タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (12)

  • ng-admin - 次世代のWeb管理画面

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近はサーバサイドではHTMLレンダリングせず、RESTfulなWeb APIを使ってデータを取得、表示するといったWebアプリケーションが増えています。そうした中、運営側の管理画面においても求められるものが変わってきています。 そこで今回は次世代の管理画面、ng-adminを紹介します。AngularJSを使ったWeb管理画面になります。 ng-adminの使い方 Web APIを用意しておくことで、ユーザ向けはもちろんのこと管理画面においてもスムーズな操作ができるようになります。pushStateにも対応していますので、URLはユニークになるようです。 ng-adminはJavascript/HTML5製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Angul

    ng-admin - 次世代のWeb管理画面
  • AdminLTE·ここまで多ければ何でもできそう。多機能なBootstrapベースの管理画面テンプレート MOONGIFT

    これで十分でしょ! Bootstrapで作る管理画面は相当増えてきているようです。確かに一般ユーザ向けに提供するとBootstrap臭が出てしまいますが、管理画面であれば問題はないですよね。 ということで今回は新しいBootstrap製の管理画面テンプレートAdminLTEを紹介します。高度なウィジェットが数多く提供されていますので使い勝手良さそうですよ。 AdminLTEの画面 今回もスクリーンショット多めで紹介します。 ダッシュボード。この時点でかなりリッチ。 ボックス。これだけ多彩なパターンがあると言うのも凄いですね。 左端にはちょっとした設定を表示させています。 背景色を変えるだけでも随分印象が違います。 グラフ。 こちらもグラフ。 外部ライブラリもそつなく使いこなしています。 スパークラインも! アラート。ちょっと飛び出しているのがいい感じです。 アイコン。 ボタン。フラット系で

    AdminLTE·ここまで多ければ何でもできそう。多機能なBootstrapベースの管理画面テンプレート MOONGIFT
  • Bootstrap Admin Theme - Bootstrap3に対応した管理画面テンプレート

    これは知っておいて損はないでしょう! Bootstrapの便利な使いどころとして管理画面があります。管理画面は限られた関係者しか使いませんのでBootstrap臭がしても気にすることはありません。それなりの表示がすぐに実現できるのは使い勝手を向上します。 しかしそんな適当な範囲を超えて実用性のある管理画面を実現できるBootstrapテンプレートがBootstrap Admin Themeです。Bootstarp 3系に対応していますので最新のウィジェットもばりばり使えるでしょう。 Bootstrap Admin Themeの主なページとしては、 ログイン ダッシュボード カレンダー グラフ ボタン/アイコン WYSIWYGエディタ フォーム/ウィザード テーブル その他ウィジェット が用意されています。これだけあれば後は組み合わせるだけで(Bootstrap来の機能も使いつつ)リッチな

    Bootstrap Admin Theme - Bootstrap3に対応した管理画面テンプレート
  • Server Monitoring Dashboard - サーバ管理画面に使えるBootstrapテンプレート

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました サーバ管理者と言えばコンソールを叩いてサーバのステータスをチェックして…というのは過去の話なのかも知れません。何台ものサーバ、常時モニタリングを考えたならばサーバ管理用ダッシュボードの存在は重要です。 そこで自作のダッシュボードを作成する際にテンプレートにできそうなのがServer Monitoring Dashboardです。すっきりとしたUIで見やすいサーバの状況管理ができそうです。 1つのデータ表示、テーブルでの一覧表示、各ステータス別のリフレッシュボタン、ページネーションなど概ね必要そうな機能が揃っています。後はデータを蓄積できればグラフにしても良さそうです。 このテンプレートはサーバ用ですが、多少変更すればサービス向けの独自ステータス監視にも使えるかと思います。テンプレー

    Server Monitoring Dashboard - サーバ管理画面に使えるBootstrapテンプレート
  • サーバ管理を一元化。ステータス管理もできる·とりぐらふ MOONGIFT

