転職についてのサイトを立ち上げました。 転職タイミングの重要性 WEBデザイナーが転職を成功させるにはタイミングが重要です。 タイミングが悪ければ、今の会社より条件が悪くなるどころか、仕事が見つからないことすらあるからです。 例えばリーマンショック後の1年間は、バットタイミングでした。 多くのWEBデザイナーが転職をしましたが、そのほとんどが条件の改悪につながったのです。 ある人は仕事を失い、ある人は年収が3割も下がり、ある人は警備員になった例も報告されています。 WEBデザイナーにはどんな求人があるのか? WEBデザイナーには、WEBサイト制作、アプリ制作、ゲーム制作など多くの分野があります。 求人を探すならまずは自分の進みたい分野をある程度目星を付け

  • red - ラクスルマガジン

    「ラクスルマガジン」はラクスル株式会社 が運営しています。 会社名:ラクスル株式会社 所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル1F 設立 :2009年9月1日 ネット印刷会員数No.1 東京商工リサーチ調べ(2022年12月時点/主要ネット印刷サービスにおいて) © 2025 RAKSUL INC. All Rights Reserved.

    red - ラクスルマガジン
  • 人名用漢字の源流(最終回) | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    市町村長は、出生の届出において子の名に前項の範囲外の文字を用いてある場合には、届出人に対してその旨を注意することができる。但し、届出人がこれに従わなくともその届出を受理しなければならない。 議院運営委員会の決定に驚いた文部事務次官の日高第四郎は、即座に、官房副長官で元国語審議会委員の剱木亨弘に泣きつきました。剱木は、昭和26年6月5日のその日のことを、のちにこう回想しています(『西日新聞』昭和61年5月14日朝刊5頁)。 日高次官の話を聞いた私は「いまとなってはどうしようもない」とは思ったが、文部省を見殺しにもできない。最後の努力をしてみようと、自由党国会対策委員長の小沢佐重喜先生のところへ走った。衆院会議が開会される直前だった。 「先生、戸籍法一部改正案の上程を何とか取りやめて下さい。これが成立すると文部省の国語政策は根から崩れます。当用漢字制度の危機です」 「君、もうだめだ、全会

    人名用漢字の源流(最終回) | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
  • 東洋学へのコンピュータ利用第22回研究セミナー・実況

    2011/03/18に行われた第22回「東洋学へのコンピュータ利用」研究セミナー (主催・京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター)の前後を含めた実況ツイートをまとめてみました。今年は発表が4件も集中した「IVS祭」状態だったのですが、初のUst実況、地震の影響で川幡さんが電話発表を余儀なくされるなどの前例のない事態もありました。

    東洋学へのコンピュータ利用第22回研究セミナー・実況
  • 第87回 位相表記の地域差 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    旅の者として愛知県で過ごした数日間は、休暇ではなかったが、身辺の窮屈な雑事を忘れられる束の間の日々だった。 名古屋出身の女性が、以前、ある研究室に配置されていた「デラべっぴん」とかいう名の雑誌を見て、この「デラ」は名古屋弁からでは、と喜んで語ってくれたことも思い出した。都内の人間には、思いも寄らぬ新しい解釈だった。 なお、第84回に触れた「杁」という字は、杁ヶ池の地にもあったが貯水池に設けられた「いり」(用水路・水門)のほか、農具の「えぶり」と読まれることもある。その字を用いた山がある新潟の方からもその情報を寄せて頂いた。これは、漢字の「朳」が来の字であるが、形が似ているため古くから混同されてきた。ことにJIS漢字の第2水準に、「杁」しか採用されなかったために、これで代用されることが増えたものであった。 愛知県内の大学で回収した用紙に「覚わる」と書いてきた学生がいた。最初、何かの書き損じ

    第87回 位相表記の地域差 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • 『避難者名簿をテキスト化している有志の皆さんへ』

    避難所の名簿をテキスト化して下さっている有志の皆さんへ。 手書きには癖字・略字があったり、氏名には旧字、異体字などが多様されています。 それらに対応する為に何か御役に立てたらと、略字に慣れない方へ向けた参考資料を作ってみました。 新しい写真の投稿がある迄の間、眺めていただけると、入力の際に「この字は入力できる」 「この字は環境依存文字だから、両方で登録した方が良い」 「この字は入力できない文字だから、置換した方が良い」 等のひらめきに繋がると思います。 又、斎と斉などの別字を混同してしまうと、最悪の場合、せっかく登録して頂いたのに、検索してもヒットしない等となる可能性も有ります。 又、住所の入力間違いは、ヒットするしないにも関わります。 どうかご一読下さい。 (一人で取り急ぎ作ったものです。タイプミスや分かりづらい表記、ご容赦下さい。尚、明らかなミスが有った場合はメッセージ頂けましたら幸い

    『避難者名簿をテキスト化している有志の皆さんへ』
  • 姪のテストを見て驚愕。これで100点を逃したようです。かなり神経質なんでしょう。

    姪のテストを見て驚愕。これで100点を逃したようです。かなり神経質なんでしょう。

    姪のテストを見て驚愕。これで100点を逃したようです。かなり神経質なんでしょう。
  • モリサワ文字文化フォーラム | 文字の手帖

    「モリサワ文字文化フォーラム」は、あらゆるデザインに関わる方々を対象として、「文字とデザイン」から生まれる創造性や独創性、創作や表現活動をテーマに開催しています。モリサワは当フォーラムを通じて、文字の持つ魅力や価値に焦点をあて、ジャンルにとらわれない新しいクリエイティブの探求と、文字文化の継承発展を目指し活動していきます。 第28回モリサワ文字文化フォーラム [デザインからデザインまで] ピクトグラム その機能の役割 第28回モリサワ文字文化フォーラム [デザインからデザインまで] ピクトグラム その機能の役割 フォーラムレポートを見る 開催概要を見る 第26回モリサワ文字文化フォーラム「WE LOVE TYPE 3」 フォーラムでは、世界中からオリジナルタイプフェイスを募集する「タイプデザインコンペティション2019(Morisawa Type Design Competition 2

    モリサワ文字文化フォーラム | 文字の手帖
    tonybin
    tonybin 2011/03/22
    申し込み番号3
  • モリサワ 第4回モリサワ文字文化フォーラム <br />「現代日本の漢字文化」<br /> ー新しい常用漢字をめぐってー 開催のお知らせ | 企業情報 | 株式会社モリサワ

    モリサワ 第4回モリサワ文字文化フォーラム 「現代日の漢字文化」 ー新しい常用漢字をめぐってー 開催のお知らせ | 企業情報 | 株式会社モリサワ 株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel.06-6649-2151 代表)は、第4回モリサワ文字文化フォーラム「現代日の漢字文化」ー新しい常用漢字をめぐってー を4月21日(木)に開催することを発表します。 講演では、昨年11月に29年ぶりに改訂された「常用漢字表」について、文化審議会国語分科会委員としてこの作成に参画された京都大学大学院人間・環境学研究科の阿辻哲次教授に、“ なぜ今改訂が必要だったのか、またその改訂の目的は何だったのか”など、実際に携わった経験からのお話を伺うプログラムとなっています。 第4回モリサワ文字文化フォーラム 「現代日の漢字文化」ー新しい常用漢字をめぐって