タグ

2005年7月15日のブックマーク (10件)

  • 「深く反省しお詫びして言い直します。プチころしますわよ」約10ヶ月ぶり復活か? : アキバBlog

    2004年8月にお伝えしたじゃんぱら5号店前にある資源・ゴミ集積所にあったプチころしますわよは、「不法投棄ごみ被害者の会」の『「ブチ殺します」というビラを貼っていたら千代田区職員と万世橋警察署に反社会的だとはがされました。深く反省しお詫びして言い直します。』というもので、約10ヶ月ぶりに見かけた。「プチころしますわよ」がこの場所にいつ復活したのかは不明だけど、貼られてた文面は昨年のものと同じだった。 2004年8月にお伝えしたじゃんぱら5号店前の資源・ゴミ集積所にあったプチころしますわよは、2004年9月上旬にはごくごく普通のものに変更された「プチころしますわよ」が、すぐ近くの秋葉原MADの向かいにあるゴミ集積所で昨年のものと同じ文面のものを約10ヶ月ぶりに見かけた。 「ブチ殺します」というビラを貼っていたら千代田区職員と万世橋警察署に反社会的だとはがされました。深く反省しお詫びして言い直

    torum
    torum 2005/07/15
    気持ちは分かる
  • Webサービス利用は今後5年で激増――IDC予想

    調査会社IDCが7月14日発表した推計によると、2004年に世界でWebサービスソフトに費やされた額は総額23億ドルと、前年の2倍を超えた。今後5年でさらに激増を続けて2009年までに約149億ドルに達すると予想している。 ベンダーの関心はWebサービスの開発から、セキュリティ、管理、メッセージング、イベント処理を組み込んだ実際の消費へと移っているとIDCは指摘。先行採用している企業ではコンセプト実証型の導入から、確実な導入へと進歩しつつあると分析している。 「Webサービスはコンピューティングスタック全体を通じてさらに普遍的に利用されるようになる見通しだ」とIDCのサンドラ・ロジャーズ氏は予想している。

    Webサービス利用は今後5年で激増――IDC予想
    torum
    torum 2005/07/15
  • 「自然な出会いだった」――mixiで結婚した2人

    それは自然な出会いだったと、2人は言う。素敵な人と知り合い、惹かれ合い、恋をして、結婚した。自然な成り行きだったと、2人は言う。ネットで出会った人と結婚するなんて、考えたこともなかったけれど。 ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「mixi」で出会った2人がこの6月、結婚した。 東京の雑誌社で働くOLで、舞踏家でもあるユリヤさんと、軽井沢の老人介護士で、ジャズが好きなMottyさん。仕事趣味も住んでいる場所も、まるで違う2人。mixiじゃなければきっと、出会わなかった2人だ。 ユリヤさんがmixiを始めたのは昨年3月4日、mixi正式オープンの翌日。職場の男性から、招待メールが届いた。URLをクリックすると、彼のmixi日記の一部が見えた。「もっと読んでみたいというスケベ根性で」登録したという。 職場では見えない彼の意外な一面が見えた。参加していた他の同僚とも、日記やコメントを通じ

    「自然な出会いだった」――mixiで結婚した2人
    torum
    torum 2005/07/15
    うーん
  • 窓の杜 - 【NEWS】“mixi”の新着メッセージや日記を「Firefox」のサイドバーで確認「Orange」

    “mixi”の新着メッセージや日記などを「Firefox」のサイドバーで確認できるソフト「Orange」v1.0.3が、1日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v1.0.4 日語版で動作することを確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、利用には“mixi”のユーザーアカウントが必要で、ソフト実行前に“mixi”へログインしておくか、あらかじめ“mixi”へ自動ログインするように設定しておくことが必要。 「Orange」は、コミュニティWebサイト“mixi”の新着メッセージや日記などを「Firefox」のサイドバーへ一覧表示したり、送受信したメッセージをローカルへ保存できる“mixi”管理ソフト。 “mixi”とは、共通の友人を介したり、同じ目的・趣味をもつグループに参加することで人脈を広げてい

    torum
    torum 2005/07/15
  • naoyaのはてなダイアリー - microformats って一体何だ?

