タグ

2005年9月16日のブックマーク (7件)

  • 期待を集める次世代ブラウザー『フロック』 | WIRED VISION

    期待を集める次世代ブラウザー『フロック』 2005年9月16日 コメント: トラックバック (0) Jeff MacIntyre 2005年09月16日 もうこれ以上新しいウェブブラウザーは必要ないようにも思える。だが、バート・デクレム氏らが開発したこのブラウザーは別かもしれない。 デクレム氏をはじめとする少人数の開発チームは今夏、オープンソース方式の新ブラウザー『フロック』(Flock)のベータ版の10月前半公開に向けて、カリフォルニア州パロアルトで静かに準備を進めてきた。デクレム氏を含むチームのメンバー数人は、フロックが土台としたブラウザー『Firefox』(ファイアーフォックス)を開発したモジラ財団の出身だ。 フロックの売りは「ソーシャル・ブラウザー」。つまり、写真管理・共有サイトの『Flickr』、ブログサービスの『テクノラティ』、ブックマーク共有サイトの『del.icio.us』

    torum
    torum 2005/09/16
  • hoge.jp

    hoge.jpドメインについて 管理人から @hoge.jp メールアドレスの発行を受けてない方が @hoge.jp をメール配信先としているケースが頻発しております。このような行為は当方のメールアドレス発行権の侵害となります。 特に、システムのテストやフォーム入力内容の配信メール先には、正当に所有しているメールアドレスをお使いください。 このような行為がみられた場合には、当該アドレスが当方発行のものでないか所有者に無断で登録されたことの告知のため、警告なく当該メールの一部または全部を公開することがあります。 また、管理人からメールアドレス発行を受けることなく、@hoge.jp のメールアドレスを名乗ってメール発信することは重大な不正行為です。断固たる対抗措置を取らせていただきます。 hoge.jp管理人

    torum
    torum 2005/09/16
    当ドメインで正規に発行されていないアドレスをCc:フィールドにつけて送付するという行為が繰返し行われてい
  • Amazon.co.jp:本: 最新WebサービスAPIエクスプロ-ラ ~Amazon、はてな、Google、Yahoo! 4大Webサービス完全攻略

    Amazon.co.jp:本: 最新WebサービスAPIエクスプロ-ラ ~Amazon、はてな、Google、Yahoo! 4大Webサービス完全攻略
    torum
    torum 2005/09/16
  • Atom Publishing Protocol の用途と将来 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    2006 年のネット開発に向けて覚えるべき技術 のコメントで、Atom PP が何に嬉しい技術なのかいまいち掴めていないため、自信のない書き込みをしたところ、kwmr さんから Yoshimatsu さんの面白いブログのエントリを紹介いただいた。 バックエンド側からの情報注入の口として Atom Publishing Protocol は重要になるだろう、という話。 個々の企業から情報を提供させて、それらをまとめて提供する「場」を作ることで生計を立てているネットサービスというのがある。Yoshimatsu さんが言及されている Amazon はもちろんそうだし、Kakaku.com , ぐるなび, Home’s なんかもそう、 Vector とかも提供者に個人が多いが同様ではないか。 これらの情報集積型ネットサービスは、当初は運営者が手作業で情報を入力したり営業をかけていたものが、情報量の

  • Atom PP で何が起こるのか

    活用してるのスパマーだけじゃん、とか言われてるAtom PPですが、僕はAtom PPにすごい期待してます。理由は、Writable Webの推進力になりそうだから。 Google Web APIAmazon Web Services、Yahoo Search API、みんなRead Onlyです。とりあえずRead OnlyでもOpen Dataなんだからすげーってのがこれまでの話でしたが、Open Dataがデフォルトになりつつある(証拠なし)今、APIからSPIへの流れが次のトレンドになってきてる気がする。 Google MapsとYahoo! MapsのAPIの違いについてYahoo!の人がブログであれこれ書いてたのに多少インスパイアされたんだけど、これら2つは両方とも地図にアノテーションを加えるという意味では同じ機能を持ってる。違いは、GはあくまでAPI方式、つまりデータを渡し

  • http://digiper.com/topics/archives/2005/09/atom_pp.shtml

  • XML::Simpleで変換したPerlのデータ構造を一気に文字コード変換 : blog.nomadscafe.jp

    XML::Simpleで変換したPerlのデータ構造を一気に文字コード変換 XML::Simpleで変換したPerlのデータ構造を一気に文字コード変換するかなり荒っぽい方法。 $xmlにXMLデータが入っているとして、 use XML::Simple; use Data::Dumper; my $ret = eval{ my $ref=XML::Simple::XMLin($xml); my $VAR1=Data::Dumper::Dumper($ref); #$VAR1= pack('C0A*',$VAR1);#Perl 5.6以下のUTF-8フラグを外す場合 return eval(Jcode->new($VAR1)->euc); } XMLに何が入っているかわからないと危険が伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない(w

    torum
    torum 2005/09/16