    とりぐらふは複数のサーバ情報を一元的に管理し、その運用状態もモニタリングできるソフトウェアです。 Webサービスが大きくなっていくのに従って、サーバの台数も増えていきます。そうしたサーバ群の管理については企業独自の取り組みがいろいろ行われていますが、オープンソースとして公開されたのがとりぐらふです。 トップページです。GitHubのアカウント認証でログインできます。 アクティビティです。ログも確認できます。 提供しているサービスの一覧。 編集できます。MuninのURLを設定するようになっています。 ロールの設定です。 ホストの一覧です。 ホストの詳細画面です。 とりぐらふは複数のサーバのステータス、提供しているサービスを一つの画面で管理できるソフトウェアです。デプロイ対象のホスト管理も行い、Capistranoなどと連携します。一定数以上のサーバ管理を行うようになったら立ち上げたいソフト

    サーバ管理を一元化。ステータス管理もできる·とりぐらふ MOONGIFT
  • 面白い!位置情報データベースをクラウド提供·CartoDB MOONGIFT

    CartoDBは位置情報データベースをクラウド提供するソフトウェアです。 地図を使ったWebアプリケーションは常に人気があります。そんな中、位置情報を格納できるDBをクラウドで提供するのがCartoDBです。 OSS阪の他、Webサービス版も提供されています。こちらはWebサービス版です。 まずサインアップします。 アカウントを作成します。サブドメインも決めます。 マッピングが終わってDNSに反映されるまでは少し時間がかかります。 ログインしました。これはダッシュボードです。 まずテーブルを作成します。 行を追加します。位置情報を入力します。 入力しました。 地図表示に切り替えると登録した位置にマーカーが立ちます。 マーカーに対応した情報も表示できます。 マーカーの色設定です。 SQL APIが用意されています。 マップ APIの説明です。 CartoDBはベースとしてPostGISを使っ

    面白い!位置情報データベースをクラウド提供·CartoDB MOONGIFT
    toritori0318
    toritori0318 2012/01/21
    PostGISらしい
  • viライクなキーバインドの二画面ファイラー·Vifm MOONGIFT

    Vifmはviライクなキーバインドで操作できる二画面ファイラーです。 コンピュータ上でファイル操作を行うのが当たり前だけに使い勝手の良いファイラーがあれば生産性は向上するかも知れません。もしviやVimが好きな人であればVifmを使ってみましょう。viライクなキーバインドで動作するファイラーです。 メイン画面。シンプルな表示の二画面ファイラー。 ファイル選択。条件にあったものを選択できます。 ファイルを選択してコピーしたり移動できるほか、コマンドを使ってファイル操作も可能です。例えば:viewコマンドを使うとテキストファイルの内容が閲覧できます。その他使えるのはrename/move/copy/delete/permissions change/group change/chmodなどとなっています。UTF-8をサポートしているので日語も表示できます。FUSEファイルシステムをサポートし

  • Webサイトのサムネイル生成に。RubyでGeckoエンジンを操作する·MozShot MOONGIFT

    MozShotはRubyでGeckoエンジンによるWebサイトのサムネイル画像を保存するソフトウェア。 MozShotはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。WebサイトのURLを指定してスクリーンショットを撮影するサービスはニーズが多い。やはり単なるタイトルやURLといったテキストの羅列に比べて、サムネイルが表示されることによるインパクトの大きさがある。 MOONGIFT 一般的な手法としては、Webブラウザをリモートで操作してその画面を画像として保存する方法をとる。レンダリングをGeckoエンジンで行うならばMozShotを使うのが良いだろう。 MozShotはLinuxでXサーバを使い、gtkmozembedを使ってWebサイトをレンダリングし、そのキャプチャを画像として保存する。デモのCGIインタフェースも用意されており、Apache + mod_ssiを使って三パターンのスク