    にわかに盛り上がりを見せている microformats。Technorati が最近注力しているので有名で、Web 2.0 のディスカッションの中でもときおり出てくる重要な要素らしい。アルファギークな人たちも、近頃は microformats について触れることが多くなってきました。 が、僕は頭が悪いんだろうか、いまいち何のことだかよくわからなくって困ってたので、ここで少し腰を据えて、色々見て回り勉強中です。まだ細かいところがもやもやしてはいるものの、ようやくその実体が掴めて来た感じです。 「microformats とは何か?」と言われると、その答えはズバリ About microformats というエントリーに書かれているのですが、これを理解するよりまず具体例から入った方が分かりやすい。現在 microformats と呼ばれているもののうち、すでに実用段階に入っているものがありま

    naoyaのはてなダイアリー - microformats って一体何だ?
    torum
    torum 2005/07/15
    可能性を感じるかも
  • 携帯電話用Javaに分裂の危機--長年の夢はかなうのか

    Sun Microsystemsは、携帯電話向けのJavaソフトウェアを発表した際、これなら一度コードを書くだけでどの携帯電話でも動作するプログラムがつくれると触れ込んでいた。 それから5年が経過したいま、「携帯情報端末プロファイル(MIDP)」と呼ばれるSunの携帯電話用Javaは、全世界にある14億台の携帯電話の約半数で、ソフトウェアダウンロード用に採用されている。しかし、どの携帯電話上でも動作するプログラムを書くことは、まだ不可能な状態にある。 これは、携帯電話市場におけるJavaの成功から生じた皮肉な副産物だ。MIDPのようなソフトウェアでは詳細部分の統一作業に時間がかかるが、携帯電話メーカー各社や各サービスプロバイダーは、毎年7億台も販売される携帯電話機の製造に忙しく、この作業の結果を待つことに前向きな姿勢を見せていなかった。 それどころか、NokiaやMotorolaなどの各携

    携帯電話用Javaに分裂の危機--長年の夢はかなうのか
    torum
    torum 2005/07/15
    Java地獄
  • 富士通グループ、RSS非対応サイトをRSSリーダーで購読するシステムを開発

    富士通研究所は7月11日、RSS配信に加えてRSSに対応していないウェブサイトの情報をRSSリーダーで購読できるようにするソフトを開発したことを明らかにした。2004年11月から富士通グループ内で実際の利用と評価を開始している。2005年内にはソフトを市場に出荷する。 同システムは、クライアントPC上で稼動するRSSクライアント・ソフト(専用のRSSリーダー)と、ユーザー企業内に設置するRSSサーバ・ソフトで構成する。RSSリーダーのRSS購読リストにRSS非対応のサイトを登録すると、RSSサーバが該当サイトをRSSサーバ自身の巡回リストに追加し、入手したHTMLからRSSを自動生成する。RSSリーダーはRSSサーバからRSSの配信を受けるかたちだ。 ソフトが備える主な機能は以下の通り。RSSサーバは、RSS自動生成に加え、ユーザー間でRSSを共有する機能やRSSを対象とした検索機能など、

    富士通グループ、RSS非対応サイトをRSSリーダーで購読するシステムを開発
    torum
    torum 2005/07/15
  • Tociyuki::Diary

    torum
    torum 2005/07/15
    測地系のずれ問題
  • 多様化するブログ、Movable Typeにはどのような未来が――シックス・アパート

    多様化するブログ、Movable Typeにはどのような未来が――シックス・アパート:Blog情報共有の未来(1/3 ページ) 特集「Blog情報共有の未来」、関連企業インタビューの第5弾は、サーバサイドBlogツールの供給元として知られているシックス・アパート。Blog人気の中核に位置する同社に、今後の方向性、企業利用の可能性を聞いた。 シックス・アパートは、米Six Apartの日法人。サーバサイドBlogツールである「Movable Type」(以下、MT)、そして統合Blogサービス「TypePad」を提供していることで知られている。 シックス・アパートでは、TypePadの日語版サービス「TypePad Japan」やMTを日語対応させた「Movable Type 3.1 日語版」(2005年7月現在)を提供しているほか、設立のきっかけともなったニフティの「ココログ」やN

    多様化するブログ、Movable Typeにはどのような未来が――シックス・アパート
    torum
    torum 2005/07/15
  • ネット利用時間、初めて新聞上回る 新聞は報道せず|MyNewsJapan

    総務省が発表した情報通信白書によれば、04年のインターネットの1日の平均利用時間は37分(前年比5分増)と、新聞の31分(同2分減)を初めて上回ったが、大手新聞はこれをほとんど無視して報じなかった。ニュースの収集手段においてもネットが新聞を上回っていることも、今回の調査で、初めて明らかにされた。 上:1日あたり利用時間の媒体別の年度推移 下:年代別・性別の差。これは利用している人に限っての平均時間。若い人ほど新聞は読まないし、読んでも時間が短い、ということが分かる(同白書より) 総務省は6月28日、05年版の「情報通信に関する現状報告」(情報通信白書)を公表したが、それは新聞社が伝えたくない内容を多分に含んでいた。 日経新聞 は紙でこれを完全に無視し、「情報通信白書、情報セキュリティー関連、個人の被害額、昨年934億円」との見出しで、白書の別の話題だけに限定して当日夕刊で報じた。専門紙(

    ネット利用時間、初めて新聞上回る 新聞は報道せず|MyNewsJapan
    torum
    torum 2005/07/15