  • あなたのWebアプリケーションは安全か。Google製のセキュリティチェッカー·Skipfish MOONGIFT

    SkipfishはSQLインジェクションをはじめWeb向けの脆弱性を発見するソフトウェア。 SkipfishはGoogle製のオープンソース・ソフトウェア。2011年になってセキュリティインシデント関係の話題が飛び交っている。特に大きいのはソニーだろう。あそこまでの規模は相当珍しいが、何も対岸の火事という訳ではない。 オプション セキュリティホールを狙うのは人間に限らない。日々クローラーがWebサイトにアクセスしてセキュリティホールを狙っているのだ。狙われる前にSkipfishを使って自主的にチェックしてみよう。 SkipfishはGoogleが開発したセキュリティチェックソフトウェアだ。ターミナルで動作するソフトウェアで、指定したURLに対してSQLインジェクションやXSSなどWebアプリケーションが狙われやすい脆弱性をついてくる。結果はHTMLベースのレポートとして出力される。 結果は

  • 一ファイルで作られたTwitterクローン·Tweetylicious MOONGIFT

    TweetyliciousはPerl製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterは日での認知度も高くなっており、成長が止まらない。仕組みはシンプルなだけに、類似サービスも多数登場している。だが他を寄せ付けない速度で成長を続けている。 Twitterライクなマイクロブログ 今からTwitterを追い越すようなサービスを作るのは難しいだろうが、特定分野におけるつぶやきサービスやローカルグループ内のつぶやきであれば需要はあるかも知れない。そんな時に使えそうなのがTweetyliciousだ。 TweetyliciousはPerl製で、1ファイルで構成されているのが特徴だ。CGIとしてだけでなく、Tweetylicious自体がサーバとなって動作することもできる。フレームワークはMojoを使っている。ユーザ登録すれば、すぐにつぶやきを開始することが可能だ。 フォローもできる 単純なつぶやきの

    一ファイルで作られたTwitterクローン·Tweetylicious MOONGIFT
  • Flex + Railsによるタイムトラッキング·Pomodo on Rails MOONGIFT

    Pomodo on RailsRuby on Rails製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。FlashやFlexは技術的には興味深いのだが、どうも二の足を踏んでしまっている。ユーザインタフェースをFlashベースで提供できれば、きっとこれまで以上にリッチな機能を提供できるに違いない。 Rails + Flexの参考に Railsを使えばFlexとの連携もそれほど難しくはないのかも知れない。そう思わせてくれたのがPomodo on RailsというWebアプリケーションだ。ユーザ向けにはFlex、システムはRuby on Railsで構築されたタイムトラッキングアプリケーションだ。 Pomodo on Railsプロジェクトやタスクを選択して時間を計測することでどれくらいのコスト、時間が費やされているかを知ることができるソフトウェアだ。Flexを使っているので画面がリッチで

    Flex + Railsによるタイムトラッキング·Pomodo on Rails MOONGIFT
    toritori0318
    toritori0318 2009/09/23
    サンプル
  • Webシステム開発者に送る便利なテンプレート·Web App Theme MOONGIFT

    正直、Webデザインは苦手だ。システムは構築できても、その後のデザインで行き詰まって頓挫したサービスは数知れない。最近ではWebデザインテンプレートを使うようになったが、汎用性の低いものが多くカスタマイズも困難な場合が多い。 Basecampにも似たWebアプリケーションテンプレート 例えばWebシステムの管理画面を考えた場合、ユーザ向けの画面は気合いが入っているのに管理画面は酷いものが多い。そこで使ってみたいのがWeb App Themeだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWeb App Theme、テーマにも対応した汎用的テンプレートだ。 Web App ThemeはLighthouse、Basecamp、RadiantCMSにインスパイアされたWebアプリケーション向けテンプレートだ。右上のユーザ情報、タブを使った機能の振り分け、個別のタブの中にさらにセカンダリーのタブを

    Webシステム開発者に送る便利なテンプレート·Web App Theme MOONGIFT
  • 1